2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者から】琵琶湖一周 ビワイチ【上級者まで】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:18:25.25 ID:UgRvjERO.net
これからの季節、ビワイチを目指す人も多いのでは

自分も夏休みに挑戦したいんで
気軽に雑談、情報交換しましょう

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 02:28:43.83 ID:R1yeWSTU.net
>>5
馬鹿?
>>6
ホテル帰る度にって…
どんだけ手間と重量省きたいねん
それならビワイチなんかすんなや(笑)

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:36:28.07 ID:4fowqIZs.net
>>2
京都から自走するならホテルいらんだろ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 17:29:20.25 ID:P3ZR5Aa+.net
浜大津基準で一周約180kmだから初心者は長浜辺りで一泊するとすると、関西以外の人なら京都近辺と湖北と2泊は必要になるからね。頑張って一日で一周してもいいけど、夏はなかなか大変でしょう。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:15:24.05 ID:Ot2+B4r3.net
ホテルいらんだろ、はさすがに頭悪過ぎ

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 01:09:10.67 ID:Qev0jR09.net
>>10
ホテルマン乙

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 09:27:41.74 ID:/ZrQCPb4.net
遠地から来るとなると新幹線?だったら、米原?

米原駅から湖岸はそれなりに距離があるけど、2kmないので自走するほうが楽と思う
米原10時着という設定で行くと、近江舞子あたりが宿泊地としてはぴったりかな。
湖畔荘なんて安くていいかも

1日目 米原〜近江舞子 10:30〜17:30 約85km
2日目 近江舞子〜米原 8:00〜16:00 約106km

これなら初心者でもそれほどきつくないかな

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 23:10:30.65 ID:LcArx48a.net
>>12
遠方って、東西どっちから来るの?

米原はこだましか停まらないから、新幹線で京都まで行って、在来線(東海道線)で大津って手もあるよ。
大津まで2駅だから、新快速でも普通でも10分かからない。

あとは、脚力から宿泊地を考えればいいかもね。

ちなみに米原駅前は何にもないよw
スタート地点は特に何かある必要もないと思うけど、在来線との連絡が良ければ、サクッと長浜ぐらいまで電車で行っちゃうのも手かもね。
長浜駅前は観光地だから、サクッと黒壁スクエア辺りの町並みを見てから、湖岸に出るのもいいかも?

反時計回りで米原や長浜辺りをスタートにすると、奥琵琶パークウェイの軽い山越えが早めに来るから、体力的には走り易いかもね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 01:58:22.54 ID:0UMcvZ/F.net
湖西は面白くないし走りにくいから、湖北から朽木の方に行って鯖街道を花折峠、途中峠、大原、八瀬、京都市街へ抜けるのがオススメ

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 06:45:08.19 ID:XgH8NXbi.net
それもうビワイチじゃない

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 13:17:35.12 ID:unjuuxUf.net
レンタル派なら、あさひを使ってやれ
http://www.cb-asahi.jp/shop/detail/428/

ここロードとかも格安レンタル(「ロードバイクお試しレンタル」)できるから、ここで借りてビワイチすると安上がりw
京都駅から大津京は直通電車あるのでいいよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 16:48:35.59 ID:9eJo0/H/.net
米原駅の周辺の何もなさは毎回笑う

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 16:54:31.37 ID:unjuuxUf.net
何もないけど、道路もアレなんで走りやすいけどなw

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 17:26:36.97 ID:/5MOweqC.net
熊注意な。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 00:03:48.17 ID:u2zW7ND6.net
>>19
どの辺りよ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:01:20.65 ID:vxi9w03H.net
最近高島辺りで出たんじゃなかった?

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 02:27:11.27 ID:x8KrOjH2.net
猿も注意な

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 09:02:42.17 ID:cuGpAmZB.net
>>22
さるお方の助言かな?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 12:42:53.07 ID:QgbnPLPf.net
https://m.youtube.com/watch?v=e31T7uVr2ec

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 16:49:49.90 ID:KCCR6PnJ.net
いつの間にか単独スレがw
海津大崎はいつ通行可能になるんだろうな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 07:23:37.17 ID:BgnlxSzq.net
7末にチャレンジしてくる。
米原駅でレンタサイクルして1泊2日だけど、宿泊は高島辺りが基本?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 08:29:20.51 ID:+DJAKvoU.net
>>24
もう無理っす

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:22.94 ID:XHpr9vjC.net
>>26
スタート時間による
>>12をご参考に

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:01:31.31 ID:i9QmRKvC.net
近江舞子周辺は部屋に持込み可のとこが増えてるな

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 12:51:01.56 ID:9azRwVU6.net
近江舞子に宿泊施設なんてあったのか

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:11:54.24 ID:sgUbCaxr.net
宝船温泉のお宿は近江牛が美味かったな

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:36:44.86 ID:x/O8nkHm.net
今日ビワイチしてるけど暑すぎる...
風と日陰が意味をなしてない

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:26:03.43 ID:i9QmRKvC.net
>>30
夏場は有数の観光地だぞ
冬に行く奴は誰もおらんと思うが

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:46:35.74 ID:JbFXTr0s.net
サイクリングコースって書いてあるとこは歩道走ってokなんですよね
車で下見してたらほとんどの自転車が車道だったけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 16:15:40.35 ID:DyikIvzK.net
ぐるっと琵琶湖サイクリングマップ 無料

びわ湖一周自転車BOOK 有料  

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:21:20.05 ID:yfetbwHi.net
>>30
近江舞子は米原出発だとちょうどいい位置にあるので、狙っていると思う

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:43:30.35 ID:L6of2r0K.net
初心者初挑戦です。高槻から輪行して、大津から一周か堅田から北一周かで考えてます。
初心者には時計回り、半時計回りどちらが向いてますか。
宿泊なしの日帰りで挑戦します。

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:50:07.05 ID:2K3KOJ6C.net
堅田から時計周り
ありがちな反時計とかやると景色がいいポイントに来る頃には疲れてたり
碌に休憩するような店もない湖北を走る事になる
琵琶湖が左側に見えるからとかいう言葉に騙されてはいけない
普通に飽きるし時計周りだろうが嫌という程見れるから

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 17:36:31.80 ID:j4Ws2u+7.net
>>38
まあ景色だの休憩場所だのはスタート地点を変えればどうにでもなるでしょ。
湖は左回り推奨なのは左側から出てくる車や対向車が右折してこっちに突っ込んで来る
ケースが少なくなるからってのが大きいと思うな。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:32:16.29 ID:5kezD9i3.net
実際に走れば分かるがそんなケースに大差はない
時計廻りを推す奴はやたらその言い訳を持ち出すがな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 20:32:51.36 ID:5kezD9i3.net
?時計
○反時計

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:34:23.36 ID:JZBZEJqm.net
>>38
2段階右折がめんどい

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 04:52:33.69 ID:II3Ej3NK.net
それがあったね

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 08:10:07.45 ID:FP3P03dW.net
で、どっちがええのん?
スタート地点ずらしたらもっといいプランある?
ただし、スタートの高槻から輪行は変えられません。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:08:48.51 ID:Et5UThv9.net
運賃はかかるが遠い駅からスタートする

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:10:36.83 ID:5Qrgbecv.net
1回目やったら反時計回りで良いと思う。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:32:28.52 ID:b3i2lA5X.net
>>44
俺もとりあえず反時計でいいと思う。

ビワイチの定義が曖昧な部分もあると思うけど、最初なら琵琶湖大橋より北側での一周でいいと思うから...
>>45が言う通り、新快速が停まる駅で、大津よりもうちょい先の駅からスタートした方がいいんじゃない?

大津駅周辺は琵琶湖の湖畔際を走る訳じゃないし、高槻に住んでるなら都市部(って程でもないけどね←滋賀の人ゴメンw)に新鮮味はないだろうし。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 10:15:14.11 ID:9RWbgucn.net
結局大した根拠も無いのに毎回毎回とりあえず左回りとかいうアホが多すぎる
んでそれに騙されて常に向かい風を受ける羽目になるんだな
琵琶湖一周を広める上で白髭の前の道と何も考えず左回りをさせようとするアホの2つを先ずはどうにかするべき

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 10:56:24.77 ID:/RlvdKDa.net
>>48
どした?何か嫌なことでもあったか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 11:45:03.24 ID:b3i2lA5X.net
根拠ねぇ。
別に好きな方向でいいと思うけど...

俺は、湖岸道路で野洲川を超えた辺りからの湖畔を走る感じとか光景が、
「あぁ、琵琶湖に来たなぁ」って感じで好き。
反時計で走ると、あの辺りから空気感が変わる気がするんだよね。
琵琶湖からの風が直接当たりだすからなのかもしれないし、単なる気分的なものかもしれないけどさ。

やっぱりせっかくビワイチするなら、「これぞ琵琶湖!」みたいな開放感みたいなのが最初に欲しいんだよね。
そう言う意味で、湖西はちょっとそう言う感覚と違うんだよなぁ(時計周りで、スタート地点を琵琶湖大橋の東詰ぐらいとして考えてみた場合)。

51 :50:2017/07/11(火) 11:46:32.12 ID:b3i2lA5X.net
↑間違えた。
最後の( )内は琵琶湖大橋の西詰だわ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:38:01.76 ID:OuoyOaBa.net
奥琵琶湖トンネルが嫌すぎる
海津大崎をチャリの幅だけ復旧してくれよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:15:27.54 ID:0WmQdYhN.net
>>50
ビワイチ序盤にあそこの空気とか風景で気分が盛り上がるからね
ただ夏の暑さと体力消耗を考えると堅田or守山スタート反時計回りで後半の湖北から湖西はキツイ
湖北みずどりステーションから塩津の休憩所まで販売機頼みになるか水分確保が心もとないし

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:47:35.32 ID:TWK/MQVX.net
いつもちんこのことだけ考えて走ってると白髭と聞くと白いちん毛を想像してしまう
ああちん毛かわいいよちん毛

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 00:13:29.62 ID:L1kke9kH.net
>>54
立てなくなるまでしゃぶってやるからパンツから出せ

56 :54:2017/07/12(水) 00:33:32.06 ID:15cBo2IL.net
>>55
出しながら走ってるわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 02:06:20.88 ID:4qmpMzVb.net
去年の9月頃に左回りで一周したけど、瀬田川大橋から北上していく道がかなり走りやすかった印象

休憩時間含めて11時間くらいだから、一日で回れないこともないけど、帰りの運転が死ぬほど眠かった

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 03:17:08.55 ID:K0hs+oRg.net
帰りに雄琴でスッキリして帰る

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 09:11:54.61 ID:c/jjbSoU.net
自宅まで近いのでないなら電車輪行で帰らないとキツいんだろうな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 11:41:14.57 ID:B+NfAXx5.net
>>37
遅いレスで申し訳ないが、堅田からスタートなら琵琶湖大橋わたって反時計回りがいい
正直、琵琶湖大橋から南は回る価値がない
完全ビワイチは2度目以降でいいと思う
高槻からだと、それほど大変じゃないしね
そのうち自走になりそうだしニヤニヤ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:41:11.07 ID:8/5+5ty5.net
相変わらずなんで左なのか書かんのな
いかに左回りがいいに根拠が無いのが分かるな

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:42:31.02 ID:B+NfAXx5.net
反時計回りは琵琶湖側を通るので信号が減る(T字路の歩道が多い)し、危険度も減る

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:52:02.20 ID:K0hs+oRg.net
納得しました。
もうガキみたいに文句いいません
いままで申し訳ありませんでした

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:02:02.74 ID:xCDsZc3f.net
>>62
パンフレットに書かれてるような実態とかけ離れてるテンプレそのものだな
この使い古されたフレーズに騙される初心者が気の毒だわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:07:20.64 ID:88/JOI+T.net
俺のちんこナビが反時計回りがいいって案内するから

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:28:36.16 ID:0djftQ8f.net
反時計回りだと奥琵琶湖パークウェイ通れないで

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:44:09.63 ID:B+NfAXx5.net
>>66
今回の対象は初心者やで

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:01:34.79 ID:jfSn4NB9.net
>>61
書いてるじゃん
馬鹿?

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:38:21.52 ID:Vm/0UWdA.net
ビワイチは北湖だけで十分だな
平坦メインで高速巡航の練習に丁度よい

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:41:34.08 ID:nKrLkphy.net
こびわいちやってる人はどの位いるのかな?
今日浜大津〜琵琶湖大橋〜湖岸道路二周してきたわ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:46:38.23 ID:J6JtUeTg.net
暑かったでしょ、おつ(・∀・)

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:00:37.33 ID:dXTYGzii.net
膝がめっちゃ日焼けしてしまった。腕はサポーターつけてたから大丈夫だったが。帰ったら親にメットの紐のところだけ日焼けしてないな言われた。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 14:49:27.28 ID:fK0/geTz.net
すっげぇ白くなってる はっきりわかんだね

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 14:54:18.06 ID:mufZFPmh.net
10月に竹田城の観光ついでにアワイチするよ
アワイチは2回目だから今回はちんこ出しながら走るよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 15:49:23.91 ID:89bYKhDw.net
輪行からのビワイチで初心者なら、半時計がおススメ。
湖西は駅が近いんで、ギブアップやトラブった時に楽やしね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 16:20:56.42 ID:CvUt5c6D.net
俺も天空にペニスをそそり立てて走ろっと

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:18:26.83 ID:NOBfGMNl.net
奥琵琶湖トンネル通ったけど、暗いわ、狭いわ、登るわでいいところないな。

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 00:59:35.37 ID:GyR78e0D.net
海津崩壊後にいっぺんビワイチしたけど、次行くなら復旧後だな
鈴付けて鳥越林道でも行くか

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:31:51.06 ID:5fisvcpg.net
復旧する事は無かった

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:25:15.52 ID:/eEWFgjR.net
>>78
最速でも来年秋
来年春の復旧は無理っぽいよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:40:27.49 ID:TwA9kWym.net
>>78
いつ何があった?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:09:58.45 ID:K9Wy8HMi.net
>>81
昨年変質者が出て封鎖された

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:21:43.24 ID:/VMD60cj.net
エッチマンが出るぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:44:07.09 ID:SOswPQPf.net
なにそれ?綺麗なお姉さまか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 23:05:36.51 ID:snlV63ql.net
よそ者のくせして馬鹿が偉そうに書いてるけど、あの道がないと生活出来ない人が住んでるだろ
実際には「通り抜け」出来ないだけで両端に向かえばいいけど遠回りで不便
別に自転車乗りのために復旧が望まれているんじゃない

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 05:37:54.86 ID:HKm9Ojbo.net
なにいってんだこのはげ

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 06:07:35.97 ID:B4T1sSeo.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスと発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:15:38.00 ID:jLo7I3Sd.net
海津大崎の周辺って大体観光関連の人間が住んでるんだから通り抜け出来なくて客が来ないせいで一番困るのはその住人なんだが
道の駅みたいなとこずっと閉鎖中じゃね

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:31:17.35 ID:B7WqesaZ.net
三連休最終日にビワイチ行ったけど湖北の豪雨がヤバすぎて一周諦めたわw
あの雨で海津大崎の復旧はまた遠のいただろうな・・・

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:42:58.65 ID:2lsbHKK3.net
お盆休みに二日間でビワイチしよーて思ってんだけど暑さで死ぬかなぁ?

ちなみにロードデビュー2ヶ月のど素人です。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:53:23.77 ID:3ljtVYNL.net
天候に依るとしか言えんわな
快晴、強風ならキツイよ

でも…走りたいんやろ?

なら…いくしかねぇわな(・∀・)

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:54:50.62 ID:1f7u3Nf4.net
>>90
まずは走りながら射精する技術身につけろよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:10:55.69 ID:u/jqDG7g.net
>>90
琵琶湖までがどの程度の遠征かにもよると思うけど...
ちょっともったいないけど、朝の早めの時間帯と夕方だけ走るようにしてもいいかもね。
一周するのは秋ぐらいまで持ち越しにしてさ。

昼間は近江八幡とか長浜とかでちょこっと観光でもしつつクーラーのあるとこで休むとか、湖畔の木陰でお昼寝するとかがいいんじゃないかな?
もちろん雲ってたりしたら走るのも手だけど、かんかん照りの可能性を一番に考えとくのが無難だろうね。

この三連休、大阪から長浜まで行ってたけど...
夜中から朝にかけて大雨が降った最終日でさえ、日中はヤバいぐらい暑かったよ。
もちろん、大阪みたいにヒートアイランド的な暑さはなくて心持ち涼しいんだけど、日中は走る気なんかなくなる暑さだったよ(俺は用事を済ませてから、夕方だけ走った)。

琵琶湖のほとりは、夏でも夕方からはすごく気持ちいいよ。
連休 2日目・3日目の18時以降だと、長浜城付近ではロードバイク連中には全然出会わなかったけどね w

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:17:06.44 ID:3ljtVYNL.net
>>92
ケイデンスを30上げろ!
うおぉぉぉ〜!!!

…ドピュッ

>>93
確かに。
早朝、夕方に絞って日中は
冷房が効いたとこでお昼寝でも
するのが一番負担が少ないと思う(・∀・)

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:26:46.05 ID:L5VIUwyY.net
ID:3ljtVYNL
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170719/M2xqdFZZTkw.html

カスの徘徊コース

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:29:40.00 ID:IqdStnHD.net
↑で、何なん?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:15:00.61 ID:hiE/QSmv.net
反時計回りで半ビワイチ行って来たんだが休暇村手前のカーブに溝彫ってあるとこスピード出たまま突っ込んで死ぬかと思ったわ溝のせいでリアが滑ってブレーキがまともにかけられなかった

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:00:45.11 ID:22JNNBkh.net
>>97
手前に減速の指示があったはずだが・・・(-_-;)

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:30:09.97 ID:xNyVQPUu.net
ねばよかったのにな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:46:50.12 ID:7FliU9DZ.net
ゴミみたいなレスすんな

減速指示はロード乗ってても従うべき
溝があるとロードの細いタイヤなんかは接地面が減ってタイヤのグリップがなくなるから危険

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:58:33.09 ID:IyVYgbFo.net
週初に初ビワイチ行ってきた。
途中、青矢羽根が切れてる箇所が多すぎ!何回も迷いそうになったわ。
聞いたら予算の関係でコース全部につけられないそうで、改善は厳しそう。
自転車客呼び込むなら、しまなみみたいに環境整えた方がいいね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:28:48.57 ID:W/z+De94.net
別に県一体でやってないからね
守山とか一部地域は盛り上げようとしてるが
自転車に走って欲しくない地域も普通にあるだろう

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:41:11.42 ID:uxxK1tP8.net
俺が寄付してやるから線引けよ
500円だけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:56:52.82 ID:J91huS5w.net
基本平地なら楽勝と思ってたら
80km通過くらいから大臀筋に鈍痛が…
考えてみりゃ平地ばっかの連続運動って50kmくらいが最長だった

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:09:22.88 ID:3lPR7hZq.net
80km
でアウトとか・・・
なんでビワイチやろうと思ったんだ?っていうレベル

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:47:16.01 ID:jYtgsm2u.net
個人的には100kmどころか200kmすらダラダラ走るなら対してハードル高いとは思わんし、
ロードどころかクロスでも全然走れる距離だと思うけど(ママチャリだとケツと手が痛くなる)
一般的にはそこに壁があるらしい

まあ、それでお金を稼ぐことを目的にした人たちが設定した壁かもしれんが
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100011/100500023/
https://www.potabiyori.com/special/1118/

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:55:51.01 ID:DhWVfbx9.net
>>105
単独、アベ35kmオーバーで頑張った結果かもしれないよ?

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200