2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part399

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:19:52.52 ID:K6EBAcOI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part398 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496152753/

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 21:55:12.29 ID:DX3PeVaz.net
でも俺が貧乏なだけか…

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:00:47.70 ID:wKagjfGD.net
>>606
142mmの12mmスルーアクスルかも

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:01:30.75 ID:6sOZi9Ra.net
用途次第だろうな
大事に大事にメンテしながら週末だけ乗るような使い方なら10年20年は保つだろうけどレース用としてなら100万ロードだろうがせいぜい5年で買い替え

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:08:45.94 ID:uf+iTLU6.net
ローラー、練習用とレース用って分けないか?
特にローラー用フレームなんて知り合いから適当なオンボロもらってきてコンポ載せればいいだけだし

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:09:29.65 ID:OTi6rxZS.net
クロモリは長持ちする、実際20〜30年は使ってる人も見るけど規格が変わってパーツの選択ができなくなる
あと単純に錆びるとかは扱いが雑な人なので、そういう観点では初心者の整備技術ままでは難しい

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:13:50.70 ID:4zKyploi.net
>>603
そういえば谷垣さんどうなったの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:16:25.82 ID:1VOtvaEB.net
アルミの金属疲労だって毎日のってるんでもなければ10年くらいはもつんじゃないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:16:59.93 ID:Gk9arABD.net
ベランダでローラーやってたら変態と思われるかな
社宅だし無理だな辞めとこう

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:17:18.69 ID:1VOtvaEB.net
金がある程度あっても10万だって数年乗って買い換えるのは嫌だわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:20:34.81 ID:GcUSOyB4.net
クロモリは修理できるから一生モノだという認識なんだけど。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:21:48.40 ID:4zKyploi.net
>>617
水はけのために傾いてるからやめた方がいいよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:24:16.56 ID:uf+iTLU6.net
キヨシ先生がカーボンは理論上永遠に乗れるっていってた

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:26:18.38 ID:UTVuKSLu.net
誰か、安倍首相に 谷垣さんどうなったの?
って聞いてくれないかぁ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:28:24.96 ID:4zKyploi.net
>>622
全然誰も触れないから植物状態なのか・・って雰囲気になってしまう
そもそもなんでそんな事故に?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:28:53.11 ID:GcUSOyB4.net
>>622
まえにリハビリ中ってニュース出てたけど映像も音声もなかったんだよね。

625 :気張ると出る屁:2017/06/15(木) 22:49:40.46 ID:y6idmGtr.net
>>609
古くてマニアックなネタにわざわざレスありがとうw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:01:30.04 ID:2ALWX5Xf.net
>>606
それ以前にリムブレーキが無くなるんじゃね

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:21:14.36 ID:m+QNbIE0.net
>>626
リムブレーキで十分だと思うけど、ディスクの方が今後のスタンダードになるの?
業界の利益のためにしか見えない

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:28:32.45 ID:7FPb00oc.net
>>627
ディスクブレーキなんて重くなるだけだよなあ…
カーボンホイールの熱破損を防ぐにはいいんだろうけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:29:01.37 ID:poZA1yol.net
ハブブレーキになればリム設計の自由度が上がるね。
スポークに負担かかるからスポークの重量と空気抵抗は増えるけど。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:36:15.60 ID:oCjPPOBP.net
質問なんだが4年くらい前に買った3万くらいのロードに乗ってるんだけど、サビだらけだからパーツを変えるか新しく買おうかと思ってるんだけど、どっちがいい?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:38:34.82 ID:c7mUjTem.net
>>630
新しく買う
3万ならフレームは鉄だろうからそっちも錆びてる可能性がある
すり身になりたいなら使い続けてもいいけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:41:06.55 ID:7FPb00oc.net
>>629
ディスクブレーキそのものも重いし、さらにスポークも重くなるって、
その重量増のデメリットはリムの設計の自由度が上がることで相殺できるん?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:41:20.05 ID:iJw8PlC1.net
>>631
やっぱり買ったがいいよな
予算って5万じゃ安い?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:44:09.38 ID:c7mUjTem.net
>>633
5万でも多分また錆びる
錆びたら買い換えるならそれでも問題ない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:45:33.60 ID:iJw8PlC1.net
>>634
最低いくらは出したがいいん?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:46:46.16 ID:8lLcef3B.net
最低10万は出さないとまともなの買えんだろな…

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:50:41.36 ID:TUeYNNcn.net
https://ventwheel.theshop.jp
このサイトでホイール買ったことある人いる?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:52:20.83 ID:7FPb00oc.net
>>633
>>576-582

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:52:29.02 ID:c7mUjTem.net
>>635
5万でもフレームがアルミであれば錆びない
コスト削減のためネジ類は確実に錆びるだろうけど
10万出せばアルミフレームがほとんど
ただしネジ類はコストカットされてる可能性があるため錆びるかも
あとチェーンはメンテしないと錆びるのはいっしょ
錆びるのがどうしても嫌ならフルステンレスのシティーサイクルがお勧め
フルステンレスうたってても安いやつはネジ類が錆びる
3万出せばネジ類も錆びないのはいくらでもある
ただしチェーンはメンテしないと錆びる

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:54:02.21 ID:poZA1yol.net
>>632
例えばリム過熱によるトラブルは無くなるけど、ホイール外周軽く出来てもトータルでかなり重くなればそれだけ加速や登りで不利になるし、
メリットばかりじゃないから何を優先させるかは使用環境次第って所かな。
MTBのみたくディスクブレーキのメリットが大き過ぎれば判りやすいんだけどね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 23:56:33.21 ID:H2i+TKWV.net
質問です。
サイクルジャージの上で袖が肘の手前くらいまであるものと無いものがありますがネーミングとしてはどういうように呼ぶのですか?
購入検討しているのですが袖の長いジャージがなかなか見つかりません。
よろしくお願いします。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:00:24.20 ID:/wHCxFQx.net
>>640
だよねえ…俺はディスクブレーキもスルーアクスルもチューブレスタイヤも
MTBならメリットあるけど、ロードバイクではデメリットの方が大きいとしか思えない

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:01:03.96 ID:/wHCxFQx.net
>>641
ショートスリーブとロングスリーブ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:03:31.75 ID:qwE1BanI.net
>>642
ドマーネ4.5discでチューブレスの俺が泣いた

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:08:03.70 ID:/wHCxFQx.net
>>644
ごめんよ
もしかして雨でも一部ダートでも走り続けないといけないブルベとかではメリットあるのかな
俺はヒルクライムとか一泊ツーリングとかくらいしかやらないから…

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:08:27.44 ID:+Ra032XQ.net
>>643
ありがとうございます!

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:11:41.22 ID:qwE1BanI.net
>>645
いやただ新しいもの好きなだけ
チューブレスは乗り心地凄くいいから利点はそのくらいかな
メンテはめんどいらしいけど替えたばかりだからまだわからない

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:26:30.03 ID:aHc18PMU.net
モデルチェンジで105が10万ぐらいになるのを待っているのですが
何処のスレで情報交換されていますか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:31:23.20 ID:qwE1BanI.net
>>648
3ヶ月くらい前にF75(2016が10万切ってるのは見かけたけど一瞬で売れてたから近所の自転車屋に通うしかないと思うぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 00:32:38.10 ID:EqFjmui+.net
defy1は10万で売ってたな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:42:49.40 ID:XhlCtdmI.net
105のグループセットならwiggleで5万くらいで売ってるんじゃないか。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:45:48.67 ID:68R5Cn2F.net
105完成車の話じゃね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 01:45:49.25 ID:DmX6Xt1v.net
ルイガノの105ついたのが10万で売ってたよな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:28:49.50 ID:Sw9APnjl.net
コンポよりフレームだろ大事なのは

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:38:00.01 ID:CWGmEXhJ.net
>>654
一代目の購入なら、前後のスプロケットやワイヤー類っていう「純粋消耗品」以外のコンポーネントなんてある意味半永久的な耐久消費財だから、サイズ決め打ちで買いたいのを買って、合わん部分を解消するためにフレーム買い直して移植って方法論もアリだろう

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:38:08.24 ID:DmX6Xt1v.net
フレームよりホイール
ホイールよりタイヤ
機材よりエンジン
フィジカルよりメンタル

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 02:50:17.42 ID:57v4ooAu.net
ホイールバックつけて走ったことあるが風に煽られて死ぬかと思った

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 05:24:19.39 ID:T2ipsqHF.net
この夏に東京大阪往復のロングライドに挑戦する予定のロード初心者です。
往復なので約1200kmのロングライドです。
そこでロングライドについて質問です。

1000kmクラスのロングライドに挑む場合
タイヤは太いのと細いとではどっちが適してるでしょうか?
心配してることはパンクです。
スピード(走行時間)よりも達成(走破)することがメインなので
安全運転を心がけて鈍行で挑む予定です。

あと、ロード初心者が輪行袋を持参せずに
東京大阪往復に挑むのは無謀(体力的に)でしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 05:36:21.66 ID:OvKbXyUo.net
>>658
タイヤは太い方がオススメ
パンクは運次第だけど太いタイヤは乗り心地が良い
輪行袋は有ればお守り
日数に余裕があるなら無しでも大丈夫じゃないか

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 05:43:15.07 ID:eYiKrkY0.net
>>658
スピード重視せずトラブル低減したいなら可能な限り幅広で、耐パンク構造をもったタイヤがいいね。
あとはパンクなんて直すの余裕だいつでも来いやレベルまで練習しとく事だね。
輪行袋は御守りみたいな感じで薄いやつでいいから一応積んどいたほうがいいと思うよ。
無理のないペース、ちゃんとした宿泊施設で寝る計画で行けば袋にお世話にならずに済むかも。
夏場は補給と日焼け(目玉やられると後々大変)に特に注意してね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:36:01.39 ID:Tp4itdyQ.net
谷垣は対向車とぶつかっただけで復帰できないレベルなのか。
相当スピード出してたから?
ママチャリでクラッシュは体験したことあるけどそんな次元じゃないんだよな。
なのに原付より軽装で義務なしって考えたらすごい危ない。
でも原付級のヘルメットを義務付けられると迷惑だし暑い。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:52:11.22 ID:/wHCxFQx.net
>>661
事故の経緯は明らかにされてないよ
「転倒した」としか書いてないんだが

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:56:06.71 ID:Qj7Fg5tL.net
妄想しまくってるな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 06:59:05.41 ID:Tp4itdyQ.net
>>662
え?ググったら対向車とぶつかったとか出てくるけど妄想記事なの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 07:03:02.53 ID:pd1kqw6r.net
まぁアップグレードしていって足引っ張るのはフレームだわな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 07:43:44.34 ID:3e8OwHDH.net
完成車を買うときは上位グレードのフレームと同じか調べるのもいいよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 07:48:48.81 ID:wJlhOFk/.net
>>633
予算は5万じゃ少ないと思うけど、crossjapanのとかcostcoのnorthrockとかならアルミでもその価格帯で買えるね

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 07:59:21.24 ID:cR1GW5yt.net
>>552
UOMI Smart Air Pump M1
ロードで使うには気圧が低い。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:25:45.91 ID:+2f7zIF/.net
ガチ初心者がツール・ド・おきなわ100km出るまでに
どれくらいかかります?
完走出来たら満足レベルで

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:33:21.20 ID:PtvVEzxH.net
>>664
もっと以前には対向自転車とぶつかってた事が有ったな
今入院してるのは歩道に上がる時に転んだ単独事故だと思ったが

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:36:35.02 ID:/wHCxFQx.net
>>669
自転車と装備で十数万円
沖縄までの旅費に数万円
ギリギリ二十万円かな?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:37:42.10 ID:mD2yHCCp.net
最初の1台にはロードバイク(ロードレーサ)よりアドベンチャーロードがお薦めです。
ロードバイクに似ていますがアドベンチャーロードはロードバイクに準じた速度が出せる上、未舗装路も走れる走破性があり、頑丈な車体を利用して多くのモデルにダボ穴を付けているので、
泥除けを付ければ雨の日や水溜まりでも濡れにくく、リアキャリアを取り付けて荷物が載せられるので、通勤通学からロングライド、キャンプツーリングまで汎用性が高いです。(価格は10万円弱から)
自転車が走る路肩寄りは排水溝のグレーチングの隙間、コンクリートとアスファルトの段差やわだち、小石などでロードバイクの細いタイヤではハンドルを取られるような状況でもシクロクロス等の太いタイヤでは安定して走れます。
ディスクブレーキ搭載車ならロードバイクと違い、雨の日や下り坂、重い荷物を載せてもブレーキが利き、安心感が違います。
舗装路から外れて砂地や林道を走ったり、川風に吹かれながら小石だらけの堤防道路を走ったりもできます。
またロードバイクと同じ25Cや28Cのスリックタイヤを付けるとロードバイク並みの速度も出ます。
(上記の理由からロードバイクを持っていても通勤用などにシクロクロス等に乗っている人も多くいます)

実は最初の1台にはその汎用性からロードレーサーではなくアドベンチャーロード・グラベルバイクやシクロクロスがお薦めという自転車店はリンク先に限らず多いです。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/12225.html

動画(舗装路だけでなくロードレーサーなら不可能なこんな所も走れます)
https://www.youtube.com/watch?v=NdOc3xtDMKo
https://www.youtube.com/watch?v=gB2dTslyuD8
https://www.youtube.com/watch?v=GKXPDVIJ9wE
https://www.youtube.com/watch?v=vBTwIxqLWy4

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:39:03.63 ID:mD2yHCCp.net
2016年モデルで旧モデルになり、そのため割引価格になっています。実際に店舗を持つ自転車屋の通販で整備の済んだ完成車の状態で配送されるので梱包を解いたらそのまま乗れます。通販ですが安心して購入できます。
(自分もここで買った事があります。点検などは地元の自転車屋に持っていってます)
kona Rove AL 57,240円(税込)(ポイント還元分を最大に使えば48,660円)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-king/kn-rove-a.html
サイズ49.5p 身長152〜170p
サイズ51p 身長157〜180p
サイズ54p 身長168〜190p
レビュー
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/72000.html
http://blog.euroworks-lasista.com/?p=688
http://www.cycling-ex.com/2015/11/kona-2016rove-al.html
https://www.yamareco.com/modules/diary/48470-detail-119341

他に最低限必要なもの(事故を回避するのが一番大切)
自転車傷害保険
ヘルメット(\5000〜 安全基準を通ったもの 中国製などの安物には割れて頭を保護できない粗悪品もあり)
ペダル(片面SPDペダル 普段乗りも出来るように)
後方確認用アームミラー(車の接近が遠くからでも判るので路肩に退避できる 特に夜間は自転車が目立ちにくいので効果的)
前後にライト(前方用は明るさ400ルーメン キャットアイHL-EL070RC VOLT400XCなど)
スポークリフレクター(横から車に突っ込まれられないため 自分はライムグリーンの反射板を前輪に環状になるように7個付けています。後輪は2個)
盗難防止用鍵2個以上 ワイヤー錠の太さは8mm以上で長さ1m以上(フレームとホイールに通して地上の固定物に固定)
仏式バルブ用空気入れ(\3000程度 高圧タイヤを履いているので1週間に1度は空気入れが必要です)

これらを合わせると予算8〜10万円程度になると思います。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:41:24.48 ID:9jfsNjEf.net
>>669
1年くらいだと思う
自分がロード始めた頃は10kmで足パンパンで帰りは時速10キロしか出せないレベルで数日筋肉痛だったけど、
週1で走り続けたら1年後には100km4時間で走れるようになってたわ
特にトレーニングはしないで実走のみ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:44:11.96 ID:u1zpG4k2.net
飛行機と宿泊を使うと旅費が跳ね上がるよね。
軽トラで隣県までしか遠征したことない俺が言うのもなんだが、、、、

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:47:01.17 ID:Tp4itdyQ.net
>>672
28シクロが攻守最強?
フレーム周りにシクロらしさってあるの?ただ太い32タイヤ以上を装備してたらシクロ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:47:58.51 ID:adtxYvGq.net
>>674 素晴らしいな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:49:33.31 ID:ieya4AKU.net
ハードテイルのMTBが最高です。ごめんなさい

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:49:46.46 ID:u1zpG4k2.net
連投ですみませんが、
三日前にタイヤに空気を入れて(7bar)今触ってみたらリアだけ全く空気が無いのは
スローパンクですよね?
フロントはまだカチカチです。リアも昨日までは5.3barほどあったんですが
グラベルロードで舗装路ばかり走ってます

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:54:18.66 ID:4mWPH6Tw.net
>>676
俺の乗ってる奴だと担ぎやすいようにあまりスロープ入ってないとか、トップチューブ内にワイヤー通さずガイドでワイヤリングしているかと思えばダウンチューブは半分袋状になってインナーワイヤーになってる。
メーカーによってはディスクブレーキタイプでスルーアクスルになってたりするね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:56:37.61 ID:+2f7zIF/.net
>>671
>>674
スミマセン書き方が微妙でした。
練習期間とか強度が知りたかったです。

交通費宿泊費は嫁の実家が向こうなので自転車予算としてはゼロなので問題なしでした。

100km4時間が目処な感じなんですかね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 08:59:45.77 ID:ut9StxiP.net
100qレースなら3か月もあれば行けるだろな
そもそも個人のやる気と確保できる時間で大きく変わってくるから
3本ローラーとロードはとりあえず買え

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:04:42.51 ID:5VC0BsJh.net
時間制限とかコース(ほぼ平坦なのか起伏多めなのか)がわからないからなんとも言えんが
とくに時間気にせず長距離はしるってだけなら別段練習とかいらない気がするけどな
ちなみに自分はロード買って1ヶ月くらいで東京湾一周したよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:09:44.48 ID:pd1kqw6r.net
>>669
高校の通学以来自転車なんてやったこと無かったけどロード暦半年で200kmをアベレージ時速25キロ以上で走りきるのは余裕
今現在は週4〜5本月間1000kmは絶対走っててFTPも300wが見えてきたくらい
そんじょそこらの数年やってるロード乗りとレースで勝負できるくらいにはなった
ちなみに20代前半
他にも言ってる人いるけど100キロ完走なんてその気で練習すれば3ヶ月で余裕

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:17:19.07 ID:3QiW2l56.net
>>684
体重なんぼ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:30:35.52 ID:u1zpG4k2.net
>>684
体のつくりが良くて運動に適してるんだね。
おれは程々運動をしてきてるけど体脂肪(とくに皮下脂肪)までがなかなか落ちないし、運動能力も上がらない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:40:03.23 ID:bCH0o2IA.net
運動経験ないなら半年位は要るだろう
今から毎月1000km以上、出来れば1500km以上走れば完走はできるんじゃないかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:41:50.78 ID:Lcszk5l5.net
>>679
水調べだね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:50:35.82 ID:s1QD6Zhr.net
>>679
ですね。チューブ交換を。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 09:58:10.25 ID:s0Rq9fKh.net
>>685
筋肉質で始めた頃は172cm72kgだったけど今は68kgで体脂肪率は12〜13%くらい
>>686
もともとスポーツは何でも人以上に出来た

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:35:33.19 ID:mSBMlRW5.net
知らずにラテックス使ってる可能性も

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:38:15.31 ID:v9tQhXb6.net
ラテでもそんなに抜けねーよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:38:39.04 ID:EqFjmui+.net
目玉の日焼けってなんだよこえぇよ…

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:42:54.11 ID:/wHCxFQx.net
>>690
自分が並の人より出来るという自覚があるなら、初心者に同じことが出来るはずみたいなアドバイスしないでください(笑)

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:47:35.79 ID:/wHCxFQx.net
>>693
スキー場なんかでよくある「雪目」ってヤツ
専門用語では「紫外線眼炎」だったかな
白い雪は反射率が高いから下を向いていても目が日焼けするんだよね
アスファルトではそこまでのことはまずないだろうけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:49:54.17 ID:1D6sUUGg.net
>>690
おめぇ自慢したいだけやんけ
はずかしいやっちゃな〜

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 11:57:58.89 ID:U4lgbn8P.net
>>690
気色わりーなこいつ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:01:17.95 ID:v9tQhXb6.net
隙があるとすぐ自分語りする奴w

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:03:50.51 ID:4nyW9t6/.net
クロモリロードでヒルクライムは厳しい?
カーボンロードにしたら全然違う?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:04:38.60 ID:cMLY+upe.net
語ってもよろしいですかな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:05:11.34 ID:oLRJhXNh.net
>>690
こんなキメエやつみたトキねえ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:05:42.71 ID:1D6sUUGg.net
>>700
許可する

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:06:07.53 ID:mSBMlRW5.net
クロモリはしなるから云々とかどっかで聞いた

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:13:15.22 ID:1D6sUUGg.net
>>699
まぁレースでタイム出してえとかならオススメしない

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:16:29.97 ID:/wHCxFQx.net
初心者さんたちに言っておく

「軽さは正義」だと

俺なんか走り出しの「うひょー!軽い!」が楽しくて乗ってるようなもんだ

それと高いコンポは整備がラクだ
安物コンポのクロスバイクを整備してるとフニャフニャしてて
なかなか決まらないし、なんとか決めても数週間で再調整が必要だ
高いコンポだと一発でビシッと決まって再調整なんか必要ないのだ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:23:21.93 ID:1D6sUUGg.net
いや、SORAでもきっちり上下合わせておけば再調整なんて必要ねえぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:23:51.19 ID:HxvYImex.net
8.9kgのフラバロードから6.8kgのカーボンロードに乗り換えたけど案外感動が無くてつまらなかったな
高く売れるうちに譲ったわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:25:55.01 ID:u1zpG4k2.net
>>691
パナのRエアーってやつだったとおもいます
この前まではこんなに早くは空気が抜けなかった

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 12:32:49.33 ID:s0Rq9fKh.net
妬みワロタ

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200