2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【111台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:58:34.83 ID:ZctHsLGj.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【110台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492788664/

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:10:33.84 ID:Tp4itdyQ.net
クラリスロードで最高のコスパかつブランド力が強いのはアレーがダントツって感じですか?
50000切るのはさすがになかなかないですよね。それもサイズ欠けてそうだし。グリーンド派手だし。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:17:17.18 ID:CT6hnso3.net
>>564
ちなみにラビットストリートのアレー無印
黒ベースのカラーもあるが、そちらは54600円+税
どちらのカラーもとりあえずフラットペダルが付いてるので
ペダル購入を後回しに出来るのが低価格ロードとして地味ながら嬉しい


ちなみにスペシャライズドは店頭販売オンリーなので、誰がどこで買っても整備済みで納車される

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:36:07.30 ID:TI1P6jTR.net
>>535
通販の安物はどんなもんかと試しにクロスバイクを買ってみたがひどいもんだったよ
まったく走らないゴミでした
フレームの精度が悪いと全然だめだよ
実際に乗ってないがこのバイクも同じよう臭いがする
8万だすならもう数万円ためてまともな自転車買いましょう
ガチでクズとちゃんとしたメーカーのフレームは違うから
スペシャライズドのアレーは買いでしょう
おれSW乗りだが買うかも

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:36:30.59 ID:wS6gApjN.net
ルイガノって今会社状況が良くなかった気がするけど違ったっけ。まぁ大概の部品に互換性あるからいいけど。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:38:30.90 ID:lBF5LQfE.net
>>562
コメントありがとうございます。
距離の方はエスケープのR3で何度か通勤したことがあるので大丈夫だと思います。
ロードは初めてなのですが、175センチ、股下78センチだと500mmサイズになりますかね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:42:17.61 ID:ZeKcQoUG.net
8kg切ると、たった数百g軽くなるだけで5万も6万も値上がりする現象
重量と価格のトレードオフに迷う

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:43:15.68 ID:wS6gApjN.net
>>568
そうだな
俺も同じ体格で500だからピッタリだろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:44:53.38 ID:Rd2+6dSX.net
本気でヒルクラやるんでもないなら重量にそこまでつぎ込まなくていいと思うけどね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:47:36.75 ID:MKIB1VMc.net
スペシャの新型アレーは値上げすると言われてるがどうだろうな
ブレーキをテクトロにしてまで価格調整するなら初めから105にしといたらいいのにと思うわ
フレームは2015まで存在したS-worksアレーに匹敵するみたいだけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:50:31.75 ID:TI1P6jTR.net
即完売だろうな
プレミアつくかも

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:54:27.12 ID:qwE1BanI.net
>>568
いいんじゃないワンサイズ位なら大きくても小さくても大丈夫だから
あとはポチるだけだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:57:49.94 ID:29YjZIz3.net
いっそTNIの7005MK2あたり使って自分で組むのもアリかもなぁ……

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 23:59:18.66 ID:RRk2zKZk.net
何でブレーキケチるんだろうな安全に関わる部分で大した価格差無いのに
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/road/performance/allez-elite/133817

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:37:09.15 ID:i47DeRGV.net
都内在住だけど坂道が多すぎるから、できるだけ軽いほうが良い

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:42:53.68 ID:ZbGHyLU2.net
そういう生活の都合で選ぶなら電動にしとけって

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:49:12.59 ID:xDN1bgNi.net
基本的に田舎に乗りに行くもんだしねぇ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 00:55:50.91 ID:Y6MxAU0Y.net
クラリスブレーキなんて怖すぎるわ
ソラでなんとかってレベルだった。105に替えてからは快適よ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:00:08.71 ID:bNH7Yc4T.net
>>576
つまりTiagraモデルに安全性重視で105ブレーキを奢ったコーダーブルームを見習えということですな
や、ホントこういうとこは他メーカーも見習ってほしいわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:08:28.65 ID:dI/j70/I.net
河川敷みたいなところを初心者が走るならテクテロで十分だからでしょ
ちゃんと走らせるなら
ブレーキだけじゃなくサドルとシートポストとハンドルとホイールとタイヤを変えないとね

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:15:25.82 ID:3CLR/he/.net
安い完成車を買う場合、ちょっと金出してタイヤとブレーキとワイヤー類だけグレードアップすると良いよ
納車前ならパーツ交換の工賃って基本無料のはずだし

まあ、峠に行かずに街乗りだけならブレーキシュー交換だけでもいいかもしれないが、値段差を考えたらシューだけでなく本体をBR-5800に交換した方がコスパ良い

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 01:46:58.65 ID:v6UFXMnZ.net
天下のジャイアントもローエンドのブレーキはテクトロだしな
ここ数千円ケチる必要あんのかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 02:00:51.43 ID:AVPRFU1l.net
>>531
電アルでその値段なら興味持っても良いよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 02:02:51.85 ID:xDN1bgNi.net
我々が見る販売価格の差と違って卸値はかなり安いのかも
テクトロブレーキとかFSAクランクなんかは、憶測だけどさ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 02:14:10.09 ID:UbN4N2X+.net
>>22
ミヤタは去年sportourっていうかなり微妙なモン売ってたし、俺はオススメしません
sportour純正だとブレーキ解放してもリアホイールが外れないというね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 02:49:13.41 ID:vWIZvVmg.net
>>584
テクトロはロックしないからじゃないの?

589 :ツール・ド・ヘルニア:2017/06/17(土) 06:29:02.97 ID:FPOHwYfw.net
この前相談した山の民です。
色々考えて、HMR-700 Tiagra(初音ミクのやつ)を買おうと思ってます。
2017 Bianchi VIA NIRONE7 PRO Clarisと比べて性能やポジションはどうでしょうか?
アップライトだと良いのですが…

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 06:42:21.30 ID:v6UFXMnZ.net
>>588
まあ効きが悪けりゃロックしないけど、そっちの方が危ないでしょ
実際、気にする人は105以上に変えるわけだし、上位ほど効きがいいわけだし
ディスクほど効きがいいと別のリスクが出てくるだろうけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 07:39:59.22 ID:CvdIDwof.net
ブレーキはどうでもいい
ブレーキシューを船付きシューに変えるだけでいい
それで大体の奴は問題解決する


お前ら本当に乗ったり 交換して体験してるのか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 07:59:17.47 ID:mdJcPmDq.net
>>591
人によるだろ
CRや海沿いの平坦しか走らない人と2000メートルオーバーの山登った後にダウンヒルやる必要がある人とでは求めるものが違う

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:00:02.88 ID:v6UFXMnZ.net
ブレーキなんてアルテグラでも安いんだから比べるまでもなく買うわ
わずかな効きがの差で死ぬか無傷か分かれる事もあるだろうしケチるところじゃないな
この程度の価格差ならロゴの違いだけでも十分だよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:08:52.66 ID:5Gjq9DpV.net
いいのはわかるけどブレーキだけアルテグラってのがなんかスッキリしない
コンポは105なら105、アルテならアルテ、デュラならデュラでの統一感が欲しい
いやまあ完全に自己満足の世界だから人それぞれだけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:24:34.81 ID:y4QjqAp4.net
ブレーキがどうでも良いって言ってる奴はマジキチかチントレだろうなw
デュラでも3万いくらなんで、いかに安い命してんのかと

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:44:13.12 ID:v6UFXMnZ.net
>>594
ブレーキ以外もアルテグラにしたらいいだけでしょ?
105とアルテグラは値段大差ないんだから

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:45:50.05 ID:v6UFXMnZ.net
その、統一感て奴がまさにオナニーだけどねw

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:47:49.99 ID:p5owzIxQ.net
安さに釣られて自分が買ったのを批判されてるから反論してるって感じじゃないかな
ただ反論するにあたり叩きが予想されるため買ったとは言えず、〜も悪くないとか〜で充分といった第三者的な言い回しになるのかと
ブレーキ交換代すら捻出できないのに安コンポのロード買ったんじゃないかね

アルミフレーム買った人がカーボンフレームに嫉妬して荒らしてるのに近い心理かな
自らエントリーグレード選んだんだからしょうがない

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:49:02.77 ID:J6hBwDAH.net
>>596
良く読めよw
そう言ってるだろw

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:51:30.27 ID:v6UFXMnZ.net
>>599
あ、そ
オナニー好きだねw

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:54:34.69 ID:v6UFXMnZ.net
俺は安直な統一はセンスないのを認めてるみたいで嫌いだけどね
性能やコスト、デザインなんかを自分の脚力やルックスなんかも考慮して最適化したい
ま、オナニーだけどね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:58:00.26 ID:SqGbbtgg.net
隣の芝生が青く見える傾向にあると自負する人は最初からちょっといい物を買うといいよ

ウチはウチ、ヨソはヨソの人が気にならないゴーイングマイウェイのタイプはエントリーグレード選んででも大丈夫

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:03:09.44 ID:zgdNWMuX.net
>>602
自分ちの芝を青く見せたい奴が騒いでるんだと思うけど
例え枯れた芝生でもペンキ撒いて青くしたいんだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:09:01.82 ID:v6UFXMnZ.net
まあ見た目とかグレードなんてオナニーだけどね
安全にかかわるブレーキはいいのを使った方がいいと思う
俺はブレーキだけはアルテグラに変えたわ(振り出しに戻る

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:22:52.38 ID:zgdNWMuX.net
>>589
ニローネよりアップライトだけどミク感はチェレステの方が圧倒的に上

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:28:33.83 ID:n66WXKTq.net
ミク感がどっちがいいかは本人の感覚で良いんじゃない?
特に、二台見比べてHMRの方が好きだったら絶対にHMRにすべきだと思う
それくらい最初の一台のデザインは重要

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:32:46.29 ID:LHEkqSV9.net
来週SORAコンポのアルミロードの納車あるから
今乗ってる奴とブレーキの効き比べてみるか

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:59:25.83 ID:bNH7Yc4T.net
>>589
なんでESRマグネシアなのにマグネシウムフレームじゃないんだよ!ってのは置いておいて、ミクのが良いって思うんだったら
多少の性能差とかは無視してしまって良いんじゃない?ビアンキはあくまで「ミクっぽい」バイク。HMR-700はミクのバイク
その分高くはなってるけど、そこに価値を感じるなら思い切ってHMR買った方が満足できるよきっと

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:42:06.37 ID:i47DeRGV.net
・7.5キロくらい(※アルミ)
・フルでアルテグラ
・20万

ワイズロードにこんな感じのオリジナル商品が

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:44:11.24 ID:BxXl/Ftk.net
>>609
ロゴ入ってなければ欲しい

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:51:28.30 ID:fnjyurrE.net
店の名前を入れるのはどうよ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:52:34.63 ID:BxXl/Ftk.net
Wiggleならちょっといいなとおもう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 12:56:18.77 ID:zgdNWMuX.net
アンタレスだろ別にワイズロードって書いてあるわけじゃない

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:01:59.79 ID:o+mfqnCd.net
アンタレス
微妙
なんでアレーにしないのか不思議
今買うアルミはアレだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:12:20.67 ID:5chYUV5u.net
もうそれこれで良いんじゃね?同じくアルミ+フルアルテグラの最大サイズでも7kg前半
この税込20万ならよく見る。
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_ultegra/

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:15:30.30 ID:ittIIOPP.net
正直105でいいわ
ブレーキだけアルテグラに

なんかないかなジャアントメリダ以外で
アルミのフル105でお買い得なの

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:19:59.15 ID:/A8wY8p5.net
>>609
そもそもアンタレスにアルミあったか?と
残ってれば2016のCAAD12フレームセットに6800アルテ組と見た
Y'sは去年の秋に同フレームに9100デュラ組完成車を30万で出した事あるし

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:23:43.52 ID:AZV+YYJK.net
>>616
定番だとキャノンデール、トレック、スペシャライズド

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:34:43.17 ID:o+mfqnCd.net
フル105でなくてもいいじゃん
105なんてガイツウで叩き売りしてるから
金貯まったらちょっとづつ変えてけばいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:35:50.39 ID:gwDkzlCl.net
>>618
トレックスペシャは寧ろ少しお高いイメージ
まあトレックは今サマーセールやってるからそれを狙えばいいかど

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 13:37:37.88 ID:o+mfqnCd.net
多少高くてもスペシャライズドのアルミあれーはコスパ最高じゃん

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 14:03:17.61 ID:bNH7Yc4T.net
>>616
FELTのF75とか。ブレーキをBR-R561にするっていう微妙なコストダウンしてるけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 16:37:48.60 ID:A9wXT7eF.net
うちの田舎だと ほぼ定価販売。
カーボンエントリーロードのおすすめ教えてください。
定価ベースでお願いします。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 16:42:46.28 ID:Hee4V+0b.net
Endurace CF 7.0

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:02:24.32 ID:PoBmQEE7.net
食べ放題行く用のロードなんでクラリスで十分

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:05:59.66 ID:Tu+eeR1t.net
5万くらいでおされロード、クラリス、で買おうと思ったらアウトレットでも黄色とか黄緑しかないのな。
ちょっといいなと思ったらxsとか48しかない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:08:46.49 ID:PoBmQEE7.net
ミヤタのフラットバーロードなら初めから5万くらいじゃん

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:09:43.27 ID:PoBmQEE7.net
クラリスだし
食べ放題にもちょうどいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:16:45.54 ID:RdXsruTd.net
>>615
その金額で、電アルと楕円リングくらい付いてれば興味を示さないこともない。
まぁ部品とって、フレームは捨てるか売り飛ばすけど。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:17:25.07 ID:fZ1kcOmk.net
>>623
その田舎のショップがここで紹介されたメーカー取り扱ってるかも分からないんやで
そこ以外に選択肢がないなら、まずそのショップの取り扱いメーカー確認した方がええで

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:26:32.66 ID:kfBCFk0T.net
だな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:31:38.90 ID:ittIIOPP.net
宮田のフラットバーロードいいね
ただ2サイズ展開なのがなぁ
割と身長ある方なのでジオメトリー的に自転車が小さそう

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:56:57.85 ID:t24sQACj.net
んじゃ韓国メーカーのスコットにしとけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:30:42.21 ID:Tu+eeR1t.net
これにきめた!と思ったらダブルレバーとかいう謎仕様だったので詳しく調べたら終わってた。振り出しに戻り。
変速するたびに手をフレームに伸ばすとかどんだけ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:46:41.13 ID:Oza6UwRt.net
Wレバーはどういう乗り方するかかな
もちろんレースとかには向かないがのんびりポタとかならなんら問題ない
前傾しなくとも扱えるんで
嫌ならSTIへの交換も普通にできるんで買ってから交換すればいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:51:26.44 ID:Oza6UwRt.net
逆に多くの時間をハンドルの手前側を握って乗りたいような人にとってはSTIだといちいち前へ体乗り出して変則しないといけないからWレバー向きだと言える

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:09:37.37 ID:TSVZbIxf.net
ロードあんまり知らないから分からないんだけど、Wレバーってなに?ググっても良くわからん

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:14:11.54 ID:v6UFXMnZ.net
俺も知らんけどググったら5秒で出てきたぞ

http://gamp.ameblo.jp/pedal-net/entry-11389202150.html

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:15:06.03 ID:Tu+eeR1t.net
>>637
どんなチャリでも変速は普通ハンドル握りつつやると思うだろ?
それがチャリのフレームにレバーがついてるからそれをいじってやるらしい。
車のギアみたいにハンドルから片手を離してする。
フリクションともいうらしい。

触覚がなくなっておしゃれなんだが普通のロードsti?も触覚なし変速機にどんどんなってきてるし、いまは買い時じゃないのかもしれない。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:23:26.87 ID:Oza6UwRt.net
完成車だとクロモりだとWレバーも多いだろう
クロモリロード=ガチじゃないロードみたいな位置付けだったり
クラシカルルックを優先してたりで

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:24:03.19 ID:fZ1kcOmk.net
Wレバーのいいところは調整がくっそ簡単で、やろうと思えば何速のスプロケでも対応出来る所(フリクションタイプに限る
ただシフト中はハンドルから手を離さなきゃいけなくて危ないからのんびり走る人向け

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:24:19.99 ID:bNH7Yc4T.net
>>639
フリクションはレバーの動きが無段階になってるやつで、要するに変速機の位置決めを自分の感覚でやらなきゃいけないやつ
フリクションじゃない=インデックスのWレバーもあるし、逆にWレバーでなくバーコンなんかでもフリクションの物がもある

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:42:09.96 ID:TSVZbIxf.net
>>639
なるほど…面白いけど片手になるのは結構怖いな

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:21:02.80 ID:ZbGHyLU2.net
ぶっちゃけWレバーが苦にならん乗り方ならフラットバーでいいし
フラットバーならトリガーシフトという快適なものがある
Wレバーはレトロ趣味でしかない

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:49:34.28 ID:bNH7Yc4T.net
間を取ってバーコンという手も。完成車でドロップハンドル+バーコンなんて見たことないけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:57:47.44 ID:A9wXT7eF.net
旅バイクにあった気がする

ジェイミスだっけ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:10:56.31 ID:bNH7Yc4T.net
オーロラがそうみたい。これはジャンルとしてはスポルティーフ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:15:20.76 ID:Oza6UwRt.net
でもドロップとフラットは違うからな
ポタリング程度でもドロップの方が全然楽だし前傾になるバイクでフラットは(特に初心者には)薦めたくはないかもしれん、窮屈に感じると思う。(上のミヤタはすすめたわけではない)
Wレバー車も持ってるがWレバーはそこまで大げさに考えるようなもんでもないと思うけど
本格的に乗りたかったらSTIに変更すればいいだけだし

649 :ツール・ド・ヘルニア:2017/06/17(土) 21:23:18.94 ID:JinN4PWo.net
意見をくれた方、ありがとうございました。
今年は2017 HMR-700 105を購入して、来年にBianchiの新しいマシンを買おうと思います。
コーナリングが良いだけで順高性能が高くないという情報を見て迷いましたが・・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:25:29.78 ID:Oza6UwRt.net
そもそも本格的に乗りたかったらクロモリ選ばんだろうしな
未だにクロモリロードや街乗りクロモリクロスにWレバーが付いてるのは
Wレバーの方が日常使い寄りの乗り方には向いてんだよ
クロモリロードは今となってはそういう位置付け(日常使い)になってるメーカーが多いということでもあると思うが
未だに本気のクロモリやってるアンカーだとかは別として

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:31:36.93 ID:ZbGHyLU2.net
ポタで下ハン持つか?
上ハンとブラケットしか持たんだろ
ブラケットポジション欲しいならフラットでもバーエンドバー付けりゃいい
Wレバーでアップライトならフラットでもアップライトでええやん
片手を離すWレバーが日常で使いやすい?
低速で人通り車通りの多い環境が日常じゃね?
離さん方が普通に使いやすいだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:33:29.34 ID:v6UFXMnZ.net
クロモリとかチタンはカーボンではできない形でカッコいい
レースで上位に入るのがガチっていうならガチじゃないかもしれんが
本気で愛着持って10年乗りたいとかならありかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:34:58.67 ID:v6UFXMnZ.net
ガチでもいけると思うけど、クロモリは道楽だ
ろう
そういう、人と違うのとか手間がかかるのが可愛いんだと思う

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:46:10.30 ID:Tu+eeR1t.net
>>648
wレバーじゃない
安い
クラリス以上
でもスポーツ系じゃないクラシック系

これはある?宮田イタルスポーツのみ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:49:25.79 ID:Non3ibM2.net
Wレバーは別にフリクションでなくても7Sのレバーで8Sや6Sのスプロケ回せたよw
まぁ7S→8Sだと1Sはフリクション状態だろうけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:50:37.61 ID:Tu+eeR1t.net
>>651
山をやるつもりがないけど自転車可の高架道路と一級河川の堤防への登りがある。
あと盆地じゃないエリアの自然な坂道。
それらにドロップハンドルは不要?
でもドロップハンドルかっこいいんですよね。

20キロくらいの足に欲しいんだがクラシック系はアウトレットに少ないな。球数の問題か?
キャノンデールとかガチっぽいのは毎日乗らないし遅過ぎて交通の妨げになりそうでこわい。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:58:35.43 ID:ZbGHyLU2.net
>>656
むしろ登りはフラットの方が踏ん張り効いて登りやすい
ギア比的にもロードよりクロスやMTBの方が坂に向いてる
ロードが坂で速いのは主にその軽さ故だ
ハンドル形状はむしろ長距離平坦に向いていて坂には向いてない
バンディーハンドルのように外広がりなら力を込めやすいが細かいシフト操作ができなくなるわな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:22:46.54 ID:bNH7Yc4T.net
>>654
647じゃないけどラレーのCRAとCRN。クラシック系って言うならフォークもクロモリにしたいよねという事でこの二つを挙げてみる

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:36:58.73 ID:BxXl/Ftk.net
>>656
必要ないからって買っちゃだめなもんでもない
必要ないものを買うことこそが趣味ってもんだ
ドロハンの自転車乗りたいなら十分それは買う理由だろう

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:48:16.42 ID:v6UFXMnZ.net
エアロフレームとかディープリムなんて大抵の人には強いないもんな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:45:10.60 ID:Tu+eeR1t.net
>>658
アルミでもなんでもいい。クロモリは柔らかいとかいうけど遅いらしいし、それも伝聞だから実感ない。
試乗30キロとかしないと不満点とか痛みとかわからんだろうし。
クラシックといっても地味ならなんでもいいかも。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 00:19:18.47 ID:yTYuAE3u.net
クロモリの利点は積載重量
要するに荷台にテントとか鍋とか積んでバイク旅するには良いフレーム素材
あと旅先でフレーム折れてもパイプ溶接して無理やり繋げれば応急処置的に修理できるという意味での安心感
それ以外ではメリットない

>>650
街乗りでもレースでもシフト操作もブレーキ操作も同じブラケットポジションでできる方が便利だし安全
だからこそWレバーは廃れてSTI全盛になっている
今でもWレバー付いているバイクがカタログに載っている理由なんて安さとファッション(笑)だよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 01:00:46.39 ID:ea7ztI/s.net
>>662
使ってみるとたのしいもんだよwレバー
感覚でギアを探るアナログ感やハンドルから手を離してレバーを操作するパイロット気分はなかなか癖になる

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 01:16:04.68 ID:XItNQ4Eb.net
こんなのもあるな。Wレバー乗りは参考までに
http://cyclist.sanspo.com/334153

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200