2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】

1 :草刈正雄:2017/06/07(水) 16:29:24.31 ID:hl++t4er.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 74人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495079934/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

2 :警察の解釈は、「夜間の点滅モードの単体使用は違法」です:2017/06/07(水) 16:30:16.64 ID:hl++t4er.net
■警視庁
「点滅は前照灯ではない」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no61/main_koho61.htm

■Panasonic
「夜の点滅状態や無灯火での運転は交通違反です。」

■ブリヂストンサイクル
「バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません」

■キャットアイ
「夜間走行時は点灯でお使いください。」

■JIS C9502
定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない

■特定非営利活動法人 自転車活用推進研究会 自転車検定
「点滅では基準を満たせないのでアウト」
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1396653682/0077.jpg

■警視庁発行リーフレット 自転車の正しい乗り方
「※点滅式の物は、前照灯ではありません」
http://miya-3.com/miya3hpsoumu26033.jpg

■埼玉県道路交通法施行細則法
「点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。」
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
※これは2013年7月18日に公示されており、草加市の一件のあとの発表です。
また、狂人と思われる人物が、「小さなライト」というところにケチをつけてこのスレに居座っておりましたが、現状ライトメーカーから発売されてる前照灯の点滅モードは、従来の豆電球式に比べ小さいLEDタイプです。
大きいライトなどというものの存在など確認されておりません。また、「お役所特有の玉虫色の表現だ。事務屋の俺が言うんだから間違いない!」などと、「俺的解釈」を喚いていましたが、お笑いでしかありません。

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:30:42.80 ID:hl++t4er.net
https://twitter.com/hira_yuka/status/12899393314
おまわりさんに注意されたのですが、自転車のライトは「点滅」じゃダメで「点灯」させなきゃいけないそうです。

https://twitter.com/onekosama29q/status/14311854939570176
自転車でライトを“点滅”して走っていたらおまわりさんに注意された。これだと“無灯火”と同じ扱いになるからって…。“点灯”させないとダメなんだって。

https://twitter.com/suzuhanakk/status/255678028691169281
自転車のライトを点滅させてたらおまわりさんに停められた。点滅させてるのは無灯火扱いなんだ、知らなかったよ。

https://twitter.com/Tesshin5656/status/410054889784373250
帰り道にて 「ちょっとちょっとそこの自転車止まってくださーい。フロントのライトねー、点滅させるの違反なんですよー」

https://twitter.com/hokekyo/status/385792729923338240
コンビニに行ったら、久々に警官に止められた。自転車の点滅ライトが禁止になったのは知らなかったわ。

https://twitter.com/STORM_RX2/status/383620912614223872
自転車のライト - 自転車で夜の街をフラフラしてると、 淡路町の辺りで若い警官に呼び止められる。 無灯火と疑われたようで、ライトが灯っていることを伝えると、一言。 「点滅はダメなんですよ。」

https://twitter.com/vjroba/status/319496351731822592
警官に自転車のライトが点滅になってるんで常時点灯にするよう言われた。
道交法では点滅は駄目なんだそうだ

https://twitter.com/i2meguri7/status/538331886339112961
うわー夜のネズミ取りは自転車が餌食。 てかめっちゃ警官おるー 何が原因かってーと、ライトなんだよね。 点滅ライトはライトを付けてないのと同じだからダメなんだよね。

https://twitter.com/maruru_h/status/580435679764692994
ええ??自転車のライトって点滅にして使ったらいけないの?? 私「え?そんなの初めて聞きましたよ?」 警官「ルールだから」 私「ルールって何?法律ですか?」 警官「そうそう」 私「知らないなあ」 警官「それは勉強不足だね」 マジか。

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:31:36.16 ID:hl++t4er.net
https://twitter.com/yurika_moku/status/27844213371
自転車の点滅ライトって無灯火扱いになるんだって!これの方が目についていいのかと思ってたよ。距離感解りづらいから常時点灯にしといてね、っていまオマワリんに助言を受けた。

https://twitter.com/miiiyan/status/448770162
自転車乗ってたらお巡りさんに止められた。ライト点滅は法律違反だと。いつから?

https://twitter.com/lunafiria/status/108856646616358913
職務質問の時に前方へのライトを点滅させるのはNGって言われた

https://twitter.com/aidatheremin/status/169750957540909056
生まれて初めて、自転車検問を受けた。お巡りさんに止められて、名前を聞かれ、防犯登録ナンバーをトランシーバーで伝えて確認していた。私の自転車では、LEDライトを点滅させていたが、点灯させてないといかんらしい。

https://twitter.com/shouwakasa/status/182470272245448704
警察で言われたけど 夜に自転車のライトは点滅では駄目なんだと
点灯でないとライトを付けてたとは言えないんだと。

https://twitter.com/tatsuyadeath/status/197363849291235330
今って、自転車ちゃんとしてる点滅するLEDの灯り付けてても警察に止められるんだね。
何が正解で何がダメで何を基準にしてるんだろうね〜

https://twitter.com/EqualofHeaven/status/599532396766068736
前照灯点滅させてたらお巡りからそれ無灯火と同じだからって言われたんで、皆さんも気をつけて下さい。

https://twitter.com/09_01_05N/status/609024418929475584
さっきお巡りさんに「自転車のライト(前照灯)は点滅じゃなくて点灯じゃなきゃダメだよー」って注意された。そーなの?もう10年以上ずっと点滅で乗ってたよ。

https://twitter.com/BNSH/status/650340265778147331
さきほど警官に止められるまで知らなかったんですけど、自転車のフロントライトは、点滅させて使っちゃダメなのね。

https://twitter.com/saru_chan/status/659167225442467840
自転車のライトの件ですが交番で聞いてみたした。確かに点滅では厳密にはダメだそうです。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 16:32:26.54 ID:hl++t4er.net
https://twitter.com/Nkansimyk/status/244479763782184960
帰りに警察に呼び止められた。
「ライト点滅だと灯火にならないからね?」

https://twitter.com/y_y_t_19780923/status/262234256066113536
警察につかまった(^◇^;)
いつからチャリのライトの点滅が禁止になったの(?_?;)?

https://twitter.com/oshiodayo/status/554490978069798912
チャリに乗って銭湯に行く途中に防犯登録の確認で池上警察の巡査に止められた。その時 ライトの点滅は法律上点いてないのと一緒なので 点滅はダメですと言われた。

https://twitter.com/bulbousbow_bow/status/260597852886147072
昨日チャリで職質。点滅する前照灯は違反だと言われた

https://twitter.com/lunafiria/status/405591023260155904
点滅ライトはNGだとお巡りに言われた苦い思い出があります

https://twitter.com/yukaiaqua/status/719543368020176896
自転車で検問引っかかった。ライトの点滅はダメだって!

https://twitter.com/hidakat/status/660745176768352256
警官に呼び止められて
●点滅ライトはダメ
●前方10メートルを照らしてないとダメ
と告げられる事案発生

https://twitter.com/humungus_chan/status/496201692820406273
俺も警察官に注意された時に、10m先まで視認できないとダメだし、点滅はダメなんだよね?って言われたわ。

6 :※警視庁の見解のファイナルアンサー※:2017/06/07(水) 16:33:31.56 ID:hl++t4er.net
★警視庁の見解としては、点滅は前照灯ではない。
 見解はリーフレット通り。今年版リーフレットに載らなくなったからと言って見解が変わったわけではない。


☆点滅を自転車で使ってることは不法行為ではない。夜間以外での使用、夜間に複合的に使う分にはOK。
☆ただし、自転車用前照灯としては使えない。
☆前照灯代わりに使った場合は無灯火として扱われる。つまり交通違反・違法。
☆ただし、現状点滅のみの取り締まりは行われていない。
 自転車用点滅灯というものは存在しておらず、自転車用前照灯に点滅モードが付いている状態なので、
 現場警官がその都度注意し、点灯モードに切替えてもらってるだけというのが現状。
☆頑なに警官の注意・指示に従わない場合は、検挙もありうる。


つまり、前照灯として使うことは駄目だが、昼間に使ったり自転車に付ける分には合法。
前照灯として使ったら無灯火として違法。
これが答え。

点滅モードがオマケとしてついてる状態だから、警官が注意して点灯モードに切替えさせておしまいっていうのが現状だ。
点滅モードだけの商品が発売されないかぎり、検挙はないだろうね。
だが、ライトメーカーもそんなものは作らないでしょう。ライトメーカーの見解も一様に「点滅は前照灯として使えない」です。

7 :※各派の主張の違いのまとめ※:2017/06/07(水) 16:35:44.12 ID:hl++t4er.net
★点灯派、常識派、遵法派 ←正解

■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守しよう
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示、ライトメーカーの見解は、「点滅式(点滅モード)は前照灯じゃない」というものです
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない
■わからないことがあれば、各公安委員会、各県警に問い合わせしよう


★点滅派・常識的合法派 ←気持ちはわかる

■罪刑法定主義に基づき、点滅を違法とする文章がない限り違法とは認められない。
■法を判断する機関は裁判所だけだ。
-------------ここまで健常者-------------

★点滅爺・神田水道橋・無政府主義者 ←気違い

■俺が合法だと思うから合法だ 大声で喚けば黒も白になる!
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け。俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火で見えないド田舎に住む奴が悪い
■警視庁が点滅のことをリーフレットに書かなくなったのは合法だと気づいたから!警視庁のリーフレットの過去ログが消えたのも同様!
■警察庁回答文は、「点滅は灯火に含まれる」って改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!
■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。
■夏は宮崎にマリンスポーツに行くし、冬はキャンプに行く。だけど、2chの24時間粘着は続けるぜ!
■俺の「アヒル声作品」を見ればいいだけだ!

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:04:04.02 ID:7hTKm5N0.net
本スレ

【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495725170/

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:13:58.84 ID:hl++t4er.net
道路交通法 第五十二条第一項
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
第六十三条の九 2
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない
自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法施行令 第十八条
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用
道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が
行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める
灯火をつけなければならない。
五  軽車両 公安委員会が定める灯火
同 第十九条
法第五十二条第一項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、両側にそれぞれ1個以上)
を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:14:43.99 ID:hl++t4er.net
罪刑法定主義
いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。
刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。

いかなる行為が犯罪となるか (犯罪の構成要件)
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金


犯罪成立の3要件
1. 構成要件該当性
  → 構成要件の違法性推定機能による違法性の推定 (訴訟法上の推定概念とは異なる)
2. 違法性
  → 違法性阻却事由の不存在 (違法性阻却事由が存在すれば、罰しない)
3. 有責性
  → 責任能力の存在 (責任能力が存在しなければ、罰しない)

[ダイナモ式のライト等について]
ダイナモ式のライトでは低速時や停止時に法定の要件を満たさない場合がある。
しかしながら ISO 6742-1を基にしたJIS C9502(日本工業規格)自転車用灯火装置[3.2前照灯]として規格化されており、
この規格に適合していれば工業標準化法第67条(日本工業規格の尊重)により原則として刑法上の違法性を阻却される。
電池式のライトでメーカーが「JISの基準に適合し、前照灯として使えます」と説明しているものも、同様の根拠に基づく。
なお「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」と規定されており、目で見えない点滅は規格範囲外。
つまり、ダイナモ式ライトは点灯であるかぎりすべて合法。点滅モードは違法。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:15:31.34 ID:hl++t4er.net
スレ発足の経緯

2007年に埼玉県草加市が規制緩和を求めて、構造改革特区に関する検討要請をした(提案期日 6月1日から29日)ことが発端となった。

・提案の具体的内容
 道路交通法では車両は前照灯を点灯させることになっているが、自転車においては、点灯だけでなく点滅も認めることとする。
・提案理由 (抜粋)
 現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。

同2007年7月10日、内閣府は「自転車安全利用五則」を発表、「夜間はライトを点灯」と明記された。
翌2008年11月20日、JIS-C9502が改訂され、電池式およびLEDを使用した前照灯が認められると同時に「定格電圧で点灯したとき、目で見える
点滅をしてはならない」という一文が加えられた。原案作成は自転車産業振興協会が主導し、策定には警察庁と国土交通省も参加している。

2011年5月、草加市がウェブサイトに公表したのをきっかけに、警察庁の「道路交通法上、灯火には点滅も含まれ得る」という一文を
都合よく改変した一部の悪意によって、「点滅は前照灯に含まれる」「点滅も点灯に含まれる」などという流言飛語まで発生した。
内閣府が「E 事実誤認 : 規制自体が存在しないなど事実誤認のもの」とはせず「D 現行規定により対応可能」と分類し、規制が存在し、現行
規定による対応が可能(道路交通法施行令18条1項5号の規定による都道府県公安委員会の規制が緩和されれば可能)としたことは無視された。
さらに、wikipediaの「自転車の前照灯で点滅させたものは無灯火になり、処罰されるおそれがある」という一文も削除された(現在は復旧)。
草加市は当該ページを削除し、今に至るまで自転車前照灯の点滅に関して沈黙している。当該ページアーカイブ: http://archive.today/9x3I

自転車板各スレで点滅のみでは違反になるという指摘が相次ぎ、一人の狂人が大発狂した。2012年11月、隔離のためにこのスレが立てられた。
【違法?】ヘッドライトを点滅させてる人【合法?】
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1354026440/

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:16:09.73 ID:hl++t4er.net
※このスレを荒らしてる犯罪者の詳細※

このスレには、点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口と呼ばれる狂人が巣食って荒らしています。
その後その狂人は、重複スレを立てて混乱させ、「点滅合法」をネタに他スレまで荒らし始めました。
更に自転車板にとどまらず、「Yahoo!知恵袋」での自演、「価格コム」での田舎芝居を繰り返し、挙げ句の果て、警察から「点滅は違法」という答えを得た人のブログまで荒らし、ブログ主の家族の人格否定までネット上で展開しました。
荒らしどころか、犯罪者です。

その狂人は、自身で「ピストン堀口」などという高齢者しかわからないハンドルを名乗っております。
このスレ住人からは、「点滅爺」、「神田水道橋」、「神田ピストン」、「神田オンゴール」、「吃音水道橋」、「神田THEブーメラン水道橋」、「神田の爺さん」などと呼ばれています。

この人の書き込みは一目瞭然ですので、みなさん相手になさらぬよう。
ただ、暇つぶしにからかうのはご自由ですが、みんなの迷惑にならぬよう。

この狂人は、相手を「論破(笑)」することしか考えてません。自分の筋書きに相手をハメて論破しようとしかしてません。
点灯派から論破された私怨・怨嗟だけで生きてる人間です。

ご苦労なことに、「警視庁の見解」と称する映画までご謹製した彼。
古いガラケーの画面と、社会人と思えない稚拙な音声の動画です。警察官役の人の名前も個人識別番号もありません。
誰も信用してませんが、彼はそれに固執し、死ぬほどURLを貼りまくってます。
証拠能力も、聞く価値もありません。合法違法議論になんの影響もない「作品・作文」ですので、華麗にスルー願います。

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 17:17:09.64 ID:hl++t4er.net
以上、点滅爺(神田水道橋)が賽の河原で脱糞して涙を流し贖罪しながら石を積み上げるスレのテンプレです。

>>8は気違いの戯言ですwww
以後狂人点滅爺がおちんぽと喚きながら怪文書を貼りますが、スルー願います。
点滅爺の書いてることは捏造です。虚偽の風説の流布です。
点滅爺怪文書が出回った後に、法治国家に従う理知的点灯派による訂正版を出しますのでご安心をw


:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   尿漏れピストン吃音点滅爺、ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \皿皿皿皿皿皿/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:33:50.06 ID:ieXO/17I.net
>>1

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:48:31.01 ID:nlo8QER7.net
あれ?
スレがなくなってたと思ったら、立ったの?

警察に電話したら、交通違反だと言われたよ
みんなも点けような

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 05:58:53.45 ID:zptoy9UG.net
>>15
前スレの自演乙

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 02:37:06.25 ID:REP1thPR.net
前スレに投下予定だったものを投げておこうw

>>774
>そんなもん、法令解釈の常識だよ。
「常識」で片づけるのではなく、根拠を示せよ┐(´ー`)┌

>はいはい。反論できないことはすべて「空想」とか「感想」で逃げるのね。
「法令制定後に作られたライトは規定を満たすように作られていない」
この言い分のどこが「論」なのだろうねぇ。希望的観測そのものだよ┐(´ー`)┌

>違反してないのに出しようがないね。
>それに、示したところで「無灯火」のところにチェックされるので水掛論にしかならないから無駄だね。
これは完璧に言い訳だね┐(´ー`)┌
実際の指導警告票は、「何をしたから」という理由を添える事もあるのだ┐(´ー`)┌
おちんぽの言い分上、「無灯火」は様々な状態を指すのだから、事実であれば全てのパターンが存在する。
だから、逃げないで出しなよ┐(´ー`)┌

>要件を満たしていれば何の問題もないね。
ダヨネー┐(´ー`)┌だから、「要件を満たした前照灯を」点滅モードで「つけている」、無灯火では無いのだ┐(´ー`)┌

>「前照灯」として使用しなきゃだめだろ。
そんな法定の要件は無いよ┐(´ー`)┌

>前方を十分に視認できないような灯火はそもそも前照灯ではないね。
http://i.imgur.com/DZGgV9d.jpg どうやったら視認しない事が出来るのだね?┐(´ー`)┌

>「ライト」だね。取扱説明書にも、「前照灯としてお使い頂けます」とあるけれど、「道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定してください」とあり、点灯モードで使用したときに「道交法上の前照灯」として使用できるだけだね。
「前照灯規格適合品」の「ヘッドライト」だろ┐(´ー`)┌「ヘッドライトだから前照灯じゃないんだい!」ってか┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは俺に馬鹿にされるために生きているな┐(´ー`)┌

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 07:52:30.46 ID:BlSQReID.net
>>17
>「常識」で片づけるのではなく、根拠を示せよ┐(´ー`)┌
前スレでこんなこと言ってるど?

>前照灯はどんな状態にあっても前照灯┐(´ー`)┌
>まず常識で考えないと┐(´ー`)┌

>>はいはい。反論できないことはすべて「空想」とか「感想」で逃げるのね。
>「法令制定後に作られたライトは規定を満たすように作られていない」
>この言い分のどこが「論」なのだろうねぇ。希望的観測そのものだよ┐(´ー`)┌
反「論」できないから、「希望的観測」≒感想で逃げてるんじゃないの?

>実際の指導警告票は、「何をしたから」という理由を添える事もあるのだ┐(´ー`)┌
「添える事もある」じゃねぇ。

>おちんぽの言い分上、「無灯火」は様々な状態を指すのだから、事実であれば全てのパターンが存在する。
>だから、逃げないで出しなよ┐(´ー`)┌
法第52条違反は、何かしらの灯火が付いていても、規定の前照灯でなければ「無灯火」だ。こんなことも分からないのか?

>ダヨネー┐(´ー`)┌だから、「要件を満たした前照灯を」点滅モードで「つけている」、無灯火では無いのだ┐(´ー`)┌
物理的な要件を満たしていても法的に要件を満たす使い方をしなければ意味がない。

>>「前照灯」として使用しなきゃだめだろ。
>そんな法定の要件は無いよ┐(´ー`)┌
運転手が前方を十分に視認するための「前照灯」の灯火を義務付けてる。

>http://i.imgur.com/DZGgV9d.jpg どうやったら視認しない事が出来るのだね?┐(´ー`)┌
繰り返しになるが、法的に要件を満たすかどうかに、単なる一地点の周りの明かりの状況なんて考慮しない。

>「前照灯規格適合品」の「ヘッドライト」だろ┐(´ー`)┌「ヘッドライトだから前照灯じゃないんだい!」ってか┐(´ー`)┌
点灯モードで使用したときに、道交法上の「前照灯」として使用できるというだけだ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 07:53:00.14 ID:BlSQReID.net
>>17

>ほんと、おちんぽは俺に馬鹿にされるために生きているな┐(´ー`)┌

お前が馬鹿にされてるのがわからないのね(笑)

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:28:37.01 ID:SYDnE5Bz.net
>>18
引用(コピペ)と自分の記述の間は一行空けろ、何言ってるのかさっぱりわからん。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:58:46.15 ID:lgomjCto.net
>>20

反対に、「一行空けるルールなんてない」って言う人もいるけどね。

いつもは一行空けてるんだよ。
今回は、改行数の制限に引っ掛かったので、詰めてみた。

やっぱり、一行空けないと分かりづらいよね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:55:53.69 ID:bcGBP5w5.net
俺も点滅をやめて点灯にしたが、このスレがなかったら合法だと思い続けていた
このスレの存在意義はあるな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 11:39:30.49 ID:REP1thPR.net
>>18
>前スレでこんなこと言ってるど?
だから何?┐(´ー`)┌
おちんぽは、「前方10mを指定の光度で照らしていなければ前照灯ではない」という、
何らソースの存在しない主張を行っているのだぞ┐(´ー`)┌

お前の言い分は常識ではない┐(´ー`)┌

一方、俺の主張は「自転車の前照灯はどんな状態にあっても自転車の前照灯である」という当たり前の主張をしている。
何が間違っているの?┐(´ー`)┌

>反「論」できないから、「希望的観測」≒感想で逃げてるんじゃないの?
根拠のない荒唐無稽な主張に対して、どう反論しろと言うんだろうねぇ┐(´ー`)┌
まず根拠を示しなよ┐(´ー`)┌反論を要求するのはそれからだ┐(´ー`)┌

>「添える事もある」じゃねぇ。
そもそも、点滅を無灯火として扱うという有権解釈が無いから、実例を挙げろと言っているのにだ┐(´ー`)┌
「れ、例外を思いついたんだからね!」という言い訳で何の反論になるのか┐(´ー`)┌
いいから、点滅を無灯火として指導警告票を交付した例を1件でいいから挙げなよ┐(´ー`)┌

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 11:39:51.80 ID:REP1thPR.net
つづき┐(´ー`)┌

>法第52条違反は、何かしらの灯火が付いていても、規定の前照灯でなければ「無灯火」だ。こんなことも分からないのか?
「指定の前照灯」を点滅モードで「点けている」┐(´ー`)┌

>物理的な要件を満たしていても法的に要件を満たす使い方をしなければ意味がない。
点滅モードのメツノトキー(笑)は前照灯ではないという、お珍法は法令ではない┐(´ー`)┌

>運転手が前方を十分に視認するための「前照灯」の灯火を義務付けてる。
http://i.imgur.com/DZGgV9d.jpg 十分に視認出来るだろ┐(´ー`)┌

>繰り返しになるが、法的に要件を満たすかどうかに、単なる一地点の周りの明かりの状況なんて考慮しない。
地域全体がこうなのに、どこに漆黒の闇が存在すると言うのだね┐(´ー`)┌

>点灯モードで使用したときに、道交法上の「前照灯」として使用できるというだけだ。
法的根拠が無いじゃん┐(´ー`)┌

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 11:45:17.67 ID:REP1thPR.net
>>19
>お前が馬鹿にされてるのがわからないのね(笑)
馬鹿にされているのは分かるよ┐(´ー`)┌
ただ、根拠のない違法論を喚き散らしている気違いに馬鹿にされても、「だから何?」って思うだけ┐(´ー`)┌

>>22
俺はこのスレを見てから、点滅モードにするようにしたよ┐(´ー`)┌未だ警官に注意されねぇ┐(´ー`)┌
都内、特に都心(笑)では取り締まりが厳しいはずなんだがねぇ┐(´ー`)┌

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:06:18.90 ID:q8zNuYsS.net
まあこんな2chの場末スレで
点滅=悪のようにそこそこ思わせることに成功してるかな?
南シナ海実効支配に似たタイプ
しかしその滑走路ははりぼてだった
「(違法)10m先の障害物常時確認できないライトの人(犯罪)」にするのが筋だがそれはしない
鳥人間コンテストみたいな機体しか飛べない基盤の弱い滑走路勘違い
頭の弱い人たちがいつの日かすっきりと飛び立ちたいのだろうが、
辺りはいつも蜃気楼に包まれていた
(四年越え?w

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:20:07.70 ID:SYDnE5Bz.net
>>25
つまり根拠が無いと因縁付け続けてる馬鹿が点滅君だと、そういうことじゃんw

現実に点滅ライトを前照灯として使用して注意された人の証言が多数あるのに、
俺は注意されたことがねえって馬鹿が喚いてなんになるのw

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:30:32.23 ID:6vSGNwTV.net
自動車では2020年から世界基準のオートライト装備が義務化され、天空照度1000ルクス以下で点灯
街路の明るさなんて無関係
夕暮れ時の事故発生が多いことを考えれば、自転車は無関係とはいかず今より明るいオートライトの装備が指導されるようになるだろう
社会人はさておき、通学用自転車あたりから指導強化が始まる
日本人の法規制より厳しい自主規制を設定する性癖からすれば2020年以前に自主規制は始まるだろう

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:39:06.67 ID:lgomjCto.net
>>23
>一方、俺の主張は「自転車の前照灯はどんな状態にあっても自転車の前照灯である」という当たり前の主張をしている。
>何が間違っているの?┐(´ー`)┌
>「指定の前照灯」を点滅モードで「点けている」┐(´ー`)┌
>地域全体がこうなのに、どこに漆黒の闇が存在すると言うのだね┐(´ー`)┌
>法的根拠が無いじゃん┐(´ー`)┌

物としての「前照灯」かもしれんが、点滅させたり、上向けたりしたら、「道交法上の前照灯」ではないな。

公安委員会規則の要件を無視し、道交法を曲解し、常識の通じないお前には何を言ってもむだだろうね。

また、暇なときにでも、からかってやるよ(笑)

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:50:41.03 ID:6vSGNwTV.net
>>26
>点滅=悪のようにそこそこ思わせることに成功してるかな?
点滅灯は悪でも善でもない
前照灯をつけない=悪、というだけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:07:52.59 ID:REP1thPR.net
>>27
>現実に点滅ライトを前照灯として使用して注意された人の証言が多数あるのに、
>俺は注意されたことがねえって馬鹿が喚いてなんになるのw
>>3-5
これで多数あるって?┐(´ー`)┌おちんぽは数も数えられないのだな┐(´ー`)┌

根拠が「だってお巡りさんが違反だって言ったもん!」幼稚園児じゃないんだからさ┐(´ー`)┌
まともな根拠を持ってきなよ┐(´ー`)┌

>夕暮れ時の事故発生が多いことを考えれば、自転車は無関係とはいかず今より明るいオートライトの装備が指導されるようになるだろう
ならないよ┐(´ー`)┌
自転車にはソレを実現する 電 源 が無いのだから┐(´ー`)┌

>始まるだろう
いいよねぇ、何の根拠も無い妄想┐(´ー`)┌

>物としての「前照灯」かもしれんが、点滅させたり、上向けたりしたら、「道交法上の前照灯」ではないな。
道路交通法には「そうしてはいけない」という規則が無いぞ┐(´ー`)┌

>公安委員会規則の要件を無視し、道交法を曲解し、常識の通じないお前には何を言ってもむだだろうね。
お珍法は「公安委員会規則の要件を曲解した」物だからなぁ┐(´ー`)┌
ダイナモが違法になってしまう謎解釈を、法令だの常識だの言われても鼻で笑う事しか出来ないよ┐(´ー`)┌

>前照灯をつけない=悪、というだけ
前照灯を「点滅モードで」点けている┐(´ー`)┌

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:54:58.38 ID:lgomjCto.net
>>31
>お珍法は「公安委員会規則の要件を曲解した」物だからなぁ┐(´ー`)┌

「自転車の灯火に関する事項については、自転車の運転者が前方を視認することができるよう、
道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところ、
御提案の「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要があるので、
具体的な要望については埼玉県公安委員会に相談されたい。 」

これを素直に読めば、
“自転車の灯火の要件は公安委員会が定めることになってるので、
「点滅」の前照灯を認めて欲しいという要望は、
埼玉県公安委員会に相談して、規則を変えてもらってね”
としか読めないけどね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:02:31.49 ID:REP1thPR.net
>>32
>埼玉県公安委員会に相談して、規則を変えてもらってね
>としか読めないけどね。
っていう願望だよね┐(´ー`)┌
実際には「法令に禁止する文言が無い」のだから、埼玉県公安委員会が見解を出さなければ、
法令に書かれているそのまま「点滅は無灯火にならない」のだ┐(´ー`)┌

ほんと、おちんぽは順序よく並べて正しく理解する事ができないよな┐(´ー`)┌

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 18:56:14.75 ID:lgomjCto.net
>>33
>っていう願望だよね┐(´ー`)┌

どうだろうねぇ。

>実際には「法令に禁止する文言が無い」のだから、埼玉県公安委員会が見解を出さなければ、
法令に書かれているそのまま「点滅は無灯火にならない」のだ┐(´ー`)┌

“禁止されてなくても要件を満たしていなければ違法になる”
こんな当たり前のことが理解できないんだよねぇ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:04:00.82 ID:3sAQ4OFp.net
>>33
>実際には「法令に禁止する文言が無い」のだから、埼玉県公安委員会が見解を出さなければ、 法令に書かれているそのまま「点滅は無灯火にならない」のだ┐(´ー`)┌

じゃ警察庁は何を埼玉県公安委員会に相談しなさいと言っているんだ?草加市にw 順序よく並べて正しく理解出来るように説明してみれw

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 23:50:17.65 ID:bcGBP5w5.net
>>35
俺もそう思っていたけど、ここの住人たちの指し示す法文とかを読んでごらん
点滅は交通違反だとわかるよ
社会のためにも、自分のためにも点灯させような
マナーを守ってルールを守ってカッコイイ自転車乗りになろう

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 01:35:03.67 ID:B63EfBhG.net
かたくなに点滅させるのはなぜ?
リアの赤を点滅させるのは法律は知らんが目立ちすぎで目くらましになり他への注意の邪魔になりすぎるからほんと規制してほしい。
自分中心社会の極みみたいなママチャリのハイビームやロードの高輝度点滅こわい。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 03:05:50.29 ID:JABkYuuZ.net
>>34
>“禁止されてなくても要件を満たしていなければ違法になる”
>こんな当たり前のことが理解できないんだよねぇ。
その要件が法定の物ならね┐(´ー`)┌
気違いが法令を見て思いついた「メツノトキー(笑)」で違法になどなりはしないよ┐(´ー`)┌

>>35
>じゃ警察庁は何を埼玉県公安委員会に相談しなさいと言っているんだ?草加市にw
警察庁に点滅モードが合法か違法かの線引きを行う権限が無いのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌

>>36
>俺もそう思っていたけど、ここの住人たちの指し示す法文とかを読んでごらん
>点滅は交通違反だとわかるよ
そりゃー指し示してる当人なのだから分かるだろうよ┐(´ー`)┌
「何が足りないのか・何が間違っているのか」というものは、主張している当人からは見えにくいものだ┐(´ー`)┌
おちんぽは底抜けの阿呆だから、「根拠が無ければ違法と認められない」と理解できない┐(´ー`)┌

違法と確信した理由が「警官が違反と言ったと聞いた!」という伝聞。
違反になる理由が「点滅の滅の時には公安委員会の定める灯火の規定を満たさない」という独自解釈。
実際に指導警告・取り締まりも行われているはずなのに、その実例を1件も挙げられず、
「警視庁が取り締まらないと言っている」 >>1
「指導警告したからといって指導警告票が交付されるとは限らない」
「無灯火で交付されるから点滅という理由は記されない」
と、場当たり的な言い訳に終始する。どこに点滅違法の事実があるのか┐(´ー`)┌

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 04:51:10.34 ID:f3rhBeV4.net
>>38
>気違いが法令を見て思いついた「メツノトキー(笑)」で違法になどなりはしないよ┐(´ー`)┌
違法だからって必ず取締りはしない、自転車の無灯火は他の違反行為に意犯行と比べ罪刑バランスが違い過ぎる、送検するための客観的証拠を揃える手間と費用が掛り過ぎる、
取締官の買う得点数が少ない、そんなこんなで、無灯火単独では捉まえない

>警察庁に点滅モードが合法か違法かの線引きを行う権限が無いのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
でもアンタにはそれがあるのだと(w

>どこに点滅違法の事実があるのか┐(´ー`)┌
あったから、違法と判決が下されたのじゃあるまいか
何?判決は白日夢だと(w

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 07:52:53.42 ID:tUIiOxUD.net
>>39
> >どこに点滅違法の事実があるのか┐(´ー`)┌
> あったから、違法と判決が下されたのじゃあるまいか
判例があるの?

> 何?判決は白日夢だと(w
あるなら出してよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:04:54.30 ID:jCMvhWy5.net
ねぇねぇ あと何年同じネタで廻していくの? 
点滅違法のルール周知のプロパガンダは、独りの基地のおかげで4年半も続いてるらしいよ?
点滅君w 馬鹿なの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:18:31.44 ID:RpZ/cocJ.net
>>38
>気違いが法令を見て思いついた「メツノトキー(笑)」で違法になどなりはしないよ┐(´ー`)┌

気違いでなくても、法律知識あれば法令見ればそれくらいのことは理解できるんじゃないか?


>警察庁に点滅モードが合法か違法かの線引きを行う権限が無いのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌

「御提案の「点滅」の前照灯についてこのような観点から検討する必要がある」

点滅が「現状では違反ではない」との認識なら、わざわざ「ご提案」を「検討する必要がある」とは言わないだろ。

>「根拠が無ければ違法と認められない」と理解できない┐(´ー`)┌

公安委員会規則を曲解して、「要件を満たす前照灯を点滅でつけてるから合法」って言う方がおかしい。

>実際に指導警告・取り締まりも行われているはずなのに、その実例を1件も挙げられず、

俺は点滅させてないのでないが、指導や注意を受けた人がいるのは事実だろう。
「警察に取り締まられなかったから合法だ」なんて言ってる人の頭の中はお花畑なんだろうね(笑)

>「警視庁が取り締まらないと言っている」

違法だからといって、必ず取り締まらなければならないわけではない。他にもっと悪質な違反がある。
それに、警察が無灯火(点滅含む)で自転車を止めるのは、無灯火を取り締まるからではなくて、
自転車盗や薬物所持など他の犯罪を見つけるための職務質問を行う口実というのが実態だね。
だから、自転車が本人の物で、犯罪歴を照会しても何も出てこなければ、無灯火(点滅)は注意されて解放だよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:23:40.12 ID:JABkYuuZ.net
>>39
>違法だからって必ず取締りはしない、自転車の無灯火は他の違反行為に意犯行と比べ罪刑バランスが違い過ぎる、送検するための客観的証拠を揃える手間と費用が掛り過ぎる
テンプレに「取り締まりもしているよ!」とあるのだが┐(´ー`)┌
(そこまでしない)ともあるがな┐(´ー`)┌

>取締官の買う得点数が少ない、そんなこんなで、無灯火単独では捉まえない
昨年度、無灯火で指導警告を受けた奴は494,116人、検挙者は52人いる┐(´ー`)┌
警察はそんなものを取り締まらない!ではない。取り締まっているのだから、
点滅が無灯火であれば取り締まられた事例は示せるのだ┐(´ー`)┌

だから、1件でいいから示せよ。言い訳ばかり言ってるんじゃねーぞ統失┐(´ー`)┌

>あったから、違法と判決が下されたのじゃあるまいか
>何?判決は白日夢だと(w
白昼夢だね┐(´ー`)┌その判決(笑)が貼られた事は一度も無いのだからな┐(´ー`)┌

>>41
お前が統失なんだよ┐(´ー`)┌
点滅違法の事実を示すことなく、違法なんだと喚き散らして4年半。気違い過ぎる┐(´ー`)┌

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:31:19.67 ID:JABkYuuZ.net
>>42
>気違いでなくても、法律知識あれば法令見ればそれくらいのことは理解できるんじゃないか?
気違いだから、若干の傍証からありもしない真実に気が点いちゃうんだよ┐(´ー`)┌
よくわからない心理に気づいて教えを説けばカルト宗教、何かしらの陰謀に気づけば陰謀論者。
おちんぽは「点滅違法」の真実に気が付いてしまった統失なのだ┐(´ー`)┌

だから、確信に至った理由を何度蹴とばされようが主張し続けるのだ┐(´ー`)┌

>点滅が「現状では違反ではない」との認識なら、わざわざ「ご提案」を「検討する必要がある」とは言わないだろ。
違法であると認識していれば、違法になる理由を付け加えて公安委員会の許可を貰えと言うだろ┐(´ー`)┌
この時点では何も決まっていないから、どちらだと答えないのだ┐(´ー`)┌

>公安委員会規則を曲解して、「要件を満たす前照灯を点滅でつけてるから合法」って言う方がおかしい。
曲解なんてしてないよ┐(´ー`)┌
合法派の「点滅がどうと書かれていないのだから禁止されていない」という解釈は、
ダイナモを違法にしてしまって、言い訳もできないメツノトキー(笑)よりはマトモで合理的な解釈だ┐(´ー`)┌

>俺は点滅させてないのでないが、指導や注意を受けた人がいるのは事実だろう。
>「警察に取り締まられなかったから合法だ」なんて言ってる人の頭の中はお花畑なんだろうね(笑)
指導警告を行えば指導警告票を交付する┐(´ー`)┌
していると言い張るなら、それを1件でいいから示せよ┐(´ー`)┌

>違法だからといって、必ず取り締まらなければならないわけではない。他にもっと悪質な違反がある。
昨年度に無灯火で50万人弱も指導警告されているのだが┐(´ー`)┌
もっとマシな言い訳を考えてから抗弁しなよ┐(´ー`)┌

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:49:19.32 ID:RpZ/cocJ.net
>>44
>おちんぽは「点滅違法」の真実に気が付いてしまった統失なのだ┐(´ー`)┌

”「点滅違法」が真実”なのね。


>点滅が「現状では違反ではない」との認識なら、わざわざ「ご提案」を「検討する必要がある」とは言わないだろ。

>違法であると認識していれば、違法になる理由を付け加えて公安委員会の許可を貰えと言うだろ┐(´ー`)┌

警察庁は違法と認識しているが判断する権限がないので、判断する権限のある埼玉県公安委員会に相談しろと言ってるのだろ。

>この時点では何も決まっていないから、どちらだと答えないのだ┐(´ー`)┌

合法か違法かは法令が施行された時点で決まってるよ。

>ダイナモを違法にしてしまって、言い訳もできないメツノトキー(笑)よりはマトモで合理的な解釈だ┐(´ー`)┌

通常に走行しているときには要件を満たすダイナモと、常時点滅していて要件を満たせないような点滅灯では悪質性が違うね。それに、ダイナモはJISで前照灯として認められてるけど、点滅は認められていないよね。

>指導警告を行えば指導警告票を交付する┐(´ー`)┌
>していると言い張るなら、それを1件でいいから示せよ┐(´ー`)┌

違反したことをSNS等にアップして恥をさらす奴がいれば出てくるかもね。
でも、ムキになってるけど、それがないからって、点滅合法にはならないけどね。

>昨年度に無灯火で50万人弱も指導警告されているのだが┐(´ー`)┌
>もっとマシな言い訳を考えてから抗弁しなよ┐(´ー`)┌

あほか。職務質問の口実とはいえ、無灯火を理由に止めて、指導していれば、実績として報告くらいするだろうよ。
もっと、現実を知ろうぜ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:53:32.26 ID:RpZ/cocJ.net
>>43
>点滅違法の事実を示すことなく、違法なんだと喚き散らして4年半。気違い過ぎる┐(´ー`)┌

法令を曲解、無視して、法的根拠もないのに「点滅違法」というバカがいなけりゃとっくに終わってるよ。

この75人目のスレもなかなか立ち上がらなくて、立ち上がったあともしばらく更新がなかったから、
やっと終わったかと思ったのに、また、「点滅合法」とミスリードする奴がいるから、おかしな所は指摘してやらないとね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 09:55:52.44 ID:tUIiOxUD.net
>>45
> >違法であると認識していれば、違法になる理由を付け加えて公安委員会の許可を貰えと言うだろ┐(´ー`)┌
> 警察庁は違法と認識しているが判断する権限がないので、判断する権限のある埼玉県公安委員会に相談しろと言ってるのだろ。
つまり、警察庁は違法と判断しているわけではない、と。

> 合法か違法かは法令が施行された時点で決まってるよ。
決まっているのに警察庁は判断できない、と。

> 通常に走行しているときには要件を満たすダイナモと、常時点滅していて要件を満たせないような点滅灯では悪質性が違うね。それに、ダイナモはJISで前照灯として認められてるけど、点滅は認められていないよね。
だけど警察庁は違法と判断していない、と。

> 違反したことをSNS等にアップして恥をさらす奴がいれば出てくるかもね。
> でも、ムキになってるけど、それがないからって、点滅合法にはならないけどね。
でも、警察庁は違法と判断していない、と。

> あほか。職務質問の口実とはいえ、無灯火を理由に止めて、指導していれば、実績として報告くらいするだろうよ。
あれ?警察庁は違法と判断していないに、現場の警官が勝手に違法と判断しているの?

> もっと、現実を知ろうぜ。
君がね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:22:19.68 ID:f3rhBeV4.net
>>43
>昨年度、無灯火で指導警告を受けた奴は494,116人、検挙者は52人いる┐(´ー`)┌
その中には点滅灯が存在しない?
ライトを装備してなければ無灯火として取締れる
ライトを装備しながら使っていないなら「チャント灯つけなさい」の説諭で開放
点滅はその内に含まれるだろう、検挙者はタッタの100ppmという低率、余程のことが無ければ検挙はされない
検挙理由を知りたい、合わせて検挙者の送検割合と送検内容、裁判結果もね
自転車の無灯火は取締り強化された14項目には含まれていないしね

道路の右側を無灯火で逆走、バイクと接触バイク運転者は後遺症が残るなんて事故を起こしても、悪いのはバイク、自転車は無罪って国だからね
捕まってさえコレだから、自転車の当て逃げ障害・殺人なんか放置でしょ

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:30:57.06 ID:hkX/OZwy.net
>>47
「各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、」
とのことで、合法か違法かの最終的な判断は警察庁はしない。

公安委員会規則が何か、警察と公安委員会の関係、警察庁と都道府県警の関係を勉強してから出直してきな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:31:18.47 ID:JABkYuuZ.net
>>45
>”「点滅違法」が真実”なのね。
統失が気づいた真実だからな┐(´ー`)┌気違いにとっては点滅違法は真実なのだ┐(´ー`)┌

>警察庁は違法と認識しているが判断する権限がないので、判断する権限のある埼玉県公安委員会に相談しろと言ってるのだろ。
警察庁の言い分のどこに「違法と認識している」という発言があるのだね┐(´ー`)┌

>合法か違法かは法令が施行された時点で決まってるよ。
未知の物を許容するか否かは法文の内容による訳だが┐(´ー`)┌
施行時に未知だった「LED式前照灯の点滅モード」は、規定に盛り込んで「違反」としなければ違反ではない┐(´ー`)┌

>通常に走行しているときには要件を満たすダイナモと、常時点滅していて要件を満たせないような点滅灯では悪質性が違うね。
おちんぽが違うと判断できる事と、法令上区別されている事は別である┐(´ー`)┌
こーいうものをおちんぽが決めてはいけない┐(´ー`)┌何度指摘すれば理解できるの┐(´ー`)┌

>ダイナモはJISで前照灯として認められてるけど、点滅は認められていないよね。
関係ないよ┐(´ー`)┌
おちんぽの解釈上、ダイナモも違法なのだからな┐(´ー`)┌

>違反したことをSNS等にアップして恥をさらす奴がいれば出てくるかもね。
>でも、ムキになってるけど、それがないからって、点滅合法にはならないけどね。
言い訳はいいから。事例を1件でいいから示しなよ┐(´ー`)┌
何で1件も出せないのに、指導していると言いきっちゃうの。根拠が全く無いじゃん┐(´ー`)┌

>あほか。職務質問の口実とはいえ、無灯火を理由に止めて、指導していれば、実績として報告くらいするだろうよ。
>もっと、現実を知ろうぜ。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
この統計は、指導警告票を「交付」した件数だぞ┐(´ー`)┌
これだけあるのだから、1件くらい出せて当然だろ┐(´ー`)┌いいから出しなよ┐(´ー`)┌

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:34:46.91 ID:JABkYuuZ.net
>>48
>その中には点滅灯が存在しない?
おちんぽの言い分通り点滅が無灯火であるなら、「必ず存在する」としか言いようが無いな┐(´ー`)┌
だから、指導していると言い張るなら、指導したら交付される指導警告票を1件でいいから示せと言っている┐(´ー`)┌

年間50万例ほどあるのに、なんで1件も出せないんだぜ?┐(´ー`)┌

言い訳はいらない。指導しているというなら、指導時に交付される指導警告票を1件でいいから示せ┐(´ー`)┌
出来ないなら「根拠が無かった」と認めて主張を撤回しろ。それが議論というものだ┐(´ー`)┌

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 10:43:51.23 ID:tUIiOxUD.net
>>49
> 「各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、
> それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、」
> とのことで、合法か違法かの最終的な判断は警察庁はしない。
で、警察庁は違法と判断していないんだよね?

> 公安委員会規則が何か、警察と公安委員会の関係、警察庁と都道府県警の関係を勉強してから出直してきな。
現場での取り締まりは警察がするのだから、公安委員会の決定に従い、警察庁の判断で都道府県警察に通達を出す。
でも警察庁は違法と判断していないんだよね?
都道府県警察が違法と判断して所轄に通達を出す場合もあるかもしれないが、通達はあるの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:55:21.29 ID:1CSYauyg.net
>>50
>警察庁の言い分のどこに「違法と認識している」という発言があるのだね┐(´ー`)┌

お前は、文章の読解力ないから分からないんだろうね。

>>合法か違法かは法令が施行された時点で決まってるよ。
>未知の物を許容するか否かは法文の内容による訳だが┐(´ー`)┌

話がズレてるぞ。

>施行時に未知だった「LED式前照灯の点滅モード」は、規定に盛り込んで「違反」としなければ違反ではない┐(´ー`)┌

既存の法令の要件を満たせなければ違法だ。バカかお前は?

>こーいうものをおちんぽが決めてはいけない┐(´ー`)┌何度指摘すれば理解できるの┐(´ー`)┌

理解できていないのはお前だから仕方ないよなぁ。

>これだけあるのだから、1件くらい出せて当然だろ┐(´ー`)┌いいから出しなよ┐(´ー`)┌

俺は違反してないのに、無理だね(笑)

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 12:57:24.06 ID:1CSYauyg.net
>>51
>言い訳はいらない。指導しているというなら、指導時に交付される指導警告票を1件でいいから示せ┐(´ー`)┌
>出来ないなら「根拠が無かった」と認めて主張を撤回しろ。それが議論というものだ┐(´ー`)┌

指導警告票を見せるのは「議論」ではないな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:00:00.27 ID:1CSYauyg.net
>>52
>で、警察庁は違法と判断していないんだよね?

日本語理解できない?

>現場での取り締まりは警察がするのだから、公安委員会の決定に従い、警察庁の判断で都道府県警察に通達を出す。
でも警察庁は違法と判断していないんだよね?

都道府県公安委員会規則の判断は警察庁には判断する権限はないということが理解できないのね。

>都道府県警察が違法と判断して所轄に通達を出す場合もあるかもしれないが、通達はあるの?

わざわざ通達なんか出す必要ないでしょ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:08:53.09 ID:tUIiOxUD.net
>>55
> >都道府県警察が違法と判断して所轄に通達を出す場合もあるかもしれないが、通達はあるの?
> わざわざ通達なんか出す必要ないでしょ。
現場の警官に法令の解釈権はないよ。
通達なしで明示的に法令で禁止されていない点滅を取り締まれるの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 15:56:00.97 ID:f3rhBeV4.net
>>51
>指導していると言い張るなら、指導したら交付される指導警告票を1件でいいから示せと言っている┐(´ー`)┌
「点滅でなく連続点灯にしなさい」という程度の声掛け

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:26:32.13 ID:f3rhBeV4.net
>>51
>指導していると言い張るなら、指導したら交付される指導警告票を1件でいいから示せと言っている┐(´ー`)┌
「点滅でなく連続点灯にしなさい」という声掛け・指示では指導票は切らないと思うよ
何しろ無灯火は微罪扱いだからね、14項目の危険行為には無灯火は含まれないので単純無灯火だけでは指導警告票は切れなくなってしまったのさ。
3年以内に2回以上摘発されると講習会受講が義務付けられているから
無灯火をカウントすると法の定めを越えてしまうから,無灯火に関しては取締りの手を緩めるしかない
無灯火だけでは声掛けだけで指導警告票は切れなくなってしまったのさ

裁判の判決が出た以上、警察庁も警視庁も公安委員会も最早無関係、判決に従うだけ
しかし、取締ると自転車の無灯火走行だけで前科者濫造することになるから赤切符も切れない
取締り当局は当面の間温情主義で声掛けくらいしかできないってこと
裁判所にしても同じ理由で送検されて来ても前科者濫造に手を染めたくないから無灯火だけの送検はやめて〜だろ
無灯火逆走自転車とモーターバイクの事故でモーターバイク側が重大障害を負ったとしても自転車は無罪、悪いのはモーターバイクというのが現状

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 16:59:16.61 ID:JABkYuuZ.net
とりあえず1か所だけ突っ込んでおこう┐(´ー`)┌残りは明日だ┐(´ー`)┌

>>58
>何しろ無灯火は微罪扱いだからね、14項目の危険行為には無灯火は含まれないので単純無灯火だけでは指導警告票は切れなくなってしまったのさ。
年間50万件程度は切られているが┐(´ー`)┌

>3年以内に2回以上摘発されると講習会受講が義務付けられているから
>無灯火をカウントすると法の定めを越えてしまうから,無灯火に関しては取締りの手を緩めるしかない
>無灯火だけでは声掛けだけで指導警告票は切れなくなってしまったのさ
その制度に「無灯火」は含まれていない┐(´ー`)┌
今でも無灯火は「赤切符」のままだ┐(´ー`)┌

思いついたがまま言い訳するのではなく、まず調べてから物を言え┐(´ー`)┌
だからおちんぽは統失を拗らせた虚言癖の群れ止まりなのだよ┐(´ー`)┌

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:42:55.28 ID:61VAco+d.net
>>56
>現場の警官に法令の解釈権はないよ。
>通達なしで明示的に法令で禁止されていない点滅を取り締まれるの?

残念ながら、通達がなければ取り締まりができない、違反ではない、ということにはならない。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 17:45:02.45 ID:61VAco+d.net
指導警告票って、警察が実績を数字で表してるだけで、何の法的根拠拘束力もないからなぁ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 18:31:35.35 ID:tUIiOxUD.net
>>60
> 残念ながら、通達がなければ取り締まりができない、違反ではない、ということにはならない。
ということは現場の警官が勝手に違法と判断しているということだね?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 19:56:54.01 ID:f3rhBeV4.net
>>59
指導警告票は警察が勝手に発行しているもので法的拘束力は全くないもの
新たに制定された自転車の危険行為の記録記録にも流用はされているのだろう
無灯火で指導票切ってもその内訳までは判らない、検挙のされた者もいるが、送検までされたのか、更に有罪で前科者になったのかも分らない
統計は点滅灯を前照灯と認めて貰ったなんて証拠にはならない

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 20:31:09.08 ID:h7PMiQ4p.net
>ということは現場の警官が勝手に違法と判断しているということだね?

「通達」が実際にあるかどうかは、警察官ではないので、部外の者が知るよしもないが、
警察学校での授業や本部からの指導で何が違反かを教えてもらったり、判断に迷ったら主管課に問い合わせたりして、対応することくらいするだろ。
そもそも、現実に、指導警告を受けたという人がいる。もし、違法でもないのに指導警告をしていたのなら、とっくにニュースになってるぞ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 20:50:16.92 ID:h7PMiQ4p.net
>>63
>新たに制定された自転車の危険行為の記録

あれは、赤切符が切られた違反が対象であって、以前からある指導警告票は関係ないよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:21:40.54 ID:bD/u1ruy.net
点滅かどうかで揉めてるようだけど、
警察に聞いたら、点滅は無灯火扱いだってよ

点滅は目立つとか、点けてないよりましとかいう議論は無駄
違法行為ということを認識したほうがいい

本人は良かれと思ってやってるんだけど、
実際には犯罪行為になっちゃってるから要注意だね

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:43:18.75 ID:jCMvhWy5.net
>>66
>点滅かどうかで揉めてるようだけど、 警察に聞いたら、点滅は無灯火扱いだってよ

いや 別に揉めてないし議論もしてないし結論も4年半前にスレ発足時に宣言済みなんだよ。
独りの基地がなぜか世間の既成事実に異論を唱えて4年半戦いを続けてるのが、現状このお笑いスレ風景なんだなw。
糖質が香ばし過ぎる面白い持論を展開するので、皆が面白がってイジクリ出しちゃった。おかげでスレは盛り上がるだけ盛り上がってしまったんだなw。 結論は誰も解っているから何の心配もいらないよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 05:46:41.25 ID:cdanFWqY.net
>>65
>赤切符が切られた違反が対象であって
赤切符は検挙・送検・裁判で前科者の道、自転車には青切符が無いのでイエローを代用にしている
イエローには講習対象14項目以外の項目があるが、講習対象にウッカリでも含めてしまうと法を越えた過剰取締りになる
過剰取締りは既に始まっていて、自転車の速度違反取締りなんてことが始っている
自転車の交通違反を青切符制にするには、自転車を強制登録制にするかIDカード常時必携にするしかない、少なくとも12才以上について
外国人だけは今でも登録証常時必携だが、国民もそうなるのが時の成り行き

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 06:38:04.99 ID:dhG6CuF8.net
>>68
今なら、テロ対策で、マイナンバーカードの常時携帯を義務付けしようとすれば、直ぐにでも実現するかもね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 07:06:39.56 ID:dhG6CuF8.net
>>68
>赤切符は検挙・送検・裁判で前科者の道、自転車には青切符が無いのでイエローを代用にしている
>イエローには講習対象14項目以外の項目があるが、講習対象にウッカリでも含めてしまうと法を越えた過剰取締りになる

指導警告票、いわゆるイエローカードは、自転車運転者講習制度とは関係ないですよ。
そもそも、指導警告票は、何の法的根拠もないし、法的効果も生じない。

講習対象は悪質な違反、危険行為を対象としており、赤切符が切られてもおかしくない違反であるのに対して、
指導警告票は警察による違反者に対する注意にしかすぎないので、軽微な違反でバンバン交付しても、過剰取締りになんかならないですよ。

http://www.cycling-ex.com/2015/05/kaisei_dokoho_koshu.html

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 07:47:40.65 ID:3+yi3Jao.net
>>64
> そもそも、現実に、指導警告を受けたという人がいる。
その指導警告書が本当になるなら、それをアップすれば神田水道橋も黙るだろう。

> もし、違法でもないのに指導警告をしていたのなら、とっくにニュースになってるぞ。
指導警告をしていないからでは?

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 08:47:58.82 ID:cdanFWqY.net
>>70
>軽微な違反でバンバン交付しても、過剰取締りになんかならないですよ。
だから、それの使い方間違えると過剰になってしまうと
つまり、無灯火は犯してもそれだけでは罰せられることはない
基本、日本の社会は自転車の無灯火走行には大変甘く、更に乗り手に対するバイアスも大きい
その上、エンジン付き車両=巨悪だから、子供乗せた若奥さんだったりすると無灯火逆走でも無過失扱いだからね

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:23:30.86 ID:Yk2lJ/cW.net
>>72
>だから、それの使い方間違えると過剰になってしまうと

過剰になると何か問題でも?
警察官が違反を見つけて注意してるだけで法的効果は生じない。注意を受けた人は、常識があれば、次から気を付けようと思う。
何か問題があります?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 15:24:35.80 ID:FMZqDAdI.net
無灯火で年間50万件も交付するものを、おちんぽの言い分通り「点滅を無灯火として」交付すると……

何が過剰になるんだ?┐(´ー`)┌
言い訳に窮しているのは分かるけどさ。もっとマシな言い訳を考えなよ┐(´ー`)┌

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 19:53:51.91 ID:cdanFWqY.net
>>73
>過剰になると何か問題でも?
罪刑法定主義とかいってなかったかな
間違えて法の定めを越えた処分をしたら駄目でしょ
間違えたら3人ほど居並んで禿を見せれば済む話だけどな

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 20:50:22.37 ID:/aQT2ihO.net
社会人にもなって、電池代がもったいないとか言ってたらみっともないぞw

無灯火で逮捕になることも、ほぼない

だが、法律は守るべき

夜間はちゃんと点灯させような

自動車だって、明るいトンネルの中でも点灯だよ

点滅=無灯火は、警察の見解だしな

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 21:42:46.53 ID:dhG6CuF8.net
>>75
>罪刑法定主義とかいってなかったかな
間違えて法の定めを越えた処分をしたら駄目でしょ

罪刑法定主義が何の関係あるの?
違反を違反と注意して何か問題でもある?
そもそも、指導警告票の交付は「処分」じゃなく、単なる事実行為だよ。何の法的効果も生じないよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:05:22.47 ID:qqkam2hX.net
警察も交通違反だと断言してるんだから、つべこべ言わずにライトを点けるべき。
何年か前の警視庁のパンフにも、点滅はだめと明記されてたはず。
2chねらーは馬鹿なのか?ちゃんと点灯させろよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 19:13:13.35 ID:oC11Xqga.net
>>78
> 何年か前の警視庁のパンフにも、点滅はだめと明記されてたはず。
その広報には「点滅だけでは危険です。必ず点灯しましょう」と注意喚起していたが、
無灯火については「無灯火は違反です」と明記してあったな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:06:24.89 ID:O5XML6DM.net
>>53
>お前は、文章の読解力ないから分からないんだろうね。
議事録に残る「警官」の発言を見て、
「警察が違法と言っている」と判断する事を「読解力がある」と言わない┐(´ー`)┌

>話がズレてるぞ。
逃げるなよ┐(´ー`)┌
「法令が作られた後に出て来た未知の物は、未知というだけで違法にはならない」
おちん「ぽはこんな事を理解できないのだよね┐(´ー`)┌

>理解できていないのはお前だから仕方ないよなぁ。
お前の言い分は「理解している」のではない。捏造と言うのだ┐(´ー`)┌

>俺は違反してないのに、無理だね(笑)
おちんぽの言い分通り、点滅を無灯火として指導しているなら「必ず存在する物」だって言ってるだろ┐(´ー`)┌
だから、1件でいいから示せよ┐(´ー`)┌ネットでさがせばいくらでも出て来るだろう。言い分が正しければな┐(´ー`)┌

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:18:29.47 ID:FlZJsYob.net
>>80
>議事録に残る「警官」の発言を見て、
「警察が違法と言っている」と判断する事を「読解力がある」と言わない┐(´ー`)┌

議事録?どこ見て話してる?
特区提案に対する関係省庁からの回答だ。

>「法令が作られた後に出て来た未知の物は、未知というだけで違法にはならない」
>おちん「ぽはこんな事を理解できないのだよね┐(´ー`)┌

バカじゃねえの。後から出てきたものでも、既存の法令の要件を満たしていなければ違法だ(笑)
そんなことも知らないのか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:21:13.55 ID:O5XML6DM.net
>>54
>指導警告票を見せるのは「議論」ではないな。
そもそも、根拠のない虚言を垂れ流すことを「議論」とは言わない┐(´ー`)┌
根拠を示せよ┐(´ー`)┌

>>55
>わざわざ通達なんか出す必要ないでしょ。
その「通達」が警察の有権解釈である┐(´ー`)┌
警察が違法と決定したのであれば、必ず存在するのだから出せよ┐(´ー`)┌

>>60
>残念ながら、通達がなければ取り締まりができない、違反ではない、ということにはならない。
おちんぽの言い分上、点滅を違反と決定したのは警察なのだから、通達は「必ずある」のだなぁ┐(´ー`)┌

>>63
>無灯火で指導票切ってもその内訳までは判らない、検挙のされた者もいるが、送検までされたのか、更に有罪で前科者になったのかも分らない
>統計は点滅灯を前照灯と認めて貰ったなんて証拠にはならない
ここに「点滅は無灯火である」という情報が全く含まれないあたりで、点滅違法論は破綻しているのだ┐(´ー`)┌
点滅違法の事実が何もない。求めれば存在しないという言い訳を延々重ねる。じゃぁ何があるの┐(´ー`)┌

>>64
>そもそも、現実に、指導警告を受けたという人がいる。
いるなら指導警告票も併せて示せよ┐(´ー`)┌
「指導警告票を交付するとは限らない」というおちんぽが思いついた例外は、
「指導警告票を1件たりとも交付しない」という事実を示している訳ではない。
出したり出さなかったりしたとしても、年間50万件も交付するのだから指導警告票は必ず存在するのだ┐(´ー`)┌

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:25:43.85 ID:Ai+fu3FN.net
>>79
>その広報には「点滅だけでは危険です。必ず点灯しましょう」と注意喚起していたが、
>無灯火については「無灯火は違反です」と明記してあったな。

書いてある文章を全部読めば、点滅では公安委員会規則の要件を満たしていないので違法と理解できる。
ちなみに、点滅灯を付けていても、要件を満たした前照灯でなければ、「前照灯の無灯火」だからね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:27:47.06 ID:O5XML6DM.net
1つ抜け落ちてたなw
>>64
>「通達」が実際にあるかどうかは、警察官ではないので、部外の者が知るよしもないが、
じゃぁ何でおちんぽは「点滅違法は都道府県警が決めた」という話をしているんだい┐(´ー`)┌

個人が知り得ない事実を捏造してはいけないよ┐(´ー`)┌

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:31:04.29 ID:Ai+fu3FN.net
>>82
>根拠を示せよ┐(´ー`)┌

指導警告票の交付に法的根拠なんてないよ。一種の啓発活動だね。

>その「通達」が警察の有権解釈である┐(´ー`)┌
>警察が違法と決定したのであれば、必ず存在するのだから出せよ┐(´ー`)┌

通達がなくても違法なものは違法だ。警察が決定しているわけではない。法令で決まってるのだ。

>ここに「点滅は無灯火である」という情報が全く含まれないあたりで、点滅違法論は破綻しているのだ┐(´ー`)┌

道路交通法を理解できない?
法令で定められた前照灯でなければ、点滅だろうが点灯してようが、「前照灯の無灯火」だ。

>出したり出さなかったりしたとしても、年間50万件も交付するのだから指導警告票は必ず存在するのだ┐(´ー`)┌

違反して指導警告を受けた人に言えよ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:31:06.83 ID:O5XML6DM.net
>>83
>書いてある文章を全部読めば、点滅では公安委員会規則の要件を満たしていないので違法と理解できる。
残念ながら、広報けいしちょうからそう判断する事は出来ない┐(´ー`)┌
あれには「点滅は無灯火になる」という記述が無いのだ┐(´ー`)┌

おちんぽは広報の意図を汲んでいるのだが、広報の意図は法令や有権解釈ではない┐(´ー`)┌
ただそれっぽく書いているだけである┐(´ー`)┌

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:33:48.98 ID:Ai+fu3FN.net
>>84
>じゃぁ何でおちんぽは「点滅違法は都道府県警が決めた」という話をしているんだい┐(´ー`)┌

現実の取締りや広報、会議での発言などをみれば、警察が点滅を合法としていないことくらい分かるだろ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:35:12.11 ID:Ai+fu3FN.net
>>86
>残念ながら、広報けいしちょうからそう判断する事は出来ない┐(´ー`)┌

お前に文章の読解力がないからだね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:41:54.77 ID:O5XML6DM.net
>>85
>指導警告票の交付に法的根拠なんてないよ。一種の啓発活動だね。
何寝ぼけた事を言っているんだい┐(´ー`)┌
指導警告票を交付する事に法的根拠があるか否かは関係ない。
点滅を無灯火として指導警告しているなら、必ず存在するものだから1件でいいから示せと言っている┐(´ー`)┌

>通達がなくても違法なものは違法だ。警察が決定しているわけではない。法令で決まってるのだ。
法令に「点滅は無灯火」なんて事は一切書かれていないぞ┐(´ー`)┌
書かれていない以上、どこかが「解釈」によって無灯火としなければならない。
おちんぽ違法論では、「都道府県公安委員会」の下位組織である「都道府県警」が決定した事になっている┐(´ー`)┌
ここを否定したならば、違法論は何度目かの破綻を迎える訳だが┐(´ー`)┌
おちんぽは虚言癖だから、整合性なんて事は一切考えないか┐(´ー`)┌

>道路交通法を理解できない?
>法令で定められた前照灯でなければ、点滅だろうが点灯してようが、「前照灯の無灯火」だ。
「法令で定められた前照灯」であれば、点滅だろうが点灯していようが、
「前照灯がついている」事になるなら言い分は正しいが┐(´ー`)┌
お珍法では状態によって法令で定められた前照灯になったりならなかったりするからな┐(´ー`)┌

>違反して指導警告を受けた人に言えよ。
口頭での注意を「指導警告だ」としているのはお前だぞ┐(´ー`)┌
それらが指導警告であるなら、指導警告票は必ず存在する。だから、1件でいいから示せ┐(´ー`)┌
1件も無いのであれば根拠が無いのだから、「指導警告は行われていない」と認めて主張を撤回しろ┐(´ー`)┌

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:44:39.84 ID:O5XML6DM.net
>>87
>現実の取締りや広報、会議での発言などをみれば、警察が点滅を合法としていないことくらい分かるだろ?
分からないな┐(´ー`)┌

取り締まりは1件も行われていない。
広報には書かれていない。
会議(笑)は点滅が違法か否かを決定する場ではないし、発言は所轄の警官だw

これらは「点滅は違法」と確信したという荒唐無稽なストーリーの下地になっているだけで、
警察が点滅を無灯火と決定したという事実を示している訳ではない┐(´ー`)┌

もっとマシな根拠を持ってきなよ┐(´ー`)┌

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:57:01.43 ID:Uvf9UcOf.net
>>89
>>90

お前は空想の世界に生きてるのか?
点滅灯で警察官から違法だと注意を受けたと言ってる人、
点滅モードでは前照灯にはならないと言っているメーカー、
みんな嘘を言ってるのね。

それと、法解釈の勉強と文章の読解力の訓練してきたら(笑)

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:04:25.29 ID:oC11Xqga.net
>>83
> 書いてある文章を全部読めば、点滅では公安委員会規則の要件を満たしていないので違法と理解できる。
無灯火は違反と明言しているんだから、「点滅は無灯火です」と明言していな時点で違法ではないと理解できる。

> ちなみに、点滅灯を付けていても、要件を満たした前照灯でなければ、「前照灯の無灯火」だからね。
広報には「点滅は無灯火です」とは書いてないね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:17:12.78 ID:qqkam2hX.net
>>92
おまえバカ?
屁理屈言えば法律が変えられるとでも?

警察が駄目だって言ってるんだから駄目なんだよ、ばーか。
ざまぁwww

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 02:23:11.86 ID:hFJhBcpM.net
>>91
お前が空想の世界に生きているんだよ┐(´ー`)┌

>点滅灯で警察官から違法だと注意を受けたと言ってる人
指導警告どこ行った┐(´ー`)┌

で、これは警察官が間違った注意を行っている。
間違った注意だから、注意を受ける事自体滅多にない┐(´ー`)┌

>点滅モードでは前照灯にはならないと言っているメーカー
なぜメーカーがあんな免責事項を書くのかは、キャットアイに聞いてもさっぱり分からないが┐(´ー`)┌
JISが点滅排斥の強い意志を持っているのだから、製品にその意思が盛り込まれるのは仕方ないだろう┐(´ー`)┌
ちょっとした表記ミスで製品全回収なんて事が日常的に起きているのだ。
そりゃ何にでも最大限配慮するだろ┐(´ー`)┌

>それと、法解釈の勉強と文章の読解力の訓練してきたら(笑)
おちんぽはまず心療内科に行かないと┐(´ー`)┌
ここまで人格壊れてると、普段の生活に差し障るだろう┐(´ー`)┌

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:30:14.79 ID:8yo4/6TN.net
ねぇねぇ あと何年同じネタで廻していくの? 点滅君w 馬鹿なの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 05:17:28.13 ID:aIJMKesp.net
>>93
> 屁理屈言えば法律が変えられるとでも?
「無灯火は違反です」と明言している広報で、「点滅だけでは危険です」と書いてあるんだぞ。

> 警察が駄目だって言ってるんだから駄目なんだよ、ばーか。
当該広報のイメージを貼るときに「無灯火は違反です」と明言している箇所を排除しているのは
「点滅だけでは危険です」が注意喚起だとわかるからだろ。

今度貼るときは著作者(警視庁)の意図を尊重してい全文が読めるように貼れよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 05:26:36.67 ID:QXDR7OEm.net
> それらが指導警告であるなら、指導警告票は必ず存在する。だから、1件でいいから示せ┐(´ー`)┌
指導警告を受けた時の指導警告票って公開されているものじゃないからな。
そんなのを出せといってもすぐに出てくるもんじゃないだろ?
馬鹿かお前?
頭大丈夫か?お前。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:45:38.39 ID:LMqh6yq7.net
>>96
>今度貼るときは著作者(警視庁)の意図を尊重してい全文が読めるように貼れよ。

下のブログに警視庁の広報画像があるから見てみなよ。

それと、このブログ、すごく全うなことを言ってるね。福岡簡裁の裁判例は、できれば判決日や掲載判例集名があると完璧なんだけどね。

法知識がある人は、こういう解釈をするのだよ、神田水道橋!
反論するなら論理的に説明してみな。

https://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:56:30.76 ID:LMqh6yq7.net
>>94
>指導警告どこ行った┐(´ー`)┌

それしか言えないのか?
そんなに見たかったら、違反した奴に頭下げてお願いしてみろよ。

>で、これは警察官が間違った注意を行っている。
>間違った注意だから、注意を受ける事自体滅多にない┐(´ー`)┌

お前の妄想でしかないね。

>そりゃ何にでも最大限配慮するだろ┐(´ー`)┌

公安委員会規則の前照灯の要件を満たすように作ってないので、違反だからね。

>おちんぽはまず心療内科に行かないと┐(´ー`)┌
>ここまで人格壊れてると、普段の生活に差し障るだろう┐(´ー`)┌

それは君だと思うよ(笑)
それとも、善し悪しに関わらず、権力がすることに何でも反対する左翼か?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:05:37.75 ID:8yo4/6TN.net
市販されている自転車前照灯の点滅モードにおける、点滅の間隔についての判断ですが、   
常時、十メートル先の障害物を確認することができない状況があるのであれば、
前照灯としては不適切な点滅間隔となります。
メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、
それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。

*****************************************
 埼玉県 県民生活部 防犯・交通安全課
 安全教育・指導担当 
TEL:048‐830‐2960
FAX:048‐830‐4757
E-mail:a2950-03@pref.saitama.lg.jp
*****************************************

総レス数 795
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200