2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化46

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:38:00.67 ID:GZ2vxxcF.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

※前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化45
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477211938/

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:06:57.76 ID:k8/xWo70.net
>>321
それ、ホイール外しにくいんだよな。
ハブの中にモーター仕込んで内装部分だけ電動化してくれたら凄く良くなると思うんだけどね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 23:51:06.66 ID:ZyDOBQew.net
スプロケの摩耗対策に全部素数のスプロケがあったら面白そう
11-13-17-19-23-29-31-37-41-43-47-53の12速とか

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:30:39.55 ID:Xuct9Vp7.net
スプロケの歯数と摩耗対策の関係性が全然わかってないな

リアの歯数x整数倍のギアがフロントだった場合、力のかかる場所が集中するからと
チェーンは2リンク1セットなため常に偶数リンク(半駒使用の場合は除く)だからだ

だから歯の数は奇数で、整数倍のフロントギアがなければいい。
素数かどうかは全然関係ない。偶々小さい奇数を並べたら素数が多いだけだ

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 10:39:59.96 ID:Xuct9Vp7.net
しかしながら、経験上スプロケ組み換えで偶数ギアを入れると非常に使いやすく常用してしまう
20・18・16辺りのギアが入ってると使用頻度非常に高い

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:19:40.79 ID:qC8YGAVT.net
>>325
そんなのフロントの歯数によるだろ

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:27:43.91 ID:Xuct9Vp7.net
>>326
スプロケ組み換えで奇数ギアベースの中間ギアとして入るからな
欲しいギアを入れてるから使うわけで当たり前といえば当たり前なんだが。

これをフロントで調整しようと思うとうまくいかん

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:36:16.58 ID:PBvYsyZy.net
奇数ギアベースってどういう意味ですか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:38:40.42 ID:PBvYsyZy.net
自分も目的はちょっと違うが7sスプロケをバラして組み替えたりしてるんで、興味あります。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 12:35:41.10 ID:zuqap08o.net
スプロケなんて高くないんだし摩耗するくらい走ったらさっさと交換したらいいのよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 13:10:55.43 ID:Xuct9Vp7.net
これは主にスプロケの摩耗対策ではなくチェーンの摩耗対策だからね

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:04:02.63 ID:73w6tuFG.net
フロントが偶数だとリアは奇数だけどフロントが奇数だとリアは偶数でないと耐磨耗にならないよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 20:04:49.29 ID:PBvYsyZy.net
チェーンとギアの噛み合わせがチェーンのリンク0.5個ずれるということですよね?
チェーンにとっては同じに思えるのですが。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:20:02.40 ID:BPuZRL7l.net
シングルギアならともかく、前後に“脱線装置”を付けている時点で
偶数だのなんだの考慮するのは意味ないと思う

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:51:54.46 ID:r8BFKK9o.net
それな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 02:22:24.73 ID:P8Pu3rGC.net
だよなあ、変速のたびにズレるもん
対摩耗とか何言ってんだろこの人って思ったわw

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 09:43:07.73 ID:7bZ/oCgp.net
無理やり屁理屈考慮して擁護するとしても奇数であるべき優先順位はフロントだな
50-34みたいな偶数組合せでシマノ的にきっちり変速されると変速してもリンクとギヤの組み合わせは変わらんのかも知れん

だからどうした、と思うけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 10:23:20.73 ID:jbRGg/Zk.net
ディズナの謎歯数はホント謎だよなあ

あの歯数決めた人マジで大丈夫なんかと心配になる
オリジナルであることに異常なまでの執着があるんだろうな

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:19:26.68 ID:/0Oqf8IU.net
>>338
ディズナのラクランクの設計アドバイザーは、あの福島康司なのでたぶん謎歯数の決定にも関わっていると思ってる
けっこう独自理論が多そうな人だから

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:36:33.62 ID:jbRGg/Zk.net
>>339
そうなんだ

他にも選手としては一流だったのに謎理論振りかざす人って多いよね
教祖と信者の共依存になってる

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:55:00.07 ID:T61gEArH.net
ディズナの歯数はシマノとスギノに被らない様にしているだけかと思っている

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 01:26:00.73 ID:1/bty3Ue.net
ラ・クランクにクランク長130mm、34×24T追加、
http://www.cyclowired.jp/news/node/249030
ロードでは一番コンパクトかな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 10:56:54.46 ID:tG7JW2op.net
>>342
俺剛脚だから47×31Tに11-32とか良さそう

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 22:48:16.41 ID:AwcnK/7r.net
海外勢だとFSAが48x32や46x30とか出してるけど、他にあるかな?
FSAって今じゃ当たり前になった50x34のコンパクトクランクを最初に出したところなんだよなあ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:01:01.44 ID:0oOVgJF2.net
>>344
https://www.cyclingabout.com/low-climbing-gears-road-bike-crankset/

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:21:12.31 ID:P6gwFU/x.net
すばらしい

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:26:13.70 ID:AwcnK/7r.net
>>345
サンクス
ホワイトインダストリーズはそういえば小さいギアつけられたな。
ミドルバーンってのも見たことあったけど忘れてたわ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:29:48.39 ID:qE88zH8P.net
小さいギアは存在しても問題はアウターギリギリまで下せるFDなんだよなあ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:49:46.58 ID:0FRpIeew.net
そういうのって好きなチェーンホイールを着ければ良いだけでは?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 00:45:58.65 ID:3gpZS7Bk.net
クランクのBCDが…ね

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 08:45:05.17 ID:P5UThbs8.net
クランクのPCD/BCDに対する最少チェーンリングの表のテンプレあったの
いつから無くなったんだ?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 14:40:38.18 ID:p/iiVYAp.net
https://www.bikerumor.com/2017/11/17/gevenalle-shifts-trp-hylex-single-speed-drop-bar-brakes-geared-set/
日本でも似たようなのが出る。
https://pbs.twimg.com/media/DN7zQpwU8AI8NZF.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 16:51:28.30 ID:Qrne3Ozv.net
STIよりも操作性悪そうだけど、あえてこっちにする意味あるの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:25:43.07 ID:swYQ6Rr8.net
単にOEMでしょ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 19:34:55.25 ID:ODTLXwRb.net
一気に多段シフトできるとか軽いってメリットはあるけど
STIにとって変わるような存在とはみんなもメーカーも思ってないだろうし
使いたい人がいればってところなんじゃないかな、ニッチ商品よね

シクロとかで使ってる選手いたような気がするけど
下ハンからシフトできないから一般的には需要も限られるよね
ただ、使った事ないけどコマンドシフトって古いやつとか
こういうシンプル機構とアイデア好きよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 13:42:59.62 ID:IFwRTmlW.net
>>352
それ既存のレトロシフトと同一の物ならぶっちゃけ使い辛いぞ
シフトレバーとブレーキレバー間のクリアランスが微妙で
シフトレバーとブレーキレバーが重なる位置だと指が入らない人が居る
その場合シフトレバーの上からブラケットを握り込まなきゃならない

https://i.imgur.com/CdZ38rA.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 15:50:39.24 ID:R6LhyN+W.net
レトロシフトとは違う作りに見えるが、
握りにくさはあんまり変わなさそう。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 19:30:29.88 ID:NOdHhUel.net
レトロシフトがキブネールに名称変更したんだよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:36:13.67 ID:VOkYm2H4.net
>>353
フロントシフターはトリプルの場合微妙なワイヤー張りの調整しなくていいっていう利点はあるw
ラチェットレバーならチェーンがシャラシャラ鳴ったらちょっとレバー動かすだけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 06:18:51.19 ID:p0Sshy+8.net
昔の9速XTのリヤディレイラーとか持っているのですが、今の9速ソラや10速ティアグラのシフターはまだこの世代のMTBコンポと合うんでしょうか。
古い小さなMTBをドロップバー化しょうと思っているのですが。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:16:40.70 ID:s4yhqXe2.net
>>360
10速ティアグラは合わないですね
5700の105、6700のアルテとかなら合います

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 09:38:23.05 ID:p0Sshy+8.net
ありがとうございます。ロードの底ギヤ化とちょっと違うんで書き込むのに躊躇してました。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 11:33:23.78 ID:H4NrRysX.net
10速ティアグラでも、4600なら大丈夫だよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:33:21.15 ID:MI31rcFB.net
最近はロードでもロー34Tのスプロケットがラインナップされるようになったけど、
数年前(デュラ7900の頃)はまだRDが対応28Tまでだったりしたから、
MTBコンポのRD&スプロケをミックスする話とかもこのスレでされてたよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:46:13.98 ID:ArUKkF6R.net
シフトメイトの#8使えばフロントシングルならリア46TのSLXも視野に入るw
電動化してRDだけXTRにするとフロントダブルでリア11-40までいける。
フロントのギア落差を小さくしたらもう少しキャパいけるけど、
34-50みたいな16T落差を想定すると11-40がギリだった。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 19:11:42.18 ID:bhhlFDdz.net
シフトメイト使うのが簡単なんだろうけど
カンパエルゴで良いならイコールプーリーを使えばシマノ9速RDが引けるから
ロングケージ+ハンガー延長でも結構変な事できる
エルゴ11速ならプーリーの種類によって11速と10速の環境が作れる
自分はグラベルロードではフロント46-30
RDはXTR9速で11-36とか使ってるわ
ハンガーはzttoのエクステンダーで延長してるから40T以上も行けそう

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:01:23.80 ID:ArUKkF6R.net
>>366
ハンガーの下げは確かにデカイローギアには対応出来るけど、
トップ側のギアとも離れるから結果的には使い難くなるよ。
動いたら良い的なもんなら兎も角、使うからには楽しくつかえないと面白く無いし。
ハンガー下げる部品はRDの動作角度まで変更する部品じゃないからね。
この手の遊びはまず使用したいカセットがあり、そのカセットに対応するRDを決めて、
そのRDを手元のシフターで如何に動かすかかなと思う。
(RDの動作角度をカスタムすることまでは出来ないからね。)

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 21:02:01.88 ID:72ZOM8m9.net
>>365
>>366
どっちも純正とは違う使い方だけど実際変速性能的にはどうなの?。
机上の空論でうだうだ言っててもしゃーないでしょ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 22:43:52.78 ID:W98srmb1.net
シフトメイト(MTBリアディレイラー+ロード用紙シフター用)を買ったけど動作原理がわからん…とりあえず着けて見たけどうまく動かんし。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 23:59:56.27 ID:lIidPGG3.net
>>367
ロードリンク使ってるけどBテンションボルトの調整が若干シビアになるだけで
レースでもするなら別だろうけど気になるほど変速性能は落ちないよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 10:26:17.75 ID:a7uRouNk.net
>>369
比率換える割目の位置が間違ってるorプーリー裏表逆

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 07:33:39.03 ID:7tktHs14.net
26インチにすれば、700Cよりギア一段分程度ギアインチを小さくできるけど、ロードだと選択肢がなさすぎるかな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:09:26.26 ID:KeKJnkwH.net
>>372
それよりタイヤだろ。
まともに入手できるのがパナの練習用とコンチのGP4000s位じゃないか?
チューブなんて置いてる店絶望的だし。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:19:26.14 ID:AuM+/XEk.net
チューブはまあラテックスのをちょん切って短く繋ぎ直せば良いと思うけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 09:53:05.65 ID:7tktHs14.net
>>373
タイヤの指摘ありがとう。
漠然と26インチと考えてたけど、650Aはママチャリ用、650Bはランドナー用で、太めのタイヤだと周長が700Cとあまり変わらないようだね。
はっきり違うのは650Cでロードモデルもタイヤも少し存在するけど、主に女性など小柄な人向けみたいだね。

376 :369:2017/11/25(土) 12:00:54.40 ID:CnDVwg49.net
>>371

ありがとう。次試すときには注意する。でもなんでこれで引き幅の変換ができるのかは不思議だな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:18:29.56 ID:KeKJnkwH.net
>>379
その疑問って・・・もしかしてインナーを一周回してないんじゃね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 17:36:48.51 ID:qfHcsiey.net
>>379
お前それはちょっと…

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 20:12:09.82 ID:TfYyrPfg.net
650Bグラベルやキャニオンの女性用650Bロードもあるけど
MTBタイヤ使えるグラベル以外はタイヤの選択肢ないな
なお、650Bの28Cだか32Cだかで700Cの23Cとほぼ同じタイヤ周長だとか

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 21:17:53.89 ID:CEP5W99X.net
ETRTO590(650A 26" 1-3/8)、584(650B 26" 1-1/2)が出てきてなぜ559(26"HE)が出てこないのかフシギ

381 :369:2017/11/25(土) 23:16:10.69 ID:eDxJjDD6.net
>>377

回しているけど、なぜこれを使うことで同じ一本のワイヤーで引き幅が変えられるのかな、ってこと。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 02:39:15.42 ID:8tpEq6q1.net
>>381
えっ!?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:13:24.90 ID:89bI4MTV.net
>>381
右の溝と左の溝で内径違うだろ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 09:28:12.47 ID:PplX+8j3.net
分けわからんかったのは>>379が外したからか

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:41:37.33 ID:YrX5+sjW.net
リアに10-42入れてる人いる?もしフロントダブルにしてたどれくらいの歯数のギアにしてるか参考までに教えてほしい。

386 :381:2017/11/26(日) 21:03:47.62 ID:bkAE1T7v.net
>>383

内径は違うけど、ワイヤーはつながってるよね。これが左と右に別のワイヤーを固定する構成だったら引き幅の変換と簡単に理解できるんだけど。
何か根本的に誤解してますか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:14:10.29 ID:VgvJMoT8.net
>>386
> これが左と右に別のワイヤーを固定する構成

この構成で、先端部はプーリーに固定されてて位置関係変わらないですよね
左と右のワイヤー連結しちゃいました!

あら不思議、1本のワイヤー巻きつけたのと変わらないじゃないですか…

388 :386:2017/11/26(日) 21:51:46.64 ID:bkAE1T7v.net
>>387

なるほど。言われてみればそうです。ありがとうございます。上手な説明ですね。
もう諦めてフリクションシフターで走ってたけど、そのうち再度トライしてみます。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 16:56:33.79 ID:Pe5gN4xD.net
praxisworksのザヤンテクランクについてる32Tのチェーンリングって
既存のPCD110クランクにポン付けできるか調べてたんだけど
俺の英語力では今一つ理解できなんだ
32Tのリングだけは専用クランクじゃないと付かないよってこと?
誰かおせーて
https://www.bikerumor.com/2017/03/29/review-praxis-works-zayante-m30-crankset-48-32-chainrings/

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 19:36:31.21 ID:o5w7wKLv.net
>>389
プラシクスワークスのマイクロスパイダーじゃないと付かないってかいてあるだろ。

そもそもスギノもしくはsram、rotorあたりのスパイダー毎変えれるやつじゃないと34T以下はつかないぜ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:29:21.66 ID:Pe5gN4xD.net
>>390
Praxisworksの32Tってチェーンリングに5ピンの雌ねじを立てることで
PCD110でも32Tを達成してるんでしょ
今インナーが34Tなんでそのチェーンリングが自分のクランクに
着いたらいいなと思っただけなんだ
PCD110で33Tのリングはあるけどどうせチェーンリング換えるなら
もうちょっとギア比下げられたらなと

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:56:21.60 ID:o5w7wKLv.net
>>391
英文読む限りは110の普通のチェーンリングも使えるけど、32Tはこのクランクだけみたいだから厳しいんじゃね?

自分はsramのスパイダー分離できるクランクととMTB用のスパイダー組み合わせて使ってみようと計画してる。
38/24いけたらオモロイんだけどね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:17:26.35 ID:P81fYpFK.net
https://www.ebay.com/itm/42-46-50T-30T-BCD110-DOVAL-MicroGT-Chainring-for-5-arm-Shimano-Sram-Etc-/122834806004?var=&hash=item1c998664f4

こんなんもあるけど、DOVALだからなぁ・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 07:25:25.47 ID:5KLIudBc.net
>>392
これ?どこで売ってるんだろ
http://www.s-shun.com/product_detail.php?id=414

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:24:20.97 ID:9njmYpJn.net
>>394
392だけど、それじゃなくてスラム純正のスパイダーとチェーンリング。
eBayとかに結構中古で出てる。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:05:38.23 ID:2KyaksmD.net
>>393
なんだこれ
特殊仕様のアウターとセットでオフセットさせるのか

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:17:06.48 ID:fsX33llx.net
フロント側は今よりワイドレシオにしようとする動きはないのかな?
フロントがワイドレシオになればリヤはクロースのスプロケが使えるのに

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 17:27:47.26 ID:BxF9QhBe.net
フロントは頑張っても2倍くらいの差しか作れないからなあ
例 48-36-24

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 18:56:48.05 ID:PQYBAHQS.net
52-36-24の11-40の超汎用ギア

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 19:11:42.12 ID:8Gsm2IWo.net
>>399
変速できるの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 22:36:59.38 ID:uTBndXQU.net
>>399
電動シフトなら、使っちゃダメな組み合わせは避けてくれるから、使えそう。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:37:23.64 ID:grNARRqL.net
トリプルスキーだけどフロントインナー小さくするとチェーン一瞬で伸びるし
インナーあんまり小さくできないのにアウターデカくしても大して倍率稼げないし
それよりはリア60Tのほうが現実的かもな

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:48:10.84 ID:grNARRqL.net
ていうかリアワイドはMTB用機材として発展したけど、のんびり乗るにも楽しいわ(笑)

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 01:37:10.99 ID:gT9gGcex.net
インナー小さいとチェーン伸びるってどういう理屈?
リアトップもアカンの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 01:59:02.09 ID:on9IY2E3.net
同じような低いギア比にした場合小さいインナーリング(と小さいローギア)だと
小さいぶんチェーンにかかる負荷が増えるから理屈はわかるけど
実際一瞬言われてもどの程度の違いで、どんな乗り方やギア比なのかは気になるね
インナーでダンシングとか負荷かけまくってるのかな?

>>404たとえば
インナーリング20t×リア28t
インナーリング30t×リア42t

同じ0.71のギア比だけど、20tインナーリングの方が1.5倍の力がチェーンで既にかかる。
30tの方だと強い力が発生するのはリアスプロケの内部からなんでチェーンにはそこまで負担かかってない

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 02:20:29.79 ID:grNARRqL.net
昔はフロントトリプルのインナー換えて24Tで乗ってたけど、3ヵ月、2000km程度でチェーンチェッカーすかすか。
体重83kgで、さらに荷物もって18%の坂グイグイ登ってたりしたからだけど。割とトレーニングはしてるほうだし。

ひどかったのは10速チェーン。9速は同じ使い方でも体感3倍4倍(1年)は軽くもつ。
最近は生活がかわって(結婚)、11速の機材あまり使えてないんだけど、体感11速も10速よりは耐久性マシかも。

でも正直、フロントインナー小さくするとスポンジ踏んでるみたいで、全然楽しくない。グニャグニャ。
フロントは最低32Tは欲しい。前32T×後ろが50Tだと、子供載せてグイグイ坂登っても楽しい。

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 02:29:16.17 ID:on9IY2E3.net
あー10sチェーンかぁ
乗り方とかも聞くとなるほど、そうなるかもって感じ

確かにそういうグイグイ踏む人だと
前後のスプロケ大きくそろえた方がたわみ少なそうだね

同じギア比だとアウターの方がふみ応えや感覚いいのは
このあたり絡んでるんだと思う。たぶんチェーンのたわみのあたり

ちなみにチェーンは強い力かければかけるほどたわんだりして一時的に長さも伸びる
チェーンメーカーのデータでもそうだし自分も実験台作ってやってみたらそうだった
だけど俺みたいな立派な貧脚はくるくる回すしかないから関係ないんだぜ・・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 09:12:18.30 ID:MOhgTCRz.net
ガチ踏みするとチェーンが痛むってのと同じ
貧脚でも剛脚と同じ負荷をチェーンに与える可能性のある組み合わせが小ギアx小ギア
もちろん小ギアでも負荷次第だけど

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:27:40.70 ID:PxJqk6pP.net
普通のママチャリでは子供を前後に乗せて総重量100kg以上になっていたら
電動アシストがない限り20%の坂を登るなんて絶対無理そうに思えるが
ギヤ比0.5位ならアシストが無くても登れるかな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:54:27.94 ID:MOhgTCRz.net
ギア比1で実質クランクの約2倍の大きさのホイールを回すのでトルク2倍必要、
ギア比1でトルク1倍つまりタイヤを直に足で動かすような感じ
勾配20%だと約20%の重量がかかるから100kgだと20kgを
ペダルに掛けれればとりあえず後退はしない

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 23:54:56.61 ID:MOhgTCRz.net
2行目ギア比0.5でだ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 03:42:53.52 ID:UbuV8rUK.net
20%は試した事ないが
都内の神楽坂(きつい坂でたぶん勾配が10%は軽くあったけど15%より上はなさそう)
自分含めた総重量140kg位で普通にクルクル上れたのは
ギア比0.46でタイヤ26インチサイズ、700cだと0.5位のギア比か。


自分60kg+子供20kg+自転車25kgなら105kgだから20%位までならイケるんじゃない?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:07:33.04 ID:UbuV8rUK.net
あれ、700c換算した時の計算方向が逆だしめちゃくちゃだ・・・
700cだと0.44のギア比で大差なしか、余計な事をした

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:23:30.43 ID:i+CsXFPJ.net
神楽坂は2〜5%くらいじゃね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:33:34.17 ID:i+CsXFPJ.net
神楽坂すぐ近くのここは10%超
https://goo.gl/maps/SG74EdnUmT62

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 08:27:51.50 ID:5CapBp7r.net
歩く程度のスピード前提でも、坂が続けば登山と同じ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:19:42.48 ID:czIM+1hq.net
20%超える坂で後に荷物が乗ってると荷重そのものよりウイリーが怖い

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:41:26.04 ID:0yvp24Xb.net
LEAPで後ろに子供二人載せて走ってるけど
俺が80kg 子供が二人で30kg 子供の自転車×2、水筒などの荷物20kg 車両25kg
合計で160kg程度だけど、ギア比は0.71だと厳しくて、0.64だと割と楽ちん
26×2.35だからタイヤ外形は700Cよりほんの少し小さいけど、それを加味しても0.6倍あれば楽に登れる感じ

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:04:21.90 ID:FYi3fwER.net
今日は12/30(土)
そんな私のスプロケは12-30T
みなさん良いお年を

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:51:30.64 ID:72piJa4p.net
14月32日はいつかな〜♪

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 15:40:55.66
11-34、22-44、GD:1.13-7.01(常用:1.65-5.10)、変速比:618%
脚のトルクを抑えて回転数で稼ぐ、膝に優しいクルクル回し

総レス数 1006
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200