2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【111台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:58:34.83 ID:ZctHsLGj.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【110台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492788664/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:59:49.53 ID:ZctHsLGj.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:00:36.70 ID:ZctHsLGj.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 22:29:13.09 ID:ZTOG/F9D.net
このスレはコーダを執拗に勧めてくるコーダの社員が粘着しているので注意しましょう
コーダを知らない振りして質問して自分で回答するという高度な自演を使ってきます
みんながダサい、遅いと思って興味ないコーダに異常に詳しいのが特徴ですw

919 : ツール・ド・名無しさん2017/06/07(水) 00:31:03.02 ID:njMnwPaf
コーダーブルームは品質は悪くないよ
もともと日本への輸出用ブランドとして立ち上げられているので品質はジャイアントと同等
中国や東南アジア向けでコストダウンしまくりの廉価品でしかないモーメンタムとは物が違う

コーダーブルームの方がジャイアントよりもパーツが良く見えるのはコストのかけ方が違うから
ジャイアントは大量発注でコスト削減できるから台湾の部品メーカーを使った方が儲かるし、それでブレーキやホイールをケチって定価を低く抑えた方が売りやすい
コーダは発注数が少ないしジャイアントと同じ定価設定はできない
だから定価そのものを少し上げつつ利益を削ってでも日本という立地を活かしてシマノパーツ買う
その方が楽だし売りやすい
ハンドルやステムやシートポスト等についても、ジャイアントは独自規格でコストかけて開発していて意外と物は良いけど、コーダは一般規格の安物OEM品でしかない
あと、ジャイアントは専門ストアを全国展開したり雑誌等へ宣伝打ちまくりでブランド力あるし入手性も良い
コーダは販管費や広告宣伝費が少ないからブランド力ないし取扱店も少ないから入手性は悪い

まあ、コーダーブルームは良くも悪くも日本に特化しているブランドだよ
ジャイアントよりもサイズ選択肢が少ない
日本人の平均身長前後というか具体的には165〜175cmくらいの人しか適合しないサイズ展開
そこに合えばコスパ良い
それ以外だと違うブランドを探した方が良い結果を得られる
それこそ>>879でスペシャやトレックが少し割高扱いされているけど、それはブランド代というよりはサイズ選択肢を豊富にしている分だけコストかかっているからだし、そういうブランドから探した方が良い

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:53:26.24 ID:rZ1a8fU9.net
やたらコーダーを叩いてるキチガイがいるけどスルーで
日本語が通じないので相手するだけ無駄です

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:57:56.86 ID:Ylf17EVq.net
自転車板はキチガイ多すぎるからワッチョイほしい

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 00:05:10.30 ID:PUkjYk6U.net
スコット叩きもウザイんよな

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 03:03:58.50 ID:qyOI3Jxe.net
ルイガノ、105装備で10万切り
http://ysroad.co.jp/online/2017/05/26/2978


通勤車に欲しくなる

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 05:23:38.07 ID:HCn4ZSh2.net
>>8
これは買い

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 05:30:55.56 ID:aFYfMGCe.net
>>8
この値段でデザイン、性能両立してるね
ホイールもシマノなのも良い

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:46:45.25 ID:8RWF3984.net
>>8
2年落ちになるのかな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:48:09.82 ID:d8dueYLW.net
業者のステマ笑
いらんわルイガノ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:10:01.39 ID:aFYfMGCe.net
天下のルイガノがステマするかよ
どこぞのパチモンルック車メーカーじゃないんだからw

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:30:15.07 ID:8RWF3984.net
ルイガノの製造元はどこなんだろう?
ジャイアントかメリダだったら信頼できるが

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:50:21.95 ID:Kzy4Bkfg.net
ルイガノ買うよりだったらスコット買おうぜ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 09:13:45.42 ID:Ak+unDB6.net
まだコーダ社員が粘着してんな
昨日の質問者キャラの返信忘れてるぞ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:06:32.34 ID:qwF7PAtH.net
もうだいぶ前からこのスレは機能しとらんな
各メーカーのスレで相談すんのが一番なんだが無いメーカーもあるしコルナゴみたいな排他的スレもあるし困ったものよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:11:44.24 ID:59IjcmuX.net
>>3
で答えがでてるからな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:12:49.48 ID:HcexqJ73.net
ランドナーを購入予定です
丸石やアラヤといったメーカーは今まで知らなかったんですが信用できますか?
ブリジストンやジャイアントなどの大手と比べて

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:34:24.53 ID:qktjxASv.net
丸石やアラヤが信用できないとしたら、いったいなにを信用するの?ってかんじかな。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:52:47.35 ID:F+a8diC1.net
>>19
老舗の大手だよ
ミヤタ、パナソニックもあるよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:20:53.51 ID:HcexqJ73.net
>>20-21
家の近所にオリジナルのランドナー作る店があるけど(全国的にも有名らしい)
やはり大企業で大量生産されるほうが安心感ありますよね
丸石のエンペラー、ミヤタのアイガー、アラヤのスワローならどれがいいと思いますか?
スワローが高いのでやはりいいものだとは思いますが

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:27:46.16 ID:Z9fjj/4X.net
ならそれを選んどけ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:18:48.37 ID:qktjxASv.net
>>22
自分の直感を信じよう。
恋愛対象を選ぶのに、ひとにきいたりはしないだろ?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:22:41.50 ID:ztVwks6c.net
例えに恋愛対象とか言い出すとなんか・・・

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:59:53.39 ID:Ak+unDB6.net
童貞臭いw

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 14:59:59.20 ID:y0GJQuPr.net
>>22
いちお、それらはスポルティーフやランドナーであってロードとは別のジャンルだからスレ違いしないなんだけどね
ツーリング車のスレできいてみたら?

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:05:19.03 ID:B9HSjZMS.net
いやおいらは理解出来るぞ
バイク選びは、もはや恋愛だ
可能なら次から次へと乗り替えたい

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 15:34:48.50 ID:+PeUlOJf.net
>>954
イオンも駅も無理ということは長時間マシンから離れる食事会、カラオケなども別のマシンで移動。
ロードは走ってランチするか風景写真撮るくらいの用途しかないですか?
そうなると移動手段としては不向きすぎて怖いですね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:05:17.61 ID:zsgXPUNp.net
>>29
やっすい二号機買えばいい
型落ちヒトケタ万円とかの車体で地味な手組ホイールでも入れてキャリアつけちまうんだ

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 16:23:38.74 ID:+PeUlOJf.net
>>30
一号機は走行のみが目的で足にはしない。
二号機は移動目的なので盗難リスク避けるためにダサく安いモデルでなんだったらカゴでもキャリアでも付けろ。

んー。これだと二号機はクロスでもいいような気もする。保険も二台加入だと高そう。
そもそもガチで100キロとか走らないおれにはロード自体がいらんのかもしれんということか。

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:21:22.83 ID:UcENfx6d.net
>>31
「必要」ではないだろうね
ただ、スポーツ自転車なんて趣味の物だから乗りたきゃ乗るだけ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:21:29.36 ID:cNgutene.net
先ず気に入ったのを買っとけば間違いないよな
愛着が有れば欠点も愛せる

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:37:32.90 ID:+PeUlOJf.net
試しに原宿や渋谷をストリートビューで見たけど乗ってるのはクロス100パーセント。違法駐輪の半分がミニベロとシティサイクルとママチャリ。残り半分がクロスだけどメーカー判別不明。
やはり足として使うのはクロスの真っ黒判別不明が風景に溶け込み盗難リスクも下がるので良いのでしょうか。
意外にもシティサイクルが多いのが驚きでしたが網かごが女性っぽいグレーやベージュなのはさすが東京って感じですね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:21:51.49 ID:NqPiznTq.net
>>19
こういうの知らない?
http://i.imgur.com/ABHB0ji.jpg

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:25:31.72 ID:tNciSO+g.net
お前らなんの鍵使ってる?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:00:12.62 ID:vM6QtpOU.net
>>29
ロードは競技用の機材だからな
家から出たら帰るまで基本降りないのが普通
ピチパンと汗だらけのジャージで買物や食事は迷惑だし
F1のマシンでコンビニ行かないないでしょ
移動が目的なら移動用の自転車買う方を勧める

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:04:06.39 ID:vM6QtpOU.net
>>22
全国的に有名な職人の寿司屋が家の近くにあるんですがスシローの方が安心ですね
と言ってる感じ
まあビルダーさんに発注するには知識なさすぎだから安心の大量生産品を買った方がよろし

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:25:44.33 ID:SpQKfxuu.net
前スレからコーダ最強が結論?

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 21:22:01.99 ID:dpC701ib.net
>>29
別に移動用として使っても良いけど盗難の心配は無視できない。盗難された時の金銭的ダメージも含めてリスクは高い

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:06:13.26 ID:54CzbfZh.net
>>35
石野真子じゃねw?

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200