2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:24:10.85 ID:11jVngkB.net
>>751
>「試験電圧」とは何ぞや?と聞いているのに、わざとなのか本当にバカなのか?
おちんぽはこの件に関して全く何も理解していないし、理解できない。だから、「相手にしていない」のだよ┐(´ー`)┌
シケンデンアツガー(笑)と吠えまくった所で、点滅モードが「点滅しない事」にカスる事は無い┐(´ー`)┌

だから9502:2014から記述が変わったのだって事をまず理解しないとな┐(´ー`)┌
これじゃぁ来世も馬鹿のままだろう┐(´ー`)┌

>電池の消耗や速度の低下により光度が下がるのと、故意に消灯してるのとではまったく違うのにねぇ。法令以前のもんだいだね。
いや、法令上の問題だよ┐(´ー`)┌
「点滅する灯火」は、道交法52条1項の上で「ついている」のだ。消している訳ではない┐(´ー`)┌
メツノトキー(笑)があるから消えているのだ!というのは、法令を全く理解しない奴の言いがかりだ┐(´ー`)┌

結局、「全く違うのにねぇ」に根拠「法」は無いという事だな┐(´ー`)┌
俺が区別出来るから法令上区別されているのだ!という、全く根拠のない事を強弁しているだけだ┐(´ー`)┌

>自動車と自転車では、危険性がまったく違うからねぇ。
そんな事、法令のどこに書いてあるの?┐(´ー`)┌
「どうやって線引きするかは俺の思いつき!」これじゃぁ話にならねーよ┐(´ー`)┌

>ほらまた、公安委員会規則を無視してるね。
無視しているのはおちんぽが解釈を書き足した「お珍法」であって、「公安委員会の定める灯火」ではない┐(´ー`)┌

>こう言ってなかったか?なら、JIS準拠のダイナモ式ライトは合法になるんだろ。
ほんと馬鹿だねぇ。JISは法定の基準を拘束するから「JIS準拠」は自動的に法定の基準を満たすが、
JISは「任意基準」だから自転車の前照灯の有り様を拘束しない。
何が何を拘束するのかってルールをきっちり把握してから発言しろよ┐(´ー`)┌

>そんなことは言ってないねぇ。公安委員会規則の要件を満たせなければ違法と言ってるのだよ(笑)
遡ればいくらでも出て来るだろうなぁ。だが、「要件を満たすか否か」をお前が判断しているのだから、
そんな理屈で違法になどなりはしない┐(´ー`)┌

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:32:49.80 ID:11jVngkB.net
>>752
>同じように「無灯火禁止」の規定もないんだから、「無灯火も合法」ってことになるのにねぇ。
ほんとにおちんぽは救いようが無いねぇ。
道交法52条1項から下位規定、罰則までを含めて「無灯火禁止」の規定だよ┐(´ー`)┌
おちんぽはソコから更に下位の規定「お珍法」を勝手に定めて、
これを否定すると「無灯火禁止の規定は無いと言っているのだ!」と斜め上な解釈をしているのだよ┐(´ー`)┌

>そもそも
ここからソレが「無灯火を禁止する規定」と論理的に導き出せないのが惨めだねぇホント。
なんでこんな馬鹿が議論を吹っ掛けてくるのだろう。能力が足らなさ過ぎだろ┐(´ー`)┌

>>753
>点灯時に「10m先の障害物を確認できる光度を有する」ことにより、公安委員会規則の要件を満たすことができる「前照灯」を、
>わざわざ点滅させることにより、消灯時に「10m先の障害物を確認できない」状態を作り出しておきながら、
>「要件を満たすことのできる前照灯を点滅でつけているから合法」なんてのは法解釈として無理があるよ。

2 方向指示器は、次の基準に適合するものでなければならない。
(1) 方向指示器は、方向の指示を表示する方向100メートルの距離から昼間において点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

わざわざ確認できない状態になる「非常点滅表示灯(方向指示器)」は、おちんぽの言う「確認できない状態」があるのに
それ自体は「点灯を確認できるもの」なのだなぁ┐(´ー`)┌
「点滅のメツノトキー(笑)」の解釈に無理があるんだよ。いい加減悟れ┐(´ー`)┌

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:38:05.42 ID:11jVngkB.net
>>773
>停止時の消灯、低速時の光度低下は構造に由来するやむを得ない現象としてお構いなしで裁決済み
おちんぽ法定ではそうなのかもしれないが、
実際の判決を示せないのであれば「そんな裁決は存在しない」と断言せざるを得ない┐(´ー`)┌

これは、持論上「ダイナモが違法になる」から必要になった言い訳でしかない┐(´ー`)┌
そして詳細を全く思いつかないから「違法性阻却事由があるもん!」と言い張って逃げている。

ほんと、哀れだねぇ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:51:58.49 ID:BslZRppi.net
>>772
> お前は、まだ 違法性阻却事由 とは何なのかを全く分かっていない。
違法行為にならないと違法性阻却事由にならないだろ。
規則を制定した当時にダイナモが違法になったの?ならなかったの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:58:54.83 ID:wBCCBv+y.net
必死で回答執筆中のとこ あいすまんがw

も少し落ち着けよ。ただでも日本語不自由な奴が興奮すると
ホントに 何 書いてんだか わっかんないぞw

相手を哀れむのは点滅君の自由だが… それ見て 皆さんに哀れまれる構図だぞ! ダイジョブか? 点滅君w

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:22:33.51 ID:11jVngkB.net
>>782
分かち書きは「狼狽しているフラグ」としか見てないよ┐(´ー`)┌

ほんと、哀れだねぇ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:36:08.92 ID:wBCCBv+y.net
>>783
>分かち書きは「狼狽しているフラグ」としか見てないよ┐(´ー`)┌

なんで「」前照灯は点灯させましょw 点滅モードは違反だよ。」
って言うだけなのに 狼狽しなきゃなんないんだw? 
行政発言を復唱してるだけなのに…

「規定に沿った前照灯を点滅でつけている」 とか言っちゃったら、そりゃ狼狽もするがw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:06:07.22 ID:wBCCBv+y.net
違うかw

「光度を有する前照灯を 点滅 で点けている」かwww!

完全に日本語が アレな人だなw 点滅君。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:31:28.48 ID:X23KQH6h.net
>>777
>「俺は違法だと思ってる!メーカーもそう書いている!」これ馬鹿の発言そのまんまだね┐(´ー`)┌

「点滅ゴーホーだー、誰がなにお言おうがゴーホーだー、メーカーは間違ってるー、警察広報知るもんかー、現場の警官はバカだー」だもんね。

>法令上、「自転車の前照灯」に「点滅しない事」なんて要件は無いよ┐(´ー`)┌
>「違法解釈」には根拠が無い。むしろ、違法だなんて解釈するのが荒唐無稽なのだ┐(´ー`)┌

「点滅合法」なら10秒間に1秒しか光ってなくても合法か?
前を十分に照らせないものは「前照灯」とは言えないね。要件以前の問題だね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:40:38.68 ID:X23KQH6h.net
>>778
>シケンデンアツガー(笑)と吠えまくった所で、点滅モードが「点滅しない事」にカスる事は無い┐(´ー`)┌

話の流れを理解できないお前に聞いても無駄だね。

>いや、法令上の問題だよ┐(´ー`)┌

JISの話してるのにまた話を反らす。
点滅合法の根拠には関係ないから、もう、この話はいいよ。バカを相手にしても無駄だ。


>「点滅する灯火」は、道交法52条1項の上で「ついている」のだ。消している訳ではない┐(´ー`)┌

政令や公安委員会規則の要件を満たしていればだね。

>法令を全く理解しない奴の言いがかりだ┐(´ー`)┌

それはお前だよ(笑)


>そんな事、法令のどこに書いてあるの?┐(´ー`)┌

常識の通用しないバカに言っても無駄だったよ。


以下、省略
バカをからかうのも、めんどくさくなってきたよ(笑)

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:47:24.28 ID:2/4qDHCO.net
>>777
> 最終的に「点滅モードは無灯火」と結論するなら、否定の為に言及しているだけで「認めていない」のだ┐(´ー`)┌
最終的に?
そんなの知らんよ。

> ほんと、ワケわかんねーな┐(´ー`)┌
そりゃ、お前のアタマじゃそうなるだろうな。
認めていないものを認めたとしようとするし、認めているものを認めろとかw
通常じゃ理解できないだろうにwww
お前は脳を取り出されてそれを食わされてるのにも気づかないのと同じ (R15 ハンニバル

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:50:17.98 ID:2/4qDHCO.net
>>777
> 俺らの概念は「点滅とは点と滅を繰り返す動作である」という前提条件がある┐(´ー`)┌
>>240になっちゃうわけねwwwwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:55:10.33 ID:2/4qDHCO.net
> 法令上、「自転車の前照灯」に「点滅しない事」なんて要件は無いよ┐(´ー`)┌
無いからどうなんでしょう?
法律に無いものは守らなくていいから、あるものを守りましょうぜ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:06:36.30 ID:2/4qDHCO.net
>>778
> 「点滅する灯火」は、道交法52条1項の上で「ついている」のだ。消している訳ではない┐(´ー`)┌
ハイ、ハイ。
>>238で言ってる通りだね。

> メツノトキー(笑)があるから消えているのだ!というのは、法令を全く理解しない奴の言いがかりだ┐(´ー`)┌
そんなことは言っていない。
道路交通法施行細則を守っていないと言っているんだ。
道路交通法施行細則に書かれてることに、
点滅でも合っていればいいんだけど、合わないからwwwwwwwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:15:58.08 ID:2/4qDHCO.net
>>778
> 結局、「全く違うのにねぇ」に根拠「法」は無いという事だな┐(´ー`)┌
それに関しては、根拠「法」無いかもねw
だが、
自動車と自転車では、危険性がまったく違うのは「明らかだろう?

> 俺が区別出来るから法令上区別されているのだ!という、全く根拠のない事を強弁しているだけだ┐(´ー`)┌
誰も "俺が区別出来るから" って言ってないんじゃない?
お前が勝手にそうだと言ってるだけじゃないのか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:17:12.25 ID:BslZRppi.net
>>791
> > メツノトキー(笑)があるから消えているのだ!というのは、法令を全く理解しない奴の言いがかりだ┐(´ー`)┌
> そんなことは言っていない。
> 道路交通法施行細則を守っていないと言っているんだ。
> 道路交通法施行細則に書かれてることに、
> 点滅でも合っていればいいんだけど、合わないからwwwwwwwww
で、ダイナモが違法になる、と。

ダイナモが違法性阻却事由で合法というなら >>781 に回答してくれ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:24:21.64 ID:2/4qDHCO.net
>>778
> 遡ればいくらでも出て来るだろうなぁ。だが、「要件を満たすか否か」をお前が判断しているのだから、
> そんな理屈で違法になどなりはしない┐(´ー`)┌
じゃあ、誰が合法と判断した?
合法と判断した人は誰だ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:35:06.88 ID:2/4qDHCO.net
>>779
> わざわざ確認できない状態になる「非常点滅表示灯(方向指示器)」は、おちんぽの言う「確認できない状態」があるのに
> それ自体は「点灯を確認できるもの」なのだなぁ┐(´ー`)┌
> 「点滅のメツノトキー(笑)」の解釈に無理があるんだよ。いい加減悟れ┐(´ー`)┌
点灯の時に確認できればいいんだよ。
滅灯の時は確認できなくてもいいんだよ。
で、前照灯は点灯の時に前照灯を確認できることの規定はない。
あるのは、それとは違っていて "夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物" だぞ。

総レス数 795
514 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200