2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 35人目

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:07:26.81 ID:sosMX925.net
フレームの塗装したいが、マンション住まいだと難しいな
ベランダで作業するしかないが、小さなプラモ程度で1〜2分の作業なら大丈夫そうだが、
フレームくらいの大きさのもので目一杯スプレーを吹くと苦情が来そうだ

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:49:51.30 ID:3fyH9cnc.net
ハケで塗ればいいじゃん

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:23:40.19 ID:Q0MJl2j+.net
>>513
マンション住まいは、ホコリも少ないから風呂場で塗るとか
やってる人みると壁などにつかないとうに養生大変そうだけど

戸建でも、隣が近いと気を使う 臭いもだし天気が良いと洗濯物もあったり
なるべく短い時間と思ってROWカラーになった

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:34:19.07 ID:U271n0AU.net
俺はダンボールで簡易塗装ブース作って室内で塗ってる
埃が飛ばないし塗り終わったら捨てればいいだけなので片付けも楽

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:46:29.61 ID:2vzbRxFv.net
マングースさんやで
https://i.imgur.com/34i1GI7.jpg

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 14:37:32.52 ID:wrcNLM0U.net
マングースと言えば、ニューマンフレームとワイヤードカラーのイマゲ

>>513
ベランダの向かいに何もなければ、扇風機なんかで前に飛ばせば

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:18:15.23 ID:EQUTrtSN.net
自分で塗るなら安い塗装屋探した方が安いよ。
粉体塗装でも1万数千円からあるもん。色は白、黒、銀くらいだけど。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 18:24:08.85 ID:nATfLNYY.net
トップチューブとシートステーが一直線のやつは好かんねん

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:19:08.73 ID:7MwcFj/t.net
うむ

https://www.bicyclebluebook.com/searchlistingdetail.aspx?id=72911
ああ、かっこいいんじゃ

http://www.sunn.fr/en/produit/exact-s1-4/
こんなになっちゃったの!(見事な一直線)

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 20:04:09.75 ID:FvXp8u3c.net
サスのストローク、ホイール径、標準タイヤの太さが変わったから仕方ないだろうが

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:46:52.22 ID:BMN45YRC.net
最近のMTBがダサくなった原因はサスのストローク増加だな
やっぱり性能とデザインは両立できないんやな悲劇やな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:02:36.95 ID:SH20Fv+J.net
まぁ、意匠の良し悪しの基準なんて個々人の主観ですし……

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:04:03.51 ID:g5to0hBh.net
サイズによってはトリプルトライアングルじゃないGTとかもうなんなの

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:29:28.48 ID:P17yEwon.net
昔のGTはXSサイズでもトリプルトライアングルになってたよね
今はXSサイズはもちろん、Sサイズですらトリプルトライアングルじゃないからな
もうやる気全然ないでしょw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:31:48.13 ID:ka0WOPur.net
シートステーをトップチューブあたりに重ねて申し訳程度に
トリプルトライアングルの名残を残したり

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:05:49.87 ID:Ep2rYo/s.net
古いFOX FLOAT リアサス(2003くらい?)が滲み始めた
修理してくれるお店教えれオクレ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:49:46.88 ID:P17yEwon.net
>>528
ほとんどがリッシーに送るパターンじゃね?
http://www.groovyint.com/bicycle/news/detail.php?id=75

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 02:46:51.93 ID:8eY/a1fY.net
7速ハブに9速カセットの1枚抜いて8速にするって話が昔からあるけど
シフター(ラピットファイヤー)は9速用の1個を使わないの?8速用のを使うの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 05:58:20.78 ID:48UIR31X.net
>>528
福岡のタケボーチューンとか
https://takebowtune.sharepoint.com/Pages/default.aspx

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:11:38.44 ID:1jOCThhV.net
9速と8速は、クリアランスが違う

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:48:14.91 ID:SDut6+E6.net
>>532
うん、そうなんだけど、ネットで8速化の記事で8速のシフター使ってる人もいるんだよね
9速シフター使ってるって書いてる人いないんで、「ん?」と思って

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 14:10:15.69 ID:2GyInqAD.net
>>530
9速用のを使わないとシンクロしないはずなんだけど書いた人の勘違いじゃないかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:10:38.64 ID:ka0WOPur.net
8sカセットを7sしか使わず7sラピッドファイアで使ってもす

サンツアー8sはHGチェーンとシマノシフターでいけるかな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:45:44.20 ID:HeG6giR9.net
9速カセットは8速シフターじゃ引けないよ
あやふやな事が多くてやってみたらなんとかなった、って
パターンが多い自転車パーツだけどこれだけはダメだった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 03:56:04.49 ID:E/ILCdbr.net
>>536
うーん
例えば上2つぐらいガチャガッチャ五月蝿く、そこ捨てるなら、一応引ける
一応引けるだけで、8速が6とか7速とかになるからまったく意味無いけど

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 04:01:02.34 ID:jC80M99i.net
HG51-8Sを買ったのだがロックリング間座がついてなかった。
なんかぐぐると、イランらしいが。よくわかんね。でも次回の買い物時に注文しようかな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:18:10.26 ID:VuT9mnGmT
前スレで、チェーンステー裏にローラーカムブレーキのついたフレームのレストアに
マグラをひっくり返して使う部レースを作ろうか、ローラーカムのシューだけ変えて
何とか活かす方法がないかなとか書き込んだことがあるのだけど、
結局、Vブレーキのシューをつけられるアダプターを作りました。

レストアしたバイク
https://twitter.com/OguraBike/status/890780749141606400

アダプター
https://twitter.com/OguraBike/status/915929114946572288

設計が古いのでローラーカムブレーキ自体のたわみが結構あって、
効きはVブレーキよりだいぶ劣るんだけど、ギロチンタイプの
ブレーキシューよりはセッティングが出る分、だいぶ良くなるかなと。
先行で30セットとか売れる見込みがあれば量産化してみようかなとかも
思うんですがどうでしょうか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 16:45:51.73 ID:X8r4yV8E.net
前スレで、チェーンステー裏にローラーカムブレーキのついたフレームのレストアに
マグラをひっくり返して使う部レースを作ろうか、ローラーカムのシューだけ変えて
何とか活かす方法がないかなとか書き込んだことがあるのだけど、
結局、Vブレーキのシューをつけられるアダプターを作りました。

レストアしたバイク
https://twitter.com/OguraBike/status/890780749141606400

アダプター
https://twitter.com/OguraBike/status/915929114946572288

設計が古いのでローラーカムブレーキ自体のたわみが結構あって、
効きはVブレーキよりだいぶ劣るんだけど、ギロチンタイプの
ブレーキシューよりはセッティングが出しやすい分、良くなるかなと。
せっかく作ったし、便利には便利なんで売れる見込みがあれば量産化して
みようかなとかも思うんですがどうでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 09:55:16.91 ID:jGpST/4C.net
いっそのこと、パラレルリンク化しようず

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:47:53.48 ID:9ftzaUl+.net
あぁ、なんか一瞬、1セット2万円のパラレルリンク付
高級ブレーキブースターが見えました。

ちなみに、ロード用のシューにステンレス製のカラーつけて
ってのもやってみたんですけど、何回かギロチン締めてると
カラーがつぶれてきちゃってダメでした。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 11:21:55.74 ID:VL45El9b.net
削り出しのリンク式カンチブレーキなんて作ったら買うど

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:48:08.80 ID:9ftzaUl+.net
リンク式カンチといっても、
機能的にはどんなに頑張ってもシマノの中古Vブレーキに勝てないし、
この先、XTの中古に+2万ぐらいのプレミアがつくようにでも
なるならともかく、目指すものが思いつかないなぁ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:23:36.82 ID:VL45El9b.net
実際の制動力は求めてないよ
机上の空論で面白い機構とかだとマロンがある

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:13:53.50 ID:MKR5Dyr5.net
マロングラッセがおまっせ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:59:36.38 ID:X+LWZ2Db.net
>>545
マロン輝くエステールだな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 03:58:58.39 ID:DK666AaV.net
自転車屋にサルサのフリップオフ(クイックレリーズ)が売ってたから何気なく見たんだけど
数年前の物と比べると細かい仕様が変わってるね

以前の物は艶消しっぽいアルマイト仕上げだったが、今のは艶のあるアルマイト仕上げ
あとレバー部分のエッジが少し緩やかになってる
最大の変更点はフレームと接する座面部分にステンレスのスリーブが追加されたこと
でもなんか全体的に安っぽくなってた・・・

って、よく見たら価格も3000円くらい安くなってる
なんだかなぁ・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 07:39:31.53 ID:zm5zwqKn.net
2012年このフリップ・オフがリニューアルしました。
フレームやフォークに接する面にステンレススチール製のスリーブを設け、取り外しの繰り返しによる摩耗を防ぎ長く使用して頂けます。
また、スキュアースプリングがナットとカムフォロワーに装着できるようになり、取り外し時にスプリングを紛失することが無くなりました。
値段もリーズナブルになり、さらにお求めやすくなりました。
http://ride2rock.jp/products/bike.php?id=34229

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 11:06:30.41 ID:gN+56utE.net
サルサのクイックってそんなしたっけ?
3000も安くなったら、ほとんどタダじゃんと思うくらいのイメージだった

受けが真鍮で、いつまでも限りなく降りつもる雪で滑らかなのってDKG?
熊さんマーク…のクロマグとかだったっけ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 12:37:14.63 ID:hQ+1ivnZ.net
内カムは緩むイメージ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:04:08.94 ID:39Ogj1KA.net
クイックは進化してるよなあ
締めるときアルミ同士でギリギリギリ…と音がしてたのが
樹脂のパーツが間に入って静かになって緩みにくくもなってたり

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:12:18.05 ID:DK666AaV.net
>>549
すまん、サイトに書いてあったのね
しかしアルマイトやエッジについて触れてないところが憎いなw
まぁ、そんな細かいところ誰も気にせんか・・・

>>550
2010年頃に買った時は1万円ちょっとだったな

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 15:39:11.64 ID:gN+56utE.net
>>553
セットとはいえ結構したんだ

サルサのシートクランプなら着けてるけど、クイックじゃないやつだから
NTN体験したことないや

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 00:47:52.75 ID:C93LlnNs.net
機能的なのはサルサだがデザインはリングルが最強だぜ
復刻してくれ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 01:43:47.85 ID:WAkSwVcE.net
QRにこだわる人は少なくないのかな。
私はCODAを愛用してます。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:09:52.81 ID:CesfxFkN.net
CODAわる、ってか。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:36:59.95 ID:3KRVVzEB.net
嫌いなメーカー KCNC 
ここのパーツが使われてるとガッカリする

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:39:31.77 ID:3KRVVzEB.net
クイックは特に評判が悪い

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 17:39:12.65 ID:C93LlnNs.net
>>559
クックブロスのパクリみたいなやつか

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 21:56:07.59 ID:V+fWvscm.net
>>548
新型もってるけどアメリカ製から台湾製にかわったみたい

>>555
おれもカムツイストが一番すき
当時無理してもチタン仕様買っておけばよかった…

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 22:41:20.07 ID:4CFRRbc3.net
>>558
初めて知ったからググってみた。
いろいろ見たけどなんか受け付けないわw

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 07:42:33.25 ID:jJTdI1La.net
KCNCは強度的に信頼できないな

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 09:22:02.54 ID:/h/h5FAA.net
KCNCは盆栽向けというか
実用性二の次で計測重量の数値をとにかく削りたい軽量化オタク向けだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 13:13:09.04 ID:HZhUmF4V.net
そういや、90年代はMTBで軽量化オタクかなりいた時代だなぁ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:49:06.84 ID:kH5cbXqs.net
全身チタンまみれにするのにボルト類だけで5万円ぐらいかけてた気がする。
SPDペダルのチタンシャフトが一番高かったかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 15:57:04.69 ID:m727ezPD.net
あの時代はどこ見てもフライトだらけだった。
もし今、同じようにクロカン大会仕様を作るなら、パチのツインテール(500円くらい)を使うわ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 21:21:40.41 ID:laGPdrn7.net
1インチヘッドにリアエンド幅130mmのスコットのタホって何年前ぐらいのモデルなのかしら?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:30:48.86 ID:jJTdI1La.net
>>567
軽くないのにアボセットO2も一時期流行ってなかった?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 23:34:26.15 ID:YAyxQjxt.net
Avocet流行ったね、20年位前

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:17:32.15 ID:pUsd621T.net
アボセットって分厚くてかっこ悪いけど座り心地は良いんだっけ?
自分あの時代は無印のフライトからフライトチタンゲル使ってたと思った

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:19:05.84 ID:++KdKWJs.net
個人的にカタチがイマイチなんだけど、オケツに良く合うので未だに使ってるわavocet o2。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:19:20.23 ID:aJ5XQwVw.net
>>569
しなり具合が絶妙でなあベースの真ん中にカットが入ってるのも珍しかった
前の方に座るとギシギシして怖かったが

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:28:45.91 ID:ToydqSPl.net
お前ら、SDGベルエアーのことも忘れないでください

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 00:43:22.18 ID:aJ5XQwVw.net
>>574
SDGは微妙に形変えつつ生き残ってるじゃないか
https://sdgcomponents.com/collections/sdg-performance-all-terrain
ガイツーで投げ売りしてると凄く安く手に入る
尾骨の幅に寄るけど溝付きのダスターはお薦め

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 05:48:51.84 ID:+uCX9aqc.net
フライトでアルプスとか幾つか種類があったけど見た目同じ
何が違ったんだい?色か?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 13:21:37.88 ID:Oe2Ryyao.net
>>576
無印とアルプスは型が微妙に違うよ  座面後方を切ってる
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/8/2/7/0/pyky9069-img1200x1200-1506297002lt3ivc21639.jpg
こけた時に削れるからか?とか思ってたけど、無印はその前部分の皮切った…

アルプスはサイドにケブラ貼ったの持ってる
フライトは座面カーボンもあったなかぁ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:08:47.82 ID:aDXsN7nf.net
俺のアルプスはもっと細い

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:27:19.06 ID:8QzDa4ms.net
ほんと初代フライトの形は秀逸だったな

580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:51:27.64 ID:UJpKxcv0.net
皮を切るとか俺のは細いとか、何の話してるんだおまえら!

581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:02:34.51 ID:qFug9f7y.net
>>580
サドル。

582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:35:18.04 ID:qzt+kLr2.net
>>580
さっさと病院行け!このタートルネックボーイ

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:54:24.46 ID:5911gSX8.net
俺のはアルプスだったかトランザルプだったか
黄色に赤文字やど

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 01:38:16.23 ID:C+yu1KvP.net
>フライトは座面カーボンもあったなかぁ

俺がネタとして持ってるフライトエボリューションだね。
とても使えたもんじゃないけどw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1369920.jpg

エボリューション2はケブラー配合で黄色っぽい奴。
2は触手が動かず買わなかったわ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 02:22:30.53 ID:jjLbOGG9.net
フライトエボリューションは3まで出たんだっけ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 03:09:31.37 ID:C+yu1KvP.net
>>585
3までだね。
言われるまで忘れてたw

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 17:14:08.52 ID:y4+ilfs6.net
>>584
事故って割ったの思い出した・・・(´д`|||)
レールだけとっとけばよかった・・・。

意外に街乗りでも、違和感なかったんだよなぁ。
痛くもならなかったし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 10:35:55.31 ID:7XBMQgzp.net
>>.578

昔のフライトで状態が良いのが中古で出ると買っちゃうんだよね
今のは形が今一合わないし、古いのは良い具合にベースの腰が抜けてたりするからさ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:15:23.43 ID:XibN+mFR.net
知らない人の汁でこなれたサドルとか無理ですわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 11:23:52.83 ID:8lHGW7An.net
俺もサドルの中古は無理
きもちわるい

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:07:23.96 ID:YE4kssnq.net
表面綺麗でも、カビやなんやらいろいろあるもんなぁ…

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 13:42:04.26 ID:hd7iEhez.net
ずっと使ってるけどさすがに中のウレタンが劣化してるのを感じる

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 15:13:34.19 ID:7XBMQgzp.net
昔は知らない人のってのは気になったけどね
でも今ので合うのが無いんだよ、特に溝付とか穴付は絶対無理、エッジが気になって座れないんだ
前に無理して乗ってたらでかい出来物が出来て大変な事になったし
それでも最近だと中華バッタ物スパイダーは大丈夫だったんだ
本家タイオガスパイダーは駄目だったのに、不思議なもんだよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:28:35.30 ID:yz+uJ7Eu.net
カシマとかは?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 17:48:18.26 ID:r0xNTBH0.net
>>589
裸で自転車に乗るなよw

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 18:52:38.99 ID:BBMWOM4O.net
>>594
♪ワテ〜ら陽気な?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 19:11:13.54 ID:r0xNTBH0.net
初代フライトが発売されたのが1990年
その時生まれた子は今27歳か…
すごい時の流れを感じるなぁ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 09:29:35.78 ID:4Q1KNAYP.net
自転車屋の店長って意外に古いMTBに乗ってたりするけどなんで?
新車を買う金がないから?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 10:26:29.77 ID:MrnCDqvj.net
思い入れとかあったりするんじゃないの。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 11:58:31.16 ID:wxpsLmSF.net
GTのLTSを700Cにして乗ってる店員とかいるな
フロントはロード用アルミのリジッドフォークにしてるんで
リアもリジッドでいいんじゃないか?と思ってみたり

まあ、昔から乗ってるのを街乗り用にしてるのでしょうな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 21:38:46.00 ID:2TZGWLbH.net
>>598
普通の人ならメンテに数万かかるから買い換えるような状況でも自分で直せるからじゃね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/25(水) 22:00:08.89 ID:WFsgucIi.net
給料が安いから

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 00:09:00.89 ID:mIMyqa6z.net
>>596
なんか違うような、と思って調べてみたら、「♪ウチら陽気な」の間違いだぞ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 01:34:21.20 ID:JeIAq3NA.net
エレファントカシマシ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 08:21:31.93 ID:l0lzYAND.net
>>604 との年代差に愕然とする >>603 なのであった。ま俺もだけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 19:46:46.04 ID:DuhKpbCW.net
エレカシも若いわけじゃないからなぁ
「悲しみの果て」や「今宵の月のように」が出たのって、20年以上前でしょ?
602もなんとなく覚えてたんだから、かしまし娘を子供の頃に聞いてたら
年代同じぐらいなんじゃん?     今の若い子ならどっちも知らん

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:13:02.58 ID:05rxwlQJ.net
さっき整備注油空気入れ終わって町内一周して不具合なかったので
玄関に吊るしたんたけど今なんかシューって微かな音が聞こえる…
前輪の辺りから…パンクの予感

明日直すか今直すか
もう手洗ったしなあ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:30:08.30 ID:HQG6GC4U.net
今直せば明日乗れるじゃん

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 20:35:35.99 ID:KkTk9w00.net
寝る前にタイヤはイジりたくない
早起きして直そう

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 00:14:25.91 ID:XOmvo1EV.net
>>607
虫ゴム弱ってる
ホームセンターで売ってるやつでもいいから変えたほうがいいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:33:15.94 ID:GHHvGvY0.net
仏式も?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:44:13.34 ID:+ka+ttR8.net
基本的にパンクしたらチューブ交換だろ。
パンク修理はそれまでのつなぎ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 03:55:58.53 ID:GHHvGvY0.net
ロードはそうするけどMTBはそこまでは…

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 06:56:07.47 ID:8I4bQtPr.net
えー、パッチだらけのチューブって、傷だらけの軍人やヤクザみたいでカッコいいじゃん

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 07:20:14.63 ID:RSMmFo2G.net
パッチのくっつかないケンダ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 09:01:50.02 ID:/frmdhvb.net
グリーンライトチューブの在庫が出て来たんだけどどうしたら良い?
あれパンクした時面倒だから全部捨てたと思ってんだ
使うにしても今更イージーパッチみたいな欠陥品買いたくない

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 12:27:19.02 ID:tNFbUB74.net
全部捨てたつもりなんだから、捨てたら良いのでは?
それか、使ってパンクしてから捨てるとか

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 00:12:44.64 ID:Ki0c9ees.net
やっぱり使うだけ使って捨てれば良いか
3本出て来たからこのまま捨てるのもって思っちゃってさ
ありがとうね

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 02:29:47.29 ID:3bVIEo6F.net
15万で買ったMTB、修理に15万くらいかけて15年乗ってるわ
最近の3年で10万近く・・・新車買ったほうがいいよね・・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:06:26.53 ID:FqPzS9jz.net
>>619
モノの価値観は人それぞれ
気に入った自転車を治しグレードアップさせながら
長く乗る方が俺はカッコいいと思う。
最新のに買い換えたら性能は確かに段違いだろうけど
何とも言えない虚無感を感じる(感じた)。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 06:34:25.85 ID:Tw8Kp9TW.net
思い入れの問題じゃないか?
俺はフレームが壊れない限り乗るつもりでいるから値段なんて気にしないし。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:35:03.76 ID:vFZ4toML.net
買い換え考えるってことはそれほど思い入れは無いのかな?
自分もフレームさえ生きてればパーツがいくら変わろうと使い続ける主義だわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 10:36:43.47 ID:9txBUXbl.net
修理って何にそんな金がかかるんだよ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:03:48.25 ID:bGNr+M04.net
>>619
異常に金かかってるな…
再溶接、再塗装でもしたのか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:21:19.63 ID:kFBgmJBo.net
コンポ総取っ替えにサス交換とホイールだと、結構いかない?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 11:24:26.67 ID:HMQOLQ/3.net
>>625
それ、修理って言うの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 13:42:16.28 ID:oMvPj42+.net
15万ならそんなでもないんじゃないか?
グレードによるけどフロントサスだけでも10万いくし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 02:43:27.92 ID:/NT+ZQZ4.net
修理というかレストア

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 11:47:51.46 ID:W36xz8th.net
>>625
そう言うのなら、このスレに来てるほとんどの人が、
20年以上前に新車で買った後にグレードアップと思ってやってる事なんじゃね?

オレも15万の低いグレード買っちゃって、1年したらサスつけてレース用にホイール買って
コンポも交換して、パーツいろいろ試してたら+40万とか(レースでの消耗品代別)
2台目は素直に一番上の完成車買った、3台目以後フレーム買い

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:41:35.41 ID:JMnNVFvv.net
コンポ総取っ替えを修理と言うのは違和感あるわなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 12:57:00.81 ID:1lUhO6rb.net
前のコンポが壊れて交換しようと思ったら破損個所単品での互換性が確保できないので総入れ替え
こういう経緯だと修理と言ってしまうのはしょうがないかなとは思う

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:27:59.87 ID:U+qVuQxu.net
MTBは世代交代が早いから違う商品でも代替品が新品であればラッキー、なければ中古とかの寄せ集めでどんどんパーツ構成がバラバラになったり。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:03:47.00 ID:GaG1YcFQ.net
90年代のバイクにシマノの最新11速コンポ入れてるんだけど
これもレストアのうちにはいるのだろうか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:11:11.96 ID:3hOBubKQ.net
負けた、俺のは90年代+9速だ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:34:32.59 ID:U+qVuQxu.net
同じく91年モデルに9速だわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:16:49.36 ID:J7i511J/.net
パーツが壊れたらかつて交換しまくった古い部品をつけなおしてグレードダウン

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:18:10.52 ID:J7i511J/.net
俺は91年チームアバランチぇ
ヤフオクに同じのが出てるから部品取りに入札するか迷い中
フレームもスペアとして置くべきか、しかし壊れる素振りを見せない

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:30:54.85 ID:KEuTCrU3.net
>>637
その頃のGTは丈夫だよね、その分重いけどw
自分のはプレステージスーパーライトのフレーム、プレステージフォークで3kgある。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:39:14.82 ID:J7i511J/.net
プレステージコンセプトだけど丈夫だね
プレステージ系は抜けるとか言われるけど
貧脚ゆえか問題無いなあ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:50:23.79 ID:2wNwNevL.net
フレーム1.5kg台のリッチーでも折れたって話はほとんど聞かないし

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:00:43.32 ID:2nLkE59U.net
>>630
車だとチェンジニアリングは普通なんだけどな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 23:26:07.11 ID:6fSgSn/Y.net
>>640
溶接部にクラック入った
モンキーで治してくれる所相談した時、
ロジックとか薄いクロモリはクラック入り易いと言われたなぁ
海外サイト見ると事前に補強入れる人とかいる

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 00:45:28.55 ID:3OC5V6Cx.net
合う部品が現行ではないから中古を買うことはあるが、中古サドルとか売ってるのをみて買う意味がわからない
中古の服買ったことないけど上着ならまだなんとか理解できるが、中古の靴とか買うのは絶対に無理

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:28:27.29 ID:74h1Uugl.net
ソンな自己紹介されても興味無いわ…

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:36:57.45 ID:nMGHlsoR.net
隙あらば自分語り

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 02:35:40.78 ID:2a+jg/Gf.net
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 16:28:01.17 ID:SQRhNakd.net
関戸橋には行きましたか?
oldmtbパーツありました?
まぁ聞いたところで後悔しかないですけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 18:09:15.23 ID:CLTRhxn6.net
今にも降りそうだったから行かんかった

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:07:28.70 ID:WCe0g/W9.net
関戸橋は今回は天気悪くて行かなかったけど、
ランドナー系を除くと大体現行品〜10年前くらいのがメインだからあんまりいいもの無いイメージ。
たまによさげなパーツ見かけてもヤフオクと値段変わらなかったりとか。
仕方ないけどサイクリーとかの中古パーツ店が増えた頃から買う側も売る側でもつまらなくなった印象。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 11:39:57.20 ID:eazAf2pP.net
今回じゃないですけど
ロードとかランドナーのおじさんたちが
若気の至りで買ったmtbの残骸があるイメージがあって、
残飯扱いなのでメチャクチャ安くエレベーテッドとかサスペンションステムとか売ってたな。
僕にはご馳走なので当然ですが、買いました。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 12:29:23.41 ID:cmGYIjJl.net
2000年前後くらいまではリーマンの30代とかでも趣味に20万くらいなら、嫁に怒られながらも年に一回は許されてた・・・

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 07:13:10.19 ID:BKPBhsZK.net
1990年頃に出た、ブリヂストンのワイルドウエストに乗っています。
ホイールが、130mmエンド幅の650cなのですが、交換したい場合、今でも取り扱いはあるのでしょうか?
アラヤのランドナー用ホイールとか、つけられる?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 08:42:17.07 ID:gADbEUW8.net
完組ではほとんどないから、手組でオーダーだね

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 10:56:36.36 ID:ypwTbYQV.net
MTBで650Cなんだ

130ハブに26のリムでもいけんじゃないの

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 11:47:15.61 ID:6F/zdnqv.net
>>652
650C本当かよリムの直径実測してみ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 12:25:11.76 ID:a1I9AdGG.net
おらのMTBは元々26HEのホイールが付いてるけど使用目的によって650Cのホイールに履き替えたりしてる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 13:58:53.53 ID:Lq+IW2Cs.net
>>130mmエンド幅の650c
手組もだけど、ロード用なら完組買える コリマとか高いのはさすがにだけど
安いのならAclass ALX220やTokyoバイクでも売ってる
履けるタイヤはもちろん細いのになるけど

でも、昔は650cの2.0インチ幅とかのタイヤってあったの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 21:21:07.40 ID:f5d+0EcC.net
多分26HEと650Cを混同してるに
500変造ウォン

659 :651:2017/11/02(木) 23:25:33.06 ID:lCTeKI58.net
皆さんありがとう
あす行きつけの店行って見てもらいます
皆がここまで言うのだから、多分650Cではないかも

>>658
つD←前金

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:23:52.48 ID:Y70cRzkE.net
普通はタイヤの横にサイズ書いてね?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 11:47:38.19 ID:SOKyHaFP.net
130mmって事は、7速以下だろうから、完組、新たにフリーも買って手組の場合
シフターなど含め8速以上にするか、スペーサー入れて7速のままかとかもあるよね
今のがボスフリーならまたいろいろだし…
ターニーが今年モデルまでは7速だっけ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:36:43.83 ID:s+uiIhOO.net
>>647
関戸橋ってまだやってるの?
何年か前に、主催者不在の盗賊倉扱いされて消滅したって話を聞いたけど

ちなみにうちは横浜市だから、境川に出て町田へ、鶴川街道を通り多摩の卸売市場へ
そこから下って聖蹟桜ヶ丘へ、フリマを見てから羽村の堰へって流れ、往復130キロぐらいだったかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 12:50:26.75 ID:hEi+s56t.net
こないだヤフオクでSTXハブのホイールが130mmとあって
そんな新しいコンポに130なんてあるのかとアドロイト

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 15:00:47.27 ID:RcMQjc6w.net
>>652 94年のシマノのカタログにはLX以下のMTBコンポには130mmと135mmのハブがラインナップされてた
ワイルドウエストだとMTB向け130mmのハブに26HEリムだったんじゃないかと予想
今なら130mmのロードハブに26インチのリムで手組みが現実的

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 19:18:42.12 ID:lHV/Qce4.net
>>662
盗品どうこうっていうよりサイクリングロード側に出品する奴が出て通行の迷惑になってたりとか
規模が大きくなりすぎて路駐とかのせいで近くの住人が警察や国土交通省に通報したりとか
京王閣フリマに全面移転みたいな噂が出てたけど結局は規模が若干小さくなって存続してるね

666 :651:2017/11/03(金) 20:55:50.06 ID:Mq7aicZ6.net
皆さん貴重な情報をありがとうございました
ホイールサイズは>>664の方が言ったとおりでした
「130mmのロードハブに26インチのリムで手組みが現実的」と言うのも
店の人に言われました
これで重くてゆがんだホイールを交換できそうです

>>658
つ(変造495ウォン)

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 20:59:43.55 ID:ZLLdw3Gq.net
律儀だなw

668 :651:2017/11/03(金) 21:01:37.77 ID:Mq7aicZ6.net
ワイルドウエストは祖父の遺品だったので
また走れるようになりそうで良かったです

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 05:58:40.98 ID:SnSf7+jU.net
>>668
同じくワイルドウエスト乗り
普通に135mmのホイール入れてるけどクロモリなら問題なく使えるよ

話は変わるが、9速スプロケの1枚抜きで7速フリーを8速化できるらしいけどやった人いる?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 08:05:01.54 ID:viLoXllL.net
>>669
前にブラックイーグルでやったよ。130oのホイール換えずにやってみたくて実行した。
普通に9速シフターでディレイラーのロー側1枚分制限するだけ。間違っても8速シフター使うなよw

結局はそこの1枚分軽いギアが欲しくて、後からホイール換えて普通に9速化したんだけどね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 09:43:36.43 ID:/d5InWRo.net
>>670
情報サンクス
RM20のホイールが余ってたから、9速化のついでに遊びでやってみるわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 23:20:59.79 ID:vSLe0DZK.net
>>665
まだやってるんだ、じゃあ来年の春に行ってみようかな
その時は羽村の帰りに、拝島の猫神社に寄って見るよ、ありがとね

673 :651:2017/11/05(日) 16:39:04.94 ID:LyrODJqD.net
651です
手組みホイールについて相談すべくワイルドウエストを店に持っていったら
相談中の裏で担当外の店員に勝手に135mmエンドのホイールを
履かされてしまいました。明らかに無理してつけた感じ。
店長からすぐさま謝罪を受け、補償については店から連絡待ちなのだが
皆様だったらどの程度の補償が妥当だと思いますか?
>>669のような意見もあるのでそこまで大騒ぎすることでもないのでしょうか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:52:52.00 ID:sDSv3hpx.net
たかだか5o程度で何も起こるわけないだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:07:26.15 ID:x/jJ0KiN.net
クロモリだから無問題

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:08:56.55 ID:VSxTEOYu.net
こんな事で補償云々騒ぎだす客とか
正直お店に同情するわ……

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:28:20.80 ID:+2V8faOO.net
いやー、ショップがそれじゃあマズイでしょ。
てかバック広げてセンター出して貰って、135mmにした方が良いんじゃないかなぁ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:37:56.22 ID:fwRk+N2B.net
>>673
古いMTBに135mmホイールを入れるのはよくあることだし補償なんていらねーよw
客の承諾なしで勝手に作業したのは問題だが一言謝ってくれればそれでいいでしょ

679 :651:2017/11/05(日) 17:44:51.94 ID:LyrODJqD.net
俺もどちらかといえば謝ってもらえばそれで良いかなって感じなのですが
店が「そういう訳にはいかない、ご請求下さい」ってかんじなのです

680 :651:2017/11/05(日) 17:50:14.01 ID:LyrODJqD.net
>>676
補償は店側が言い出した
普段世話になってる店だからこっちから遺恨残す真似はせん

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:14:43.45 ID:x/jJ0KiN.net
穏便にいった方がいい
全然問題ない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:20:34.64 ID:hO4ofOea.net
反省文っていうか始末書?みたいなの書いて貰えばいいんじゃね
MTBにも130ホイールがあるって勉強しました、みたいに。
何も賠償とか言い出すわけじゃないけど失敗の事実は店員さんの心に
留めておいてもらいたいなぁ

683 :651:2017/11/05(日) 18:52:55.84 ID:LyrODJqD.net
結局、店の言う「補償」の方は、>>677の案で行くことになりました
んで、私は135mmエンドホイールを買うことにしました
「補償」に店がこだわったのは、やらかしたのが店長の息子だったことも
関係しているみたいです
それで店長さん必要以上に恐縮しすぎてたのかな
皆様長らくお世話になりました

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:07:50.34 ID:hsEx/DNz.net
ちょうどいい収め方じゃないかな。
「よくあることで大したことじゃない」はプロなら絶対取ってはならない態度だし、逆に客側もゴネるほどのことでもないんだし。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:10:31.53 ID:fGIM1PXL.net
店が気の毒になってきた
ミノウラのバック広げでパンク修理やる
自転車屋も多いのに
アルミのママチャリでも

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:34:56.58 ID:pAt7KtBh.net
>>685
店が勝手にホイールはめて
補償も店から言い出してるのに
なんで店が気の毒?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 21:29:32.69 ID:H3rAlLWF.net
バック広げが問題ないとか
そんなエサでクマー

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:04:55.89 ID:fwRk+N2B.net


689 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:46:38.14 ID:DiTx7+Yj.net
>>676 >>678 >>685は文盲なのか、正確悪いだけなのか
友達少なそうだなぁw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 22:47:25.61 ID:D7XgzVDH.net
おっと性格だぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 05:26:02.06 ID:lVK4Avp1.net
バック広げ工具ってホーザンじゃないの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 07:40:29.25 ID:RjNRsgFV.net
>>689
後だしジャンケンかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 08:03:23.97 ID:yEMoOcRM.net
>>689
悪いのはあ・た・ま

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:08:54.94 ID:3R7uSSR2.net
お前らのバックも拡げてやるからケツ出してそこに並べや

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:11:42.99 ID:nMhyx/zK.net
>>692
素直に読めば>>673の文面からそんなに怒ってるわけでは無く、>>669もちゃんと読んで理解してるようだし
店主に謝られて、心配になってどうしたら良いかココに聞きたいだけってのが分かるから、後出しでも無い

元々650cと言ってた人で、祖父の遺品の自転車再生するために書き込んでるところからの流れも込みなら尚更

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 13:54:22.65 ID:hR9Kh+WX.net
うちにもリア130mmのマングースのフレームがあるけどクロモリだし拡げてもらうのがいいのかね
ロードばかりでMTB全然知らないのにカッコいいなで買って放置して数年経ってしまった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:19:21.61 ID:4spq3k4V.net
126mmのロードも130mmに広げてもらった

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:36:06.15 ID:YReEm6UM.net
シマノデュラエース8段が発売された30年程前、ハブは片側がわざと丸くなっていて、7段用の126mmフレームにつるんと入ったもんだ、プラス4mmは無問題でした。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:22:46.92 ID:pwUedxUI.net
てか126ミリエンドでも実測は128ミリとかだったでしょ
その場合+2ミリなんて誤差の内だよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 00:54:41.43 ID:MGvlCIcV.net
俺のシクロクロス車は132.5mmで130と135に両対応

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 02:51:06.11 ID:JPsfjVPb.net
シマノのUブレーキブースターは二種類あるけど見た目のかっこよさで
ちょっと危ないけどシートステー側に突起のあるのをつけてる

あの突起だけ売ってたんだな、シャークトゥース

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 12:55:17.49 ID:HZpCawlu.net
>>701
前にも書き込んでる人いたけど
どんなのか見たい!

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:39:03.79 ID:iM/UzVxt.net
チェーンステーに付けるヤツ用だっけ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 13:47:56.37 ID:av9kPfvl.net
チェーン噛み込まないようにするための突起
上部にはシャークフィンで下部のブレーキにはシャークトゥース
でいいのかな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:21:33.79 ID:KTkzosbT.net
>>704
うるせぇよ春日!

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 15:56:43.07 ID:SO97zVQF.net
シャークフィン 貰い物で持ってるんですが 使い方が分かりません、使い方教えてください

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 16:16:10.77 ID:iM/UzVxt.net
>>706
チェーンが当たらないようにチェーンステーの上に貼る。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 17:46:42.09 ID:SO97zVQF.net
即返 ありがとうございます
せっかくなのでもう少し教えてください
前側の三角の部分は飾り?
何か効果的な取り付け位置がありますか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 20:19:50.16 ID:iM/UzVxt.net
>>708
チェーンが外れた場合にチェーンステーの内側に落ちないようにフィンが付いてるから、
インナー×ローでギリ当たらない位置にセットするのが良いかな。
自分は横からみて、フィンとリムが重なるくらいの所にしてる。
あとはチェーンステーの形と、チェーンリング、ディレイラー位置と相談。

710 :700:2017/11/07(火) 22:49:23.28 ID:O/ulcjzH.net
見たいのは「シマノのUブレーキブースターは二種類」ってのなんだけど…

シャークフィンは意味無さそうなんで、すぐやめた思い出
チェーンステーに当らないようには使い古しのグリップやロードのバーテープの方が良いし
カセットの泥掻き出すクシみたいのとかも捨てた

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 23:25:33.89 ID:iM/UzVxt.net
>>710
Uブレーキでググれば出てくるけど、別パーツなのは見た事ないや。
ラウンドタイプと、ちょっと山形と、端が折り曲げてあるやつと3種類だった記憶があるけど、
後ろ2つは同じものだったかも。

シャークフィンは実用云々じゃ無いんだなコレが、勿論無駄じゃないし。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 00:14:19.74 ID:2JrGBJCV.net
>>709
丁寧にありがとうございます
タキザワで買った「チェーンフォールプロテクタ」を付けてるのでチェーン落ちは無いのですが、せっかくなので付けてみます。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 01:58:06.13 ID:+2OvnmOx.net
>>711
別パーツのシャークトゥース装着品かな
http://img02.aucfan.com/item_data/image/20140721/yahoo/g/g141961445.1.jpg
俺も初めて見たんだよ
純正でブースターが付属する前のパーツなのかな

チェーンステー取り付け用の爪のある、アーチが山型のもの
http://img01.aucfan.com/item_data/image/20110612/yahoo/b/b124082397.1.jpg
これが見た目で気に入って取り付けています

シートステー取り付け用の突起のない、アーチが綺麗な半円のもの
http://img-cdn.jg.jugem.jp/1ce/1517900/20111026_2408128.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 06:56:24.78 ID:cY1RGU29.net
>>713
あー、なーるほど、このツメのみのは画像でも見た事無かったー。
自分はこのブースターの重さに耐えきれずアルミのに交換しちゃった。

そういやデオーレとXTの両方持ってるけど、XTの方が少し重いんだよね。。。
見た目は変わらないのに、鍛造の工程でも違うのかな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 12:23:23.30 ID:F5lMECGv.net
>>713
3枚目のは昔完成車買ったら標準で付いてたけど、
パーツとしてブレーキ本体買うと別パーツだったのかな?

チェーンステーは上程では無いけど下も当るから、シャークフィンの上のみカバーじゃ意味無いんでやめた
フィンが良いとニヤニヤするのが、今で言う中二病ぽくて痛い感じがしたし

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:15:16.02 ID:LDZmGuT9.net
シャークフィンて走行中暴れたチェーンがチェーンステイとタイヤの間に巻き込まれてリヤホイールがロックするのを予防するためでしょ。他のやり方としてはエレベーテッドチェーンステイとか、逆に下向きに曲がってるフレームもあったような。

もちろんチェーンが暴れるような区間でフロントをインナーに入れたままにしない習慣はいつのまにかついてるものだし、ディレーラーのチェーンを張る力もキャパも増えて、主流にならなかったのが今日の状態な訳で。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 06:34:12.35 ID:pE/vqgKs.net
>>716
後半部分解説希望

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:52:14.41 ID:mzKEtIOa.net
>>716
RDの性能悪い時期に作られたパーツな分けだし
もしインナーに入れたままでも噛まないようにするのにアレじゃなくても良い

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:58:08.41 ID:3SYcluZb.net
性能の悪い時期のパーツを愛用してる俺達には…

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:17:43.58 ID:sR7UOQaB.net
>>717
経験者がインナーに入れなくなる理由
・チェーンが暴れやすくなるから傷とトラブル防止
・そのままリヤをシフトアップするとチェーンが斜めにかかるからチェーン、スプロケ、プーリーの摩耗増加
・センターだと完全にチェーンが外れて停車までもうワンチャンスあるけど、インナーは比較的不利
・見栄とか大事

>>718
シャークフィン付きのチェーンステイプロテクタを作ってて、もうやめたのが他ならぬシマノなのが感慨深いね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:26:23.99 ID:Yn7gJgiT.net
山でインナー使わないと上れないじゃないか、まあダブルにしてチェーン詰めてるから、
インナー時にはロー側4枚しか使えないけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:22:58.86 ID:xXwqJYve.net
1×9って山じゃ厳しいかな!

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:23:29.23 ID:xXwqJYve.net
すまん厳しいかな?です

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:32:34.81 ID:Gs9TWd23.net
>>722
前32t後ろ11-32では疲労が溜まってちと厳しかった

デオーレがいつの間にか10sになって後ろ42tなんて物まで出てる
SGSの9sRDにフラットバーロード用の10sシフターで引けるんでしょうか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:15:50.98 ID:rgsyABFB.net
>>724
大丈夫じゃね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:05:02.37 ID:91S6MOxN.net
数年前まではフロントシングルが主流になるとは思わなかったよな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:16:18.21 ID:sUqhZBGJ.net
最大50Tとかのスプロケが出て、フロントダブルとほぼ同等のギア比を得られるようになったこと
ドロッパーが普及して、ハンドル左側をフロントシフターにするよりドロッパー操作レバーにしたほうが便利なこと
フォワードジオメトリーでリアセンター詰め詰めにするにはFDのバンドや羽根が邪魔なこと
同じくセミファットなどの太タイヤを履かすにもFDの羽根が邪魔になること
などなど、
最近の機材トレンドからしてフロントシングルが主流になるのは必然

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:19:48.60 ID:Yn7gJgiT.net
なんでこのスレにいるのか分からん人がいるなあ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:24:56.79 ID:sUqhZBGJ.net
90年代の古いMTBに
入る限界まで太いタイヤはめて(だいたい2.5くらいが限界)
ドロッパーもつけてフロントシングルで乗り回してますがなにか?w
当時のクロカン系のクロモリフレームバイクだと、
シートポスト径26.8だったりしてドロッパー合わせられないのもあったりするけどなトホホ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:48:56.04 ID:Gs9TWd23.net
>>728
バイク使いまくってるとストックしてたコンポにも限界が有りますねん

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:19:53.48 ID:UilOoKeE.net
>>728
俺の古mtbもフロントシングルにしてみたいんだぜ。
ナローワイドと言うものを使ってみたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 00:07:51.62 ID:KrWn9Lxc.net
このスレならドロッパーじゃなくてハイトライトだろw

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:58:22.09 ID:I3xTe7sX.net
ナローワイドもどきだけど前32後ろ12-34の9速で乗ってる
山も特にキツくはないな逆に下でアウターが欲しいくらい

アウター付けて手変速にしようかとも思うけどそこまでする
ならシフター付けろよって自分ツッコミ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:56:08.69 ID:O5/8Ftuh.net
いやいやー、古いバイクに今時のパーツをつけて、延命、工夫は普通の事だと思うよ。
じゃないと乗れなくなっちゃうからね。

726みたいに古いバイクに興味無さそうな人の事だったんだ。
でも古いのも乗ってるんだね、スマンな。
2.5が履けるのは裏山だな、タイヤに依っては2.1までしか履けん。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:19:00.64 ID:/8YwHHfJ.net
フレームに入ってもVやカンチのブレーキシューの間を無理やり押し込まないとならないんだよな
ディスクブレーキ化すれば解決なんだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:58:01.93 ID:VAeFDMIZ.net
エアパンパンに入れてよっしゃ!フレームに装着と思ったら
シューが邪魔でまたエア抜かなきゃならないこの悲しさ

Vシューにしたら船がフォークに当たってカンチが開ききらない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:35:10.57 ID:MqYgDzIG.net
>>736
一旦ブレーキを外せば?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:02:17.45 ID:aDZuIR5Z.net
ブレーキ外して更に舟も外さないと再取り付け時にバネをフンガー!としても
なかなか取り付け出来なくなるので厳しい

結局しょんぼりしながらエアを抜く
学習しないのか毎度やってしまう

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:16:02.02 ID:ZGjuJLvB.net
自分のリッジは2.3は無理っぽい
タイオガのFS1100だっけ、あれ入れたかったんだけど残念

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:30:38.43 ID:iVZ0cgby.net
カンパとデュラを崇拝してる方と熱量が合わないmtb乗りです。(貧乏人の僻み)
なんとなく中古のフレームと安パーツでそれなりになってくれるmtbが大好きです。
ですが、ロードとかランドナーと違って情報が極端に少ないんですが、
みなさんどんなところで情報仕入れてます?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:07:12.33 ID:UJCKqGEs.net
>>740
ネットで検索すれば、昔の情報、新しい情報発信してる人って結構いますよ
ここでも、「こんな事出来る?」と聞くと、「こうしてみたら」とかのレス返してくれたり

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:00:08.03 ID:r3XJX88j.net
ロードの方が中古のフレームと安パーツでそれなりにならないか?
MTBは規格が多くてめんどくせえ
サスが絡むと更にめんどくさいことに・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:03:22.19 ID:YPEGBIT9.net
IGチェーンどうしてます?
使う人はみんな買いだめしてあるのかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:13:28.21 ID:jYXRQmwc.net
チェーンはヤフオクとかわりと出てるけど、スプロケが見つからないのよね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:35:19.94 ID:+hrhjUpx.net
カセット、チェーン、シフターの交換で9s化するのは駄目なの?
9s時代は凄く長かったから中古部品も潤沢だし

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:49:11.23 ID:hHvnYxHe.net
>>716
こんなのあったんだw
これはタイヤが太くてステイの隙間よりチェーンが太い場合に意味あるのかな?

チェンキャッチャーでクランクにチェーン落ちることは無いしディレイラーのチェーンガイドもあるし
よほど激しいライドしないと意味無いねこれw

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:55:17.43 ID:+hrhjUpx.net
今でも支那製のが売ってるんだよなあ
約90円(送料込み)
https://www.ebay.com/itm/182886602478

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:14:10.98 ID:jYXRQmwc.net
>>745
クランク…というかチェーンリングてそのままで9速にしても大丈夫かな?
5アームの見た目が好きで変えられずにいるんだけども。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:22:52.45 ID:40izIOhr.net
>>744
スプロケはIGーHG互換だからダイジョブじゃない?
950系のラインナップもチェーンリングはIGオンリー指定があったけど、スプロケはHGだったし。
そのチェーンリングもサードパーティの8S 9S兼用チェーンリングで問題無く使えてる。
IGスプロケってSTXとXTにあったんだっけな。

今までのチェーントラブルは900系に間違えてIGチェーンいれてサックしまくった(アタリマエ)
くらいだな。

シャークフィンは昔のMTBのチェーンステーが長くてテンション低めになっちゃってたから、
その所為かもね、付けてるけど恩恵を受けた事はないなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:31:53.02 ID:IKL6CWM2.net
死ねキチガイ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:56:54.74 ID:G95puUbf.net
>>748
オレはFC-M570-5にFC-M737のアウター付けて9速運用してるけど特に問題出てないよ。
なぜそんな組み合わせなのかといえば、ただ単にオクで買った時点でそういう組み合わせになってたからw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:48:15.80 ID:SO1zCaR3.net
>>749

900系に間違えてIGチェーンいれてサックしまくった

この部分の解説ヨロ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:49.77 ID:G95puUbf.net
9速コンポの中古が潤沢なのはまあ同意するけど、高グレードのは最近あんまり出てこないね。
オク見ても76とか77系XTはほとんど出てない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:07:54.85 ID:jYXRQmwc.net
>>749
>>751
そうなんですね、教えてくれてありがとう。
古いメンテ本見ててもイマイチ互換性とかわからなくて。
IGはIG以外ダメ!みたいに思ってた。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:12:29.38 ID:+m7ecvN+.net
9速でも5ピンのリングあるよね? FC-M750-5って9速用の5ピンだし

オレも737リングで9速にしてたけど、今はRACEFACEの9速用がオクで送料込み1000円以下で買えたんで
それ使ってる。PCD94だと新品でも安く落札できたりする

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:39:48.20 ID:+hrhjUpx.net
>>753
77は新品が少し残ってない?
ディレイラ97XTRにしたけどやっぱ凄く良いな特にFD

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:56:29.96 ID:dXokaGiz.net
>>743
今ならヤフオクで結構新品出てるよ
ただし1000円でよれよれの怪しいパッケージの奴は偽物だから気を付けて

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:18:24.85 ID:gPtKKa3v.net
>>752
IGは旧HGよりも幅が狭いから、チェーンリングに噛み込みやすい。
逆にIG推奨の8SにはHGでも使える。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:08:29.36 ID:g3jqmHRm.net
旧HGとは8速までのHGのことで
HGとは9速用のHGのこと?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:16:54.53 ID:gPtKKa3v.net
>>759
いや現行の7、8SのHGのこと、9S用はさすがに無理だと思う、試した事ないけどw
旧HGってのはその通り。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:22:04.54 ID:y6hMy6lf.net
>>756
ホントだ。ぐぐってみたらまだ出てくるわw
よく考えたら、オクでほとんど見かけないのは76系XTかな。不人気だったからなのかねえ。

XTRって、XTから換えても激変するもんなの?FDはグレード上げるとはっきり判るのは確かだけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:18:11.02 ID:VdqJbFG4.net
xtとxtrは一部除いて表面処理が違う程度の差くらいのもんやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:05:36.57 ID:YLQWqOM9.net
RDはあんまり変わらない、でもXTRのFDは神
RD-M772は出来が良いから1個持っていても損はない

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:07:57.40 ID:YLQWqOM9.net
76XTは見た目が悪いし
ローノーマルの黒歴史とかあるし

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:11:12.06 ID:5TatlY5m.net
ディファレンシャルプレートのFDに憧れたあの頃

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:32:46.37 ID:/nlSVYl/.net
一時期デオーレのFDが上位グレードより優れてると言われてたよね?
あれっていつ頃だったけ?XTRが960の頃か?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:56:35.21 ID:0hxX7avn.net
現行のサイドプルは良く出来てるなあ
プレートの上面が錆びないのも良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:55:12.00 ID:hSNGuW9G.net
>>765
オクで憧れのFDを手に入れたと思ったら、プレート内側がガリガリだったあの日

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:35:17.44 ID:7fzXjy9I.net
ヤフオクとかサイクリーだとM750のXTとM950のXTRあたりの
9速初期のMTBパーツがやたらと多いけど製造数自体が多かったのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:13:23.38 ID:T63bJ26d.net
MTBがちょっとしたブームだったから頃

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:15:49.73 ID:G1Ai+w2G.net
>>769
しかもオクでは値上がり傾向なのが腹立つw
75XT、特にRDは文字以外の見た目がDeoreとあんまり大きく変わらないと思うんだけどねえ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:57:09.12 ID:355UPk11.net
>>771
RD-M750ってかっこ悪いのに?(今1台に使ってるけど)

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:12:38.50 ID:G1Ai+w2G.net
>>772
同世代ならRD-M570(今1台に使ってるw)の方が特徴的なデザインだと思う。好き嫌いは分かれそうだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:05:00.31 ID:Cusv5tM+.net
750XTは今に続くシマノのデザイン黒歴史の始まりだからな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:23:09.89 ID:kIAGLnYX.net
悪名高い女性デザイナーか

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:18:44.78 ID:Cusv5tM+.net
900、950XTRや737XTまでは本当に格好良かったもんね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:20:54.59 ID:Cusv5tM+.net
あと梨地の銀色も750からでしょ?
安っぽいし掃除しにくいし

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:23:24.18 ID:hoodKhiU.net
俺は750好きだけどなぁ
まぁ、意匠の良し悪しは個々人の主観です故……

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:41:13.24 ID:Cusv5tM+.net
750XTで許せないのはクランクの剛性のなさも
自分のはアームだけXTRに交換した

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:26:38.06 ID:kIAGLnYX.net
案外適当にコンポ開発してるよな
970XTRのシフターの隙間を見て確信したよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:27:15.69 ID:W45CbDU8.net
>>779
750クランクはXTRより軽かったからねー、でもpcd94や104スパイダーはXTR互換だから
フロント22Tを入れたい貧脚の自分には重宝してる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:39:40.92 ID:IgqKvUT+.net
当時乗ってたi-Driveで、LXのFDではどうしても調子出せなかったフロントがFD-M750のおかげで絶好調に
なったことは感謝してる。オレのスキル不足を責めないでくれw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:04:46.74 ID:n9I4A+q3.net
今のエントリークラスに搭載のコンポでも俺らのXTより性能上なのか…

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:10:14.98 ID:HAoKNJre.net
うん特にFDは差があるね…出来れば97XTR、77XT以降のを使いたい
RDもシャドータイプは凄く良いな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:26:30.12 ID:SiJDWBKC.net
ちょいと質問をば
昔のシフターで(おそらくシマノ)
ttps://www.sanseicom.jp/data/och5229182317/product/nouki_parts/YST1501_01.JPG
こんな感じのレバーの品名、型番等、わかる方いたら教えて頂けないでしょうか
お願いします

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:56:47.27 ID:rTlgwdGs.net
サンツアーのサムシフターじゃなくて?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:50:25.37 ID:lrcqnA6i.net
30年位前のMTBルック車についていて、shimano sis と書いてあった気がします
ずいぶん前の話なので、自分の記憶が改竄されているかもですが

何かとっかかりが有ればオクで探したりできるんで質問させていただきましたが
サンツアーのサムシフターでもいけそうな気がします
ありがとうございます

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:56:10.47 ID:8Uvs52t7.net
SISとあるなら、段数だけ合うものを選べば現在のサムシフターでも使えるでしょ。
今入手しやすいのはSL-TX50かな。ただし7速までしかないからね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:21:29.52 ID:Mg667ss3.net
アルミでもヘッドチューブパイプの交換やってくれる所あるんだね
アルミのヘッドチューブの上下にクラック入って終ったコメのスーパーノーマル治そうかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:27:29.60 ID:lrcqnA6i.net
ありがとうございます

色々後出しで申し訳ないんですが、現在、ジャンクで買ったミニベロを(なるべくお金をかけずに)触っていて
カセットを余り物の10sに変えようと思っています
現状はSL-A050を8速化してつけてあって、フリクション化すればそのままでいけそうなんですが
SL-A050が思ったより大きくて邪魔なので、幼少のころに触った事が有る単純なレバー式がいいな、と思いました

SL-TX50をフリクション化できればいいんですけど、分解写真見た感じではどうだろう?、と
ラッチ外してリターンスプリング的な奴外せばいけますかね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:15:32.07 ID:QkGT8d/g.net
ID:lrcqnA6i
質問ばかりして、自分が人柱になる気は無いのか。
試しにやって、ドーンとぶつかって行こうや
失敗したら新しいシフター買えばいいじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:42:44.38 ID:HLNF2z9E.net
FMTB

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:21:31.50 ID:JdO4Rite.net
>>791
試しにやってみる為のパーツを探すとっかかりを聞きに来たんですが・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 04:39:22.16 ID:B6/rdkIx.net
>>790
ラチェット殺しだけじゃ厳しいかも。あとたぶん振り幅が不足するんじゃないかな。
TX50-Lならもともとフリクション。ただ左手操作なのと振り幅がどうかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:50:44.62 ID:aob3fSBy.net
>>793
すでに「SL-A050を8速化してつけてあって、フリクション化すればー」
って言ってるんだから、>>791のはそれやってみたら?って話なんじゃね?
多分、ココのほとんどの人はSL-A050使って無い、持っても無いんで分からん

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:08:19.23 ID:IWHbmMde.net
あれ、いつから古いミニベロを〜するスレになったの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:12:40.54 ID:s6Qui8y9.net
RD-M750昔はカッコワルイと思ってたけど今見るとそうでもないw
M950系は色が独特だからフルコンポで揃えないと微妙だし
M510とかM570はなんか形状が独特だしあの世代だとM750が一番無難かもw

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:16:03.70 ID:takYnu2o.net
それはないな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:25:45.12 ID:UDLeW05j.net
750は今見ても酷いだろ
まぁ、970のXをモチーフにしたデザインと980の手裏剣クランクはもっと酷いけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:25:06.85 ID:fC2OGp/r.net
>>790
A050が付いているミニベロをMTBから移植してまで10s化する価値はあるのだろうか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:08:17.36 ID:1aBeK5qJ.net
価値とか言っちゃおしめーよ
古いMTBなんかメンテ、再生してまで乗る価値あるの?
って言われたらどうする

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:43:14.22 ID:+PDv/axZ.net
現役ライダーがオールドGTでトレイル走ってみた
https://youtu.be/RjJM4hxQXaA

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 06:55:10.57 ID:1EAjmsVH.net
>>802
時々ヒヤッっとするなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:17:02.81 ID:bs/E6vLN.net
せめてFサス付きにしてあげればいいのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:27:18.62 ID:J0rjktE+.net
Fサス入れてディスクブレーキなら問題ないって事だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:32:54.32 ID:ZjFV1n5b.net
Vブレーキにはしてるな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:46:36.24 ID:nrpnSk0c.net
カンチではだめなんですか!

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:58:30.38 ID:1EAjmsVH.net
はい駄目です

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:26:28.30 ID:7d3WE3YY.net
>>808
ならば・・・Uブレーキだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:43:14.22 ID:ftAqc87T.net
競技志向でなければ昔のバイクで充分楽しめるということが
ハッキリする動画だな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:59:17.87 ID:1EAjmsVH.net
スピード落とせばへーきへーき

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:30:09.72 ID:nrpnSk0c.net
フロントサスが無いからハンドル周りがバタバタ暴れてるのが
最近の車体の映像との大きな違いだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:33:02.14 ID:BxyEvXqN.net
カンチはシューの調整が面倒すぎてもう使いたくないな。R550みたくV用のシューが使えるタイプならまだいいけどさ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:48:39.43 ID:USFLK7zE.net
たまにシクロバイクで近所の里山走るけど
こんな感じだわw
ていうか、ブレーキがディスクなぶん、まだマシかもしれんw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:39:22.76 ID:+PDv/axZ.net
>>810
アクションカムだと映像の傾斜が分かり辛い
多分ゆっくり走ったらフルブレーキングの連続で腕パンパンになりますw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:44:03.93 ID:KiB5k4B8.net
フルリジッド愛好家ってこんな感じなのかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:50:03.22 ID:Yv/8gkGu.net
>>816
今はチューブレスの27.5+やら29のフロントだけファットフォークとホイールにしたり結構快適

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:58:30.95 ID:LIHimm/1.net
前はVにしてるけど後ろはUのままだな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:17:20.33 ID:KiB5k4B8.net
フロントだけで思い出したけど、
ここの住民でフロント27.5や29にしてる人います?
流石にいないか…

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:44:00.61 ID:opWNcK9R.net
どうしても29の見た目のバランスが好きになれん

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:12:35.52 ID:s4yhqXe2.net
>>815
でも上手いからスピード出せてるんで
わしなんかがこのくらいの速度出したらすぐ転けそうやわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:11:01.86 ID:WWDFHh94.net
>>819
カンチは装備できるのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:18:48.30 ID:b9+qNgEc.net
>>822
まあやるならフロントだけVかディスクじゃない?フォーク換えるんだし

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:20:40.00 ID:FbrBztK5.net
http://f.xup.cc/xup6ilvdugz.jpg
渋谷のハンズにYETI飾ってあった スタッフが乗ってたのか売り物じゃなかった
外から見て新品???と思ったけど、さすがに違った
以前東洋製のリッチーロジック(ロード)の新品が売ってたんで期待したんだけど

>>819
27.5のFホイール有ったんで、今10年ほど前のセンチュリオンで
フロント27.5/リア26の76er製作中
本当は69er(96erって言わないのね)にしたいけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:58:01.50 ID:YBpF3NSj.net
部屋にあっても邪魔だから、持ってきたんじゃないの

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:01:20.49 ID:Kpv4UNFs.net
>>823
リムブレーキ対応の29とかあるん?
ラピッドファイアだからブレーキレバーとシフター買い直しになるなあ
サムシフター手放さなきゃよかった

いま7sのシフター探すとしたら廉価品しかないのかな
ブレーキレバーはヤフオクにxcproのが捨て値でゴロゴロしてるけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:43:12.45 ID:FKZI+87p.net
>>826
リムブレーキの29あるよ。流石にエントリーモデルばかりだが

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:12:02.18 ID:yMly+wy4.net
>>826
フォークなら色々有るしリムならここから700c - 622mmで好きなの探せば良い
http://www.velocityusa.com/product/rims#sizes-tab

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:16:46.76 ID:jNVinnlj.net
>>826
ラピッドファイアってブレーキ一体の初期の?
あれってシフターは六角で止まってるんで、バラして別体にできるパーツも売ってたが
シマノ純正ならSTX時代ぐらいまでのステーで代用出来るはずだけど

それか、ロード用機械式ディスクキャリパーならカンチと引き量近い
または、7速ハブに9速の1枚抜きで8速ギア、9速シフター使用して8速化

オクならサンツアーウィッシュボーンシフターは7速だけど
シマノとサンツアーの互換性わからん(サンツアーシフター+サンツアーカセット+シマノRDは使えたが)

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:34:49.38 ID:1pcX2UDK.net
別体にできるパーツは当時でもアメリカのガレージメーカーしか
作ってなかったような気が…そんなん今手に入らんやろ

シマノでもラピッドファイアとラピッドプラスで既にシフターの
取り付け突起と枠が合わないのにSTXのは合うのか?

サンツアーはフリクションでなんとか

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:31:26.29 ID:aD0KNJoI.net
レバーは台座削り落として穴開けて、軽量化しよう!

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:17:44.61 ID:PudSEAj8.net
山行かないからフリクションでいいや
定番だけどディズナマウント+ヨシガイWレバーでサムシフター化だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:45:59.37 ID:q/RuhFni.net
サンツァーMDの8段のカセットをスラム8段に代えて軽量化さしたけど変速の位置きめ問題ないよ。スラムとシマノは互換あるんでしょ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:49:17.05 ID:q/RuhFni.net
あっ、ホィール交換したから、フリーハブにはいるかは疑問。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:51:39.55 ID:eYj1oAoR.net
シマノ7sってシマノ8sシフターの1段余りでも動かなかったっけ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:29:59.05 ID:q/RuhFni.net
大丈夫だと思う。8段からエンド幅変わったから、歯と歯の間隔は7段と8段は同じ、歯厚とスペーサは同じはず

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:23:41.05 ID:av5HJApa.net
>>819
こないだまで前に29入れてた
なんつーか加速しない感じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:25:37.69 ID:av5HJApa.net
サンツアー7sのインデックスはシマノでも使えたぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:47:50.61 ID:0PD9hJEg.net
>>830
一体型のXTのラピッドファイアをSTXラピッドプラスの台座に取り付けたよ
(中古でSTXが安く売ってたんで、他のクラスは知らんが)

>>826
いろいろやり方あるから、なんとかなりそうだね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:22:02.48 ID:1pcX2UDK.net
>>839
世代の差なのかな?
XT初代ラピッドプラス以降でブラケット統一したのかも
シフター外して別体にしたら残った部分が虚しいしなあ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:52:40.69 ID:1vWflfV1I
こんにちは。
キャノンデールのヘッドショックがスカスカになったので修理したいのですが、直し方わかる方いらっしゃいますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:34:05.97 ID:fSTH+CvT.net
GTのXCR5000てやつ貰ったんだけどパーツ新品に変えたらトレイルとかいけるかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:35:47.35 ID:saYx4Bm8.net
逆に行けない理由を聞きたいわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:16:24.76 ID:lfe7ZXiV.net
最新のXTRつけないと走れないよ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:46:59.97 ID:SOLkMkQn.net
とりあえず行け
そこから考えろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:55:06.42 ID:3gdxipiI.net
>>842
パンクしたら補修用タイヤとチューブがもうないから山に行けないよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:31:33.30 ID:frMuYThn.net
はぁ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:00:27.17 ID:7YC+OFFB.net
ふぅ、

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:00:35.10 ID:6XAy9G7p.net
ほぅ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:22:54.48 ID:htkt5ylm.net
虜になりました

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:39:16.22 ID:G8jLQw9v.net
俺のアイドラも大丈夫だから行けるんじゃね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:56:56.64 ID:Qa971fDd.net
サーモプラのアイドライブ欲しいナー
ディスク台座付きがなかなか見つからない

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:07:21.40 ID:MgFvDDVn.net
>>850
カップスターか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:16:53.96 ID:V682YEiG.net
>>852
あるよねそういうの。
俺もSTSのリアディスク台座付(インターナショナルスタンダード)手に入れるの時間かかったわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:44:50.73 ID:Ee6RGPep.net
2年前にオレのアイドラ盗んだクズ野郎いまだに許せん…orz

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 03:41:35.47 ID:Kyx8yORo.net
>>853
SE・YA・DE

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:39:54.03 ID:rkiv3UoY.net
>>854
最近STS手に入れたんですがリヤショックが壊れたら代替になるものってあるんですかね?
ネットで見てるとショック取り付けのリンクが違ってて他のショックが付いてるようなのもみられるんですが何かご存知ないですか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:30:22.07 ID:Xe0mhy9Q.net
リッシーはつくっとらんのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:32:17.16 ID:kCRHxJvS.net
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?f=1&t=285993
キャノンデールのジキルの物を使ってるな

https://www.ebay.com/itm/CANNONDALE-JEKYLL-TRUNNION-LOCKRING-GT-LTS-SCHWINN/130575136477?epid=1831786615&hash=item1e66e276dd:m:mY8LLjQv8DGyeLm4zlOHifA

https://www.risseracing.com/gt.shtml

http://forums.mtbr.com/attachments/gt/868903d1392131622-passion-reborn-1997-gt-lts-1-how-good-img_8358b.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:38:58.01 ID:Xe0mhy9Q.net
かっこいいシンクシステムだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:52:52.11 ID:Kyx8yORo.net
最後の画像のみたいに、普通のユニットを着けられるのは汎用性高いよね
ジキルのユニットはユニットで、高さ変えたり遊べそうだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:03:03.90 ID:sqxTT40e.net
アダプタ的なもの使えばどんなんでもつくんだけど大抵コンパクトに
隙間の小さな設計になってるからなかなか難しいよね
リンクついてるとダイレクトなものとサスの性質も違うし

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:53:59.92 ID:8fgdSwUv.net
st-m910のシフターのグリスが古くなって固着してるっぽくてレバー押してもスカって変速しないことが多いから中開けて洗浄しようと思うんだけど
910のシフターの中開けてグリス洗浄する時って裏の小さいプラスネジ1コとレバーの回転軸貫通してる(?)大きい六角穴ネジ1コ外せばいいの?
シフターの分解画像ぐぐっても裏の小さいプラスネジ3コくらい外して開けてるのばかりでケースの作りが少し違うぽいんだけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:10:53.53 ID:9O2TfMt2.net
http://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/ST-M910_1995.gif
ワイヤー交換用のネジ外して、プラ、ゴム痛めないパーツクリーナーか
シリコングリススプレーでも噴いてみたら?

http://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/ST.html
シフター
http://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/
シマノ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:29:25.96 ID:4iSesx4d.net
俺もワイヤー交換用のネジ穴からパーツクリーナ―噴いたよ
本当はきちんと分解洗浄した方がいいんだろうけどめんどくさくてw

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:32:18.02 ID:X+uF9tvT.net
ミニベロ化してる人いる?パーツ構成とか聞きたいぞな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:01:09.25 ID:iu638lqz.net
26を20(406でも451でも)にしたら、どんだけBB下がると思う?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:34:14.04 ID:95iOL7a2.net
50cm

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:26:31.66 ID:f7uOOW9a.net
>>867
bbすごい下がるよね。
でもググると結構小径化してる変人(褒め言葉)いるから、
割とメジャーなのかな?と思って

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:37:41.51 ID:AlNfVJZ/.net
シマノのシフターってなんであんなに固着しやすいグリス使ってるんだろう。シマノタイマー?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:45:17.78 ID:MpUErG7z.net
ペダルを路面にヒットさせやすくなるから普通に危ないだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:39:19.77 ID:RVw/ux6v.net
>>869
単なる自己満足でしょう
メリットないし

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:57:15.96 ID:XuvgmZJs.net
>>870
そんな時は556

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:33:33.37 ID:6OqhhQlA.net
>>873
その後給脂しないとぶっ壊れるけどなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:36:44.17 ID:1T+snsIX.net
>>873
おい、やめろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:03:11.67 ID:U4ounVFT.net
シマノは今でもちゃんとM755のブレーキパッドを作ってくれてるのありがたいなぁ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:21:47.23 ID:AlNfVJZ/.net
>>873
低粘度のチェーンオイルがオススメ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:46:47.35 ID:zrK/stGB.net
あるときー!

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:46:13.70 ID:2quuuzct.net
>>870
ラスペネ入れとけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:34:31.33 ID:z+wS7QZo.net
>>869
Fサス100mmぐらい推奨時期ぐらいのDHフレームに140mmサス入れて
DH車ならBB高めだし、リアサスもサグとらないならBBハイトそこそこ確保できるとか

まあ、もともと小径設計にくらべたらやっぱり少し低いだろうけど
なんにしても、小径ブーム頃いたけど今時流行らない(好きに作るのなら別にいい)

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:48:47.93 ID:uTxuI4yD.net
ロングストロークサスを入れてまで小径にしたがる意味がわからん
乗り越え性能やら直進安定性やらグリップやらの走行性能が落ちるのに

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:26:06.58 ID:gVOnRmdD.net
クワハラのGAAPってかっこよかったよな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:20:20.98 ID:rbKUWAUq.net
>>882
あれは当時欲しかった 今でもたまに見掛けるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:00:12.28 ID:Rrk3c8ho.net
北海道でGAAP魔改造してゲレンデ走ったりをブログに上げてた人は
ファット買った後は小径怖えー!と全然乗らなくなったな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:43:48.21 ID:SDyKNoLB.net
>>881
すこしくらい歩み寄ろうという気持ちを持とうぜ
心を広く

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 04:51:27.59 ID:XQ4dm+Th.net
>>882
床の間派や短距離街乗り派が改造しまくってたね
ほとんどが盆栽バイクになってて可哀想だった…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:37:02.51 ID:dSjKOJ96.net
>>881
趣味のモノは銭出す本人が満足ならそれで正解だから
オマエさんが無理に理解する必要はない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:32:24.53 ID:/9C70p9T.net
Vブレーキ台座が付いた新品の26インチサス探してたらこんなの見つけたけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v529145752
どこのメーカーこれ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:42:15.87 ID:eiXlEVz2.net
>>888
知らん
安く済ませたいならマニトウのブラックが新品で出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c630585647
わけわからんメーカーに命を預けても碌な事にならんぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:12:58.59 ID:KE+pz9wO.net
>>888
クラウンとか見ると、わりと最近のっぽいね

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:37:31.64 ID:/9C70p9T.net
そうですかどうも

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:51:39.43 ID:ja3tTudc.net
安くあげたいなら得体の知れんヤツよりサンツァーのでいいじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:18:06.93 ID:F2XmJm67.net
ROCKSHOXのDART1も安く出てるよな。ロックアウトすらないけどそもそもじんわり動くサスだからかえっていいかも。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:07:51.82 ID:WG/2CmNc.net
165mmのリアサスで安いの教えてオクレ…

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 03:13:39.56 ID:Dx8uKaog.net
ebayやれとしか…

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 03:25:33.18 ID:3Akw1wZA.net
狐の安いのでも37Kじゃん

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 07:42:43.45 ID:L11uSB6G.net
Chargeからちょっとかっこいいのが出るっぽい
https://www.instagram.com/p/BZl1vDnlH_T/

去年やってた自作フレームクランカーレース用に作ったのをプロトタイプにしての、まさかの製品化か。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:30:54.20 ID:ZMHU1mC9.net
>>897
ありがたい事に(かどうだか)、26インチなのね
ダウンチューブが2本ってのが良いなぁ
リアはコースターブレーキだけど(プロトはフトントブレーキあったが)
日本販売になったらフロントはディスクなのかV/カンチにするのか?
http://blog.toxicworks.net/?eid=820651
http://www.bikeradar.com/news/article/charge-2018-bikes-50381/

オシャレ系自転車が取り扱いしそうだけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 13:17:40.15 ID:wdU0aqeN.net
わしのAMPがChargeのパクリ扱いされそうだ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 14:11:31.71 ID:qKRCk6B7.net
>>899
同じ頃にコルナゴも2本チューブ(カービチューボ)やってたから

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:56:20.85 ID:cqL/n++d.net
>>897
いいなぁーカッコいい
こういうのでギャギャギャギャーってリア滑らせながら山道爆走したいな
(山道にやさしい運転を心掛けましょう)

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:50:56.62 ID:EeHgURdE.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t545691822

これって初見

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 09:24:54.12 ID:WdjtfFTg.net
>>902
クロモリとアルミでエンド形状が違うのか単なる年式の違いか
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?f=78&t=29681&start=4545
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?f=6&t=342871
http://classiccycleus.com/home/1991-alpinestars-mountain-bike/

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:22:35.14 ID:bQKRVdZy.net
これホントにコナかぁw?
フレーム自体はいろんなメーカーからでてたよね
アルパインスターとか

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 13:57:57.41 ID:oJSCN2BM.net
>>904
ステッカーを適当に貼ったんでしょうな まあDXのようだから元値はそこそこの車両だし、
クルマやバイクも好きなんで、個人的にはアルパインスターの方が嬉しいけど
(いまじゃルック車に見られるだろうな)

そういや、少し前にFUNKのエレベーテッドも2台出てたな

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 14:36:53.49 ID:SLFiobnd.net
コナじゃないだろうけどDX積むクラスなら近場の足にしようかなと思うほど
心に余裕があるのがこのスレ住人

塗り直してシングルにしたいな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 14:40:16.24 ID:YEezQkMM.net
昔、無印良品のママチャリにこんなフレームのヤツがあったよね

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:06:36.57 ID:JkNPFTEg.net
>>902
アルパインスターのロゴ入ったサドル表面は結構綺麗な状態だな
送料込みで15kか、治せる人が買ったならママチャリ買うよりいいかも

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:09:05.86 ID:JJlfsERt.net
スクエアテーパーのカートリッジBBとカップアンドコーンのBB軸長って全長が同じなら、左右の突き出し長さも同じ?
カートリッジの方が左右均等に近い様に見えるけど気のせいかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:54:29.04 ID:5KLIudBc.net
>>909
違うよ
カートリッジの方が左右等長のことが多いけど例えばシマノだと
同じ軸長でも品番が異なれば左右への突き出し具合が異なるものがあるし
タンゲとシマノでも違うし
カップアンドコーンだと右側の方が長いのが多い
カップアンドコーンのBBをカートリッジのに置き換える場合は軸長を
揃えるよりはチェーンラインの問題から右側の突き出しを揃えるように
した方が問題が出にくい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 20:26:45.16 ID:JJlfsERt.net
>>910
詳しくありがとう
カップアンドコーンで合わせてみます
玉当たり調整苦手なんだけどねw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 00:27:39.87 ID:6RD2I2aJ.net
アルパインスターと言えばこっちの方がいいな
https://i.pinimg.com/originals/34/e4/24/34e4240b938638a8e04ac2feb7fdad15.jpg

レトロMTB Tシャツやマグカップって売れるのかな?
https://www.bike-ninja.co.uk/product-category/mtb/retro-bikes/
スリングショットとかトリンブルとか  YETI ARCはテンションディスクだったり

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 01:14:20.87 ID:Dc3hQ8G1.net
Tシャツは欲しいけどここのはセンス悪いし要らない
大体NINJAとかなんやねん
大ブランドのはイマイチなのが多いね
ファットチャンスとかは欲しい

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 02:24:54.85 ID:sb6rH4ca.net
自転車用ジャージもそうだけどマイナーメーカーの方がファンキーでかっこいい物が多いよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 13:01:29.87 ID:WHSXq6Hz.net
>>913
大ブランドでも無いイギリスの店?の名前にまで文句言ってもなぁ
丸にチェーンのコマ入れたら、頭巾で目だけ出てる忍者みたいに見えたんじゃね?

>>914
https://www.bike-ninja.co.uk/wp-content/uploads/2017/05/dirty_jersey7.jpg
https://www.bike-ninja.co.uk/wp-content/uploads/2017/05/dirty_jersey6.jpg
https://www.bike-ninja.co.uk/wp-content/uploads/2017/05/dirty_jersey5.jpg
https://www.bike-ninja.co.uk/wp-content/uploads/2017/05/dirty_jersey4.jpg
ロックショックとか、このぐらい派手なのは良いよな ボルボキャノンデールは微妙だが

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:17:21.41 ID:A0xX4NmY.net
サイクリーのレイブン誰か買ってー!体で返すから!

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 21:47:56.91 ID:bwlqFhTt.net
アルミのリジットフォーク買っちゃった
ハイクラウンだからヘッドチューブの下から4センチくらい下がってから二股に分かれるみたい
ヘッドパーツ下の防塵も兼ねて、適当な蛇腹ゴム挿して、なんちゃってヘッドショック状態で使おうかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:03:39.73 ID:A0xX4NmY.net
ああん商談中なっちゃった

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:26:22.08 ID:zAjbSbLJ.net
どうでもいいけどロックショックスをロックショックって書くやつ多いよな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 01:02:19.09 ID:4pFdH0vo.net
リジッド(rigid)をリジットって書くやつも多いしな

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 02:21:54.80 ID:Ojgv4nhM.net
テューブをチューブって書くやつモナー

922 :267:2017/12/16(土) 06:23:16.14 ID:7HAwdYiK.net
いばらぎ じゃなくて いばらき

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 07:17:29.72 ID:kNiGsSM6.net
県も市もきなんだってね

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:29:38.47 ID:7jv9IX5x.net
>>920
あと自転車板でよく見る間違えといえば
ボトルケージをボトルゲージ
ボトムブラケットをボトムブランケット
グランプリをグランドプリックス

なんで日本人はこんなに英語が苦手なんだろ?
義務教育である程度の英語は習ってるはずなのにな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:49:51.45 ID:h+GMj6b7.net
英語なんか覚えなくていいよ
これからの覇権国家は中国なんだから
中国語を覚えるべき

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 08:53:00.18 ID:jHaT9bxA.net
>>924
グランプリが分かりません
教えてください

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 10:54:13.91 ID:Jjqmyyn2.net
そもそもキャノンを強引にキヤノン表記にしてるくらいなんだからどうでもいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:00:38.46 ID:Rryr2HsK.net
アレは登記に小文字が使えなかった頃の名残り

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 12:06:33.16 ID:ZNSbFXN9.net
用語の呼び方は通ってた店の影響もあるんじゃねーの
自分の通ってた店の、今は亡き大だんながヂュラエースだから、当時からの常連はみんなヂュラエースだし
日本に居る限りは英語なんか使わなくても生活出来るしな
多少間違っても日本人の優しさで意味が通じるし良いんじゃねーのかね
故に頑なに現地語で押し通してる偽装難民が大嫌い、ちっとは努力しろと言いたい
出来なきゃ国に帰れと言いたいわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:00:21.55 ID:sIkEgFx6.net
モンブランがモントブランク

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:30:50.16 ID:AGJuR7aZ.net
ロックショックスなんて誰でも知ってるメーカー名を
間違えて覚えてるのはどうかと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:39:13.39 ID:Hq+cG2hi.net
ビアンキをビアンチって言うおっさんもいるし、まあ許せ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:15:00.69 ID:ytzvOAhm.net
ジャイアントをジャイアンツって言うよりマシだと思う

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:28:57.97 ID:PtP34+1q.net
ズィーズィーアール

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:05:23.07 ID:9e56212W.net
ちょっと前まで古MTBって相場が高かったけど最近けんかな価格に戻ってきた

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:09:26.17 ID:cXtbkJNN.net
>>935
廉価【れんか】

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 16:04:54.44 ID:WBtQhrxE.net
>>936

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:27:31.39 ID:kNiGsSM6.net
>>936
マジでレスする5秒前

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:04:32.39 ID:ictYVqO/.net
4秒前

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:12:57.33 ID:EYzzeQby.net
>>922
ソレ、大阪来てゆーてみ?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:36:12.61 ID:4pFdH0vo.net
>>940
大阪でも「いばらき」やで
https://i.imgur.com/Is5mOp5.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:43:17.67 ID:LMY/k4es.net
むしろ大阪の方がいばらぎなんて言ってるの聞いたことないわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:22:40.29 ID:kNiGsSM6.net
>>940
どっちも「き」だって言ってんじゃん

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:53:55.50 ID:RipSgRdj.net
つまんないことで伸びてるなーw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:47:43.28 ID:RGeRYf9a.net
>>924以後、さすがにバカが湧いたようにな 笑

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:52:34.69 ID:Gnui1qbN.net
まあ、>>913も日本語変だし

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:31:27.45 ID:Eyyw8sm3.net
ボトムブランケットって毛布かよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 06:10:51.53 ID:sVd07KlE.net
毛布だよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:21:34.68 ID:Ue8/mx91.net
>>948
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 不毛だよなこの流れ…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 10:45:03.55 ID:p1TP/rDB.net
あばらが痛いので今日は乗らない

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:56:37.18 ID:FZq49Eep.net
>>918
サイクルハンター?
あそこ早いのは秒殺だよな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 18:19:59.64 ID:NwJYZ/f1.net
サイクリーとサイクルハンターは別の店よ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 19:18:37.46 ID:oveixeNx.net
治しながら乗ってると、乗り換えのタイミングが良くわかんなくなるな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 19:26:48.32 ID:Eyyw8sm3.net
アルミフレームならクラックが入るまで

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:39:23.66 ID:FZq49Eep.net
>>952
サイクリーも良いの有ったの?
サイクルハンターのアルミフォークは間に合わなかったんだよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:57:37.92 ID:fMiGfJcQ.net
スルーアクスルのフォーク入れる場合、9mmQRのホイールって使用不可?
アダプターとかあります?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:03:21.05 ID:jU1nCPWy.net
>>956
アダプターで対応するのはホイール側だから使ってるホイール次第

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 23:05:54.70 ID:oazK55Zx.net
>>956
メーカーとモデル名書いてみ
シマノは無理

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 23:22:55.57 ID:oveixeNx.net
>>958
mavicのクロスライドdiskす。
何時のモデルかは不明。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 23:41:05.93 ID:oazK55Zx.net
>>959
はまってるQRのアダプターが割りばし等で叩き出せなければ無理
https://shop.mavic.com/ja-jp/hurontoakusuruadaputa-oc0671.html#1040=3519
出来たとしてもスルー用のアダプターが日本に有るかどうか

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:11:58.20 ID:coC2RXQ6.net
元から9mm仕様っぽいけど、それなら無理なんじゃないの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 00:42:46.30 ID:YyckMnf0.net
>>961
年式に寄る

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/18(月) 03:33:23.35 ID:coC2RXQ6.net
>>962
トン
>>960の叩き出せなければってそういうことか
デフォで9mm仕様だと、それ以外無理なイメージがあったよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 01:41:25.35 ID:tJl0u4Fh.net
>>963
リアだけ使ってたけど135と142のコンパチ12mmスルーでQRアダプターは後で買い足しだった

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:18:49.42 ID:dtol0P/m.net
キャノンデールのF600のヘッドショックがとうとう引っかかって最後まで戻らなくなってしまった
もうメーカー修理できないし交換しかないんかなぁ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 17:35:36.22 ID:ht2NSGP1.net
>>965
修理出来ないんだっけ。
全種類の修理出来てたような気がするが昔の話?
うちのF700のヘッドショックはダンピングもクソも無い
ただのヴィヨンヴィヨンになってる。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 19:35:59.01 ID:dtol0P/m.net
>>966
調べるともう部品とかでなくて修理できないみたい
沈んだあと戻るときに最後まで戻らんだけで他はロックアウトもまだ機能してるしこのまま乗るかなぁ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:28:40.12 ID:xM0LG2nJ.net
ヘッドショック→1.5のフォーク付けられるように変換するアダプターってなかったっけか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:16:17.00 ID:B1sLAIdX.net
Leftyも終了だっけ?
俺の初代Leftyは元気だけどメンテは困るよ。
CODAのディスクブレーキのメンテはどうしたものだか・・・。

>>968
変換はアダプターはたまに見かけるけど、できればヘッドショック/Leftyで乗りたいんじゃないかな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 00:25:10.56 ID:enYyHCSk.net
>>969
うちのF700のLeftyはダンパーがスカスカでもう駄目だわ
CODAディスクは補修部品が手に入らなくて使用を諦めて今はXT

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 01:40:55.01 ID:Gu7CE4Ql.net
最悪適当なコイルとエラストマ入れてなんとかならんか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:02:26.16 ID:bAVy76vP.net
現行レフティのフォークは入らんの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 19:37:05.49 ID:T2Z2WpNO.net
探せばヘッドショックのマニュアルも出てくるし
内部パーツもまだ手に入るよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 20:52:41.28 ID:1JNB1q9Z.net
キャノンデール、レフティブン投げたの?
ヘッドショックもブン投げたし、独自規格のメーカーって苦労が多いね

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 22:06:06.46 ID:duM4nsL7.net
HSって股の下からエア入れるんよね
新しいのだと違うんかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 00:17:15.33 ID:ao0lJwp+.net
USA時代のディレイラーハンガーすら無いんだから

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 00:44:38.56 ID:C0HQb3wO.net
交換式ディレイラーハンガーっていいよな
クロモリフレームだけど交換式のエンドに挿し替えッテできるのかな
そんなエンド売ってる?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 02:48:55.46 ID:0uZ3Xqnn.net
鉄フレームでリプレーサブルなのはあるけど、ビルダーに聞いた方が

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 06:50:29.79 ID:cGNr+L/T.net
>>977
よくないよ
古いモデルやマイナーモデルのディレイラーハンガーはすぐ手に入らなくなるんだから

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 09:07:35.40 ID:IeopO2T1.net
良くないよね、モデルチェンジの早いメーカだと、数年で入手出来なくなる事も有るし

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 10:48:12.31 ID:b7nzQZoK.net
>>977
別体式にしなくてもいいのがクロモリの利点なのに
無理にしなくてもいいじゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 11:03:33.18 ID:tX1D+XyM.net
クロモリならひん曲げて治せばいいだけの話
最悪どっかのビルダーとかに頼んで
エンド差し替えてもらえばいいんだし

ていうか、特殊なエンド形状なら仕方ないけど
ハンガーなんて規格策定してもっと共通化しろよとか思うわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:18:34.42 ID:/iMKPyP+.net
ワイのチタンフレームのハンガーは直付けだけど古いフレームで肉抜きもあんまりない
インゴット削り出しの分厚くてごついやつだからアレ曲がる時はフレームごとオシャカになる時だろうな
ディレイラーとフレームがイッてもハンガー自体は大丈夫な気がするw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 17:54:04.69 ID:IeopO2T1.net
自分のチタンフレームはティグのだけど
枝巻き込んでディレーラーが吹き飛んだ時に曲がったよ、わずかに曲がっただけだから自分でやったけど
チタンは傷には強いけど意外と柔らかいから過信しない方が良いよ
ちなみにティグフレームはチェーンステーとBBの付け根が割れてお蔵入り
一度は直そうと思ったんだけど、ティグに問い合わせたら直した回りから割れるって言われた

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:16:58.69 ID:3pHDw3T5.net
前に乗ってたアイドラのハンガーが折れたときは、納期1か月→未定って言われた。
しかたなくキャンセルして、削り出しで自作したよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 18:19:52.93 ID:CPGl3HsZ.net
汎用の交換式エンドって意味で聞いてんだよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:20:31.67 ID:0uZ3Xqnn.net
有名どころならNSBで間に合うんじゃないの

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 20:30:39.94 ID:cGNr+L/T.net
メーカーごとに形状が違うのはまだ理解できるが
モデルや年式ごとに形状が違うのは本当にアホかと思う

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:22:33.14 ID:8ijKs3fO.net
>>984
溶接の種類かと思ったら製造元のTIGか。途中でわかったよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:43:15.76 ID:Eq2YTbKV.net
ハンガー一体型のスカンジウムアルミフレーム
硬化が進んでどんどん脆くなってるんだろうなぁ
○o。.(´_` )

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:53:26.44 ID:C0HQb3wO.net
サイスポに載ってたTIGの広告の宣伝に慣れてない感じが好きだったな
学校のプリントみたいな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:50:57.10 ID:GaNW6Lnm.net
MTBじゃないけど、別体式ハンガーが曲がってジャンク扱いのフレームを落札して、曲げなおして問題無く乗っている
別体式だから外して万力に固定して、修正がしやすかった
あんまり曲がりがキツイと曲げ直す時に折れかねないけれど、自分のはそこそこでラッキー

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 11:58:01.88 ID:o1SwcTHM.net
軽い曲がりがあったんで、オレは車体から外さずにモンキーで挟んでゆっくりと戻した

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 12:05:07.46 ID:dwT5HMNe.net
正解

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 13:39:20.47 ID:AXlU+Ww7.net
>>988
ディレーラーハンガー部分の再設計で取付剛性アップ、コンポの性能を引き出し、より正確なシフトチェンジ!とかかな、変わる理由。

欧米のブランドでも生産委託がメリダやジャイアントだと共通だったりするんじゃないの

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 08:05:35.49 ID:oGUs5WBo.net
9mmQRフォークはもうサンツアーしか選択肢ねぇな

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 14:45:50.49 ID:L+p56KTO.net
まあ、フォークだけ剛性あげ過ぎても仕方ないんだし、EPIXONでいいんでしょう
バルグ品なら2万で買えるし、このスレで語られる年式当時のメジャーメーカーのより性能良いだろうし
それよりトラベル量の方が問題か? 
(一応他のメーカーでもOS/9mmQRあるけど 26インチ用ならVブレーキ可だったり)

サンツアーXCMに1インチコラムモデルあるのね
でも、トラベル量80〜120かぁ そんな長いの必要な1インチコラム車ってある?
「レストアに最高」って言うなら50〜80とかでいいのに

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:44:38.73 ID:e6censqg.net
ディレイラーハンガーは社外品のやつを予備に買ってあるけど
まぁ使うことはないだろうな

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 19:45:38.74 ID:JFDghfZV.net
ジュディDHが70ミリストロークで、そんなに長いのは
特殊用途にしか使えんだろうって言われてた世代の
MTBに乗ってます。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 20:15:51.53 ID:Y4S1XSo0.net
タンゲがPRO STRUTS辺りを、今風に改修したの出したら買うかもしんない

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:56:58.83 ID:gvNSpBIH.net
俺のデュークXCは何ミリストロークなんだ…?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:57:30.43 ID:gvNSpBIH.net
1000とっちゃうね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200