2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 35人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:10:53.02 ID:9cgtvCJA.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 34人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488388795/

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 11:52:14.41 ID:mzKEtIOa.net
>>716
RDの性能悪い時期に作られたパーツな分けだし
もしインナーに入れたままでも噛まないようにするのにアレじゃなくても良い

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 14:58:08.41 ID:3SYcluZb.net
性能の悪い時期のパーツを愛用してる俺達には…

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 10:17:43.58 ID:sR7UOQaB.net
>>717
経験者がインナーに入れなくなる理由
・チェーンが暴れやすくなるから傷とトラブル防止
・そのままリヤをシフトアップするとチェーンが斜めにかかるからチェーン、スプロケ、プーリーの摩耗増加
・センターだと完全にチェーンが外れて停車までもうワンチャンスあるけど、インナーは比較的不利
・見栄とか大事

>>718
シャークフィン付きのチェーンステイプロテクタを作ってて、もうやめたのが他ならぬシマノなのが感慨深いね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 13:26:23.99 ID:Yn7gJgiT.net
山でインナー使わないと上れないじゃないか、まあダブルにしてチェーン詰めてるから、
インナー時にはロー側4枚しか使えないけど。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:22:58.86 ID:xXwqJYve.net
1×9って山じゃ厳しいかな!

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:23:29.23 ID:xXwqJYve.net
すまん厳しいかな?です

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 16:32:34.81 ID:Gs9TWd23.net
>>722
前32t後ろ11-32では疲労が溜まってちと厳しかった

デオーレがいつの間にか10sになって後ろ42tなんて物まで出てる
SGSの9sRDにフラットバーロード用の10sシフターで引けるんでしょうか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:15:50.98 ID:rgsyABFB.net
>>724
大丈夫じゃね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 19:05:02.37 ID:91S6MOxN.net
数年前まではフロントシングルが主流になるとは思わなかったよな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:16:18.21 ID:sUqhZBGJ.net
最大50Tとかのスプロケが出て、フロントダブルとほぼ同等のギア比を得られるようになったこと
ドロッパーが普及して、ハンドル左側をフロントシフターにするよりドロッパー操作レバーにしたほうが便利なこと
フォワードジオメトリーでリアセンター詰め詰めにするにはFDのバンドや羽根が邪魔なこと
同じくセミファットなどの太タイヤを履かすにもFDの羽根が邪魔になること
などなど、
最近の機材トレンドからしてフロントシングルが主流になるのは必然

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:19:48.60 ID:Yn7gJgiT.net
なんでこのスレにいるのか分からん人がいるなあ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:24:56.79 ID:sUqhZBGJ.net
90年代の古いMTBに
入る限界まで太いタイヤはめて(だいたい2.5くらいが限界)
ドロッパーもつけてフロントシングルで乗り回してますがなにか?w
当時のクロカン系のクロモリフレームバイクだと、
シートポスト径26.8だったりしてドロッパー合わせられないのもあったりするけどなトホホ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 20:48:56.04 ID:Gs9TWd23.net
>>728
バイク使いまくってるとストックしてたコンポにも限界が有りますねん

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 23:19:53.48 ID:UilOoKeE.net
>>728
俺の古mtbもフロントシングルにしてみたいんだぜ。
ナローワイドと言うものを使ってみたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 00:07:51.62 ID:KrWn9Lxc.net
このスレならドロッパーじゃなくてハイトライトだろw

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:58:22.09 ID:I3xTe7sX.net
ナローワイドもどきだけど前32後ろ12-34の9速で乗ってる
山も特にキツくはないな逆に下でアウターが欲しいくらい

アウター付けて手変速にしようかとも思うけどそこまでする
ならシフター付けろよって自分ツッコミ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:56:08.69 ID:O5/8Ftuh.net
いやいやー、古いバイクに今時のパーツをつけて、延命、工夫は普通の事だと思うよ。
じゃないと乗れなくなっちゃうからね。

726みたいに古いバイクに興味無さそうな人の事だったんだ。
でも古いのも乗ってるんだね、スマンな。
2.5が履けるのは裏山だな、タイヤに依っては2.1までしか履けん。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:19:00.64 ID:/8YwHHfJ.net
フレームに入ってもVやカンチのブレーキシューの間を無理やり押し込まないとならないんだよな
ディスクブレーキ化すれば解決なんだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:58:01.93 ID:VAeFDMIZ.net
エアパンパンに入れてよっしゃ!フレームに装着と思ったら
シューが邪魔でまたエア抜かなきゃならないこの悲しさ

Vシューにしたら船がフォークに当たってカンチが開ききらない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:35:10.57 ID:MqYgDzIG.net
>>736
一旦ブレーキを外せば?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:02:17.45 ID:aDZuIR5Z.net
ブレーキ外して更に舟も外さないと再取り付け時にバネをフンガー!としても
なかなか取り付け出来なくなるので厳しい

結局しょんぼりしながらエアを抜く
学習しないのか毎度やってしまう

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:16:02.02 ID:ZGjuJLvB.net
自分のリッジは2.3は無理っぽい
タイオガのFS1100だっけ、あれ入れたかったんだけど残念

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 11:30:38.43 ID:iVZ0cgby.net
カンパとデュラを崇拝してる方と熱量が合わないmtb乗りです。(貧乏人の僻み)
なんとなく中古のフレームと安パーツでそれなりになってくれるmtbが大好きです。
ですが、ロードとかランドナーと違って情報が極端に少ないんですが、
みなさんどんなところで情報仕入れてます?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:07:12.33 ID:UJCKqGEs.net
>>740
ネットで検索すれば、昔の情報、新しい情報発信してる人って結構いますよ
ここでも、「こんな事出来る?」と聞くと、「こうしてみたら」とかのレス返してくれたり

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:00:08.03 ID:r3XJX88j.net
ロードの方が中古のフレームと安パーツでそれなりにならないか?
MTBは規格が多くてめんどくせえ
サスが絡むと更にめんどくさいことに・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:03:22.19 ID:YPEGBIT9.net
IGチェーンどうしてます?
使う人はみんな買いだめしてあるのかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:13:28.21 ID:jYXRQmwc.net
チェーンはヤフオクとかわりと出てるけど、スプロケが見つからないのよね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:35:19.94 ID:+hrhjUpx.net
カセット、チェーン、シフターの交換で9s化するのは駄目なの?
9s時代は凄く長かったから中古部品も潤沢だし

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:49:11.23 ID:hHvnYxHe.net
>>716
こんなのあったんだw
これはタイヤが太くてステイの隙間よりチェーンが太い場合に意味あるのかな?

チェンキャッチャーでクランクにチェーン落ちることは無いしディレイラーのチェーンガイドもあるし
よほど激しいライドしないと意味無いねこれw

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:55:17.43 ID:+hrhjUpx.net
今でも支那製のが売ってるんだよなあ
約90円(送料込み)
https://www.ebay.com/itm/182886602478

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:14:10.98 ID:jYXRQmwc.net
>>745
クランク…というかチェーンリングてそのままで9速にしても大丈夫かな?
5アームの見た目が好きで変えられずにいるんだけども。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:22:52.45 ID:40izIOhr.net
>>744
スプロケはIGーHG互換だからダイジョブじゃない?
950系のラインナップもチェーンリングはIGオンリー指定があったけど、スプロケはHGだったし。
そのチェーンリングもサードパーティの8S 9S兼用チェーンリングで問題無く使えてる。
IGスプロケってSTXとXTにあったんだっけな。

今までのチェーントラブルは900系に間違えてIGチェーンいれてサックしまくった(アタリマエ)
くらいだな。

シャークフィンは昔のMTBのチェーンステーが長くてテンション低めになっちゃってたから、
その所為かもね、付けてるけど恩恵を受けた事はないなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:31:53.02 ID:IKL6CWM2.net
死ねキチガイ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:56:54.74 ID:G95puUbf.net
>>748
オレはFC-M570-5にFC-M737のアウター付けて9速運用してるけど特に問題出てないよ。
なぜそんな組み合わせなのかといえば、ただ単にオクで買った時点でそういう組み合わせになってたからw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 21:48:15.80 ID:SO1zCaR3.net
>>749

900系に間違えてIGチェーンいれてサックしまくった

この部分の解説ヨロ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:49.77 ID:G95puUbf.net
9速コンポの中古が潤沢なのはまあ同意するけど、高グレードのは最近あんまり出てこないね。
オク見ても76とか77系XTはほとんど出てない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:07:54.85 ID:jYXRQmwc.net
>>749
>>751
そうなんですね、教えてくれてありがとう。
古いメンテ本見ててもイマイチ互換性とかわからなくて。
IGはIG以外ダメ!みたいに思ってた。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:12:29.38 ID:+m7ecvN+.net
9速でも5ピンのリングあるよね? FC-M750-5って9速用の5ピンだし

オレも737リングで9速にしてたけど、今はRACEFACEの9速用がオクで送料込み1000円以下で買えたんで
それ使ってる。PCD94だと新品でも安く落札できたりする

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 22:39:48.20 ID:+hrhjUpx.net
>>753
77は新品が少し残ってない?
ディレイラ97XTRにしたけどやっぱ凄く良いな特にFD

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:56:29.96 ID:dXokaGiz.net
>>743
今ならヤフオクで結構新品出てるよ
ただし1000円でよれよれの怪しいパッケージの奴は偽物だから気を付けて

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 00:18:24.85 ID:gPtKKa3v.net
>>752
IGは旧HGよりも幅が狭いから、チェーンリングに噛み込みやすい。
逆にIG推奨の8SにはHGでも使える。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 06:08:29.36 ID:g3jqmHRm.net
旧HGとは8速までのHGのことで
HGとは9速用のHGのこと?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 09:16:54.53 ID:gPtKKa3v.net
>>759
いや現行の7、8SのHGのこと、9S用はさすがに無理だと思う、試した事ないけどw
旧HGってのはその通り。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:22:04.54 ID:y6hMy6lf.net
>>756
ホントだ。ぐぐってみたらまだ出てくるわw
よく考えたら、オクでほとんど見かけないのは76系XTかな。不人気だったからなのかねえ。

XTRって、XTから換えても激変するもんなの?FDはグレード上げるとはっきり判るのは確かだけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:18:11.02 ID:VdqJbFG4.net
xtとxtrは一部除いて表面処理が違う程度の差くらいのもんやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:05:36.57 ID:YLQWqOM9.net
RDはあんまり変わらない、でもXTRのFDは神
RD-M772は出来が良いから1個持っていても損はない

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:07:57.40 ID:YLQWqOM9.net
76XTは見た目が悪いし
ローノーマルの黒歴史とかあるし

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:11:12.06 ID:5TatlY5m.net
ディファレンシャルプレートのFDに憧れたあの頃

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:32:46.37 ID:/nlSVYl/.net
一時期デオーレのFDが上位グレードより優れてると言われてたよね?
あれっていつ頃だったけ?XTRが960の頃か?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:56:35.21 ID:0hxX7avn.net
現行のサイドプルは良く出来てるなあ
プレートの上面が錆びないのも良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:55:12.00 ID:hSNGuW9G.net
>>765
オクで憧れのFDを手に入れたと思ったら、プレート内側がガリガリだったあの日

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 20:35:17.44 ID:7fzXjy9I.net
ヤフオクとかサイクリーだとM750のXTとM950のXTRあたりの
9速初期のMTBパーツがやたらと多いけど製造数自体が多かったのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:13:23.38 ID:T63bJ26d.net
MTBがちょっとしたブームだったから頃

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:15:49.73 ID:G1Ai+w2G.net
>>769
しかもオクでは値上がり傾向なのが腹立つw
75XT、特にRDは文字以外の見た目がDeoreとあんまり大きく変わらないと思うんだけどねえ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 21:57:09.12 ID:355UPk11.net
>>771
RD-M750ってかっこ悪いのに?(今1台に使ってるけど)

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 22:12:38.50 ID:G1Ai+w2G.net
>>772
同世代ならRD-M570(今1台に使ってるw)の方が特徴的なデザインだと思う。好き嫌いは分かれそうだけど。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 00:05:00.31 ID:Cusv5tM+.net
750XTは今に続くシマノのデザイン黒歴史の始まりだからな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:23:09.89 ID:kIAGLnYX.net
悪名高い女性デザイナーか

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:18:44.78 ID:Cusv5tM+.net
900、950XTRや737XTまでは本当に格好良かったもんね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:20:54.59 ID:Cusv5tM+.net
あと梨地の銀色も750からでしょ?
安っぽいし掃除しにくいし

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:23:24.18 ID:hoodKhiU.net
俺は750好きだけどなぁ
まぁ、意匠の良し悪しは個々人の主観です故……

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 03:41:13.24 ID:Cusv5tM+.net
750XTで許せないのはクランクの剛性のなさも
自分のはアームだけXTRに交換した

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 08:26:38.06 ID:kIAGLnYX.net
案外適当にコンポ開発してるよな
970XTRのシフターの隙間を見て確信したよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 10:27:15.69 ID:W45CbDU8.net
>>779
750クランクはXTRより軽かったからねー、でもpcd94や104スパイダーはXTR互換だから
フロント22Tを入れたい貧脚の自分には重宝してる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 22:39:40.92 ID:IgqKvUT+.net
当時乗ってたi-Driveで、LXのFDではどうしても調子出せなかったフロントがFD-M750のおかげで絶好調に
なったことは感謝してる。オレのスキル不足を責めないでくれw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:04:46.74 ID:n9I4A+q3.net
今のエントリークラスに搭載のコンポでも俺らのXTより性能上なのか…

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 00:10:14.98 ID:HAoKNJre.net
うん特にFDは差があるね…出来れば97XTR、77XT以降のを使いたい
RDもシャドータイプは凄く良いな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:26:30.12 ID:SiJDWBKC.net
ちょいと質問をば
昔のシフターで(おそらくシマノ)
ttps://www.sanseicom.jp/data/och5229182317/product/nouki_parts/YST1501_01.JPG
こんな感じのレバーの品名、型番等、わかる方いたら教えて頂けないでしょうか
お願いします

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 16:56:47.27 ID:rTlgwdGs.net
サンツアーのサムシフターじゃなくて?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:50:25.37 ID:lrcqnA6i.net
30年位前のMTBルック車についていて、shimano sis と書いてあった気がします
ずいぶん前の話なので、自分の記憶が改竄されているかもですが

何かとっかかりが有ればオクで探したりできるんで質問させていただきましたが
サンツアーのサムシフターでもいけそうな気がします
ありがとうございます

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 18:56:10.47 ID:8Uvs52t7.net
SISとあるなら、段数だけ合うものを選べば現在のサムシフターでも使えるでしょ。
今入手しやすいのはSL-TX50かな。ただし7速までしかないからね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:21:29.52 ID:Mg667ss3.net
アルミでもヘッドチューブパイプの交換やってくれる所あるんだね
アルミのヘッドチューブの上下にクラック入って終ったコメのスーパーノーマル治そうかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:27:29.60 ID:lrcqnA6i.net
ありがとうございます

色々後出しで申し訳ないんですが、現在、ジャンクで買ったミニベロを(なるべくお金をかけずに)触っていて
カセットを余り物の10sに変えようと思っています
現状はSL-A050を8速化してつけてあって、フリクション化すればそのままでいけそうなんですが
SL-A050が思ったより大きくて邪魔なので、幼少のころに触った事が有る単純なレバー式がいいな、と思いました

SL-TX50をフリクション化できればいいんですけど、分解写真見た感じではどうだろう?、と
ラッチ外してリターンスプリング的な奴外せばいけますかね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:15:32.07 ID:QkGT8d/g.net
ID:lrcqnA6i
質問ばかりして、自分が人柱になる気は無いのか。
試しにやって、ドーンとぶつかって行こうや
失敗したら新しいシフター買えばいいじゃん

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:42:44.38 ID:HLNF2z9E.net
FMTB

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 02:21:31.50 ID:JdO4Rite.net
>>791
試しにやってみる為のパーツを探すとっかかりを聞きに来たんですが・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 04:39:22.16 ID:B6/rdkIx.net
>>790
ラチェット殺しだけじゃ厳しいかも。あとたぶん振り幅が不足するんじゃないかな。
TX50-Lならもともとフリクション。ただ左手操作なのと振り幅がどうかな?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 20:50:44.62 ID:aob3fSBy.net
>>793
すでに「SL-A050を8速化してつけてあって、フリクション化すればー」
って言ってるんだから、>>791のはそれやってみたら?って話なんじゃね?
多分、ココのほとんどの人はSL-A050使って無い、持っても無いんで分からん

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 22:08:19.23 ID:IWHbmMde.net
あれ、いつから古いミニベロを〜するスレになったの?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 23:12:40.54 ID:s6Qui8y9.net
RD-M750昔はカッコワルイと思ってたけど今見るとそうでもないw
M950系は色が独特だからフルコンポで揃えないと微妙だし
M510とかM570はなんか形状が独特だしあの世代だとM750が一番無難かもw

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:16:03.70 ID:takYnu2o.net
それはないな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:25:45.12 ID:UDLeW05j.net
750は今見ても酷いだろ
まぁ、970のXをモチーフにしたデザインと980の手裏剣クランクはもっと酷いけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:25:06.85 ID:fC2OGp/r.net
>>790
A050が付いているミニベロをMTBから移植してまで10s化する価値はあるのだろうか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:08:17.36 ID:1aBeK5qJ.net
価値とか言っちゃおしめーよ
古いMTBなんかメンテ、再生してまで乗る価値あるの?
って言われたらどうする

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:43:14.22 ID:+PDv/axZ.net
現役ライダーがオールドGTでトレイル走ってみた
https://youtu.be/RjJM4hxQXaA

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 06:55:10.57 ID:1EAjmsVH.net
>>802
時々ヒヤッっとするなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:17:02.81 ID:bs/E6vLN.net
せめてFサス付きにしてあげればいいのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:27:18.62 ID:J0rjktE+.net
Fサス入れてディスクブレーキなら問題ないって事だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:32:54.32 ID:ZjFV1n5b.net
Vブレーキにはしてるな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:46:36.24 ID:nrpnSk0c.net
カンチではだめなんですか!

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:58:30.38 ID:1EAjmsVH.net
はい駄目です

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:26:28.30 ID:7d3WE3YY.net
>>808
ならば・・・Uブレーキだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:43:14.22 ID:ftAqc87T.net
競技志向でなければ昔のバイクで充分楽しめるということが
ハッキリする動画だな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:59:17.87 ID:1EAjmsVH.net
スピード落とせばへーきへーき

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:30:09.72 ID:nrpnSk0c.net
フロントサスが無いからハンドル周りがバタバタ暴れてるのが
最近の車体の映像との大きな違いだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:33:02.14 ID:BxyEvXqN.net
カンチはシューの調整が面倒すぎてもう使いたくないな。R550みたくV用のシューが使えるタイプならまだいいけどさ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:48:39.43 ID:USFLK7zE.net
たまにシクロバイクで近所の里山走るけど
こんな感じだわw
ていうか、ブレーキがディスクなぶん、まだマシかもしれんw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:39:22.76 ID:+PDv/axZ.net
>>810
アクションカムだと映像の傾斜が分かり辛い
多分ゆっくり走ったらフルブレーキングの連続で腕パンパンになりますw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:44:03.93 ID:KiB5k4B8.net
フルリジッド愛好家ってこんな感じなのかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:50:03.22 ID:Yv/8gkGu.net
>>816
今はチューブレスの27.5+やら29のフロントだけファットフォークとホイールにしたり結構快適

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200