2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(22g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:27:59.58 ID:qQJRMe8C.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475568959/

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:38:13.14 ID:RtyyV2pD.net
>>331
剛性などの、実際に使ってみないとよく分からない性能よりも、
カタログの時点から解るし、素人でも測定できる重量という性能は正義!

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:41:07.68 ID:RtyyV2pD.net
>>333
いや、実際のロードレースでは、結局は集団やアシストの有無の方が重要(笑)


でも、集団から飛び出すときなんては!やっぱりPWRが大きい方が有利だね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:05:26.63 ID:efgVlQAL.net
>>334

>カタログの時点から解るし、

こんなおめでたい奴がいるからカタログはサバ読みが横行しているわけだ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:39:01.05 ID:BcYLalbC.net
>>336
犯罪者が犯罪を肯定するための論理ですね。わかります。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:54:22.66 ID:rjKWePNO.net
プライオリティを考えれば、自ずと答えが出るよ。
空気抵抗だね。
ってことで、リカベントで解決!

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:42:48.75 ID:9i2kIkWk.net
リカンベントって重いんじゃ?
坂に入ったら死亡?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:56:07.19 ID:0ta3gzcN.net
死なないよ
エアロなリカンベントが圧倒的に速い

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:33:41.37.net
PWRって馬鹿っぽい表記は流行ってるのか?一瞬 加圧水型?とか思った。
P/W比って書く方がなんぼかましな気がするが。

つか、自転車は車やオートバイじゃないんだからWの方はともかく
Pの方はその時々いつも違うモヤッとした物になっちゃわないか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:33:02.25.net
自転車板で原子炉の話をする方が馬鹿っぽい

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:33:37.67.net
お前ら頭エアロ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:35:20.13.net
>>341
脚力を測定するやつ、パワーメーターで通じると思うけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:42:51.66.net
>>340
体重かけて踏むのが難しいし、登りは不利だとは思うけど。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:03:00.63.net
ようやく追いついた。。
要は、重心云々もあるけど体重でも車体でも1、2kgの軽量化は平地40kmで数秒早くなる位
ホイール軽量化もほぼ加速時、上り時位で時間短縮には影響少なく、ほぼ気持ち良く感じるかって事ですか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:25:15.99.net
>>346
いや、
テンプレにそう書いてあるでしょ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:44:00.15.net
>>346

あと、テンプレの >>1 以外は蛇足で頭が悪い文章なので読まない方がいい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:51:42.21.net
>>347-348
読み返したら言ってることはほぼテンプレですね
ありがとです

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:20:12.80 ID:PJ2VuWlF.net
>>4
>血の滲むような努力をして必死に軽量化して

指でも挟んじゃったのかな?(笑)

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:28:25.79 ID:H/2QVzgX.net
プロボクサーは減量のために献血をし
軽量後に輸血するという
きっとそういうことだろう

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:19:11.70 ID:miChbW2m.net
>>351
それ、血液ドーピング…

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:53:09.04 ID:g8XSkZjy.net
真ん中くらいのアルテグラ鉄下駄モデルとハイエンドのデュラエースカーボンホイール
モデルで重量は1.5kg位違うロードバイクだけど河川敷を60km走ると毎回約2分ハイエンド
モデルの方が速い。
重量の差と機材の性能の差ごちゃ混ぜになってるから重量がどの程度影響してるかは
分からないけどやはり軽くて良い機材はそれなりに差が出る。
平均速度30km/hで2時間60km走ってだから距離にして約1km程度の差。
町乗りなら誤差の範囲だけどレースならかなりの差だ。
レースに出ない私にとってその差はあまり意味のないものかも知れないけど
その差が自転車に乗る面白さでありいじる楽しさでありそしてなにより気持ちがいい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 07:33:28.73 ID:NP0O3YlN.net
結論。
計量化すれば速くはなるよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:45:05.65 ID:PTxqyxAz.net
現実には信号その他 stop and go が大量にあるから、軽いほうが速い。
でも、数 % レベルの差だよ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:26:05.68 ID:ars+PrMP.net
0.数%な

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:32:30.05 ID:wNes1gI9.net
でも、そのわずかなものを求めて計量化するんだろ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:37:29.84 ID:yHt+sR+w.net
カーボンロード買ったけどポジション出てないからか12kgの乗り慣れたクロスバイクのアベが中々越えられない。
その程度の差って事だね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:46:20.66 ID:Gy7qzy96.net
乗り手が悪い例

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:42:54.45 ID:STWVSwws.net
何が乗り手だよ(笑)

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:47:03.56 ID:NlaOVe/K.net
何が(笑)

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:18:37.45 ID:pQGQz4U4.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 05:27:48.59 ID:f0UxjDkt.net
結論。
計量化すれば速くはなるよ。

条件によっては計量化の効果は無視できるくらい小さいよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:04:47.94 ID:M/j4gsbL.net
ホムセンで計り買ってこようっと。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:30:29.17 ID:R1ieeAQP.net
条件によっては重いほうが速いこともあるよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:35:06.52 ID:8NCRaL7/.net
>>365
下りの終端速度限定ね。
それでも登りでできた差は埋められないよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:53:13.21 ID:hoa0Yg64.net
登りはどんなに強くても40km以上の速度域にはなかなかならないから、空気抵抗が極大化する領域には入りづらい

実質無制限に速度を上げられるようなもんか

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:01:18.44 ID:1kQFfJWZ.net
>>367
最後の行、意味わかんない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:49:58.90 ID:biJ9xrj2.net
まずダイエットしろよデブ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:54:51.50 ID:6BmORhte.net
軽量化は輪行のため

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:16:37.67 ID:eFcQ0cOl.net
この体型が空力にいいんだよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:21:29.02 ID:3sQr++Ft.net
ダイエットする意味がわからない。
高級車買えばその辺のガリども一掃できるっしょ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:22:31.25 ID:QMeMlAKf.net


374 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:39:10.47 ID:yhDALrfZ.net
>>372
デブ乙!

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:27:18.96 ID:Ny4Vshxe.net
>>372
デブを本気で追うかよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:22:10.75 ID:woucs6LD.net
先入観なんだろうなあ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:11:44.51 ID:XAPskb8l.net
>>358
まずはクロスと同じポジションにしてみよう。
そこからいじるならサドル周りはmm単位で。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:39:34.48 ID:T/kZImmc.net
マジか。軽量化しても速くならないのかよ。
向かい風でグハァグハァしてるときはどうなんだろうか。
これなら軽いほうが速い?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:09:30.31 ID:GRTfrrM6.net
自身の体重を軽くしたら相当早くなるよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:37:45.75 ID:CwTZLqHb.net
これ、そもそも >>1 が題名を否定して、条件を絞ってるから、キニスンナ。

ただ、優先度は低いってのは間違いではない。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:56:18.47 ID:lRvi0TWT.net
自分は凄い前傾ポジションのつもりでも、外側から見るとさほど前傾になってなかったりするんだよね。
自分を動画に撮って、よく観察することを、勧めるよ。
本当にいろいろなことを、発見できる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:38:47.37 ID:TyeJE5YI.net
筋力がありかつ軽い身体を作るにはどうしたらいい

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:10:38.52 ID:lRvi0TWT.net
有酸素運動の合間にちょっとだけハードな運動を短時間入れる。
タバタ式をソフトにしたようなトレーニング。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 01:35:20.75 ID:xLiA4Bf6.net
6.8`のカーボンロード乗っても漕ぎ出しが軽い程度で巡航速度は変わらんかったな
ただ、明らかに脚の疲れが大きかった

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:51:36.53 ID:RE0r8PbS.net
なんか両さんが警ら用実用車でレース出る話思い出した

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 05:32:25.18 ID:NtzkogEE.net
>>384
5`軽くなっても全重量に対し数%の割合、ほんの少しだけ最高速度は上がるけれど
感じ取れるほどではない
漕ぎ出しが軽い=加速が良い、なので平均速度は上がる、信号停止が多い程効果が上がる
筋力同じなら登り坂では軽い方が速度は落ちない、下りでも重さは加速を鈍らせ助けにはならない
坂が多いと軽さは確実に有利

全体的に軽くなると重心がボヤケて乗り味が極端に悪くなるかも
軽さの効果は車輪が一番、次いでハンドル回り、三番目がシート回り
あとはハブ・BBの動きの軽さ、なぜ自転車は回転部にオイルシール使わないのだろう

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:01:11.40 ID:7V7PSXhs.net
12Kg + 60Kg = 72Kg が、
7Kg + 60Kg = 67Kg になっても、
ビックリするほどの差は無い、っていう話でしょ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 18:04:35.78 ID:2hxLKXfQ.net
>>387
7Kg + 90Kg = 97Kg が
12Kg + 60Kg = 72Kg になったら
ビックリするほど速くなるけどな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:09:26.24 ID:kl4vX6/k.net
加速と登りはな

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 23:35:50.63 ID:et8oKXg4.net
軽くするために軽量化してんだよ。速さはどうでもいいの

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 00:30:53.54 ID:DBPBrx53.net
下り怖くてブレーキ掛けまくるくらいだから軽い方がいい

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:32:14.27 ID:kxU+5Z6cc
慣性モーメントを等価質量に置き換える計算をちゃんとやってみた。
結果は、リムとタイヤとチューブの質量の合計と同じ。
それらの質量がタイヤ外周部に集中したとして計算しているから、
実際はそれを下回るはず。(計算よりも中心部に向かって質量が分布しているから)

回転しない車体の質量よりは軽量化の効果が大きいとは言え、2倍には至らない訳です。

詳しい説明はhttp://blog.cobli.jp/2017/12/blog-post.htmlに。

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:59:48.33 ID:W7yPY8l0.net
体の軽量化は心肺機能の強化に繋がるから効果絶大でしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 00:13:12.16 ID:lxDX7wil.net
BMI 19 になって絞り過ぎたかと思ったけど、マラソン選手が BMI 18 だった。

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:34:52.07 ID:r4F0wcfoD
>>390 「軽くするために軽量化」そうだよね軽くするには軽量化しかないよね。(草

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 07:10:51.93 ID:8f++GjmM.net
>>393
ところがどっこい、身体を軽量化するとその分だけ踏み込む力も減るんだな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:14:37.26 ID:TCabp8ZD8
筋肉量を減らさずに脂肪を燃焼させればいいんだけど、なかなかねw

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 22:00:10.19 ID:LFds1r0O.net
軽量化は普通登りしか考えてないだろ
スプリンターとか競輪選手が重いの見ればわかるわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 12:30:15.32 ID:pGjZ4Glg.net
集団から置いてきぼりにされるのはいつも登りセクションじゃけえ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 04:14:48.50 ID:MepfFdO/.net
速くなるに決まってるだろうが
15キロのロードと9キロのロード持ってるけど
全然ちげーんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 04:25:27.27 ID:TOVLxZFl.net
だから、下りは重い方が速いんだから
プラマイゼロなんだってば

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 06:26:40.30 ID:tkZz1wr+.net
軽量化すると速くなるのは認めるけど
アホみたいに微細な軽量化に執着してる奴が気色悪いのも事実ですからね
パーツ一つ一つ一々測って
「13g軽くなりました!」
しかし、自分の体重には全くの無頓着

もうアホでしょ、あれ

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:12:45.66 ID:k+hILFxO.net
ライザップに金かけるか
軽量バイク買うなら
バイク選ぶ。
リバウンド有るからなw

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:25:07.66 ID:tMaO0k9z.net
>>401
だから、プラマイゼロにはならないんだって。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 07:25:37.72 ID:HeeeOhuI.net
>>401
それ間違い、小学生からやり直し

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 08:59:32.46 ID:RDq0caOc.net
ロードでスーパーへ行って牛乳を買ったら重くてぜんぜん進まなくなった
やっぱり軽いほうが速いに決まってるだろうが

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 12:51:45.35 ID:yGtB0aPL.net
ペダリングスタイルが変わるだけで、速くも遅くもならないよ。
自転車自体の重量差なんて、せいぜい 3〜4Kg だろ?

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 14:17:07.23 ID:CjoyXok4.net
>>407
ペダリングスタイル変わったら、かなり大きな変化だと思うが。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 15:29:35.14 ID:08CYWS6+.net
じゃあ重たいツーリング車が最強ってことか
積載量多い速さはロード並み

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 09:31:04.20 ID:RtjOrAQR.net
>>409
その最強自転車で、ストップアンドゴーとかヒルクライムとかやるといいよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 06:33:38.88 ID:QSc6dNbc.net
お前らホントに馬鹿ばっかりだ
なぜ、ペダルを漕いだエネルギーが100%前進運動に伝達される前提なんだよ
自転車は走行中、常に横方向にぶれ続けていて、その伝達は確実にロスし続けている
高ケイデンスとか、ダンシングとかはそのぶれを最小限に留める制御技術に過ぎない

車体を軽量化すればその制御に使用されるエネルギーは減少するから、同じ人間が漕いでも、結果として速くなる
わな

但し、軽量化によってぶれも大きくなるから、より高度な制御技術が必要になるけどな
適切な軽量化と適切な技術が両立すれば速くなるんだよ

わかんなかったら、片手でハンドル持っていつもの速度で走ってこい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:23:01.85 ID:1ZMFNWRW.net
ボルトをチタンに変えて7g軽量化した

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 13:20:12.50 ID:/aDBM09D.net
おめでとう。いつもの峠をT.T.してみるといい。5秒ほど縮まるはずだ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:48:35.24 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A8IA9

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:55:43.40 ID:b9wmykKC.net
.

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 08:39:56.88 ID:UbG2kEBk.net
軽量化なんかしても速くはならないよ?
は不正解だが
軽量化なんかしてもたいして速くはならないよ?
は限りなく正解に近い。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 15:31:24.20 ID:jwXa3WL5.net
自転車レース競技に置いては、その少しの差で順位が変わる
ただし、多くのレースのレギュレーションで重量規制があるので、
重量規制以上に軽量化する意味が無い

レギュレーションに左右されないアマチュアは、レギュレーションより大幅に軽い自転車で問題ない

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 16:53:59.52 ID:e0CqTgMF.net
重量化すると頑丈で長持ちするよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 17:22:11.24 ID:dY9iYMBb.net
>>418
何を重くするか次第なので、不正確!

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 07:43:15.08 ID:GFEGK2Tu.net
レースは1cm前でも優勝だし優勝と準優勝の差はプライスレスだからできる軽量化はしてしすぎる事もない。
でもサイクリングではそんな差で目的地に早く着いてもなんだかなぁ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 14:27:44.48 ID:wXrJjVwh.net
レースって資本主義の原理そのものだな。
洗脳から解けた俺には、馬鹿らしくてつき合えん。
回し車のネズミでもあるまいに。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 09:11:06.93 ID:hB/QokAw.net
>>420
6.8kgより軽量化したら違反車両で優勝取り消しじゃねーか

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 13:20:09.90 ID:sBMseKmJ.net
>>416
輪行したら「軽さは正義!」と実感するべ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 21:25:02.24 ID:tD4cBYal.net
鉄スポークが錆びるんでステンレスにしたら重くなった。
何百グラムの違いしかないんだろうが、はっきり分かる。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 08:20:22.37 ID:kJzz7jQl.net
>>424
惰性の伸びが違うよな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 10:00:25.41 ID:8U2GBMjD.net
乗り物の軽量化と強度確保は命題だけどね。
エンジンついてりゃ、速さだけじゃなくて燃費も違ってくるし。 自転車なら楽に走れるはず。
そして、一番効果的なのが人間軽量化。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:47:04.21 ID:T4W81B4a.net
重いと確かに加速時には漕ぎが重いんだけど、だんだん速度でて等速運動になれば重量の差はほとんどなくなる。
また脚を止めてしゃーってやってる時はむしろ軽いほうが速度の落ちが大きい。
だから確かに軽量化したほうが早くはなるけど、思ったほど軽量化の恩恵は大きくないっていうのが真実。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 22:54:29.83 ID:8U2GBMjD.net
走行抵抗はまともに重量に効いてくるけど。
車でも坂道は重量車は普通車みたいに上れないでしょ。
自転車だと向かい風かね。 やっぱ軽いほうが楽なはずだよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 07:43:23.99 ID:Eg3J1hqG.net
風圧による抵抗は重量は関係ないよ。
確かに風圧で落ちた速度を回復するのには軽いほうが楽なんだが
実は軽いほうが風圧で速度が落ちやすくてそこはプラマイゼロ。
摩擦に関しては確かに軽さに比例して少なくなるんだが、自転車の抵抗は風圧が8割と言われている。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 17:58:28.75 ID:QGYrqT64.net
じゃあ、あと二割は何?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 18:22:49.63 ID:x4w08Lc3.net
>>430
文脈からして摩擦だろ
摩擦は重い方が不利だけど2割分への係数がちょっと増加するだけだからそこまで大きいかというと

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:50:09.38 ID:cmI648r7.net
摩擦が二割もあるか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 19:59:49.37 ID:5jlVRCtr.net
自転車は人力だから坂道は重さがまともにくる

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 20:05:09.29 ID:cmI648r7.net
>>433
登りで貯金して
下りで返ってくる

総レス数 1017
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200