2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part399

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 11:19:52.52 ID:K6EBAcOI.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part398 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496152753/

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 16:38:27.25 ID:BEy8Qz0Q.net
>>949
ホイールバランスが悪いと速度出すとそうなる
大体バルブの逆側に重りを貼るとバランスが取れて揺れなくなるよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:13:17.31 ID:fZ1kcOmk.net
>>949
シミー現象やね!(言いたいだけ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:13:55.03 ID:Hee4V+0b.net
ひょっとしてスタンディングウェーブ現象かもしれん。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:29:42.50 ID:5ckZs59+.net
もしかしたら体重計に乗ってるのかもしれん。
自転車固定した自動車が揺れてるかもしれん。

実走で違和感無いなら、ホイールは気にしなくていい。
何が揺れてるのかは汲み取れん。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 17:36:28.11 ID:LCou/Ati.net
>>950
やはり先日の富士ヒルのように一時間登りを繰り返しているとハム尻も持ちませんで
下ハン持ってスプリントっぽい動きをいれてみるもなかなかそれらが一時的に回復するほど長く持たず
大腿四頭筋の割合を増やす、程度の塩梅の乗り方があればそれが理想なんですよね。いろいろやってみます。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 18:21:48.80 ID:Wj8r3wFC.net
初心者と言っても頑張ってるなあ

ハムも尻も使えて登りで疲労すると、次は補助的に役立つ腕〜背中の使い方に変化をつけることかな
引き手から斜めに使うか真っ直ぐ入る感じで使うか、アンクリングを基本直角かより足首動かして回す等の変化で筋肉を休ませる

ここらはもう出来てるかもしれないし結局あとは登りまくろう!ということになるんだけど

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:04:24.58 ID:zD7RUXX/.net
深夜0時〜深夜4時しか都心部で走らないんだけど、
車幅のレーザー出るライトってあったほうが良い?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:14:50.81 ID:MLLr6obC.net
>>959
あれつけてるとかっけえよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:16:58.03 ID:fZ1kcOmk.net
>>959
深夜と言っても都市部なんて結構明るいでそ?(田舎視点)
商品ページにあるようにクッキリ見えないからいらないと思うで

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:40:43.48 ID:6Ob8J7oi.net
色んな光があるから埋もれる危険もあるね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:44:42.65 ID:iEJbZJrL.net
フラペからSPD-SLのビンディングペダルにしました。
乗ってみたのですが変わらない?と言うよりフラペの方が楽なような・・・
ただ単にペダルの回し方等が基本出来てないのでしょうか?
引き足?等良く分かりませんでした

ひたすら急な登り坂登ってたのですが前太ももの上がつってしまいました笑

やはり筋力不足なのでしょうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:54:43.37 ID:23B10/pt.net
フラぺは上から下に踏む動作、ビンディングは下から上に引き上げる動作
普段踏む筋肉しか使ってなくて急に使ってなかった筋肉使ったら体がビックリしてつりやすい、もしくは重いギア使ってたとか

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:55:56.08 ID:MNg+G2e/.net
>>963
踏み込むペダリングだからそうなる
とりあえず回すペダリングを意識すること

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:56:46.21 ID:fuIyGk4i.net
みんなちゃんとベルつけて走ってますか?
街中みててもあんまりいない気がする

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:57:06.52 ID:fZ1kcOmk.net
960踏んでたみたい

ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497696910/

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 19:57:32.33 ID:BqGclxkK.net
弱虫ペダルの登場人物を現実の人に当てはめたら誰になるのか教えて下さい

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:02:24.34 ID:v5mWEak2.net
杉本(経験者だから)

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:04:59.11 ID:iEJbZJrL.net
>>964
>>965
回答ありがとうございます!
多分踏むペダリングですね・・・
ギアも軽いやつにしてました。
引き上げるペダリング意識して乗ってみたいと思います!

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:06:12.48 ID:R/iQtcX8.net
>>963
クリート位置が合ってないんでしょ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:08:11.04 ID:ITxAMa8C.net
>>963
正しいトルク型のペダリングができているならビンディングシューズは気休め程度の意味しかない
ケイデンス型のペダリングなら安定やパワーのロスを軽減するのに有用
自分にトルク型のペダリングが合ってると感じているなら無理にケイデンス型に鞍替えする必要もないよ
ちなみに日本人のプロロードレーサーは殆どトルク型ペダリング

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 20:27:47.62 ID:Wj8r3wFC.net
>>963
まず慣れ、20年とかフラペで踏んでてSPD系の回す動きに筋肉が対応するにはソコソコかかる
既出だけどまず軽いギア比で綺麗に回して回転を上げ、それができてから効率が良い範囲で正確に踏む(トルクを掛ける)のを心がける

んで筋力不足とかは今は関係ないから大丈夫、左右の筋バランスを意識して矯正したくなる辺りが目安かな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:05:27.31 ID:WI9gKP8h.net
>>966
俺は自転車のベルは一切鳴らさないのでベルは取り外しました。
ベルを外した分、ハンドル回りのスペースを確保。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:11:37.28 ID:CuZiV068.net
>>974
ベルは装着が法律で義務付けられてるぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:14:01.81 ID:qzzy8lA6.net
>>974
(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:16:59.80 ID:sKONiGZt.net
いいね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:37:40.44 ID:S7DwN+20.net
>>974
犯罪者

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:38:01.06 ID:GLP+Csay.net
ベルを付けない奴は犯罪者だよ

俺は「警笛鳴らせ」の場所なんか絶対に走らないからリアステーの根元と
リアクイックの手前に付けてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:49:45.13 ID:WI9gKP8h.net
>>975
義務かも知れないけどさ
それを取り締まる警察官がよく解ってないみたいだから大丈夫なのではなかろうか。
夜間走行時にヘッドライトを点灯しないで呼び止められることはあっても
ベルが付いてないことで
「そこのロードバイク止まりなさい」とはならないと思う。

時速30km/hぐらいで走行してたら
自転車警察官からはハンドル回りなんてしっかり見れないと思うし。
ロードバイクの速度に自転車警察官が追いつけるとも思えない。



安全面に関してはベルがなくてもバッチリです。
安全運転義務違反を犯さないように
歩行者が多い横断歩道や歩道では超ゆっくり走行です。
歩行者を先に行かせるほど慎重な走行を心がけてる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:52:18.21 ID:Wj8r3wFC.net
実質どうでもいいことなので自己責任でどうぞ
役には立たなくても付けとけば万が一の時・・・よりスレでマウントを取って威張れるのでw

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:54:37.91 ID:H9iMrY/4.net
>>979
自分はライトの裏にキャットアイのOH-2400を付けてる
色も黒なので殆ど目立たないのに普通に使える。

OH-2400 販売価格:800円(税抜)
ttps://www.cateye.com/jp/products/detail/OH-2400/

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:55:26.81 ID:H9iMrY/4.net
>>980
どんなに言い訳しても違反には変わりはない

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 21:58:01.50 ID:ielf+G+M.net
こういう見つからなきゃいいって考えの奴が犯罪ばっか起こすんだろうなぁ...

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:01:04.63 ID:3z9mjqdA.net
ベルについての法律は改正の必要があるだろう

ベルは、標識で定められた場所では鳴らす義務がある(山奥の急カーブに多い)
それ以外では、危険を相手に知らせるときのみ鳴らすことができる
上記以外で鳴らすと道交法違反となる。歩行者がじゃまだといって鳴らすのも違反

つまり、ほとんどは車に対する警笛なわけだ
あのチンチンが車に聞こえるか?という現実的な問題がある

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:02:26.71 ID:H9iMrY/4.net
>>985
全く必要なし

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:05:56.54 ID:H9iMrY/4.net
>>985
アメリカとかは何かと言えば訴訟を起こすので
どうでも良い様なパーツが義務になってる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:07:46.47 ID:WI9gKP8h.net
都内の警察官ってさ
制服着て仕事してるから見た目はしっかりしてそうに見えるけど
中身は結構いい加減だったりするよ。

皇居回りのロードに初めて行ってみた時のこと
警備にあたってる警察官に
「この公道は自転車走行可能ですか?」と質問してみると
「さあ?よく解りません」との返答が返ってきて驚いたことがある。

あんたはここで何を取り締まるために任務に着いてんの?
ピクニックをするためにここに配属されてんの?
と突っ込みたくなったよ。


そこまでいい加減なんだから
自転車整備についての法律も彼らの頭にはないと思う。
ヘッドライトの点灯違反ぐらいではなかろうか?
犯罪ってさ法律を犯す人のことを差すけど
犯罪者が目の前にいても警察官が何もと取り締まらなければ意味がない。

ベルなし状態のロードバイクで路上で警察官と会話することはよくあるけどさ
今まで一度もベルなし指摘されたことはないね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:09:26.14 ID:VaT4jbjl.net
長文書いて言い訳がましいやっちゃな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:11:13.77 ID:6qaRdymP.net
>>988
そもそも警察官は持ち回りなんで、
ずっといる警官以外は地元をよく知らないから。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:14:04.88 ID:YHL7M2YD.net
ポケットにナイフ入れて警察と話したけどバレずに捕まらなかったから持ち歩いてもOKみたいな長文

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:15:10.05 ID:H9iMrY/4.net
>>989
しかも、全く論理的じゃない「低能発言」

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:20:16.72 ID:WI9gKP8h.net
ロードバイクを新品で購入すると
ハンドル回りに反射鏡みたいなのが付いてたりするけど
アレも邪魔だから取り外しましたね。
義務だったら違反だろうけど
ヘッドライトがあれば前方を照らせるんだから安全面は問題ない

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:22:25.73 ID:3z9mjqdA.net
>>992
理論には理論で反論しないとな
下手に書いてツッコミどころを晒さしたくないのは分かるが

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:23:34.34 ID:CuZiV068.net
>>993
前方の反射鏡はアメリカの装着義務で日本ではない
ライトに関しても夜とトンネルみたいな点灯が必要な時以外は装着しなくて良い
ベルは常時装着必須

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:23:45.05 ID:X5BwWeMq.net
>>985
>それ以外では、危険を相手に知らせるときのみ鳴らすことができる
これはちょっと違うぞ
鳴らしていいのは危険を防止する為に「やむを得ない場合」のみな。やむを得ないとは他に方法がないという意味
危険を相手に知らせる為ならいつでも鳴らしていいわけではない。警音器を鳴らす以外に他に方法がない場合のみな

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:24:31.21 ID:twaIwmBW.net
>>988
皇居がなんなのか理解してないあんたの方がおかしい
警察官も種類が違う

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:27:15.97 ID:WI9gKP8h.net
皇居の警察官は天皇を守るだけかい。
目の前で道路交通法違反がいても無視かいな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:30:38.42 ID:3z9mjqdA.net
>>996
すまん
危険を相手に知らせるときに鳴らす場合は、ほとんどの場合やむを得ないときなので、
アバウトに書いてしまったが、正確にはそのとおり
現実的には、危ない!ととっさに思ったとき車に対して鳴らすやつはいないということだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:31:43.58 ID:YHL7M2YD.net
ID:WI9gKP8h
こいつの今までの質問とか見直すと面白いことになるな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 22:32:02.66 ID:8QKHRc2d.net
皇宮警察という都道府県警察とは別の組織があるんだが
この人たちは皇居内にいる。
皇居の周りにいるのは丸の内警察署などの地域課警官(主に交番にいる)と
本庁警備部の警官
警備部のほうのひとは地元事情をまったく知らない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200