2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part399

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:19:52.52 ID:K6EBAcOI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part398 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496152753/

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:10:12.69 ID:6xmis0GQ.net
自分の考えとしてはタイヤとフレームが同じならギヤ比が同じならどれを選んでも同時だと思う。
でもアップダウン激しい山だと登りやすさがギアの細かさで有利に働いて105の勝ち。
平坦な道ではトップスピードに差はないのでは?と。
でもバイクや車みたいに4速より6速まである方が速く走れるのでギア数が多い105の圧勝でしょうか。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:18:02.49 ID:OeOOml0c.net
速く走れるのはアウタートップ付近のギア比と足次第だからなんとも
質問の内容的にはタイムはほぼ変わらん
下位モデルで走ってるときチェーン落ちるとかなら知らんが

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:22:54.72 ID:OeOOml0c.net
車よりチャリの方が車重1kgに対するトルクが出るので簡単に踏み切れる
つまりワイドギアにしても平気だけど車はそうはいかないのでクロス寄りにしてあげないと変速した時回転数が落ちてトルクも落ちるので加速しなくなる

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:27:51.42 ID:JcgG/9Jc.net
>>349
コンポで速さは変わらないよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:31:54.77 ID:QTmRWeZx.net
渋谷→新宿は適切なギア比が選べるかどうかで若干差が出そうだね。
差が出たとしても距離が短いからせいぜい信号1〜2個分って所だと思うよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:34:55.12 ID:S8+vBpa+.net
新宿渋谷は坂が長いからなぁ
初めて通ったときは下りが怖かったわ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:36:50.44 ID:9ZplSXIx.net
速さが変わるのはホイールとタイヤ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:40:30.56 ID:uKzVJxaV.net
>>350
ウダウダいわねーで105買えばいい
重量もシフトチェンジのスムーズさもブレーキの効きもちがう
105買えば速くなれるかってんならNOだが走ってて快適なのは105だ

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:43:40.10 ID:xASbTgnj.net
信号がさいつよだよ、どんなコンポ使っても良いけど法規守ってね

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:55:59.62 ID:ObZ0rnN+.net
お尻とハム(太もも裏)を使う時って、丹田の辺り(腹筋の下の方のインナーマッスルなのかな?)に力が入る感覚があるんだけど...
これってお尻とハムの筋肉を上手く使えてると思っていいのかなぁ?

お尻の筋肉とかって、疲れてこないとイマイチ使えてる感が掴めないんだよね。

ももとか膝を上げるような意識だと、太もも前がメインで使われてるような感覚がする時があって、お尻を使う時の感覚とかコツみたいなのがあったら教えて欲しいです。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 03:56:22.02 ID:JcgG/9Jc.net
神宮前のあたりはいつも渋滞してるし

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:08:01.22 ID:6xmis0GQ.net
>>357
カシャカシャ変則にもたつくことはあれど早さには関係ないってことは1分1秒を争うレースをしないのであればソラ以下で余った予算をホイールに投資した方が良いということになる?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:08:05.23 ID:uKzVJxaV.net
>>359
サドル位置調整
仙腸間接と腸腰筋をよくストレッチして膝を高く上げて大きく回すことを意識する
あまり話題にならんが仙腸間接のストレッチは超重要

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:12:05.22 ID:uKzVJxaV.net
>>361
そりゃそうよ
コンポをデュラにするよりレーゼロでも買ったほうが効果はあるにきまっとる

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:12:38.74 ID:6xmis0GQ.net
レースやヒルクライムのために買うべきであって移動やファンライド?のために買うのはオーバースペックなのかな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:14:24.41 ID:6xmis0GQ.net
スペックの勉強ばかりでまだ乗ってないからパソコン買うときみたいに数値で選ぶ感じになってる。
100キロ走れても行き先がないから買う意味ないのかもしれないな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:19:06.90 ID:uKzVJxaV.net
>>364
別にいいんじゃねえか?良いホイールはたのしいぞ
買えるカネがあるなら買えばいい
しかし高いホイールじゃねえと楽しめねえのかって質問ならNOだ
個人的にはRS21でも買っときゃ充分だとはおもうがな

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:21:04.71 ID:uKzVJxaV.net
>>365
バカヤロー
行き先は見つけるもんだよ!
グーグルマップでも見て明日はここいってみっかなーと、そんなノリでいいんだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:36:48.73 ID:WxvOzzc0.net
走ること自体が楽しいので行き先とかどうでもいい
ただの折り返し地点でしかない

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 06:19:39.10 ID:YMCkfo8i.net
>>344
ホイール外せばユニットバスでもいけるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 06:35:22.21 ID:rQ0euClI.net
>>365
ロードバイクは盗難に遭う心配もあるし、目的地までの移動手段には不向きだよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 06:58:30.18 ID:QsW4zm0u.net
さっさと乗り出せば、ロード乗りの心境が分かるのに。
多分、買う前からこんな事考えてると買ってから後悔しそう。
こんなつもりじゃなかった、面白く感じない、ここが不満だ、詰まらないってね。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:33:08.77 ID:eQavlT4j.net
今ミニベロの7段変速のに乗ってて、こんど初めてのロードバイクが届くんですが、この7段変速のトップとローってロードバイクの22段のうち何段目くらいに相当しますか
もしくはアウターかインナーか

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:34:41.17 ID:PpedCyKZ.net
>>372
ギアの歯の数を数えてみるよろし

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:35:05.78 ID:oLe41B7o.net
ミニベロもロードもいろいろなギア比があるからなんとも

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:35:08.39 ID:feRkynTE.net
どんなに悩んで買っても少なからず後悔はある。
ならば後悔が少しでも少ないラインで買って乗ってから後悔すればいい。

自作パソコンと同じで上を見出したらきりが無いからな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 07:37:53.00 ID:BcKMcCJG.net
>>365
パソコンで言うなら、WEB閲覧とメールしかしない・できないのに
ハイスペックゲームや動画編集の心配をするようなもの。
「編集する動画なんてないから」って負け惜しみ言うくらいなら
さっさと廉価版買って遊ぶ方が100倍楽しい。
ただ色だけは気に入った奴にしとけよw

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 08:19:40.84 ID:A0BG6D8d.net
ロングライドしたり山行ったり色々快適にしたいなら今は105のエントリーカーボンにしてたら間違いないと思うよ。見た目もそこそこ高級感あっていいし。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 08:22:03.83 ID:7nxejbAR.net
俺なら安い車体を買って差額は痛チャリ化の費用に回す

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 08:29:55.17 ID:gEGYg759.net
いやアホだろ
ミニベロとじゃタイヤ周長が全然違うんだからギアの数なんて数えてもしょうがねえよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 08:59:32.71 ID:JIpJpH5I.net
>>377
ほんとそれが正解
Tiagraにするとおいおい後悔するしアルミとカーボンの10万差なんてロードやってたらすぐ吹っ飛ぶレベル

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:06:24.30 ID:STOsWMSC.net
ブレーキだけティアグラで、他は105のミックスコンポなんだが、ブレーキも105に変えた場合、どれくらいメリットありますか?わずかならこのままにしとこうか考えてます。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:14:02.44 ID:eOCvRz1w.net
>>381
効きに不満がなければそのまま。大して変わらないと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:22:35.62 ID:EpavX0Al.net
ティアグラのブレーキから105のブレーキにするぐらいならアルテグラにすればいいと思うよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:55:37.82 ID:lyRQdjt+.net
>>381
全体的なコントロール幅は広がるかもしれないけれど、そこまで劇的な変化は見込めないので現状で問題ないとも思う。

105の新品を買ってTIAGRAを売れば差額は少しで済むので、変化は少なくても気持ち的にはフル105になれば満足するかもしれない。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 11:30:40.39 ID:UVABZzOC.net
>>324
ホモっぽくね?
見てて気持ち悪いんだよなぁ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 11:55:24.65 ID:LgLBLCyk.net
>>365
ロードバイクをレンタルできる店があるから、買う前にレンタルして乗ってみれば

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 13:59:14.37 ID:Ki76umoi.net
>>385
ホモかどうかは知らないけど、生理的に受け付けないレベルのきもさだと思うのですが

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:44:28.76 ID:KlF/DrZS.net
こんな所で人の陰口・・・
最低すぎる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:47:46.66 ID:lnRHThRv.net
けんたさん自転車が好きなのは伝わるけど
言ってる事がネットで見たのそのまま喋ってるだけだしあれ見て面白いのはド初心者と10代だけだろ
本格的にレースやトレーニングしててハイエンド機材揃えてる人からしたら鼻で笑われてるよ
あとたまにガイジみたいなキモ顔とかやるのが耐えられん

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:48:47.25 ID:m5C4yY+T.net
フリー素材になってるくらい有名人だから陰口ではないだろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:06:04.80 ID:6xmis0GQ.net
けんたのなまえ出してすまんかった。もうやめよう。きもくてニワカからスタートした人だから第一人者クラスの投稿数と知識量があってないかもしれんがまあそこは露出多めのプロがいないのが悪いだけだから。
やめよう。

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:38:10.85 ID:QLNtJVnO.net
最近本格的に広告入れて来たしほんとは金持ってるんだろうけど
変に人気を崩したくないだろうから今のまま行くんだろうなあ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:43:23.35 ID:yTT4xyhk.net
名前出すって事は気になってるんだよね

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:59:24.69 ID:S8+vBpa+.net
謝るふりして悪口織り交ぜてほんと子どもだわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:48:58.62 ID:p+joNrVy.net
今度初心者OKな周回コースのレースに出るんですが、
始めはともかく、中盤以降ヘバってノロノロになる自信があります。
極端に遅くなった時も、インベタで走って良いものでしょうか?
それとも一番外周にいったほうがいいでしょうか?
全く初めてで、見に行ったことも無いし、わからないんです。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:55:04.70 ID:lnRHThRv.net
>>395
エンデューロは複数のカテゴリが同時に走る事が多いから大抵の場合は
体力に自身のない方はどっち側を走行してくださいっていうルールがあるよ
大体コースの左端が多いね

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:58:14.71 ID:mVB7UUCG.net
youtubeでロード関連見てるとそいつサムネでどうしてもチラチラ映るから興味なしを選択して二度と映らない様にするといいぞ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:09:52.01 ID:p+joNrVy.net
>>396
ルールがあるのですね、わかりました。
確認するようにします。ありがとう。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:08:04.01 ID:icagmcxa.net
>>391
けんたさんにさん付けろよデコ助野郎が

けんたさんさん

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:18:50.10 ID:2cVRNGjP.net
ホイールの福袋で9万でキシリプロ手に入れてたのは羨ましいと思った
そんな嫌いじゃないけど最近広告動画が増えて来てちょっと残念

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:21:56.03 ID:MMCADGDt.net
もうおまえらスレ立ててそっちでやってろよ、興味もないYoutuber()の話で延々スレ消費するな

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:45:56.98 ID:8tgPe6K8.net
レース前のウォーミングアップは必要という考えと不必要という考えがありますが真実はどっちですか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:47:06.71 ID:7nxejbAR.net
>>402
人による

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:50:32.87 ID:MMCADGDt.net
>>402
必要だと思う、ソースは俺
いきなり登坂とかするとものすごくしんどい

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:54:49.64 ID:MOXSKIgw.net
もうとっくに立ってんだよ
敢えてここでやってんだからスルー汁

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 18:59:21.56 ID:Mz4pokkJ.net
立ってるとか汁とかいやらしい!

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:05:54.76 ID:gEGYg759.net
>>402
エンデューロや100km以上あるようなレースなら不要
ヒルクライムやクリテだと必須

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:10:59.55 ID:Je/Bc/Rl.net
もういままでのけんたさんじゃないんだよ
業者の宣伝になっちゃった

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 19:23:02.19 ID:uKzVJxaV.net
>>381
ブレーキ変えるならアルテにしとけ
105とでは剛性が結構ちがう

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:32:15.54 ID:dsMM3bNy.net
なんでこんなところがパンクしたんだろう…
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org454949.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:34:39.27 ID:63pUzpip.net
タイヤ交換のタイミングでチューブも交換した方がいいの?

プリックス7000kmで平らになってきたから交換しようと思うんだけど、
1回もパンクしなかったから中のチューブはタイヤ交換時に変えて以来そのまま
多分1年くらい前から使ってる

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:40:26.81 ID:L0WbGr8J.net
んや、チューブはそのまま使って予備を買っていつでも替えらるようにしとけば良いよ。
そんなアタリのチューブってあるから

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:41:34.85 ID:56A6qGfe.net
ペダルの交換を自分でやっても良いか心配です。フレーム歪めたりしないですかね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:44:38.65 ID:uKzVJxaV.net
余裕
グリスたっぷり塗っとけよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:50:11.25 ID:YQnINLer.net
けんださん結婚もしたし色々大変なんだろう

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:51:21.39 ID:56A6qGfe.net
>>414
ありがとうございます。
それってネジに塗るってことですよね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:53:31.82 ID:mxj5VCY+.net
じゃないと外すとき死にそうになるからな

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:56:27.47 ID:2cVRNGjP.net
ステムの長さが120mmって長すぎかな?今100mmが付いてるんだけど直進安定性があんまり良くない気がするから変えようか迷ってる

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 21:57:55.13 ID:56A6qGfe.net
はい。やってみます。
ビンディングで転倒して怖かったので、慣れるまでフラペにします。
家の近くの山にはフラペはひとりもいない。ちょっとはずかしい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:01:58.88 ID:hzAXZklz.net
>>410
嵌める時に傷付けたり、バリや異物噛んだ状態で組んだり、チューブの不良かも?
タイヤ側面ぶつけたり、悪戯された可能性が低い状況で起きたなら再発しないようタイヤとリムをよく点検したほうがいいね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:03:06.41 ID:YQnINLer.net
>>419
その恥ずかしいフラぺでビンディング勢を抜きまくれば格好イイよ!

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:04:47.16 ID:uKzVJxaV.net
>>418
そりゃ状況による
一つだけ言えるのはいきなり20mm長くすると慣れるまで感覚がちがうから慎重に乗らないとあぶねえ
今までと同じ感覚で乗るとアンダー出て曲がり切れなくて突っ込んだりするぞ
きをつけろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:09:48.02 ID:uKzVJxaV.net
別にフラペ恥ずかしくねえよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:13:01.98 ID:sm+qV4o4.net
>>410
一度だけタイヤの形成不良でそうなった事あったよ
タイヤ側の同じ個所の内側が変ななってて結局セットで交感してもらった

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:23:06.95 ID:2cVRNGjP.net
>>422
2cm違うだけでも結構変わるんかね。迷うなぁ…

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:26:04.97 ID:BcKMcCJG.net
>>425
ある程度決まった位置からなら、どのパーツでも
10mm以上動かすのは勇気いる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:26:45.60 ID:uKzVJxaV.net
>>425
安いステムで試してみればええやんけ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 22:41:38.54 ID:rQ0euClI.net
>>418
フレームサイズ次第
XL以上なら特に違和感ないが、M以下だと悪目立ちしそう

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 23:37:28.07 ID:P55kbHif.net
ミニベロでクロスバイクぶっちぎったら何!?って感じでこっちを振り向いてきて優越感に浸りました
ロードバイク乗ってる人はいつもそんな気持ちを味わっているのでしょうか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 23:40:25.85 ID:Je/Bc/Rl.net
そういうのは恥ずかしいだけです

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 23:45:45.39 ID:8DZRlhWw.net
振り向いて見るのは後ろだから、お前はいつの間にか抜き返されてたのさ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:12:08.53 ID:9m1snRXa.net
>>413
ダンシングするほうがよっぽどトルクかかってんだから遠慮せず行け

>>429
後ろにいる奴がどうやって振り向いておまえを見るんだ?
だいたい街中なんて普通は抑えて走ってるんだから抜いてもただこっちが先を急いでるだけのこと

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:21:52.03 ID:BcrcdXmK.net
>>431
あ、ありのままに起こったことを話すぜ…
俺はブチ抜いたと思ったら振り向かれていた…
何を言ってるのかわからねーと思うが

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:33:48.64 ID:0YnUQ6M8.net
要するに抜かれる側が横を振り向いたと
単にビックリしたんではw

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:48:54.12 ID:Va/nH5eM.net
>>434
後ろからなんかきたの感じてとりあえず確認しただけじゃね

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:52:00.32 ID:aUMD5+bO.net
リムハイトが27mmなんですけど、42mmのチューブでも大丈夫でしょうか?
無難に60mmにしようかな……

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:57:10.72 ID:Va/nH5eM.net
>>436
余裕

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:59:23.65 ID:0j0a7eZS.net
>>435
きっと女の子にありがちな(イヤっ、なになに!?)って感じで純粋に驚いたんだよw
シャアみたく語尾が上がるような雰囲気(何ィ!?)ではないな

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:08:30.28 ID:1S6vrzUh.net
公道で脳内レースやってるアホは本当に気色悪いな

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:08:43.56 ID:p/ftfTGI.net
>>432
男子ン具とはウイットにトンだアディクトの多智子戯は気持ち良いですよ〜ですか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:13:10.26 ID:aUMD5+bO.net
>>437
ありがとうございます

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:14:27.08 ID:EbS7Go56.net
考えられる可能性
・追い抜くまでは首が真後ろ向いていた
・固定ギアで前後逆に乗っていた

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 01:14:53.55 ID:bOeXnjV5.net
怖すぎる

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 04:03:46.24 ID:wxeCiaOG.net
20年前のF1エンジニアがそれ得意だったなぁ
名前忘れたけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 04:57:54.73 ID:Ok86cdtL.net
>>429
よく鉄下駄ホイールのエントリーロードでハイエンド乗ってる人抜いたとか喜んでる奴がいるが、FTPの出力で語れないならマジでド初心者丸出しで恥ずかしいからやめとき

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 04:58:54.98 ID:rUJtLzQy.net
私のFTPは53万です

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 05:00:06.32 ID:bOeXnjV5.net
私はギアをあと2段残しています

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 05:52:01.70 ID:B3B17SDc.net
まあ初心者にありがちなことですよ

俺って実は凄いんじゃね?
生まれつき天才で努力しなくても上級者レベルの能力の持ち主なんじゃね?
あとはレース用機材さえ用意すればレースでそこそこ良い成績だせるんじゃね?

言っとくけど、そんなことないからね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 06:04:47.82 ID:y7MtRjVE.net
初心者20歳がベテラン50歳の全力を抜く事はは有るよ。
若い奴の体力は凄い、どんなデブでもヒョロでも瞬発力を秘めている、持久力は無いけど。

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200