2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 35人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:10:53.02 ID:9cgtvCJA.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 34人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488388795/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:35:09.14 ID:mfG3GssY.net
98リッジランナー乗り
2get

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:24:00.92 ID:CxNLGT4n.net
1乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:58:40.47 ID:nu6VZiSS.net
マディフォックスはダメなのかね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:33:33.92 ID:MEQuHXH1.net
>>4
ええんやで (ニッコリ)

6 :661:2017/07/03(月) 19:42:29.79 ID:85lV1MfZ.net
>>1

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:45:46.15 ID:vlpwXO+P.net
ブラックサンダー 何年目だろ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:20:44.62 ID:SlpRElhb.net
古いってのはAD2000以前?

9 :前スレ987:2017/07/03(月) 22:02:50.13 ID:wxFP1rlI.net
>>4
マディフォックス乗ってるで
フルアルミでSTXコンポ乗ってる
この間LEDのイルミ付けてDQN化しちゃったからMTBの風格も糞もない

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 01:00:38.74 ID:jWwYCW2u.net
リッジランナーのTACOってどういう意味なんだろう?

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 06:54:09.16 ID:che5jWhD.net
友人が初代マディフォックスを当時から乗り続けていて見せてもらったけど、
MTBコンポ登場以前のモデルだもんでパーツ構成が色々面白かった
前後メカがサイクロンM-IIなのはさておき、BBの軸長が137mmでクランク長が180mmだったのはびっくり

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:38:17.77 ID:qMJWj3Id.net
GEAXのAKA PLUMA生産終了だけどまだ各ショップに在庫があるうちに買っておけよお前ら
26x1.8と程よい太さ、300g切る軽量さ、オンロードもいけるしドライでガレてなければ未舗装路もまあ行ける

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:47:49.98 ID:WPN+IXEV.net
>>10
踊るリッツの夜だろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:12:15.18 ID:oC6ulS1q.net
ロードレーサーみたいにブーム来てレトロMTB復刻してほしいなぁ
リジットフォークのスタンプジャンパーとかロックホッパーとか

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:15:59.39 ID:VxhmVSB3.net
マイマシーンが盗難されるおそれが出てくるからやめてくれ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 19:34:48.57 ID:TSBjHDEA.net
>>14
それどっかのショップだか雑誌だかが焚きつけようと一時期必死だったよね
それを真に受けてホリゾンタルにブルムースハンドルで走ってた意識高いwやつもちらほら見かけた。
自分は黎明期のMTBは体験してないからその頃のMTB見ても「古くさっ!」っていう感想しか持てない。
クロモリ一辺倒からアルミが出始めてアルマイトパーツコッテコテで、っていう時代が俺のストライクゾーン。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:12:50.69 ID:k4r32b89.net
俺もホリゾンタルよりはちょっとスローピングしてる方が好きだな
けど今みたいにトップチューブとシートステーが一直線になってるみたいなるとちょっとなぁ

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 21:52:41.64 ID:qMJWj3Id.net
一番好きなのが90年前後でその頃だとサスペンションフォークが着いている完成車とリジッドフォークの完成車が共存してて
フレーム形状はだいたいスローピングで中には蛍光ピンクとイエローとグリーンのトリコロールなんて
気持ち悪い配色の自転車もあったな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:10:44.29 ID:oC6ulS1q.net
俺チビだからホリゾンタル乗れないw
体格にあったスローピングだとMTBでもロードでも微妙にダサいから最近はBMX派

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 22:38:39.44 ID:1M7fFAxs.net
>>18
カビ色のマウンテンキャットとかあったな

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:06:38.45 ID:EUxqLo59.net
>>16
自分も同じ世代だな。結構頑張って買ったマディホックスで岩岳のレースに行ったら、周りは一体いくらするんだよというバイクばかりだった。
買えなかったけど、アルミ削り出しのパーツとか、いつかはクラインとか懐かしい。昔のバイクは持ってるのでスリックにして街乗りで使ってる。
でもMTBは新しいのがいいね。
最近のエンデューロなんか、普通に登れて下りはちょっと前のダウンヒルバイク並みで楽しいよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 23:08:06.05 ID:rCAiz2bN.net
http://i38.photobucket.com/albums/e115/workmx/Yeti-Allsop-Jpws.jpg
YETIでこれ作ってたんだね   日本に入ってきたのかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 08:07:49.38 ID:9h8vP0gi.net
>>10
ヘルボルトがたこ焼き好きから付いたらしいぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 14:40:40.11 ID:SNO+I7mS.net
>>22
メリットがいまいちよく分からないな

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:20:06.67 ID:OscpcyzQ.net
ちゃん、りん、しゃん

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 17:44:09.18 ID:ytHcDeQN.net
それ、禿げるって噂になってから止めたが、遅かった。

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:26:36.08 ID:Zf/rEpYu.net
>>24
このスレに来る人とは思えんな…

まあ、確かにソフトライドはじめ、トレックのY系やクラインのマントラもそうなんだが
レース場や高低差のある山だけがMTBを走らせる場所じゃないからね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:13:38.92 ID:Zr5xx7gh.net
10年前くらいにパンテーン使ったら束レベルで一度に髪が抜けた
他のシャンプーでは一切今でも束抜け無いのに
なんやあれ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 20:33:35.42 ID:9h8vP0gi.net
>>24
ビームがしなるから乗り心地は良いよ
でも上下左右にけつが跳ねるから落ち着かなかった
あと、後ろから見てるとケツがひょこひょこ跳ねてかっこ悪かった

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 04:33:31.37 ID:VQj/3fMb.net
>>2
98にリッジランナーあったっけ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 10:29:11.08 ID:lQSS6kVF.net
リッジ有るよ、TACOフレーム、自分のもそのくらい
初代は1990年らしい

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 17:52:29.00 ID:sblFfPlF.net
20年前のGT乗ってるけどクロスバイク的な乗り方しかしてないわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:06:13.76 ID:8oiWYNKW.net
>>29
そうなのか
一回乗ってみたいな

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 19:16:58.49 ID:eIL/3rnt.net
まだ乗ってる人ってオリジナル部品率どれくらいなの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:21:36.33 ID:OFl6GWMt.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299609.jpg.html
ソフトライドが出たついでに、この前見たRitcheyのヤツ
MTBじゃなくなってるけど…

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 20:39:49.82 ID:1PD8yKj1.net
前スレに貼られてたソフライドでバリバリレースする人
http://www.bikemag.com/shtbike-challenge/hard-times-soft-ride/
http://cdn.bikemag.com/uploads/2016/12/Screen-Shot-2016-12-02-at-10.39.35-AM.jpg
http://cdn.bikemag.com/uploads/2016/12/WadeShit.jpg
http://cdn.bikemag.com/uploads/2016/11/Screen-Shot-2016-11-11-at-3.01.26-PM.jpg
http://cdn.bikemag.com/uploads/2016/11/Screen-Shot-2016-11-11-at-3.02.05-PM-2.jpg
カッケーやっぱガイジンっていかれてるw

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:39:15.17 ID:Wx5lTb62.net
>>36
すげぇ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:43:24.98 ID:VQj/3fMb.net
>>31
自分の記憶だと、H-ballのFSとMIYATAロゴでTIGと接着のHTしかなかったように思うけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 23:56:54.16 ID:isFur6Hh.net
偏見なのはわかってるけど、ソフライドよりレフティの方が正気じゃない気がする

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 03:07:27.37 ID:/RlGoCRu.net
まぁ見た目は明らかにレフティ不安になるよなw

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 07:48:00.05 ID:xsD4gtuE.net
http://www.ebay.ie/itm/CANNONDALE-RAVEN-2-SUPER-V-1000-SL-8-060-g-26-HIGH-END-CARBON-CUSTOM-MTB/201408654291
あと少しで7kg台だな

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:53:44.24 ID:hMTYbMXo.net
レフティはがっつり走ると左右で曲り方が違うのがわかるよ
片持ちだから当たり前の話
まあ頑張って差異をごくわずかに押さえ込んでるから気にしないようにすれば問題ないw

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 11:31:02.45 ID:lr2tpIeJ.net
>>38
調べたらこんなページは有ったね
自分が90年って覚えてたのは昔リッジのオフ会で
アルフレックスリッジに乗った人が自分のは初代で90年型ってドヤ顔してたんだよね
ティグのは2000年以降のBC−2じゃないかな
あのぐらいの時はライテックフレームとか、フルサスのBP−1や2も有ったし
ミヤタも元気が良かった気がする
自分のは98年ぐらいのTACOフレームだよ、多分一番見るリッジだと思う

https://www.nttcom.co.jp/comzine/no111/long_seller/index.html

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:24:47.01 ID:MnUfO/ew.net
>>36
過去最悪のMTBと笑われたことへの復讐劇は、ガレージに吊るされたこの写真からはじまるんやで〜
http://www.bikemag.com/shtbike-challenge/time-to-toughen-up/

http://www.bikemag.com/shtbike-challenge/

>>42
よりスピードの出るオートバイじゃ、それを嫌って20年前には開発するのやめてるもんね
キャノンデールが始めた当初、なんで今更?と思ったけど、今はアレがキャノンデールMTBの顔になってる

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:38:05.65 ID:32fdQUVC.net
レフティが成功したから、次は片持ちスイングアームのMTBを出すんだろうなぁ・・・
と思ってたのに結局出さなかったね

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 13:46:51.26 ID:32fdQUVC.net
これにサスと油圧ディスクブレーキをつけて市販化してほしかった
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1499402544264.jpg

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:15:30.67 ID:gBiuRhyA.net
両方付いてるように見えるけど
つか、このヘッドパイプの短さではすぐ溶接が割れるな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:17:32.49 ID:TBfr+nWX.net
エア抜けとるがな

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 15:13:33.39 ID:gBiuRhyA.net
これ、リヤも手前だけの片ハブなん?
なんかいろいろツッコミどころが・・・

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 15:47:00.53 ID:lo7nREqO.net
レフティ&ライティだから軽そうだな

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:09:36.92 ID:YO+RA2tL.net
20世紀末期くらいらしきマビックのホイルもらいました。
少しシャリシャリしてたので後輪のナット外しましたがフリーが外れません。
10mm6角もはいりません。

前輪も片側ナットは外れましたがシャフトがまったく動きません。
クルクル回してみましたがダメです。
バラしかたおしえてぇ〜

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:31:40.80 ID:h2aJyDDY.net
YouTubeでホイールの名前とserviceで検索すればバラし方の動画が見られると思うが

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:11:38.57 ID:jFLF1QV8.net
出品者がヤバそうだけどXTの初代Vブレーキ新品だすげぇ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r198466485

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:44:40.01 ID:mmyLztIS.net
>>53
最初のVは95年だったっけ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 01:03:09.61 ID:zhJpsttj.net
初期型って疲労でリンクのリベットが抜ける欠陥品ではないか

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 18:38:45.77 ID:PfYScD/t.net
>>53
この出品者ハザールマフィアめっちゃ好きだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:57:24.47 ID:gjiuE4IK.net
>>56
対立する組織の人なのかも

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:49:25.09 ID:EeEoULNr.net
なんか住所氏名握られたら勝手にその”組織”の構成員になってそうだな
何時か深夜に訪問されて改造されるかも知れんぞ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:12:53.02 ID:fEqtDrjP.net
お前らちょっと教えてほしいんだが、910XTRのハブに付いてた737XTの11-28HGのスプロケを
はずして清掃したら1枚目の画像の右上、2枚目の画像の右のスペーサーみたいなのが出てきたんだが
これってどこにはめるかわかりますか?
どうせ分解図あるからいいやーと思って外したの丸ごと灯油にドボンして清掃してたらあるのに気づいたから
どこにはまってたかわからないんだけど、見た感じ8/9速用のフリーハブに10速スプロケ付ける時の
スペーサーにそっくりに見えるんだが(厚み1mmくらいで直径も同じ4cm)、上記の組み合わせだとこれ要らないよね?
それとも、分解図に載ってないだけで実は付けるとこあったりする?

ttp://upup.bz/j/my62928ojoYtcTh8Vdqkggw.jpg
ttp://upup.bz/j/my62929UvQYtKiywTXYTgPY.jpg

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:59:31.21 ID:YM7PsB3A.net
>>59
一番内か一番外だろうなあ
そうじゃないと歯の間が変わってしまう
8sの頃確かに緩んでしまう物は有ったなあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:03:47.84 ID:ehv4xn7r.net
>>59
CS-M737の一番奥側(28T側)のスパイダー部にプラスチックの枠みたいのが
付いてるロットだとそこにそういうスペーサー入るよ
展開図にはないかもだけどCS-M737の画像検索で探してみると分かると思う

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:08:26.71 ID:0UuAQlHw.net
パークリでぶっしゃぶしゃ洗うとスペーサーの樹脂が侵されるんじゃないかと
きになってしかたがない

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:37:39.42 ID:HWz+nX2v.net
>>58
脚が新品のマルゾッキのフロントフォークに改造されたり

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 08:28:35.45 ID:4Ze/tWJH.net
>>60-61
ありがとうございます
確かにプラスチックの枠みたいなのもあったんですけど、他の金属部品と違ってあんまりチャチな部品だったし
分解図にもなかったので灯油入ってる洗浄箱に入れた時何か違うパーツのが混じったのかと思ってた^^;
画像検索したらはめ方もわかりました。けど、ヒビ&割れがあってあんまり意味をなしてなさそうだったw
まぁギヤの位置を決めるのには件の金属のスペーサーさえあればよさそうなので使用上は問題なさそうですけど助かりました

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:52:26.39 ID:1/7VJYkb.net
>>64
プラスチック枠は無くなってもスペーサーさえあれば大丈夫だろうね
CS-M737の11-28Tは軽量なだけでなく現行品のHG51よりトップ側のギア比が使いやすいから末永く使ってくれw

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:43:12.13 ID:waAzY+UX.net
中古ザスカー完成車が3万だったんだけど、迷ってるうちに売り切れた…

リアディスクじゃ無い年式で、さすがにアルミで20年落ち?は厳しいかと悩んでしまった
シフターがデオーレの デュアルコントロールレバー、RDもロード用の街乗り車だったのも悩んだ点
まあ、コンポは換えればよかったんだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:13:56.44 ID:oLmoenID.net
フレームで買うと気合い入れないとなかなか完成しないからな、タラタラパーツ集めてるうちにまたフレームが増えていく

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:25:54.05 ID:CiAjEh97.net
三万ならハズレでも諦めつく値段だろ…なんで買わなかった

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:34:20.78 ID:TQQfT0OD.net
>>66
90年代後半のイーストン6061アルミを使ったザスカーなら迷わず買いだったな

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:02:33.30 ID:Q2gmwB/D.net
そうなんだよねぇ
フレームは軽く見た感じ凹みとか無く、ボールバーニッシュも新車のように光って綺麗では無いけどクスミも少ない感じ
(GTやザスカーのロゴは剥がれて無くなってる)
クリキンのヘッドパーツ、クランクはXT/FC-M760(XTのロゴ消えかけ)
ホイールはグレード低いけどマビックのクロスランド で3万(+消費税だけど)なら安いよね  後悔

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:30:45.91 ID:lv/Pi8iw.net
当時はハイエンドを街乗りにしか使ってない(しかもめったに乗らない)
人も多かったからたまにピカピカの出物があるんだよな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:40:38.76 ID:nYdpUd37.net
中古買いは縁だけどもったいないなそのザスカーw
マビックにクリスキングなら打算的に考えてそれだけで3万出して
いいと思うしディスク対応前って事はジオメトリーが尖ってる
純レース仕様の頃のフレーム。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:35:06.02 ID:2ypDYXAj.net
MTB用STI使いやすいのに

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:49:06.53 ID:3tuzcunf.net
最後の油圧STI以外は糞だと思う
レバー長すぎだし引いた時、解放した時の違和感が酷かった

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:52:47.59 ID:KpPhdoaS.net
ワイルドウエスト手に入れたんだけどグレードわかる人いますか?
WC420K レーシングコンペティションZZ
コンポはデオーレDXです。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:12:21.18 ID:ezozg4CC.net
アニメじゃない!

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:29:43.48 ID:h6pUpvPd.net
シルバーのやつか

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:31:13.48 ID:2ypDYXAj.net
>>74
XTRのVモデル使ってるけど、ワイヤーの都営回しには苦労するね
でも自分プロムナードバーに使ってるか問題無いし
出来ればもう一組欲しいけど、状態の良いのが出てこなくてね

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:31:23.94 ID:yBHFUSp4.net
>>73
ラピッドファイアのことか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:52:36.56 ID:/k47gMgM.net
>>79
デュアコンのことじゃないの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:57:08.71.net
>>80
なるほろ
あれかっこいいけど転んだら変速も制動もまとめて死亡と思ったら怖いな
でも使ってみたい

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:09:03.25.net
むしろレバーが動いてくれるので、XCバイクで転倒時にレバーとトップチューブが衝突して双方死亡とかないんだぜ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:25:45.28.net
ケーブルアウターが傷んできたんでいい加減一度全部交換しようと思うんだけど
900系XTRのブレーキ&シフトケーブル(アウターも)の交換って現行の使えるの?
それとも、古いのか互換品探してこないとダメ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:19:46.08.net
7速xtだけど現行使ってる
しかしアウターの硬いことといったら…プラッチックやで

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:40:02.19 ID:PX7JHWna.net
丸石ブラックイーグルってあり?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:45:03.21 ID:ffxi+ZF+.net
>>85
ここでメタグリーンに塗ったの乗ってる人いたような?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:15:55.15 ID:19Dgwrjy.net
ソリッドっぽいグリーンの人のなら、シングルスレの>>177にまだ画像あるけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:08:01.79 ID:EmULHbP3.net
>>85
おおありだと思う
ブラックイーグルに限らず日本製のMTBってオヤジの下駄替わりになって
乗り潰される運命の個体が多いのでぜひ大事にしてやって下さい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:45:52.89 ID:O6HkhadZ.net
なにその嫁の女友達が『○○ちゃんのこと泣かせたら許さないんだからね!!』
みたいな発言は

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:09:28.01 ID:IE9AHJux.net
>>89
意味不明

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:26:44.56 ID:HAJmL8QN.net
>>89
なにいってんだこいつ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:04:20.02 ID:ZZY+c7ez.net
馬鹿の例え話って的外れでつまらない

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:54:00.70 ID:19Dgwrjy.net
まぁぼんやりとはわからなくもない

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:06:43.22 ID:m5NJpTu2.net
>>93
優しい

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:14:43.09 ID:AullfbDS.net
>>92
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:30:28.27 ID:SNzAPTtu.net
>>95
そのレス流行らせたいの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:30:37.47 ID:5Hok/7F8.net
よくわからん流れだが他人の自転車に対して上から目線っぽい意見
だったかもしれんw

俺もクロモリのブラックイーグル、綺麗なフレームを温存してあるんだが
なかなか組む機会がない。

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:24:47.29 ID:zKyQUy3e.net
自転車板って気難しい奴が多い気がする

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:06:31.32 ID:eIQuprCW.net
はっきりいうとキチガイの巣窟って感じ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 05:16:13.17 ID:qXG2NqoG.net
俺もスティーブポッツの黒森mtbフレーム
組まれることもなく壁に張り付いてる

グリスガードシステムのBBも泣いているようだw

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200