2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 35人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:10:53.02 ID:9cgtvCJA.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 34人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488388795/

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:28:12.96 ID:9+Q29MhR.net
マッドロックって山は駄目よシール付が有った様な気がするんだよね
だからいろんなの混じってるんじゃないかな

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:03:36.05 ID:U9FZhLI3.net
>>112
マッドロックの安いやつはシール貼ってあったと思う
マッドロックゼロはシール貼ってないから一応山okだね

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:39:07.48 ID:H+KGVGOn.net
>>113
やっぱりシール付も有ったんだ、でもシール無しも有ったと
自分マッドロック自体あんまり見た事が無くて、見たのがシール付だったからルックのイメージで固まってたんだね
ありがとうね
ちなみにワイルドウエストは乗ってたんだよ、紫でサンツアーパーツのやつ
あいつはコンビニに止めてて、バックして来た車に轢き逃げにされて廃車になったんだ
犯人は捕まんなかったし、勿体無い事したと思うよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:45:20.15 ID:gcB4Jglm.net
ワイルドウエストと言えばシートチューブにポンプペグが付いてんだけど30cmなんだよね
新品でないものか。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:31:39.32 ID:q0s45K8A.net
>>115
別メーカー別車種だけどポンプペグ間が31.5cmだったので
PDWのビッグシルバーロードポンプの上下端に穴開けてグリップ内にスプリングを仕込んで取り付けた

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 23:08:50.50 ID:ku6g/0TK.net
こないだのリッジランナーの人です
調べたらクロモリ&アルミでアルミの上にカーボンを巻いただけでした
補強しているって考えたらいいのかな…?
まあ余ってたパーツで適当に組んだ

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:29:00.82 ID:BMH1WMiS.net
アルミの天ぷらカーボンって昔は普通だった
カーボン単体で使うほどメーカーも度胸なかったんだろう
アルミ単体に比べ強度と軽さは優れているはずだから
ただの飾りではないんだろうけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 11:34:24.39 ID:8J8njTPI.net
いやただの飾りだろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:19:50.96 ID:zvcy5ddL.net
飾りならわざわざ上位機種のレースモデルに採用せんだろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 15:48:06.23 ID:F3rUc5w6.net
>>120
商売ってそう云うモンですし……w

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:29:11.40 ID:RdLkzjXq.net
>>120
確かにw

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:07:00.42 ID:ym/VCwcY.net
クラインは薄肉アルミの内側にボロンやら何やらで補強してたんだっけ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:49:19.86 ID:3eHmg001.net
>>123
ボロンを混ぜてるんじゃね? ボロン添加アルミニウム合金

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 01:00:39.23 ID:Yf/Zv1+U.net
>>124
そうなんだ、繊維か何かだと思ってたw
アドロイト欲しかったけど高過ぎてなあ、結局GT買って、その後もGTばっかりだった。
メインバイクがとうとう20年モノに、サブが28年だ、トシとったな。。。

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:30:34.23 ID:r9v8glKt.net
>>116
サンクス
参考にしてみるわ

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:52:48.50 ID:9lUETvE2.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b267849648

何でこんな高値になってるんですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:47:18.47 ID:PYLfN5Aj.net
>>125
自転車ってコストダウンしてもお値段据え置き、っていう値付けに
なったからな
昔のやつの方が丁寧に手をかけて作られてるから昔の自転車を大切にする
というのは正解だよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:01:33.97 ID:b3MuJBhD.net
ヘッドチューブの規格はOSに統一されているのですね?

この間足にしてたブルホンハンドルの20インチが盗まれたから
長らく雨ざらしにしてたフィッシャーをなんとかしようと
具合の悪いフロントVブレーキをディスクにするべく
台座付きのアルミリジットフォークを探してたんだけど
ないんだねww
組み付けてないフレームはノーマルサイズだしww

ヘッドシステムもアヘッドが主流ですか?そーですか。
をうなにやらわかりませんw

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:32:10.14 ID:b3MuJBhD.net
しかも未組付けのフレームはヘッドパーツも付けてなくて
ノギスで計測したら、ノーマルのisoだぬitaだぬいうやつ?
jisとコンマ2mm違いの?

古い物はパーツごと揃えておかないとダメなのね?
ノーマルタイプのヘッドパーツは、後数年したらないんじゃないの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:38:28.99 ID:lZPN8dN2.net
>>130
調べるの面倒くさいならお店でレストアしてもらえ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:57:23.60 ID:n9DuK94s.net
>>130
そう云う面倒をを楽しめないヤツは最新式を買えば良いじゃねえかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:32:30.82 ID:Ins0nLWc.net
60代のネット初心者?

134 :リッジの人:2017/07/29(土) 00:29:49.31 ID:m/gw9iNj.net
例のリッジランナーにTIOGAのアベンジャーっていうステム付けたんだけどこれがめっちゃいい
何がいいかっていうとステムに振動が吸収されるんだ
プラシーボかもしらんけど日東の普通のステムがついたマディフォックスよりもよかった

135 :リッジの人:2017/07/29(土) 00:32:06.47 ID:m/gw9iNj.net
http://i.imgur.com/iyKQnJZ.jpg
超長いw

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:15:55.55 ID:UGsgsnQk.net
それ緩んでるんじゃ

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:52:53.61 ID:zbGuhqtA.net
ちょっと暗すぎね?

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:13:35.25 ID:6JlmVOgs.net
昔はサス効果をいろんなところで持たせようと試行錯誤してたからな
アキュトラックフォークなんか出始めのサスフォークより
サス効果ある
なんて言われてたしw
だからステムもそういう面を特に重視して作られてても何もおかしくはない。

139 :リッジの人:2017/07/29(土) 12:47:56.74 ID:qEf4zuWG.net
>>136
ガタツキはないから大丈夫だと思う

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:35:47.41 ID:AUUemzQY.net
アベンジャーってクロモリだっけ
長さも有るから、微妙に撓ってるんだろうね

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:02:15.56 ID:3ovVpdyi.net
AVENGERといえば真下監督の迷作アニメ

142 :リッジの人:2017/07/29(土) 18:03:22.04 ID:YEvEJo+t.net
>>140
プレステージって書いてた
もしかしてこれってタンゲのプレステージ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:48:34.09 ID:wZ7QQGnR.net
わざわざプレステージって書くぐらいだから、丹下のだろうね
アヘッドモデル出してくれれば買うんだけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 15:48:54.78 ID:DxfPVbT+.net
皆山行ってる?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:56:22.38 ID:xaUojPfi.net
行ってる行ってるw
http://i.imgur.com/9mw91vb.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:18:07.59 ID:3/FCR3C0.net
>>145
いいねぇ、そのコーワのFサス欲しかったなあ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:23:12.50 ID:f6EOS+fY.net
>>145
当時憧れのSTABかと思ったら何か違う
それよりも前の物か
林道長距離走るんだったらこういうバイクの方が良いかもね

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 18:44:52.84 ID:mZQx57QZ.net
KONAのSEX TOOだね
いま日本で乗ってる人10人もいないんじゃないか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:37:17.35 ID:xaUojPfi.net
>>146
すごく作りはいいんだけど経年劣化なのかブレーキブレースを
止めてるネジ穴が相次いで舐めてしまって泣く泣く引退させた。
もったいない、ホントに気に入ってるんだけど。
>>147
以前話題になったBB自体がサスアームに付いてる形式でシートに座らないと
サスが動かないw。
XC的な走りで着座を多くしてる分には今でも快適。
>>148
21世紀になる直前に中古で譲ってもらった自転車なんだけど、この個体は前オーナー
が個人輸入したものなんだ。1996年前後のモデルなんだけど、当時日本で
売られたのかな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:54:19.99 ID:PTM/T2M6.net
暑くて山走る気にならねぇ・・・

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:06:34.26 ID:d1YDDfgc.net
>>150
夏の間はキャリアにパニアバッグ、セミスリックタイヤ履かせてオンロード+林道ツーリングだわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:31:57.46 ID:bBq5r3mH.net
標高千メートルくらいの高いところまで行ってしまえば涼しく走れるぞ
ウザいアブなども少しは減るしな

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:37:48.25 ID:M9J691A8.net
アブッアブッアブッブーアーーー
がいると

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:41:10.87 ID:C7CHBlyL.net
アブレディ・ゴー!

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 13:16:26.88 ID:ikQw+I+2.net
>>153 >>154
暑くて壊れたか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:50:48.87 ID:3BNYwVll.net
暑くてってよりも、アブに脳吸われたんじゃないか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:34:25.50 ID:uaf/GxEE.net
脳〜吸うたろか〜
って、そんなでかいアブ怖い

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:15:19.14 ID:Eo0js2eT.net
東北の山奥登山してた時に同行者が休憩中に「いたーっ!」て叫んだ時に刺したアブは4センチはあったぞ!((((;゚Д゚))))

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 13:02:21.71 ID:hkETYo4b.net
だったら、新種かもね。
大型種でも3cmまでだし。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:44:09.91 ID:2aXNm/N8.net
シマノのカンチブレーキにSLRってステッカーあるんですけど、当時はどの位のグレードのものだったんですか?
初心者ですみません。ググッてもあまり情報がなくて。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:06:40.91 ID:WHyGTMZQ.net
シマノリニアレスポンスの略
レバーのバネとブレーキのバネのバランスをとって
ケーブルの抵抗も見直してスルスル動くようにしたんだっけか
別にグレードとかではないよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:42:18.17 ID:2aXNm/N8.net
>>161
ありがとうございます!
ブレーキレバーだけシフター一体型のに交換されているので残念です。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:54:11.94 ID:WHyGTMZQ.net
カンチブレーキも対応のものならバネを嵌める穴にSLR用の穴と
そうでない穴があるから合わせてセッティングすればいいと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:53:58.07 ID:XxIGLL4s.net
みんな愛車はカンチブレーキ?

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:56:24.69 ID:grGBycjq.net
Vが2台カンチが1台

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:57:35.82 ID:eHKBYCqA.net
>>164
前はマグラだったけど今はVで後ろU

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:45:29.40 ID:oGwRYbk9.net
Vの出現でカンチからほいほい乗り換えてたけどまたカンチに戻した
今はSLRプラスのサーボウエーブとSEブレーキの組み合わせで
ガチコーンとブレーキの掛かる状態に

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:50:13.61 ID:/oaJCLir.net
カンチ3台
U1台
V1台

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:12:08.61 ID:HswYGhJm.net
カンチもUもVもあるけどディスク車がないw

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 15:09:58.52 ID:okvDF6NZ.net
ディスク台座その物が無い

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 16:56:48.56 ID:0J0ttXID.net
SEって実際のとこええもんなんか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:03:38.39 ID:M/Awvz0h.net
130mmエンドで8速以上にしたい。
ロード用ハブで組むか、135mmハブの間座交換して130mmにするか悩み中。
ロード用のハブとMTB用のハブって何か違うの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:21:00.63 ID:2jWSk4QB.net
>>172
物はほぼ同じだけど最近のシマノのQR用MTBハブは10ミリネジ切りシャフトにワッシャーとナットを使う構造じゃないので
使うなら少し古いのを使った方が良い

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 03:12:16.87 ID:M/Awvz0h.net
>>173
確認したらMTBハブ進化してたわw
ありがとうございます

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 01:59:44.44 ID:eCyqkGIV.net
ディスクブレーキは自分的には待望のパーツだったな。
もうXCレース出ないし、雨降ったら乗らないからVでもいいんだけどさ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:53:53.89 ID:6mYqwKGE.net
>>172
130mm時代のMTBハブと比べれば、今のロード用ハブの方が剛性やシール性あるんじゃない?
ディスク用の穴とかセンターロック部分も不要だろうし

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:51:19.64 ID:2MsodnPC.net
>>172
間違っても自分でエンド拡張しちゃダメよ
広がり過ぎてフレームお釈迦にしてしまった

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:45:57.82 ID:G4K2ByPM.net
病気や怪我でずっと乗らなかったんだけど7年ぶりくらいに復活し
部品調達のために色々調べたら結構変わってるのな
9速でいいのに上級パーツが無くなってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:18:22.67 ID:QjAgjdpF.net
>>172
135mmハブを縮めて使うとカセットと反対側のフランジがロード用そのままより
外側になるからオチョコのバランスが悪くなるから
ロード用の8〜10速用ハブそのまま使った方がいいよ

あとは超マニアックだけど今付いてるのがシマノハブの7Sフリーハブなら
同世代の8sフリーハブを部品取りにしてフリー体と玉押しワッシャー類使ってニコイチに出来ないこともないw

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:24:15.69 ID:hLqPmTG6.net
>>179
情報ありがとう
ハブはdeore DX 7sフリーハブだよ
リムもRM20で程度良いからフリー交換で検討してみます

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:01:11.51 ID:kUl+xiDj.net
以前DEORE DXの7sハブ(135mm)のフリーをXT8sのフリーと取り替えたことがあるんだけど
OLDが135mmを3mmぐらい超えちゃって反フリー側のスペーサー抜いたりホイールの
センター出しをするのが面倒なんで元に戻しちゃったよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:21:26.39 ID:5eVtd08Q.net
皆3万あったらどの辺イジる?

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:28:42.00 ID:r4QVQDN8.net
少し近代化させたいな
ホイールとタイヤと言いたい所だけどちょっと無理か
リムブレーキ用のチューブレスリムとスポーク、タイヤとバルブか
それかドロッパーポストと色褪せたスキュワー替えたい

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:03:35.33 ID:nkxEsSFB.net
今使ってるXTの初代Vブレーキがボロボロだから
程度のいいXTRのVブレーキをオークションで買いたい

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:52:20.84 ID:fsVJPHTS.net
もひとつ初代XTVを買うのだ!

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 14:42:32.76 ID:3l60dKar.net
ボロボロだから全塗装したいな
それかパララックスのハブの新品が欲しい

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:16:33.60 ID:tPcfvXM8.net
全塗して、メーカーのデカールとかはどうすんのん?
現行デカールはロゴがかわってたりするし
手描き?

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 18:21:28.79 ID:AdAyAccu.net
>>187
古い時代のロゴの写真かデータがあればカットしてくれるショップあるはず
デカール単体で売るのは問題あるから全塗装もそこのショップに頼むのが前提
かもしれない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 18:59:13.04 ID:FFXatJg7.net
古くても有名な車種だったらステッカーのコピー品がイベーイとかで売ってたりするね
特にGTのザスカーとかLTS用はよく流れてる

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:35:19.95 ID:tPcfvXM8.net
チームアバランチェのシートステーのロゴがペダリングで擦れて
無くなってるので新しくしたい…けどなんかデカールというより
塗装?プリントみたいな気がする

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:51:48.32 ID:OkBfeDre.net
水転写シールでしょ、プラモのアレのしっかりした奴

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:58:50.89 ID:8q/HdHWp.net
チームアヴァランチェなら、塗装ーデカールークリアーじゃなかったっけ。
ウチの古いGTもクリアが薄くなって、デカールがところどころ剥がれてる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 06:08:06.80 ID:apit6Ivc.net
というか経年劣化でひび割れて剥がれてくる感じよな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:57:58.18 ID:3HswJfTt.net
デカールと塗装の、伸縮具合が違うんだろうね。

昔は、ロゴをカッティングシートで切って、貼ったりしてたけど、
やっぱり上からクリア塗装をしないと、それっぽくないし、
弱いんだよねぇ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:54:11.46 ID:yxHAQKW2.net
GTって上からクリア拭いてたの? サーリーのようにそのままだと思ってた

ザスカーの復刻版は後で自分で貼る仕様だったし

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 14:08:54.18 ID:AEdT0QaI.net
俺のアイドラちゃんもしっかり焼き付けで全塗装したいな

先立つものが…

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 14:32:12.73 ID:apit6Ivc.net
ミッドナイトオーロラはラップ塗装とはまた違うんだな

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 14:41:39.26 ID:Z5TQCRD2.net
>>195
そりゃあボールバーニッシュのザスカーはクリア吹かんわなw

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:12:24.85 ID:3HswJfTt.net
>>195
95年のLTSは、未塗装にデカールだわ。
もう、あちこち、剥げとる。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:21:37.04 ID:AaB0GHUe.net
友達のSTSだけどこの頃のGT はたまらんですよねhttp://i.imgur.com/P3u2ybG.jpg

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:41:33.82 ID:xRLlWE/y.net
LTS乗ってた、懐かしい…

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:57:44.93 ID:3HswJfTt.net
>>200
いいっすよね〜。
http://i.imgur.com/94XH9sP.jpg

LTS整備仕直すかな・・・。
JUDIのエラストマーとか、まだ売ってんのかしら・・・。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 18:57:57.91 ID:iUghnUpR.net
さあいよいよみんなの愛車upする空気が出来上がってまいりました

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:04:19.75 ID:AEdT0QaI.net
良いねほんと良いね
皆の愛車見たいね

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 19:04:21.30 ID:2TtYCB9X.net
チームアバランチのサスが死んで粗大ゴミになってる
ミッドナイトオーロラのフォーク奇跡的に見つからないかなあ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:06:22.81 ID:nvYsNUnZ.net
>>203
オレのリッチーは前に誰かが貼ってた

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:57:22.13 ID:ugEz/paS.net
>>202
前期型のSTSいいなーマジでほすぃ・・・

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:12:28.88 ID:LxoqWEmB.net
シュインの直8ローウェルモデルを手に入れたぞ!

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 01:27:15.52 ID:pLIqRof9.net
毎回、STS乗りが画像を上げるっていうw
http://2ch-dc.net/v7/src/1503671769474.jpg
今はサドルとステムは変更したけどほぼこのまま。
デカールは結構綺麗に残ってる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 04:07:39.54 ID:N3ePq/I3.net
京都で全くのノーメンテでボロボロのに乗ってるやつたまに見たけど
あれは勿体無いと思ったな…
お前それ絶対自分の金で手に入れたGTじゃないだろと

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 04:16:09.14 ID:EbixgXyl.net
某野良サイクルフリマがあるあたりの川沿い走ってたら、
ピンクアルマイトのオールドザスカーに
カゴやスタンドなどのお買い物装備てんこ盛りで乗ってるおばちゃんに遭遇して
ファ?ってなったことあるわw

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 06:58:41.66 ID:zGMpL8e9.net
ピンクアルマイトのザスカーなんてあるんだ

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200