2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 35人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:10:53.02 ID:9cgtvCJA.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 34人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488388795/

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 00:16:03.70 ID:takYnu2o.net
それはないな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 06:25:45.12 ID:UDLeW05j.net
750は今見ても酷いだろ
まぁ、970のXをモチーフにしたデザインと980の手裏剣クランクはもっと酷いけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 20:25:06.85 ID:fC2OGp/r.net
>>790
A050が付いているミニベロをMTBから移植してまで10s化する価値はあるのだろうか

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 21:08:17.36 ID:1aBeK5qJ.net
価値とか言っちゃおしめーよ
古いMTBなんかメンテ、再生してまで乗る価値あるの?
って言われたらどうする

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 01:43:14.22 ID:+PDv/axZ.net
現役ライダーがオールドGTでトレイル走ってみた
https://youtu.be/RjJM4hxQXaA

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 06:55:10.57 ID:1EAjmsVH.net
>>802
時々ヒヤッっとするなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 07:17:02.81 ID:bs/E6vLN.net
せめてFサス付きにしてあげればいいのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 08:27:18.62 ID:J0rjktE+.net
Fサス入れてディスクブレーキなら問題ないって事だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 14:32:54.32 ID:ZjFV1n5b.net
Vブレーキにはしてるな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:46:36.24 ID:nrpnSk0c.net
カンチではだめなんですか!

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 18:58:30.38 ID:1EAjmsVH.net
はい駄目です

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:26:28.30 ID:7d3WE3YY.net
>>808
ならば・・・Uブレーキだ!

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:43:14.22 ID:ftAqc87T.net
競技志向でなければ昔のバイクで充分楽しめるということが
ハッキリする動画だな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 20:59:17.87 ID:1EAjmsVH.net
スピード落とせばへーきへーき

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:30:09.72 ID:nrpnSk0c.net
フロントサスが無いからハンドル周りがバタバタ暴れてるのが
最近の車体の映像との大きな違いだな

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:33:02.14 ID:BxyEvXqN.net
カンチはシューの調整が面倒すぎてもう使いたくないな。R550みたくV用のシューが使えるタイプならまだいいけどさ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 21:48:39.43 ID:USFLK7zE.net
たまにシクロバイクで近所の里山走るけど
こんな感じだわw
ていうか、ブレーキがディスクなぶん、まだマシかもしれんw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/22(水) 22:39:22.76 ID:+PDv/axZ.net
>>810
アクションカムだと映像の傾斜が分かり辛い
多分ゆっくり走ったらフルブレーキングの連続で腕パンパンになりますw

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:44:03.93 ID:KiB5k4B8.net
フルリジッド愛好家ってこんな感じなのかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:50:03.22 ID:Yv/8gkGu.net
>>816
今はチューブレスの27.5+やら29のフロントだけファットフォークとホイールにしたり結構快適

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 00:58:30.95 ID:LIHimm/1.net
前はVにしてるけど後ろはUのままだな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:17:20.33 ID:KiB5k4B8.net
フロントだけで思い出したけど、
ここの住民でフロント27.5や29にしてる人います?
流石にいないか…

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 01:44:00.61 ID:opWNcK9R.net
どうしても29の見た目のバランスが好きになれん

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 07:12:35.52 ID:s4yhqXe2.net
>>815
でも上手いからスピード出せてるんで
わしなんかがこのくらいの速度出したらすぐ転けそうやわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:11:01.86 ID:WWDFHh94.net
>>819
カンチは装備できるのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 14:18:48.30 ID:b9+qNgEc.net
>>822
まあやるならフロントだけVかディスクじゃない?フォーク換えるんだし

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 15:20:40.00 ID:FbrBztK5.net
http://f.xup.cc/xup6ilvdugz.jpg
渋谷のハンズにYETI飾ってあった スタッフが乗ってたのか売り物じゃなかった
外から見て新品???と思ったけど、さすがに違った
以前東洋製のリッチーロジック(ロード)の新品が売ってたんで期待したんだけど

>>819
27.5のFホイール有ったんで、今10年ほど前のセンチュリオンで
フロント27.5/リア26の76er製作中
本当は69er(96erって言わないのね)にしたいけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 16:58:01.50 ID:YBpF3NSj.net
部屋にあっても邪魔だから、持ってきたんじゃないの

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 17:01:20.49 ID:Kpv4UNFs.net
>>823
リムブレーキ対応の29とかあるん?
ラピッドファイアだからブレーキレバーとシフター買い直しになるなあ
サムシフター手放さなきゃよかった

いま7sのシフター探すとしたら廉価品しかないのかな
ブレーキレバーはヤフオクにxcproのが捨て値でゴロゴロしてるけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 00:43:12.45 ID:FKZI+87p.net
>>826
リムブレーキの29あるよ。流石にエントリーモデルばかりだが

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 01:12:02.18 ID:yMly+wy4.net
>>826
フォークなら色々有るしリムならここから700c - 622mmで好きなの探せば良い
http://www.velocityusa.com/product/rims#sizes-tab

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 02:16:46.76 ID:jNVinnlj.net
>>826
ラピッドファイアってブレーキ一体の初期の?
あれってシフターは六角で止まってるんで、バラして別体にできるパーツも売ってたが
シマノ純正ならSTX時代ぐらいまでのステーで代用出来るはずだけど

それか、ロード用機械式ディスクキャリパーならカンチと引き量近い
または、7速ハブに9速の1枚抜きで8速ギア、9速シフター使用して8速化

オクならサンツアーウィッシュボーンシフターは7速だけど
シマノとサンツアーの互換性わからん(サンツアーシフター+サンツアーカセット+シマノRDは使えたが)

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 05:34:49.38 ID:1pcX2UDK.net
別体にできるパーツは当時でもアメリカのガレージメーカーしか
作ってなかったような気が…そんなん今手に入らんやろ

シマノでもラピッドファイアとラピッドプラスで既にシフターの
取り付け突起と枠が合わないのにSTXのは合うのか?

サンツアーはフリクションでなんとか

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 07:31:26.29 ID:aD0KNJoI.net
レバーは台座削り落として穴開けて、軽量化しよう!

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:17:44.61 ID:PudSEAj8.net
山行かないからフリクションでいいや
定番だけどディズナマウント+ヨシガイWレバーでサムシフター化だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:45:59.37 ID:q/RuhFni.net
サンツァーMDの8段のカセットをスラム8段に代えて軽量化さしたけど変速の位置きめ問題ないよ。スラムとシマノは互換あるんでしょ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:49:17.05 ID:q/RuhFni.net
あっ、ホィール交換したから、フリーハブにはいるかは疑問。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 08:51:39.55 ID:eYj1oAoR.net
シマノ7sってシマノ8sシフターの1段余りでも動かなかったっけ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 11:29:59.05 ID:q/RuhFni.net
大丈夫だと思う。8段からエンド幅変わったから、歯と歯の間隔は7段と8段は同じ、歯厚とスペーサは同じはず

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:23:41.05 ID:av5HJApa.net
>>819
こないだまで前に29入れてた
なんつーか加速しない感じ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:25:37.69 ID:av5HJApa.net
サンツアー7sのインデックスはシマノでも使えたぞ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 13:47:50.61 ID:0PD9hJEg.net
>>830
一体型のXTのラピッドファイアをSTXラピッドプラスの台座に取り付けたよ
(中古でSTXが安く売ってたんで、他のクラスは知らんが)

>>826
いろいろやり方あるから、なんとかなりそうだね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 14:22:02.48 ID:1pcX2UDK.net
>>839
世代の差なのかな?
XT初代ラピッドプラス以降でブラケット統一したのかも
シフター外して別体にしたら残った部分が虚しいしなあ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 11:52:40.69 ID:1vWflfV1I
こんにちは。
キャノンデールのヘッドショックがスカスカになったので修理したいのですが、直し方わかる方いらっしゃいますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 17:34:05.97 ID:fSTH+CvT.net
GTのXCR5000てやつ貰ったんだけどパーツ新品に変えたらトレイルとかいけるかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 18:35:47.35 ID:saYx4Bm8.net
逆に行けない理由を聞きたいわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:16:24.76 ID:lfe7ZXiV.net
最新のXTRつけないと走れないよ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:46:59.97 ID:SOLkMkQn.net
とりあえず行け
そこから考えろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 20:55:06.42 ID:3gdxipiI.net
>>842
パンクしたら補修用タイヤとチューブがもうないから山に行けないよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 07:31:33.30 ID:frMuYThn.net
はぁ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 12:00:27.17 ID:7YC+OFFB.net
ふぅ、

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 13:00:35.10 ID:6XAy9G7p.net
ほぅ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 14:22:54.48 ID:htkt5ylm.net
虜になりました

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:39:16.22 ID:G8jLQw9v.net
俺のアイドラも大丈夫だから行けるんじゃね?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 15:56:56.64 ID:Qa971fDd.net
サーモプラのアイドライブ欲しいナー
ディスク台座付きがなかなか見つからない

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 20:07:21.40 ID:MgFvDDVn.net
>>850
カップスターか

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:16:53.96 ID:V682YEiG.net
>>852
あるよねそういうの。
俺もSTSのリアディスク台座付(インターナショナルスタンダード)手に入れるの時間かかったわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 21:44:50.73 ID:Ee6RGPep.net
2年前にオレのアイドラ盗んだクズ野郎いまだに許せん…orz

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 03:41:35.47 ID:Kyx8yORo.net
>>853
SE・YA・DE

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:39:54.03 ID:rkiv3UoY.net
>>854
最近STS手に入れたんですがリヤショックが壊れたら代替になるものってあるんですかね?
ネットで見てるとショック取り付けのリンクが違ってて他のショックが付いてるようなのもみられるんですが何かご存知ないですか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:30:22.07 ID:Xe0mhy9Q.net
リッシーはつくっとらんのか

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:32:17.16 ID:kCRHxJvS.net
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?f=1&t=285993
キャノンデールのジキルの物を使ってるな

https://www.ebay.com/itm/CANNONDALE-JEKYLL-TRUNNION-LOCKRING-GT-LTS-SCHWINN/130575136477?epid=1831786615&hash=item1e66e276dd:m:mY8LLjQv8DGyeLm4zlOHifA

https://www.risseracing.com/gt.shtml

http://forums.mtbr.com/attachments/gt/868903d1392131622-passion-reborn-1997-gt-lts-1-how-good-img_8358b.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:38:58.01 ID:Xe0mhy9Q.net
かっこいいシンクシステムだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:52:52.11 ID:Kyx8yORo.net
最後の画像のみたいに、普通のユニットを着けられるのは汎用性高いよね
ジキルのユニットはユニットで、高さ変えたり遊べそうだけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:03:03.90 ID:sqxTT40e.net
アダプタ的なもの使えばどんなんでもつくんだけど大抵コンパクトに
隙間の小さな設計になってるからなかなか難しいよね
リンクついてるとダイレクトなものとサスの性質も違うし

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 02:53:59.92 ID:8fgdSwUv.net
st-m910のシフターのグリスが古くなって固着してるっぽくてレバー押してもスカって変速しないことが多いから中開けて洗浄しようと思うんだけど
910のシフターの中開けてグリス洗浄する時って裏の小さいプラスネジ1コとレバーの回転軸貫通してる(?)大きい六角穴ネジ1コ外せばいいの?
シフターの分解画像ぐぐっても裏の小さいプラスネジ3コくらい外して開けてるのばかりでケースの作りが少し違うぽいんだけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:10:53.53 ID:9O2TfMt2.net
http://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/ST-M910_1995.gif
ワイヤー交換用のネジ外して、プラ、ゴム痛めないパーツクリーナーか
シリコングリススプレーでも噴いてみたら?

http://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/ST.html
シフター
http://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/
シマノ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:29:25.96 ID:4iSesx4d.net
俺もワイヤー交換用のネジ穴からパーツクリーナ―噴いたよ
本当はきちんと分解洗浄した方がいいんだろうけどめんどくさくてw

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 23:32:18.02 ID:X+uF9tvT.net
ミニベロ化してる人いる?パーツ構成とか聞きたいぞな

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 03:01:09.25 ID:iu638lqz.net
26を20(406でも451でも)にしたら、どんだけBB下がると思う?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 06:34:14.04 ID:95iOL7a2.net
50cm

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:26:31.66 ID:f7uOOW9a.net
>>867
bbすごい下がるよね。
でもググると結構小径化してる変人(褒め言葉)いるから、
割とメジャーなのかな?と思って

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:37:41.51 ID:AlNfVJZ/.net
シマノのシフターってなんであんなに固着しやすいグリス使ってるんだろう。シマノタイマー?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 09:45:17.78 ID:MpUErG7z.net
ペダルを路面にヒットさせやすくなるから普通に危ないだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:39:19.77 ID:RVw/ux6v.net
>>869
単なる自己満足でしょう
メリットないし

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 11:57:15.96 ID:XuvgmZJs.net
>>870
そんな時は556

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:33:33.37 ID:6OqhhQlA.net
>>873
その後給脂しないとぶっ壊れるけどなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 12:36:44.17 ID:1T+snsIX.net
>>873
おい、やめろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:03:11.67 ID:U4ounVFT.net
シマノは今でもちゃんとM755のブレーキパッドを作ってくれてるのありがたいなぁ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:21:47.23 ID:AlNfVJZ/.net
>>873
低粘度のチェーンオイルがオススメ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:46:47.35 ID:zrK/stGB.net
あるときー!

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 21:46:13.70 ID:2quuuzct.net
>>870
ラスペネ入れとけ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 14:34:31.33 ID:z+wS7QZo.net
>>869
Fサス100mmぐらい推奨時期ぐらいのDHフレームに140mmサス入れて
DH車ならBB高めだし、リアサスもサグとらないならBBハイトそこそこ確保できるとか

まあ、もともと小径設計にくらべたらやっぱり少し低いだろうけど
なんにしても、小径ブーム頃いたけど今時流行らない(好きに作るのなら別にいい)

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:48:47.93 ID:uTxuI4yD.net
ロングストロークサスを入れてまで小径にしたがる意味がわからん
乗り越え性能やら直進安定性やらグリップやらの走行性能が落ちるのに

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 19:26:06.58 ID:gVOnRmdD.net
クワハラのGAAPってかっこよかったよな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 20:20:20.98 ID:rbKUWAUq.net
>>882
あれは当時欲しかった 今でもたまに見掛けるね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 21:00:12.28 ID:Rrk3c8ho.net
北海道でGAAP魔改造してゲレンデ走ったりをブログに上げてた人は
ファット買った後は小径怖えー!と全然乗らなくなったな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 23:43:48.21 ID:SDyKNoLB.net
>>881
すこしくらい歩み寄ろうという気持ちを持とうぜ
心を広く

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 04:51:27.59 ID:XQ4dm+Th.net
>>882
床の間派や短距離街乗り派が改造しまくってたね
ほとんどが盆栽バイクになってて可哀想だった…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 07:37:02.51 ID:dSjKOJ96.net
>>881
趣味のモノは銭出す本人が満足ならそれで正解だから
オマエさんが無理に理解する必要はない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:32:24.53 ID:/9C70p9T.net
Vブレーキ台座が付いた新品の26インチサス探してたらこんなの見つけたけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v529145752
どこのメーカーこれ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 09:42:15.87 ID:eiXlEVz2.net
>>888
知らん
安く済ませたいならマニトウのブラックが新品で出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c630585647
わけわからんメーカーに命を預けても碌な事にならんぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:12:58.59 ID:KE+pz9wO.net
>>888
クラウンとか見ると、わりと最近のっぽいね

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 10:37:31.64 ID:/9C70p9T.net
そうですかどうも

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 11:51:39.43 ID:ja3tTudc.net
安くあげたいなら得体の知れんヤツよりサンツァーのでいいじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 19:18:06.93 ID:F2XmJm67.net
ROCKSHOXのDART1も安く出てるよな。ロックアウトすらないけどそもそもじんわり動くサスだからかえっていいかも。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 01:07:51.82 ID:WG/2CmNc.net
165mmのリアサスで安いの教えてオクレ…

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 03:13:39.56 ID:Dx8uKaog.net
ebayやれとしか…

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 03:25:33.18 ID:3Akw1wZA.net
狐の安いのでも37Kじゃん

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 07:42:43.45 ID:L11uSB6G.net
Chargeからちょっとかっこいいのが出るっぽい
https://www.instagram.com/p/BZl1vDnlH_T/

去年やってた自作フレームクランカーレース用に作ったのをプロトタイプにしての、まさかの製品化か。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 12:30:54.20 ID:ZMHU1mC9.net
>>897
ありがたい事に(かどうだか)、26インチなのね
ダウンチューブが2本ってのが良いなぁ
リアはコースターブレーキだけど(プロトはフトントブレーキあったが)
日本販売になったらフロントはディスクなのかV/カンチにするのか?
http://blog.toxicworks.net/?eid=820651
http://www.bikeradar.com/news/article/charge-2018-bikes-50381/

オシャレ系自転車が取り扱いしそうだけど

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200