2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(22g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:27:59.58 ID:qQJRMe8C.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475568959/

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:20:49.03 ID:Rcv+cxyI.net
>>739
バカヤロー。競技中ウンコに行ったら相当なタイムロスじゃねーか。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 22:38:28.10 ID:2AIGGose.net
>>740
競技集中!競技中じゃない!

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:26:37.37 ID:sQuyj0CZ.net
>>739
ウンコの分が無くなれば重心も下がりそうな気がする
あくまで気がするだけだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 00:54:21.89 ID:2/iNk147.net
頂上でウンコ拾えば最速

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 03:36:02.52 ID:0X7gwVFM.net
俺のウンコだ使ってくれ
私が今出したばかりなの、貴方に夢を託すわ

両手一杯に受け取り、目頭に熱いものが込み上げて来る>>743を想像した

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:14:49.97 ID:qAPKo5x2.net
下りは重い方が有利とか言うが、減速もやりにくいし
カーブもアンダーステアになりそうだが、本当にメリットあるのか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 09:33:57.11 ID:FulMpez+.net
ないです

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:53:10.61 ID:kPmTCQ7Y.net
>>745
仮に質量がゼロだとして、
カーブが曲がれるか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:54:42.52 ID:kCSQ2YSb.net
>>747
ダウンフォース付けて路面に押さえつければ曲がれるな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:57:35.01 ID:pqw0mWai.net
なるほど。
つまり大気に依存するわけね

やっぱ重さ関係ねーじゃん?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:08:55.96 ID:oOr7SWUI.net
>>748
直進時には逆に揚力発生させれば重量減って速くなんじゃね?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:25:01.77 ID:kCSQ2YSb.net
>>750
重量が減っても質量が減るわけじゃないし・・・

重量が減ることによる転がり抵抗減少 < 揚力を発生させるのに伴う空気抵抗

むしろ遅くなるな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:26:28.14 ID:pqw0mWai.net
一つだけわかったことがある。

この板、馬鹿しかいねーわw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:29:12.54 ID:kCSQ2YSb.net
>>752
見逃してあげてたけど、これこそ馬鹿。
空気に依存するからと言って、重さが関係ないとは限らない。
空気に依存し、重さも関係ある可能性を棄却できていないから。

>つまり大気に依存するわけね

>やっぱ重さ関係ねーじゃん?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:35:18.26 ID:pqw0mWai.net
だから、
重量感が増えると、
タイヤのグリップも増すんだってばw

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:09:16.37 ID:UgrNGAIE.net
お前らこんな議論してるけど、ニュートンって人が万有引力の法則を提唱してんじゃん。
最近テレビで観たけど、物体は重さに関わらず同じ速度らしい。
つまり速くならんし遅くならん

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:13:39.77 ID:kCSQ2YSb.net
ニュートン力学までならそれで通用するけど、アインシュタインの相対性理論によると速度が上がるにつれて質量が大きくなるのよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:15:09.39 ID:D6esh880.net
アインシュタインの相対性理論によると速度が上がるにつれて質量が大きくなる
つまりデブになればなるほど速度が上がってるということやで(´・∀・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:32:43.01 ID:Aju880ym.net
アインシュタインの相対性理論によると速度が上がるにつれて、時間が遅くなる
ということは・・

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:57:46.59 ID:z6mCtIKH.net
宇宙ヤバイ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:29:11.50 ID:wvc3PvxE.net
>>754
タイヤのグリップ限界は物として作られた時点が上限で
あとはなにもしなくても経年で少しずつ劣化する
乗り手もふくめた総重量が軽くても重くても
グリップ限界が変わるわけじゃない
乗り方や路面状況で早く限界が来たり
グリップの限界あたりまで使いこなせるってだけ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 18:57:48.79 ID:BdvIxzf1.net
>>754
だから、ちょっとした凹凸で荷重は抜けるし、質量が大きい方が慣性力が大きいのよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 20:16:26.10 ID:eYknbYqd.net
>>754
重量感てなによ? 重量とは違うっていいたいのか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 22:00:36.11 ID:GIo2LaFx.net
速度感が増えて
タイム感が短縮するよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 23:02:09.47 ID:uyRPJUmR.net
重さも速さも気のせい

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 00:42:19.19 ID:+t3e68QJ.net
アルミ混じりのなんちゃってカーボンフォークがお釈迦になったので激安クロモリフォークに交換した。
400g増だけど出せる最高速が5km/h上がった。
上下方向が固くなり、踏み込んだ時に粘る感じ。
今までは上下方向に力の逃げがあったことに気が付いた。
フォークが固くなってタイヤを無理やり上から押しつけてグニグニモッチリさせてる感がある。
やっぱり剛性は大事だね。もちろん平地での話だ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 15:36:12.62 ID:IW/7BLc6.net
科学的根拠に基づいた話は置いといて 乗り手の疲労軽減度だけで考えれば 軽ければ軽いほどロングライド向きと考えて
桶だよね? 春にビワイチチャレンジするので質問してみますた。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 16:26:42.72 ID:I6gz6p9n.net
平地でストップアンドゴーもないんだから軽くても変わんないよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:44:42.22 ID:XQgLmiyJ.net
効果があるかはともかく、携行品やセッティングでどれくらい軽くなるか試してみた

小型軽量サドルバッグに交換 310g→210g
バッテリーライト交換 165g→46g
CO2ボンベヘッド交換 50g→10g
ボトルケージ中華カーボン化 45g→16g
バーエンドミラー小型化 56g→36g
カーボンシートピラー交換&切り詰め 264g→173g
携帯工具簡略化 75g→50g
ヘッドスペーサーカーボン化 24g→17g

結論 労力のわりに効果が薄い
ただし、現在の装備がかなり重い場合は
一考の余地くらいはあるかも

備考
バーエンドミラーはBUSCH&MULLER丸型→キャットアイ
さらに小さい凸面鏡のものもあったが、実用にならなかったので断念
ファブリックのケージレスボトルは軽いが使い勝手に影響するし
尼中華カーボンケージ+ELITE FLY550のほうが若干軽い
(でもすぐキズキズになる)
あと、

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 18:49:55.67 ID:XQgLmiyJ.net
携帯工具からトルクスを除くために
ケージのネジをアルミ六角穴に替えたりもしてます
でも、あまり軽量化ばかり考えて実用性耐久性、現場での対応力が
半減すると本末転倒になるのでほどほどに

770 :750:2019/02/12(火) 19:23:06.69 ID:IW/7BLc6.net
>>767
って事はストップ&ゴーが多ければ多いほど軽量化は有利に働くという事ですね。良かった。一泊二日の休憩多めのユルポタ系
ビワイチを予定してたので。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:05:47.73 ID:QRUULq7U.net
>>770
よかったな!1キロ進むごとに停止発進を繰り返したら違いが体感できるよ。

772 :750:2019/02/13(水) 10:18:21.91 ID:O1KEP6A0.net
ロード初心者の女子と走るから、どっちみち凄まじいユルポタになるのは想定内です。つか飽きられて3時間ぐらいで
帰るとか言われないかソッチの方が心配です。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:43:04.05 ID:+oAViLzJ.net
自慢かよ

774 :750:2019/02/13(水) 17:29:42.30 ID:O1KEP6A0.net
自慢じゃありません。話の流れでビワイチに興味を持ったらしく、ただただ付いてきてもらうぐらいのレベルです。
その同行女子の自転車も現地調達(ジャイアントストアのレンタルバイク)する予定ですし。たぶん初日だけ走って
晩には帰るだろうと。俺は寂しく1人で一泊、2日目は単独ライドです。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:28:56.12 ID:RAF2d7ZJ.net
北湖のみ? 南湖はどうすんの?

776 :750:2019/02/13(水) 21:10:34.91 ID:O1KEP6A0.net
初心者女子の事を考えて初日に南湖。恐らくはボッチライドになるであろう2日目に北湖へ行ってみようかと。
ちなみに俺の愛チャリはsuper six evo。ソレにアレックスリムの軽量ホイールを着けたらどう変わるのか
知りたかっのです。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:12:54.10 ID:aljno4f8.net
>>772
往路3時間なら、復路合わせて6時間サイクリングできるね!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:20:23.11 ID:RAF2d7ZJ.net
そうなんだ
南湖は(これで琵琶湖コンプした!)っていう
満足感のために一応走っとくくらいのエリアで
短いから選ぶのはわかるけどあまりお勧めできない
雄琴あたりは(特色はべつとして)単なる雑然とした田舎町で湖面も見えないし
東側は変な宗教法人の建物があるくらい

女の子ウケしそうなのは北湖のメタセコイヤ並木とか
南下して白髭神社とか、近江八幡のラコリーナなんかだけど
全部回ろうとするとけっきょく一周するんだよな

779 :750:2019/02/13(水) 21:29:28.51 ID:O1KEP6A0.net
行ったからには戻って来なきゃなんないからトータル6時間は地獄が続くとwww それも含めてホントに行く気があるか
もっかい女子に聞いてみますわwww つか話を戻しますね。愛チャリはアレックスリムに変える事で500グラム軽くなる事が
分かっております。で俺が聞きたかったのは『速さ』じゃなく『疲労度』の方です。自分で最初に質問してて忘れてました。

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:30:21.47 ID:QRUULq7U.net
>>779
>>767

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:31:15.18 ID:RAF2d7ZJ.net
マキノ湖のテラスも休憩するにはいいとこだけど
まわりなんにもないな
出発日時と出発地点、右回りか左回りか
船を利用するか、どこに立ち寄るか
いろいろ計画の練りようがあると思うんで
よく検討したほうがいいと思うよ

まあスレ違いなんで詳細は当該スレ行って聞いてみて

782 :750:2019/02/13(水) 21:41:02.92 ID:O1KEP6A0.net
762さん イロイロ情報ありがとうございます。疲労感の低減については、どのみち、もうホイールは注文してあるので
近々否が応にも分かるって話ですwww 少々焦って情報クレクレしてしまいました。あとスレ違いな話題をしてしまい
誠に申し訳ございませんでした。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:43:12.84 ID:RAF2d7ZJ.net
いえいえ、俺も調子のってスレ違いしたし
ここらへんにしておきますわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:54:08.14 ID:a5CHNu/z.net
餅つきの杵を担いでも遅くならない と言い得るな。
「体力無限」の前提を笑えや

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:07:50.14 ID:a5CHNu/z.net
空理空論を想像力欠如のまま具体さえ欠いて更に語らんかいカス

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 08:56:22.80 ID:wHwciUEs.net
>>784
なにぃ〜?!
やっちまったな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 00:58:00.40 ID:96PBFrE0.net
男は黙って

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:24:16.46 ID:/5DVd50p.net
>>766
乗り手だけでなく乗られ手のことも考えてやらないと

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 21:22:55.12 ID:YjEd3Iqm.net
ペットかwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:35:28.76 ID:SF2y7Lrp.net
Cycle Sportsの2019年3月号(最新号ですね)にてロードバイクの軽量化についての特集が組まれております。ま〜プロレーサー目線
のコメント多なので終始、軽量化マンセーの記事になっておりますがw

ちなみに俺のスタンスは
『貧乏人は「軽量化なんかしても意味ないよ」ってアインシュタインやらググレカスの論評やら
持ち出して 売りっ放しの
買いっ放しで乗ってりゃ良い』

『富裕層は効果の有無に関係なく魔改造してオリジナリティを出しとけば良い』です。

791 :本郷さくら :2019/02/23(土) 17:49:17.27 ID:rF3Ovw6Q.net
>>790
> 『富裕層は効果の有無に関係なく魔改造してオリジナリティを出しとけば良い』です。
>


低所得者層は食べ物減らして体重減、それで自転車総重量を減らすのよ。
今わたしの自転車総重量60.5kg。
富裕層乗る高価なロードバイクより、軽量でしょ。

792 :本郷さくら :2019/02/23(土) 17:51:18.22 ID:rF3Ovw6Q.net
自転車総重量55kgまで軽量化したいな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:53:21.67 ID:7J7u2yly.net
>>792
どんだけ重い自転車乗ってんだw

794 :本郷さくら :2019/02/23(土) 18:00:11.99 ID:rF3Ovw6Q.net
>>793
自転車12.5kg、体重48.0kgだから自転車総重量60.5kg。
体重あと5キロ減らせば、自転車総重量55.5kg。
自転車重ければ、人間軽くなればいいの。

795 :本郷さくら :2019/02/23(土) 18:05:42.88 ID:rF3Ovw6Q.net
女子の中には体重30kg台いるけど、そこまでしたら漕ぐ体力も無くなる。
だから体重40kg台前半ぐらいがロードバイク乗る適性体重じゃないの。

796 :本郷さくら :2019/02/23(土) 18:07:12.46 ID:rF3Ovw6Q.net
クロモリだけど体重落としてカーボンに勝つわw
゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 06:53:35.57 ID:Jz2b7FRQ.net
オレもクロモリがんばろうゼ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:02:47.70 ID:g7auIKwh.net
自転車総重量って…普通に自転車の重さだよな(笑)サイコンとかボトルとか含めた…自転車総重量って(笑)

799 :本郷さくら :2019/02/24(日) 08:14:53.17 ID:mbpAnyIX.net
>>798
車両総重量に訂正w

800 :本郷さくら :2019/02/24(日) 08:17:57.04 ID:mbpAnyIX.net
車両総重量は乗用車なら車体と人員、貨物車なら車体と最大積載量。
付属品は含まない。
スポーツサイクルは乗用車だから、サイクリスト体重と車体重量で車両総重量。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 16:39:59.14 ID:aaK7zIh5.net
>>794
休むダンシングのときは体重が重りでありかつ推進剤にもなるけど
車重は推進力の源にならないたんなる重りになるから
やっぱり自転車も軽いに越したことないと思うんだけどね

よく、自転車の数百グラムにこだわるくらいなら体重落せwって
煽りがされるけど、じゃあ落したらその先は?
やっぱり自転車だって軽くないとってなると思うんだが

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:49:56.90 ID:tedOF/7l.net
ロードバイクで体重75kgで体重かけたダンシングでよく進む高い剛性のフレーム教えて

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 15:35:59.18 ID:MPlisWqp.net
>>801
車体が軽い方がダンジングの振りも軽いし軽いに越したことはないね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:28:23.00 ID:+QY6nIRg.net
ダンシングで振りが軽いってことは得られる反力も少ないわけで空回りしてるのと同じなんだけどな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 18:48:33.34 ID:f7meGQIX.net
ダンシング疲労

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 20:12:25.91 ID:DzR4JapU.net
思い切り軽いフレームに鉄下駄くらい重さのホイールが
一番いいんじゃないかと
そんなに頑張らなくても9kg以下には納まるよね?
長距離ライドや輪行も楽だし、坂道もそこそこいけるはず

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/20(水) 13:57:22.20 ID:nrIkn2Vv.net
カーボンフォークと激安黒森両方にBr-R8000付けたら
黒森の方は効きがまんまブースター付けたVブレーキでワロタ
ただこの制動力はクロスなら安ーく手に入るんだよな・・

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 00:05:11.48 ID:dPI+eBwK.net
100kgの自転車でも平坦の速度が同じなんて有り得るだろうか

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 11:45:45.77 ID:WH7vPxC0.net
>>805
評価する

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:58:22.02 ID:d/YVBkoB.net
値段と性能の兼ね合い考えたらフレームはアルミで十分だな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:12:29.71 ID:xpd2AIY7.net
何度も言うけど、アルミのフルームよりもカーボンの素人の方が速いよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:05:54.55 ID:UWgQaFRX.net
比べるからフルームつれてこい

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:37:27.67 ID:dC68k/aX.net
>>812
2デロ用意しな!

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:30:49.39 ID:g0swPtVu.net
フルームならせめてママチャリくらいのハンデは貰わないと…

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 23:37:40.52 ID:iXz3P9+d.net
コースを斜度5%の登り10km下り斜度-5%の下り10kmの山を想定した時に、以下の出力でゴールした場合どれが早いの?
@出力200wで一定で踏んで行く
A登りを220w下りを180w
B登り180w下り220w

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 00:42:38.37 ID:glEwqcQ/.net
物理的には2

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 01:58:45.72 ID:isZxUeVA.net
アレースプリントでアメリカ選手権優勝した人もいるし

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 07:09:16.11 ID:7WNzYfcd.net
2だね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 13:51:37.43 ID:deuFfiTL.net
ありがとう。
TTの参考にしてみます。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 15:54:00.95 ID:cDnwmdpu.net
つって走れなくなるまで全力で踏むんだよ!

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:46:06.54 ID:GVnG1sqG.net
↓やっぱりアルミの超軽量パーツダメじゃん!

>ご自身でカセット交換による破損。
>アルミのロックリングは大変か弱いですので

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:10:34.82 ID:iZBT79LL.net
軽量厨はわんさかいるのに空力厨はあんまいないよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:49:25.30 ID:/UZyvtVg.net
まずは風洞用意しないとな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 14:51:15.75 ID:kyveczDF.net
まずは前面投影面積だろ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:29:27.95 ID:JZWNpEqM.net
>>822
最近の完成車の状態のパッケージそのものが空力厨だからなぁ
専用ステムとかその類をいじると悪化するんじゃね

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:52:47.76 ID:EdF0p02p.net
身体に穴空けると空力良くなりそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:18:25.66 ID:mE06k+Ra.net
>>826
今からピッコロ大魔王に魔貫光殺法くらってくる

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:57:46.49 ID:9rNqKlHq.net
ニキビとアザとタンコブでディンプル加工だ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:19:54.87 ID:mUlgN3gW.net
>>1
この
> 下りは重い方が速いです

は矛盾してないの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:47:34.88 ID:kjofOXo/.net
>>829
前提条件によるとしか。

路面形状や道路環境による減速をする必要がなく、高速度でも絶対減速しない鋼の心臓を持っていれば
重いほうが速い。

つまりそんなことほとんどあり得ないってことだな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:08:07 ID:+brwa3Z6.net
>>829
例えばボブスレーは、重い方が速いので、重量規制があります

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:32:40.62 ID:RqVWkMhd.net
サイコンも付けてないし、競技もしないんでスピードにはあまり興味だ無いけど
外まで運ぶ時に軽いのと重いのじゃ気分が違う

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:08:07 ID:j563U6Zi.net
このスレで「重い方が平坦は楽」というのが定説になっていると思うのですが、
物理的に考えても軽い方が入力は少なくて済むのに何故?
と思ってました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:09:32 ID:f5SHg+Z4.net
>>833
なっていないけど、
どこを読んだらそうなるの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:10:37 ID:j563U6Zi.net
しかし、確かに信号がない平坦の方が楽なのも正しく思ってて、
気づいたのですが、重い方が速度を維持する中で「休める」
というのが大きいのでは、と思いました。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:13:09 ID:j563U6Zi.net
>>834
え〜なってないんですか?
ならばこの話は終わります。失礼しました。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:41:14 ID:YAfwKgTG.net
さようなら、ごきげんよう

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 21:31:22 ID:VrnwsfpS.net
でっかくなって戻って来い!

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 12:13:36 ID:ORwcoV7r.net
500gのバイクと7kgバイクどっちが速いかって話だろ。重い方が速いだろ。

総レス数 1017
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200