2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(22g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:27:59.58 ID:qQJRMe8C.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475568959/

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 13:49:25.30 ID:/UZyvtVg.net
まずは風洞用意しないとな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 14:51:15.75 ID:kyveczDF.net
まずは前面投影面積だろ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:29:27.95 ID:JZWNpEqM.net
>>822
最近の完成車の状態のパッケージそのものが空力厨だからなぁ
専用ステムとかその類をいじると悪化するんじゃね

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:52:47.76 ID:EdF0p02p.net
身体に穴空けると空力良くなりそう

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 20:18:25.66 ID:mE06k+Ra.net
>>826
今からピッコロ大魔王に魔貫光殺法くらってくる

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:57:46.49 ID:9rNqKlHq.net
ニキビとアザとタンコブでディンプル加工だ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:19:54.87 ID:mUlgN3gW.net
>>1
この
> 下りは重い方が速いです

は矛盾してないの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:47:34.88 ID:kjofOXo/.net
>>829
前提条件によるとしか。

路面形状や道路環境による減速をする必要がなく、高速度でも絶対減速しない鋼の心臓を持っていれば
重いほうが速い。

つまりそんなことほとんどあり得ないってことだな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:08:07 ID:+brwa3Z6.net
>>829
例えばボブスレーは、重い方が速いので、重量規制があります

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:32:40.62 ID:RqVWkMhd.net
サイコンも付けてないし、競技もしないんでスピードにはあまり興味だ無いけど
外まで運ぶ時に軽いのと重いのじゃ気分が違う

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:08:07 ID:j563U6Zi.net
このスレで「重い方が平坦は楽」というのが定説になっていると思うのですが、
物理的に考えても軽い方が入力は少なくて済むのに何故?
と思ってました。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:09:32 ID:f5SHg+Z4.net
>>833
なっていないけど、
どこを読んだらそうなるの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:10:37 ID:j563U6Zi.net
しかし、確かに信号がない平坦の方が楽なのも正しく思ってて、
気づいたのですが、重い方が速度を維持する中で「休める」
というのが大きいのでは、と思いました。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:13:09 ID:j563U6Zi.net
>>834
え〜なってないんですか?
ならばこの話は終わります。失礼しました。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:41:14 ID:YAfwKgTG.net
さようなら、ごきげんよう

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 21:31:22 ID:VrnwsfpS.net
でっかくなって戻って来い!

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 12:13:36 ID:ORwcoV7r.net
500gのバイクと7kgバイクどっちが速いかって話だろ。重い方が速いだろ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 10:44:08 ID:qJXf62ae.net
>>831
ブレーキ無し 問題無しで下れるとこってねえからなぁ 自転車は

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 17:32:08 ID:hGfLpzA6.net
皆さん、お久しぶりです。
>>766です。
ビワイチに興味を示していた同僚女子、やはり話を合わせてけくれていただけの一過性女子でした。
彼女は今はロードもビワイチも1ミリも話題を出さずイケメンの後輩と別な話題で毎日盛り上がってるみたいです。
そして春が過ぎ夏が過ぎ俺は着々とロードバイク道にハマり続け今は重さ違いのロードを5台所有するまでに
なりました。
基本みな完成車のまま乗っていますが一台だけ頑張って軽量ホイールと軽量タイヤ、チューブ
あとデュラコンポ仕様にしました。
40万近くかけてカスタムしましたが、これに乗ってる時が一番疲れますね。
出だしと登坂は最強です。
でも何よりも5台の中で愛着も最強になりました。
これが結論ですね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 22:09:49 ID:kR+qEn9L.net
>>841
どうもお久しぶりです。
来年もよろしくお願いします

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:08:13.53 ID:MAsPRECZ.net
>>842
ガチ勢や豪脚さんやレース常連の人達みたいな「ある程度タイムが安定している人達」にとっては軽量化は意味ないかも
知れませんが俺みたいなロード一年生だと、まだ伸び代があるのかドンドン速く走れる様になりました。でも俺は理解
しています。これは機材軽量化によって得た速さじゃなく俺に脚力が付いてきたからだなんだと。あと「惰性が弱くなる」
の実体験も出来ました。以前は進もうとする力が強かったんですが軽量化してからは進もうとする力と止まろうとする力が
絶えず共存してる様な感覚を覚える様になったような。日産のe-power車に乗ってる様な感覚ですね。アクセルオフした瞬間
からエンジンブレーキが効き出す様な。何で登りは楽チンなのに平坦は、こんなにシンドいんだと。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 10:59:59 ID:nmxpc4gD.net
7kgのチャリと100kgのチャリ
速いのは後者なのか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 16:11:40 ID:tyq0QdFI.net
下りならそうなる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 19:27:46 ID:29N9WGoy.net
平坦も軽い方が良さそうだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 21:31:47 ID:CZ2xdw1p.net
>>846
ほとんど空気抵抗だから変わらん

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 23:58:34 ID:wR1JUPnT.net
スピードで重要なのはまずエンジンだから軽い方が良い

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 11:26:28 ID:1C5X7SWH.net
間違えた
スピードで重要なのはまずエンジンだから重さは関係ない

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 11:28:51 ID:vlv77i0r.net
何言ってんの?
軽自動車のアイルトンセナよりもベンツの俺らの方が速いだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 11:57:17.69 ID:1C5X7SWH.net
だよな
ベンツの方が重いもんな

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 21:57:22 ID:s4//SjX9.net
100kgのチャリで平坦走れるエンジンがあれば、7kgのチャリならビュンビュン飛ばせるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 22:36:34 ID:tWM0Lr1N.net
で、100kgの自転車って
どこで売ってんの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 06:35:58.45 ID:qDzuZ/b4.net
>>853
君の嫁と二人乗りすればよかろう。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 07:09:14 ID:L/G37EVp.net
150kgこえるがな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 08:42:19 ID:wGeO7RU2.net
ママチャリでも後ろに人乗せたら重くてスピード出ないんだから、軽量は大事な要素だわな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 16:29:26 ID:RfLHcMc8.net
エレベーターの無い激安アパートの三階住まいなんだが階段を使っての持ち運びを考えると自転車は
軽ければ軽いほど良いよ。
ちなみに速さの違いは分からない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 17:33:53 ID:c9z6dwZB.net
重けりゃ接地圧が増えるんで遅くなるだろ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 19:17:32 ID:cf/vrnJJ.net
軽い方が上りで有利らしいぜ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 21:35:20.57 ID:R71j2g7H.net
下りで不利だけどな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 22:13:32 ID:qDzuZ/b4.net
>>860
下りでフルブレーキングしてみ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 23:49:46 ID:M+UAMFy1.net
屁が出るぜ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 09:14:36.38 ID:YeBTFkB7.net
うんこくらい出せよ。甘えんな

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 12:12:43 ID:rUsPohxX.net
>>861
変わらんよw
重くなった分、タイヤと路面の摩擦が増えるんだから、減速度は同じ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 12:16:04 ID:m0iXpo/L.net
>>864
君の握力は凄いナァ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 12:18:35 ID:Q8mYaNMV.net
軽いと漕ぎ出しが楽な気がする

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 12:20:08 ID:IiG8yykp.net
加速するときは明らかに楽

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:14:30.09 ID:Q8mYaNMV.net
要約すると登りと加速では軽い方が有利なんですね

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:40:36.24 ID:IiG8yykp.net
下りも軽いほうが楽  

お部屋からの出し入れも軽いほうが超楽

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 14:47:36 ID:Q8mYaNMV.net
じゃあ軽い方がいいんじゃないですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 15:09:54 ID:kvRqYXpD.net
>>868
要約しなくても1にそう書いてかる

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 15:17:24 ID:XJ7aPOHt.net
って思うじゃん?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 15:38:31 ID:Q8mYaNMV.net
登りと下りと加速で有利なら軽い方が速いんじゃないですかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 16:07:55 ID:9zCzw0Xd.net
そうだね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 17:27:40 ID:Q8mYaNMV.net
それじゃ>>1がただのバカじゃん

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 17:48:59 ID:9zCzw0Xd.net
そうだよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 20:33:45.30 ID:7SG+HF0e.net
100%勇気

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 00:09:39 ID:p8A4AXrV.net
って思うじゃん?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 00:47:26.42 ID:HlcNuS2B.net
鉄鍋のジャン(週刊少年チャンピョン)

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 13:39:32 ID:f83qxC6L.net
ニブーニョ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:10:18 ID:VqLsiQRE.net
AYP

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:05:53 ID:rd+I0tLu.net
1は机上の空論だよなぁ。
乗るのが人間なのだから軽い方が同じ速度なら登坂等で足を残せる
物理学的には登って下ってエネルギー的にチャラって言うが、下りで速度出過ぎれば、ブレーキでエネルギーを捨てる必要が出る

確かに軽さは速度アップには繋がらないとしても
同条件の重い車両に乗るよりは速く走る事が可能
若しくは同じ速度で併走するなら楽をする事ができる

軽くする事の目的としては楽に走る事で、体力が温存できるので、重たい車両に乗るよりも速く走る事が可能。

軽くする為にホイールのスポークを丸断面32本からエアロ断面24本に替えれば空力も少し向上する、ような事もある

物事は総合的に判断する必要があり、その結果そいつが必要だと判断したら軽くするのは有り。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:36:30 ID:y6NkxwPD.net
で?
レースでもやるの?w

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:36:49 ID:Brw2uQu9.net
やろうぜ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 19:14:28.36 ID:dsyqAKYh.net
興味深いスレなので保守しておきますね

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:04:07.98 ID:+E56jW1N.net
急上昇

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:16:45 ID:K3PykxFP.net
age

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 01:14:04 ID:R9k9Lvej.net
速度への影響は微々たるモノだろうけど、ロングライドへの影響は多少ある気がする。
ボトル1本だけ積んでるのと2本積んでるのじゃ、距離走った時の消費エネルギー(ワット数)は馬鹿にできないと思われ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:05:20.04 ID:7EPPBcdv.net
重量は関係ないといってるのは
フラットな自転車道でブレーキかけず一定速度で走る場合だろ
一定の速度にのっちゃうと荷重かからんから
ペダルの回転数とホイールの性能如何になるな

実際は自転車道でもストップゴーもあるし
多少坂もあるしさ
軽いに越したことはない

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 02:06:06.44 ID:7EPPBcdv.net
ま、空気抵抗が一番大きいかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 04:39:03 ID:kxj/GpxE.net
一定の速度を維持するために空気抵抗と転がり抵抗という減速要因にあらがう運動エネルギーつまり加速が必要。
運動エネルギーは重い方が大きい。

登りの場合、それらに加えて重力加速度にあらがって位置エネルギーを得る。
位置エネルギーは重い方が大きい。

大きなエネルギーを得るためには大きなエネルギーを消耗する。あとは分かるな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 05:57:04 ID:jN2jlsEY.net
同じ剛性・強度を得られるなら軽い方が良いに決まっている。

ただ、現実的には軽さを優先し過ぎると剛性不足や強度不足に陥りやすく、
剛性や強度を高くしつつ軽くしようとすると素材に金かかり過ぎてコスパが悪化する。

だから、ピーキーな軽量特化フラグシップバイクで気を使いながら走るより、程々のミドルグレードバイクでガシガシ走り込み+筋トレ食事に金使う方が速くなりやすい。
それだけの話。
人力エンジンに拘らないなら電動アシストに金使う方が有益だし、実際にシティサイクルだけでなくスポーツバイクの世界でもe-bikeが売れ出しているけどな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 00:43:29.96 ID:7yps9nGj.net
>>891
大きな運動エネルギーを一旦得たあと惰性で動いている時徐々に抵抗で減速する。
その時重い方が大きな運動エネルギーを持っているのだから軽い方つまり小さな運動エネルギーを持ったバイクよりも空気抵抗、転がり抵抗などにあらがって前に進む、とも言える

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 05:50:24 ID:uny9udH9.net
ブレーキしたり登り下りしたりしなければな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 02:00:24.41 ID:tQog6t5U.net
メルクス 5.75kg アワーレコード達成
モゼール 12kgピスト(前後のホイールだけで、メルクスのピストくらいある)がメルクスを抜いた。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 03:20:31.26 ID:diDCfb/z.net
地球史上、
世界最速の自転車が、
世界最軽量の自転車だったことなど
一度もない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 05:38:52.53 ID:KCqwSzn8.net
世界初の自転車は、世界最軽量で世界最速でしたが何か?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 10:51:31.12 ID:diDCfb/z.net
>>897
いや、あれは世界で一番重い自転車だった

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 22:06:23.03 ID:KCqwSzn8.net
>>898
いずれにせよ、その命題は偽である。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 04:45:14.07 ID:+zME0Qnm.net
力が逃げて遅くなるからね。
カーボンフォーク折れたりとかでレース途中リタイアしているプロ選手も大量に居るし。

>>軽量化なんかしても速くはならないよ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 05:50:18.80 ID:9GMUOsNh.net
マジレスするとラグビーフォワード選手のようなゴリマッチョが
ロケットカウル付けたロードバイク乗ると速いんだよ
真似すんなよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 11:55:01.86 ID:9V3Vv7IC.net
>>900
それは重量の大小とフレームの物理特性をごっちゃにしている。

同じ物理特性の自転車で重量の大小だけを問題にしたら軽量化した方が(程度の差はあるが)タイムは早い。

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 12:04:36.50 ID:9V3Vv7IC.net
>>895
重量以外の条件が何もかも違うのに、これで何がわかるというのか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 14:15:49.91 ID:mVSKSths.net
「同じ物理特性」とか「等速時なら」とか現実を見ずに仮定を前提に語る現実で使えないカス

遅くなるのを防げる事はトータルで速くなる
人力は無限じゃ無いのだから、疲労を軽減できればその分進む事に体力を使えれば速くなる

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 14:36:09.74 ID:JeLtyavK.net
10gの自転車と7kgの自転車なら7kgの方が速いだろ。アホすぎ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 14:47:36.38 ID:mVSKSths.net
軽かろうが重かろうがトータルバランスが良くないと速くはならない

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 17:17:02.71 ID:9V3Vv7IC.net
>>904
>人力は無限じゃ無いのだから、疲労を軽減できればその分進む事に体力を使えれば速くなる

つまり疲労感が同じ、軽い自転車を用意すればいいんだな。

908 :ishibashi:2020/09/21(月) 05:14:15.43 ID:KrgAYAYQ.net
>>1
>(欠陥)リコール情報に注意!(アルミ炭素全滅?)
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597386278/
>
>注意)薄肉カーボンアルミ中空貼合破断折破壊事例2
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589906198/

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 13:24:19.38 ID:u/SCdCUW.net
>>1さん、軽量化パーツが装着時点から、折れてます。
別件でVブレーキの台座折れ問題を調査していたのですが、
ブレーキレバー取りつけボルトの軽量化の要注意です。

>Cadenza 超軽量化計画 1 2014-01 - 自転車についてのページ
>h ttp://bicycle.mydns.jp/maint/CadenzaWeightSaving1.html
>ちなみにブレーキレバー取り付けボルトにレニーを使ってみたんだけど、
>ちょっと強めに締めたらパキッと折れた。
>
>取り出せる状態で折れてよかった

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 13:34:52.24 ID:27JhzTzA.net
バイク乗り車カス(チャリうぜー…)

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 02:37:01.77 ID:rHbkjg9x.net
>Cadenza 超軽量化計画 1 2014-01 - 自転車についてのページ
>h ttp://bicycle.mydns.jp/maint/CadenzaWeightSaving1.html
>ちなみにブレーキレバー取り付けボルトにレニーを使ってみたんだけど、
>ちょっと強めに締めたらパキッと折れた。
>
>取り出せる状態で折れてよかった

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:14:46.67 .net
二人乗りより一人で乗った方が速い
軽量化すると速くなる

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:35:54.42 ID:XQSQjpWB.net
二人で漕げば、2.5倍のスピードが出るから
一概には言えない

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:57:06.18 ID:FG0areLt.net
昔自転車でのスピード追及で、5人乗りっで実験でやったが、遅い奴が居ると、そいつが抵抗なってっ逆に一人乗りより遅かった。
実験で、自転車は一人乗りが1番速いって実証済み。
その際に、軽過ぎると惰性がなくある程度から速度が伸び無い。
10〜13kgが1番速度出る「平坦で真っ直ぐな道」の場合な。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:32:38.55 ID:H+eS1p/5.net
軽い・・・剛性が低く、捻じれ、たわみやすい。
軽い・・・剛性を上げると、破壊しやすい
軽い・・・壊れやすい
軽い・・・硬くて振動を吸収しない
軽い・・・回転モーメントが低く、スピードが維持しづらい

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:34:29.14 ID:H+eS1p/5.net
軽い・・・車輪が歪みやすく、正常に回転しない為遅い

体重があるスプリンターほど、後輪に重たいディープエアロを
使いたいというのは実は、こっちが理由。縦(たて)剛性を高めて、真円度を上げたいから。

これだけは、使い方、あってるな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 00:35:28.05 ID:H+eS1p/5.net
その反面、振動を吸収しにくい硬いホイールになりがち。
それを和らげるために、太いタイヤで誤魔化したり、
カーボンステーで、振動を吸収しようとする。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:58:43.71 ID:pwTTDrl7.net
競輪の自転車は、軽くない。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 00:30:18.41 ID:aW7y+2DL.net
F=ma
つまり加速するには重量が軽いほうが良い
大きな風の抵抗があるなら、常に加速しないと速度を維持出来ない状態なんだから、平地でも重量が軽い方が良いって結果出てるじゃん
結局、高いバイクを買えない貧乏人が立ててアホが慰めあってるスレの状況は呆れを通り越して何だか微笑ましいわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 07:43:34.11 ID:uAZlvG0Y.net
1gの自転車で走ってもう一回言ってみろ低能

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:50:04.69 ID:aW7y+2DL.net
>>920
まともに反論出来ない雑魚は黙ってていいよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 08:59:28.50 ID:aW7y+2DL.net
F=maで加速するには軽いほうがよい、風と言う負の抵抗により常に加速しないといけない
つまり1gとか言う低能なマヌケじゃなくて、15kgのロードバイクと7kgのロードバイクでも、巡航を維持するのに同じ労力とかありえないから
空気の抵抗が0の宇宙なら1g君の理論が正しいけどね、残念地球なんだ

もう一度言うが、結局高いバイクを買えない貧乏人が立ててアホが慰めあってるスレなんだよなぁ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 12:21:28.14 ID:+rSOG3mk.net
>>922
つえー()現実世界でもそうやって強気になれたら良いね〜

総レス数 1017
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200