2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(22g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:27:59.58 ID:qQJRMe8C.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。

軽量化なんかしても速くはならないよ?(21g)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475568959/

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:02:36.51 ID:KbxFG6bj.net
モーター走行出来るようにして、消費電力だか仕事率だかを同じにすりゃ解決するだろ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:10:08.59 ID:tUxSdFUD.net
計算できないくせに
なんで計算を持ち出すんだろう

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:18:47.74 ID:opCh3ac4.net
>>97
その場合タイヤの環境で変わってくる。
俺は以前パナの電アシハリヤに乗ってたけど、パナレーサーのリッジライン3ていう重いセンターリッジ26の1.75から
当時デビューしたてのリブモ26の1.5に変えてアシスト切って走ったらタイヤ軽くなって立ち上がりと坂は楽になったけど
最高速は35km/hから32km/hに落ちちゃった。あるところから足が回らないって感じ。
高速域を伸ばすのは重さより接地面の抵抗を抑えるのは電動アシストタイヤがやっている、転がり良い方が電費がいいから

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:27:16.47 ID:IvpCUFWd.net
>>97
単に、走行抵抗を求めて、人の平均的な出力との釣り合いの式出せばいいだけなので、
それほど大それた事しなくても…

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:28:42.31 ID:KbxFG6bj.net
>>99
同じ自転車に重しつければ解決するね

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:33:10.54 ID:oNEb0a3Z.net
昔体重40キロだったが逆にあの時のほうが体重58キロの今よりも遅かったわw

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 10:01:52.50 ID:U9CCEW3z.net
ハリヤで35?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:45:43.73 ID:44075SY1.net
>>86
バネ下重量と総重量とでは、同じ 100g 軽量化でも意味がまったく違う、みたいなこと?

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:09:07.53 ID:WW11lSi+.net
60kgの人が20kgのバイクに乗るのと72kgの人が8kgのバイクに乗るのはイコールでは無いよな

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:39:55.44 ID:ZgdmeW6w.net
>>100
それを根拠に言い張ってんだから、その根拠出せよってだけの話でしかない
学力云々言ってる割には最低限の話し合い(議論以前の話)のルールを把握してないように見えるが?
今のままだと俺がそう感じたから間違いないって言ってるのと変わらんよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:10:37.20 ID:+XsuUMqa.net
>>106
よくわからん。
俺の個人的な能力をはかることなんてどうでもよい話だしな。

登りでのタイム差を下りでは埋めきれないことは、計算のできる能力とは関係無いし。
根拠は >>61 に書いてある。

常識では、定量的な数値が欲しいから、計算結果を書いて?って言うんじゃない?
「計算してみ」なんてのは意味がない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:15:48.31 ID:+XsuUMqa.net
だから「計算してみ」っていうのには、「したよ」って返したしな。
過去スレに結果書いてあるから、読めば?程度の話だよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:36:34.90 ID:zpphMx+c.net
>>107
意味があるから過去に計算して証明してみせたんだろうが
言ってる事が支離滅裂
実際お前がただ言い張っても信憑性の足しにならないんだってば
計算間違いがあっちゃ根拠足り得ないから計算しろって言われてるんだろ?
面倒なら過去ログにリンクでも張れよ
簡単な計算だ、できない奴がおかしいって言い張る癖に面倒ってのも意味不明だけどな

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:39:51.49 ID:+XsuUMqa.net
>>109
支離滅裂って言いたいだけちゃうの?

計算結果を定性的に言えば >>61 になります、と答えているわけだが。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:44:34.57 ID:zpphMx+c.net
>>110
あーはいはい
ソースなしならソースなしなりの扱いで満足してろよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 06:50:21.28 ID:+XsuUMqa.net
>>111
いや、ソース探すのは面倒だから、どうしても知りたければ計算し直すよ。
せっかくだから、君の脚力を使おう。

平地で、無風のとき、一時間の平均速度はどのくらい?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 07:01:02.48 ID:+XsuUMqa.net
体重もよろしく!

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 07:55:30.26 ID:6calvdA4.net
さっきまでのレスの早さはどうした?

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 08:58:14.48 ID:NIB2piBc.net
計算してみ=計算式を見せろ

これ当然のことだよな。意図的な論点ずらしだから、相手にするだけ無駄だな。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 08:59:17.44 ID:NIB2piBc.net
計算途中と結果を書いたレスを1つ書くのに、
どんだけ引っ張るんだよ。
池沼かよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 09:12:14.12 ID:zjiesCIK.net
>>115
当然ではないです。
日本語は正確にね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 09:12:58.76 ID:zjiesCIK.net
>>116
だから、体重と平均速度教えろよ(笑)

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 09:45:43.12 ID:VKZ/ipo7.net
60キロ、平均速度35キロ
平地だ。

サッサとやれよ(適当な理由をつけて逃げるんだろうな、このカスは)

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:03:31.42 ID:6JGIJtXh.net
>>119
ざっと、あなたは220Wで一時間走れますね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:09:08.90 ID:6JGIJtXh.net
10%の上りで、10kgの自転車に乗ると、10.3km/hで走れますね。
8kgの自転車に乗ると、それが10.55km/hになります。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:10:44.72 ID:6JGIJtXh.net
そのまま10km走ると、96秒くらいの差になります。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:21:59.14 ID:6JGIJtXh.net
同じく10km下ると、釣り合う速度はノーブレーキで71.57km/hと70.73km/h
ざっと503秒と509秒なので差は6秒くらい。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:29:43.43 ID:6JGIJtXh.net
式が欲しけりゃ、ちと時間がかかるから、後で。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:06:55.70 ID:11XVlDf+.net
エネルギー収支的におかしいじゃん?
その辺の計算頼むわ。
じゃなきゃ意味ないし

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:09:50.73 ID:WhWmlekx.net
>>125
ここでエネルギーを持ち出すのは間違いです。
下りのロスの殆どは空気抵抗に持っていかれているので、エネルギーは保存しません。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:11:57.60 ID:WhWmlekx.net
>>125
だから、>>61 読んだ?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:24:02.86 ID:vFFLcpc9.net
マシン総重量10kgが13kgになったとしても
ワイの体が3桁だからたいした影響は無いでござる

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 18:38:11.85 ID:9nRikSC2.net
>>128
そうでござるな。
健康であれば、いいとおもいます。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 19:53:05.74 ID:3RW/MYHX.net
>>126
空気抵抗は重力非依存で純粋に逆向きのエネルギーだから車重が軽い=推進エネルギーが少ない軽量車が不利になるぞ、あと転がり抵抗もな

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 20:38:02.48 ID:zpphMx+c.net
>>127
その>>61の裏付けはよしろって言われてるんだよ、タコ
少なくとも、計算式提示まで10時間以上はかかる訳だ
散々他人の事好き勝手言ってたけど、お前が簡単()なはずの計算式すらすぐ出せない程度の無能だって事実が提示されただけだったな
せいぜいID変わる前には出せよw

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:08:46.24 ID:LpNNRh6z.net
>>131
よしろ?
日本語は性格に。

本当に、どうでもいいことにこだわるね。
上から目線したくて頑張っても、君の程度はよくわかったよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:09:35.49 ID:LpNNRh6z.net
>>130
もっときちんと説明してください。
あと、転がり抵抗は、軽い方が有利です。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:16:30.96 ID:zpphMx+c.net
>>132
言葉は生き物
はよ(早く)しろ(命令)
って今は溢れてるぞw
つーても、新語ってより回帰に近いが

それより、ご託はいいからはよ(早く)最低限のソース出せよ、無能
マウント取りたくなくても、ソースもろくに提示も出来ない低能に目線合わせんの大変なんだよw

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:20:35.55 ID:zpphMx+c.net
>>119
わかっちゃいたけど結局出す気ねーな、こいつw

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:23:26.67 ID:LpNNRh6z.net
>>134
いや、君に命令される筋合い無いしな。
本当に、吠えるだけ吠える奴だね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:01:58.16 ID:LpNNRh6z.net
>>125
みたいな返信があった時点で、どのレベルのソースを提示すべきか…
走行抵抗でググれ、ってのが丁度いいか、もしくはそれすら理解できないかもしれないなと。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 05:30:26.23 ID:8T18uSvb.net
>>136
命令って「言い張りたいなら相応の証明しろよ」ってのがそもそもの始まりだろうが
結局出せません、とw
以降、>>61と同様の書き込みは根拠なしの妄言扱いで問題ないって事だな

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:48:36.15 ID:BEWLQkRa.net
>>138
「計算してみ」とは言われたけどね。計算はしたよ?ってしか答えようがないな。
何か説明するときには、相手の能力に合わせないといけないのだけれども。
君と同じレベルに合わせるのは、すごく難しいな。

そうは言っても、ここまで話をしてしまった事もあるので、一応説明しておく。
使った計算式は基本的に以下のみ。
(走行抵抗)=(転がり抵抗)+(空気抵抗)+(加速抵抗)+(勾配抵抗)



むしろ重要なのは計算手順。

(走行抵抗)+(機械的損失)から、ある速度を維持するのに必要な出力(脚力)を算出

この計算を、適当に2km/hくらいずつ速度を変えて行い、速度と出力の関係のグラフを描く。
(いや、グラフを描く必要もないけれど、理解のため)
その関係から、速度と出力の実験式を作成。
その実験式を使って、逆に、想定した出力から速度を求める。

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:49:55.52 ID:BEWLQkRa.net
先の計算では、勾配0%での実験式平均速度から出力を求める。
その出力を基に、10%勾配の時の速度を求める。
下りは-10%の勾配で計算。
あとは、適当に距離を想定し、その速度によるタイムを比較。



力学的エネルギー保存は、摩擦や空気抵抗があるところでは成立しないので、
登坂で位置エネルギーを貯めて、下りはそれを速度に変えるから、プラスマイナスゼロ、
ってのは、どうやら違うみたいだよ、ってのが結論。

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:55:21.08 ID:QcmdX3Om.net
もうこんな詰まらん会話止めにして
サドル外してシートポスをトケツに突っ込んで軽量化とかそんな話しようぜ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:17:13.93 ID:/UNGaeGY.net
>>141
と、トケツ!

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:03:55.39 ID:HMn1qXOv.net
>>126
ああ、物理法則無視の設定ね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:54:42.95 ID:4zuGDz3o.net
5kgの荷物を運ぶとき、バックパックに入れるのと荷台に乗せるのだと速さが変わるよな?(空気抵抗は無視で)

平地じゃ荷台に乗せる方が疲労が少ないが、登りは背負ってれば、その5kgをペダル踏むのに使える

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 13:15:24.66 ID:vVrom6SX.net
>>143
君の設定はよくわからないけれども、エネルギーは、外に仕事をすると減少するんですよ。
エネルギーの定義も、「仕事をする能力」ですから。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:54:16.85 ID:8T18uSvb.net
>>139
すでに数字は出てるとほざくのに、導く過程は出せない
そんなものにゃ何の価値もない、具体的な結果を出せって話だって何回言わせるんだ、この馬鹿は
言い訳じゃないなら、説明なんぞいらんから導いた過程出して、それが正しければ終わりだよ
証明の意味がわからないらしい
スレ汚し以外の何物でもないな

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:57:06.96 ID:vVrom6SX.net
>>146
出し方はしめしたけれども。
読めないんじゃ仕方がないね。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:02:59.04 ID:vVrom6SX.net
>>146
具体的数値は >>120-123
出し方は >>139-140

あと書いてないのは、具体的な計算条件くらいだが。

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:12:53.02 ID:vVrom6SX.net
ちなみに、高校教科書じゃあるまいし。一から十まで書くのが証明ってわけでも無いよ。
論文なんかは「こういう考え方で求めました」って書いてあるだけだよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:38:47.86 ID:HRzp2eFZ.net
運動エネルギーと損失と「それによる実減速度」がごっちゃになってる
自転車は鉄道と違って定速運転にも負荷をかけ続けるから重量によって増えた必要エネルギーはプラスにもマイナスにもなる。
軽量で慣性モーメントが低いって事はペダルを動かすのをやめると即スピードが落ちるって事

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:40:49.68 ID:HMn1qXOv.net
なんつーか…
計算するやつが一人ぐらい居てもいいだろw

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:45:04.56 ID:vVrom6SX.net
>>150
仰る意味がよくわかりません。
鉄道も定速でも空気抵抗分、転がり抵抗分はモーターによる駆動をしますよね。

違う話をしているのかもしれませんが。
今回の計算では加速抵抗はゼロで計算してます。
重量が大きくても、下りの有利さにより、登りの不利をカバーできるかどうか、に焦点を絞っています。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 18:46:12.15 ID:vVrom6SX.net
>>151
そう仰っていただければ幸いです。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:01:49.14 ID:gS0rgzDU.net
計算式を貼り付けたら?
それかExcelのシートでも上げるかすれば納得するでしょ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 07:12:33.16 ID:XGePOauC.net
>>154
計算式って、もしかして
(転がり抵抗)=μN
とか、そういうやつ?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:25:10.74 ID:yKhNZxFt.net
偉そうに言った以上、きちんとした式とその意味を解説する義務が発生している罠。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:34:50.55 ID:pYj9hX4i.net
22スレも進行して
誰一人としてその義務を果たしていない罠。

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:06:07.03 ID:ovtM+6sK.net
>>156
いや、別に2chに義務なんて無いけど、乗りかかった船なので説明してもいいよ。
ただ、長くなるよ。

あと、皆様の物理の理解度にも疑問が…
高校の力学あたりはマスターしているという前提でいいのかしら?

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:00:38.17 ID:N3MYmbmk.net
計算しろといわれたから計算したが見せない
きちんと計算したよ
義務はない


そんなことを書き暇にきちんとしたレスをすればいいのに(できるならね

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:20:06.01 ID:ovtM+6sK.net
>>159
うん。
その通り。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:21:54.71 ID:ovtM+6sK.net
相手に合わせる必要あるって言ってるじゃんね〜。
用語通じないなら、もっと詳細書く必要あるだろうし。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:35:59.09 ID:pYj9hX4i.net
なんかの計算のフルコピペでもいいよ
この際w

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:40:08.33 ID:ovtM+6sK.net
>>162
というか、別に新規性があるわけでもないから、フルコピペとかわらんよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:40:48.77 ID:ovtM+6sK.net
加速抵抗の計算式。
http://i.imgur.com/2m1vA30.jpg

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:42:49.57 ID:ovtM+6sK.net
図は先ほど俺が作ったけどね。自転車の図は別の著作権あるみたいだから、商用利用はダメよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:43:27.87 ID:ovtM+6sK.net
空気抵抗はこれ。
http://i.imgur.com/ldN9NKr.jpg

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:44:46.55 ID:ovtM+6sK.net
転がり抵抗と、勾配抵抗はこれ。
http://i.imgur.com/cZRKs7j.jpg

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:46:06.41 ID:ovtM+6sK.net
重量(質量)が関係するのは、加速抵抗と転がり抵抗と勾配抵抗ですね。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:46:38.15 ID:ovtM+6sK.net
この時点で、mgって何?とか言われると、だいぶ困る。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:49:21.35 ID:ovtM+6sK.net
そして、よく見ると垂直こうりょくと転がり抵抗、sinとcosを間違えてるorz

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:51:01.03 ID:ovtM+6sK.net
転がり抵抗=μ mg cosθ の間違い。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:51:57.99 ID:pYj9hX4i.net
計算おせーな
いつか計算するヤツ現れるのかねコレw

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:55:25.47 ID:ovtM+6sK.net
>>172
本当に、余裕ねーのな。
誰かexcelで追試してくれる人いないのか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:00:03.59 ID:pYj9hX4i.net
なんか公式コピペする馬鹿は前から何人も居るけど
計算するヤツは一人も居ないねえw

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:02:30.46 ID:ovtM+6sK.net
なんだか、よくわからんが、
計算しようともしないのが、ここでは偉いのか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 08:34:20.38 ID:HrZpp1G9.net
修正版
http://i.imgur.com/mMYF1se.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 05:27:07.61 ID:quhIqBCW.net
ここまでの式でいい?続ける?

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 10:53:57.84 ID:yBSvGk4z.net
計算を頼むわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:43:08.87 ID:BgKsGg8c.net
恐ろしいほどにプレゼン能力が低い奴だな。

・これから何を説明するかを述べる
・数式の提示する
・数式の意味と何に用いる計算式かを説明する
・実際に数値例を出して計算してみる
・その数値例の計算結果に考察を加える
・まとめ

これくらいしろよ。
余計なレスをする暇があったらできるだろ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:43:38.47 ID:BgKsGg8c.net
・数式の提示する → ・数式を提示する

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:48:57.52 ID:7cOcLaqo.net
理解できる、と、教えることができる、はまったく別の能力だからな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 11:55:58.04 ID:BgKsGg8c.net
教えることができないってことは、本質的に理解してないってことだよ。
残念ながらね。工学系の人間なら、下働きしかできない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 14:09:06.37 ID:7cOcLaqo.net
>>182
自転車がなぜ倒れないのか、飛行機がなぜ飛ぶのか、厳密には、まだ記述できていないよ、いまだに。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 14:55:03.93 ID:yBSvGk4z.net
なぜ、自転車は軽量化しても速くならないのかつてのも計算では再現できないもんな
実際には速くならないのにだ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 14:59:40.62 ID:fXPaWpmY.net
>>183
解明していない事象をきちんと知ることも含めて理解というのだよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 16:18:17.74 ID:1w202EHn.net
100`の軽量化はさすがに大きい

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:36:39.52 ID:cNkU4IQ/.net
>>179
こんなに明快に「ここまでしてくれなきゃ解らないレベルなんです!」と言ってもらえると、とても分かりやすいね。
今まで君を過大評価していたのを恥ずかしく思うよ。あまりに偉そうだから、わかっていらっしゃるんだろうなと。

一応君の物理の理解度を確認したいんだけど、上にも書いた、走行抵抗の単位は知ってる?
それと、走行抵抗に何かをすると、仕事率(W)で表せて便利なんだけど、何をすればいいと思う?

この二点を、わかるか、わからないか、だけでいいから教えてちょ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:28:01.44 ID:ScxjvR3v.net
不特定多数に説明するときは小学五年生にもわかるように説明するのが基本だよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:47:11.33 ID:6qnkCyeH.net
>>188
質量とは、から話し始めるのヤダー!!

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:19:55.34 ID:7cOcLaqo.net
>>188
中学一年生にしようよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:27:02.93 ID:6qnkCyeH.net
>>190
せめて式の変形くらいはできて欲しいなぁ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:19:14.40 ID:rNbxyPPW.net
軽くしても速くならないということは、
重くしても遅くならないということだよな?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:38:03.38 ID:yBSvGk4z.net
重くしたら速くなる。



場合もある。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:04:46.52 ID:6qnkCyeH.net
>>192
下りの終端速度とか。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:06:56.08 ID:WvEv8J0I.net
ここでグダグダしてないで
お外で1踏みでも多くペダルを回した方が軽量化するより速くなる

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:09:23.99 ID:KGOtu3XS.net
太ってる人が軽い自転車乗ってフレームしなりまくったらメカニカルロス?で遅くなる?
軽いからフレームが軟ってわけでもないかもだけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 22:26:59.58 ID:mH8cX/YR.net
>>47
運動エネルギーの重力ベクトルって何?

総レス数 1017
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200