2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part399

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:19:52.52 ID:K6EBAcOI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part398 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496152753/

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:31:38.02 ID:wxeCiaOG.net
ああうんマシマシ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:34:21.00 ID:Va/nH5eM.net
>>507
都内を信号しっかり守って一時間で20km進めたら普通

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:44:13.35 ID:lG4tVs5k.net
普通なら大満足だわ。しばらく運動してなかったから

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:46:06.23 ID:9m1snRXa.net
>>502
むかつきはしないなあ

今日仕事帰りに信号待ちしてたら突然フレンドリーに話しかけてきたと思ったら「じゃあ失礼します」って前に回り込んできた奴がいた
青になって、さっと行くかと思いきやママチャリ並みの速度で走る
何故前に出た、邪魔すぎる
こいつはちょっとイラっとした

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:50:59.58 ID:6L5dkNY0.net
お前の事が好きなんだろ
おめでとう

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:00:34.96 ID:9m1snRXa.net
きもいので千切ったよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:00:43.91 ID:rUJtLzQy.net
イベントで仲良しカップルで走ってるやつをみかけてムカついたのでブロックしたことならあるぞ
奴等は俺が最後のほうでヘバってるところをスイスイブチぬいていった
「お先に失礼しまーす^^」
と爽やかな笑顔とともに

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:12:28.26 ID:wxeCiaOG.net
惨めな奴だなぁ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:17:54.16 ID:lLz+rSPR.net
>>514
良い風避けになっただけじゃんwww

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:43:24.26 ID:VSMgB6D8.net
http://www.dcm-ekurashi.com/images/goods/sagisaka/4973291842504.jpg
この手のスタンドで固定した状態で自転車に乗ってポジションチェックとか
ペダル回したりしたら自転車にダメージありますか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:45:08.49 ID:rUJtLzQy.net
転倒するからやめとけ
ミノウラのゴツいメンテナンススタンドかローラーを使え

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:48:39.88 ID:rUJtLzQy.net
http://www.minoura.jp/japan/work-j/ss700-j.html

コイツな、コイツはBBやペダルのメンテでかなりトルクかけるときも安定してすげーグッドだぞ
>>517のタイプのディスプレイスタンドはせいぜい手でペダルまわしてシフトチェンジのチェックとかチェーンのメンテするくらい

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 21:50:35.31 ID:9sLKdzd5.net
>>517
そーっと乗ったら崩壊してシートステイの塗装剥がれたわ。
こういうスタンドか
http://www.minoura.jp/japan/work-j/ss700-j.html
ローラー台でやるべきだね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:01:02.24 ID:VSMgB6D8.net
レスありがとうございます。
実は何回かやったことあるのですが、外れてズッコケたこともありまして…。
それよりもクイック部分に変な荷重が掛かって良くないのかな?と心配になって
質問しました。お金に余裕があればリンク先のしっかりした物買ってみます。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:49:30.37 ID:WQMW53sr.net
ロードの姿勢めっちゃ首痛いんですけど、慣れてないせいですかね
Y'sでセッティングしてもらったんですが、顎が上がりっぱなしになる

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:55:42.26 ID:g+4Dt1tZ.net
>>522
背中丸めてるんじゃねーの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:59:58.26 ID:B3B17SDc.net
>>522
慣れるまで少しハンドルを上げてもらえば?

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:22:02.15 ID:hMIx0QoC.net
シマノの左クランク外すのって六角以外何か工具いる?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:23:27.31 ID:IlY1Ipav.net
>>521
やったことあんのかよw 構造からして荷重に耐えられないと思わない?
おそらくクイックよりは弱いと思うが何かの拍子にエンドが損傷しても文句言えない。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:27:22.97 ID:Ok86cdtL.net
>>525
いらん

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:31:04.53 ID:VTIwgbF2.net
>>525
フィキシングボルト外すのに専用工具か14mm?がいる

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:54:47.34 ID:9sLKdzd5.net
>>525
四角軸:六角レンチか14mmボックス、TL-FC10と16,19mmオープン、
オクタリンク:ワンキーレリーズなら六角レンチ、そうでないなら六角レンチ、TL-FC10と16,19mmオープン、TL-FC15
2ピース:六角レンチ、TL-FC16
ペダル外すならペダルレンチか六角レンチ
かな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:27:24.92 ID:BbhmyZst.net
シマノのグローブほしかった物が完売って言われてしもうた
なんでそんな少ないんだよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:29:24.22 ID:fqw6aEBy.net
シマノのグローブ持ってるけどパッドも縫製もイマイチだから見送って正解だよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:29:49.96 ID:DX3PeVaz.net
人気なら仕方ないね
入荷予定とか聞いた?
完売ってことはもう入らないのかね

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:41:50.11 ID:ve/LpcOg.net
グローブなんかホムセンでブタレンジャー買ってきて指部分だけちょんぎればいいんだよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:03:21.52 ID:+yvlTpvf.net
俺は貧乏だから親父の五本指ソックスの先をちょんぎって着けてる

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:05:39.88 ID:ve/LpcOg.net
きたねえ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:13:57.22 ID:MC1sBGos.net
流用の話しが出たからゴーグルの流用について
工事の防護用ゴーグルが使える

https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXEJWOM/ref=twister_B01E3LYTXA?_encoding=UTF8&psc=1

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:18:49.92 ID:DX3PeVaz.net
それはグラサン買ったほうがいい気がするけど、見た目的な意味で

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:23:17.13 ID:7T8tpCnj.net
TOMCATみたいに溶接工メガネも流用

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:27:17.53 ID:MC1sBGos.net
メリットは、自転車降りてすぐに工事に取り掛かれるという点だ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:30:19.17 ID:MC1sBGos.net
>>537
普通のサングラスは止めておけ
こけたときに割れて眼球に刺さるので

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:40:34.18 ID:wAbdnQ3y.net
ホームセンターのやっすい遮光保護メガネ使ってる

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:45:07.57 ID:BbhmyZst.net
>>531
まじすか
じゃあカブトにしようかな。
あんまり派手なの好きじゃないし。

>>532
もう2017春夏モデルは入らないみたいで。

みんなはグローブとか携帯ポンプとかサドルバッグとかそういう小物はどこの使ってるのかとか気になる

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 01:47:15.36 ID:5bKGtlbf.net
サドルバッグはそりゃオルトリーブだろう
マイクロ、M、Lを用途に合わせて

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 03:26:02.16 ID:OTWIs4ML.net
カステリの石畳用とかいうやつがお気にいり
食い込まなくて痛くない

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 04:27:35.51 ID:f5eNiJfc.net
自分、トピーク信者なもんで

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 05:02:21.95 ID:spLeU4mc.net
>>542
ウェア類はとりあえずパールイズミかっときゃ間違いない
高いしジャージとかちょいとダサいけどな

携帯ポンプはCO2インフレーターとポンプ兼用になってるトピークの
サドルバッグはオルトリーブ一択

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 05:27:40.19 ID:XG9Cl4+W.net
トピークはCO2インフレーターだけ使ってる
ロゴが表に出るのは恥ずかしくて使えない

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 05:44:04.08 ID:7FPb00oc.net
CO2インフレーターはレザインのコレを愛用してるんだが、いつのまにか販売終了してた…なんでだろう…
http://img-cdn.jg.jugem.jp/68e/674174/20100702_3938120.jpg

後継機種は見た目がいまいち…
http://www.diatechproducts.com/lezyne/image/co2/twin_speed_drive_co2-l3.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 08:56:40.92 ID:2QhqyM+D.net
消火器の資格持ってると
CO2は怖くて使えない

ミサイルにならない様に工夫されてるんだろうけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 11:48:55.46 ID:7FPb00oc.net
冬山登山用の雪崩エアバッグなんかも普通はCO2カートリッジ式だけど、
最近はリチウム電池で電動ポンプを動かして膨らませるのがあるよね。
瞬間的に膨らませるんだから、それなりのパワーがあるポンプのはず。
あれってパンク修理に使えないんだろうか。って完全にスレチですね(笑)

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 11:54:37.94 ID:4zKyploi.net
>>550
そんなに重たい物持つなら普通にフロア式ミニポンプ持った方がかさばらないし軽い

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 12:16:29.04 ID:kRw8ScKP.net
たしか自転車用の電動ポンプあったはず

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:32:11.13 ID:+d0ZqPQQ.net
CO2ボンベでいいや

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 13:48:36.84 ID:doUKAoyp.net
電動ポンプ遅いし7barまでしか入らなかった気

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 14:09:28.85 ID:eD15alMw.net
あんなん持ち歩くもんじゃないと思う。
バッグ持つとか、ブルベでパンク修理時間を減らしたいとかでも無い限り。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:03:49.96 ID:D4rESabZ.net
>>550
ジェットフォース持っとるよ、まあ風量を確保するような構造だから、高圧向きじゃ無いと思うが。
CO2持つのが一番軽いと思う。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:10:56.04 ID:xGV667SP.net
ふつうのフロアポンプ背負って走ってる奴を二度だけ見たことがある

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:11:45.42 ID:++ebAcLk.net
普通に走る分には重さなんて関係ないじゃないですか

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:15:53.96 ID:goVAiA0T.net
>>557
俺はホイール背負ってる人見たことあるる

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:21:09.34 ID:2QhqyM+D.net
>>557
俺も1度見たw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:24:42.84 ID:kW3+n1bH.net
これかな
http://cyclist.sanspo.com/296973
CO2持っていくぐらいならこれ持っていくが多分携帯ポンプでいい

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:26:45.77 ID:VQqe4x8b.net
ホイールは背負ったことあるな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:30:51.69 ID:AvIEGDGb.net
自転車ではないな。
オートバイでならタイヤをたすきがけにして運んでるのを見たことあるが。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:50:18.79 ID:7FPb00oc.net
>>561
電動ポンプ、ホントにあるんだ!
しかしデカい…CO2でいいや

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:53:39.38 ID:8lLcef3B.net
おすすめの自転車リュックはないか…とりあえずドイター買っておけば間違いない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:11:57.65 ID:DLcRcmmb.net
クロームのBravoバックパックならホイール背負える仕様になってるよ

http://imgur.com/67yQEe5.jpg

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:19:04.27 ID:48yUV7bQ.net
>>565
けんたさんさんはシマノをオススメwしてたよ
ttps://youtu.be/h6TgUNYfSYM

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:20:18.24 ID:48yUV7bQ.net
>>567
まちがえた
https://youtu.be/8muEiqyU5N4

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:20:39.76 ID:D4rESabZ.net
そもそも目的と必要容積もない時点で

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:21:41.86 ID:3ReK9zr9.net
シマノのUシリーズを推したい。クロスハーネスひとつで比較的固定できるので

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:29:12.98 ID:+1V5y62g.net
クロモリフレームならメッセンジャーバッグにハメて乗って運んだ
bagabooのworkhorseの右肩ストラップとフラップ用ストラップを駆使して固定

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:29:34.42 ID:ilyrCWjz.net
>>557
チャリダーの猪野さんが番組内で背負って走ってた

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:38:12.31 ID:O4uzEXjU.net
>>565
ドイターが候補なら、ファウデとか
超軽量のシリーズある

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:50:44.08 ID:c7mUjTem.net
>>557
それ俺だわ
フラアポンプ買って背負って帰ったんだ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:51:42.08 ID:c7mUjTem.net
>>574
アイポンクソだな
フラアってなんだよフロアです

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:09:46.54 ID:ydggngik.net
予算10万以下で長く乗り続けられる
オススメのロードバイクってありますか?

低所得なのでそうそう買い替えたり出来そうに
ないんで大事に乗りたくてネットで色々見てるんですが…

田舎なので試乗できるとこもないんで
ネット通販になると思います

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:11:42.04 ID:3xVLEOiK.net
>>576
ネット通販では自分のサイズに合った自転車が買えない

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:12:01.63 ID:DX3PeVaz.net
ロードバイクは一生もんだから実物は見に行ったほうがいいと思うんだがなぁ。買い換えられるのなんて一部の金持ちくらいだぞ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:14:39.20 ID:D4rESabZ.net
Canyonのバイクを買ってるおいらが否定されてるわけですね(;_;)

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:16:04.28 ID:dPMY35rt.net
>>576
その価格帯ならDEFYしかないと思うけど、それがワイワイで格安の出るの待ちか
とりあえず店でサイズとポジションだけは見てもらったほうがいい
どんな田舎でも県に1個くらいはロードの店あるでしょ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:17:08.47 ID:3xVLEOiK.net
>>579
それは運が良かっただけ。

低所得で買い替えも難しいのに、失敗の確率が
高いネット通販での購入は・・・あり得ない。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:19:43.50 ID:nN1vah7x.net
>>576
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【111台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496840314/

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:25:11.88 ID:pI9KiZVW.net
>>565
ドイターのRACE X air持ってるけど、背中は群れなくて快適。
とりあえずならドイター買って失敗は無いと思う

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:25:44.88 ID:+1V5y62g.net
通販で海外からフルオーダーで買いますた

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:27:41.12 ID:ZY7mvLwK.net
>>576
田舎ならどこ行くにも車だったりしないの?
最初の1台で、買い替えもそうそうしないっていうなら車使ってでも自転車店行った方がいいと思う

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:33:28.93 ID:6sOZi9Ra.net
10万のロードバイクすらなけなしの金で買うレベルじゃ維持が出来なくて乗らなくなる未来しか見えない

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:58:54.98 ID:qi1dfazP.net
サイズが例えば50か53かで悩むみたいなネット通販初心者を見掛けるが、ジオメトリ次第ではどちらも合わずに47になるとかあるからな。

やっぱ通販は適正サイズが分かってる人が2台目を買うとかでないと、まず失敗するだろうね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:01:41.63 ID:Gk9arABD.net
田舎は物手に入れるの大変だけど
道が快適だから良いよね
都会は路駐に嫌になる交通量道幅狭い ストレスしかない

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:03:16.24 ID:wKagjfGD.net
>>587
リアルにロードバイクを熟知してる人がいればまだ可能性はあるだろうけど
10万円という資金ではなぁ
Wiggleバイク買うか、ドロップハンドルをとりあえずかって弱虫ペダルごっこするしかないのでは?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:03:38.56 ID:51vN/160.net
ジオメトリから自分に合うか分かるようにならないと通販はお薦め出来ないよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:04:22.40 ID:D4rESabZ.net
>>588
でも、アップダウンがきついです。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:05:25.51 ID:OTi6rxZS.net
>>591
それはむしろご褒美

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:13:56.53 ID:FKe3+CFa.net
>>578
すまん貧乏チャマ、すでに4台目や

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:17:24.27 ID:gagR2TOQ.net
よかったねすごいすごい
無駄遣いが上手なんだね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:22:23.59 ID:3xVLEOiK.net
>>593
後出しジャンケンなら誰でも勝てるねw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:25:34.13 ID:2bUbRjKQ.net
むしろ手元に金がない方が散財が加速する気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:36:52.21 ID:3xVLEOiK.net
>>596
安物買いだから売れなくて残ってる感じだな
30〜50万円の自転車なら下取りで買って貰える

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:40:56.32 ID:D4rESabZ.net
>>592
超級山岳とかありますわ…orz

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:41:58.00 ID:y6idmGtr.net
摘詰突「ホイール2本背負ってるから二輪車あるよ。」

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:58:26.31 ID:x+tOMpRB.net
自分なら型落ちで値下げされてるであろうDEFY3辺りを買って差額で一通りの装備とに整備マニュアルと工具揃えるかなぁ。本格的な田舎ならグラベルロード辺りもアリだと思うが。

長く乗りたいなら車体のランクと言うよりはむしろ日常の整備の方が大事

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:14:40.84 ID:FKe3+CFa.net
>>595
僻まない僻まないw

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:14:58.46 ID:T/PN+lRN.net
ロードバイクは一生もんじゃないから勘違いすんなよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:19:17.21 ID:hf8rM76L.net
自転車より”ロードバイク”という名称の方が寿命が短いと思うw

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:35:31.12 ID:oCAEcKAy.net
>>575
ネイティブな発音かとおもった

605 :!id:ignore:2017/06/15(木) 21:44:27.60 ID:spLeU4mc.net
ロードバイクは決して一生モンじゃないよ
豆にメンテして状態の変化に気がつけば長持ちはするけどどんな材質でもフレームに寿命あるっしょ

カーボンなら塗装の劣化がすすんだ時は脆いし衝撃にも弱い
アルミは披露限界が早いしクロモリだってサビには弱い

最近はBB規格の乱立してたりしてコンポのアップグレード考えたときには新しい規格になっててフレーム取り替えることになったりも

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:46:00.76 ID:oj3pj8Pa.net
リアエンドはそのうち135mmがスタンダードになりそう?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:47:04.03 ID:v0EKxwUj.net
ロードバイク一生ものって一生飾っとくのかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:54:41.56 ID:DX3PeVaz.net
一生ものってくらい大事にしろってことでは
30万とかそうポンポン出せる額じゃないし

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200