2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:42:57.66 ID:x/F4hjHu.net
2chスレッドタイトル検索及び検索エンジンにヒットしやすいよう、スレッドタイトルに【自転車】を入れました。
チューブ式ゴムノリは一度開封すると溶剤抜け等で品質が低下しやすいので鮮度が命。缶タイプは長持ちしやすく、更に逆さに置くと長く使えるようです。
■前スレ
【ゴムノリ】パンク修理8【鮮度が命】 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439868285/

■メーカー
自転車修理材一覧 | マルニ工業株式会社
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/
マルニ公式自転車チューブ修理動画 (17089) 自転車用チューブタイヤのパンク修理手順(チューブ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4

チューブ&タイヤ修理キット |TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=17&item_category_id=92
よくある質問|TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/faq_detail.php?brand_id=17

■ショップ
ヨドバシ.com - 自転車パンク修理用品 人気ランキング【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152040/152073/ranking/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用パンク修理キット の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334761/ref=pd_zg_hrsr_sg_1_4_last
タイヤ チューブ 修理関連 【通販モノタロウ】自転車用品:バイク・自転車用品
https://www.monotaro.com/s/c-87982/

■解説等
自転車 パンク 修理 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BF%AE%E7%90%86
自転車 パンク 修理 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:48:43.00 ID:WIF/fghY.net
>>139
すごい…

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 23:49:06.51 ID:WIF/fghY.net
>>140
全然別人だよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 08:18:20.11 ID:NMQccStK.net
そこの「ジャップ」は差別用語というより自虐だろ?
ちゃんと読めよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 12:19:55.03 ID:4vdqy4Yn.net
東京出てから様々な差別用語を知った。
勤めてたブラック社長の口癖が「馬鹿でもチョンでも分かる」だった。

スルスルとそういう用語が出るのってとても恐ろしいことだと思う。
漫画で出てくるジャップや二ガー(あとはカムイ伝のエタヒニン)くらいしか
知らんくて、チョンは中国人のことだと思ってたくらい。

オバマのツイートのマンデラ氏の名言が心に染みる

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 13:20:29.87 ID:8aDqEBXX.net
「チョンの起源は朝鮮」という主張に関しては異論があるらしいがな

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 07:52:32.04 ID:DmgVyEZK.net
昨日自転車のタイヤがパンクして修理したんだけど、またすぐパンクした。
で、また修理したんだけど、またパンクした。
パンクした箇所は同じところで一回目のパンクの修理をした後、パッチを
貼ったところの隅から空気が抜けていた。で、2回めはそのパッチを
はがして再び新しいパッチを貼りなおしたんだけど、またそこから漏れていた。

パッチ貼りには自信があって、いままでそんなことは一度もなかったん
だけどいったいどうしたことなんだろう?
パッチがはがれやすいチューブなんだろうか?
チューブは一週間前に新品に交換したばかり。
穴も小さい穴が一か所だけ。
この程度でまたチューブを買い直したりしたくないんだけど、
いったいどうしたらいいだろう?

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 08:37:49.38 ID:lfFJHxI9.net
>>146
まずは修理歴とチューブやパッチ、糊の銘柄を晒してはどうだろうか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 09:50:45.24 ID:Dh2dE9Qk.net
ヤスリがけしてないというオチ

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 10:36:40.95 ID:ih21GDY/.net
自信があると言っているので粗悪チューブ前提だと
ヤスリがけのあとパーツクリーナーなんかでチューブの油分飛ばしてからゴム糊塗るとマシになるよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:43:44.59 ID:41kFkotN.net
>>146
腕は確かだとして銘柄が出てないのでパッチとチューブの質を疑う事になるけど
悪質なコスト優先品だと何をしても貼れない物があるよ

片方でも圧をかけると剥がれるのに両方だとお手上げ

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:04:42.24 ID:Dh2dE9Qk.net
ならパナの簡易パッチと予想

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:32:47.76 ID:bcHTmNQc.net
ダイソーなんかの100均パッチだとダメよ。
チューブにも付きづらいものはある。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:50:59.67 ID:ZDS84ydt.net
自信があると言いながら自分で分からないんじゃ話にならない
こっちは何も情報がないから分からない
修理段階でチューブの感触がどうだったと分かるのは本人だけだ

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:11:24.54 ID:LHEzSocq.net
自転車屋でどこのチューブも同じって言われた事あるなぁ。

> パッチ貼りには自信があって
この一文全否定しないとレスのしようがないのだが悪く思うなよw
・パーティングラインがあるならそれが消えるまでヤスリ掛け。消せなければ交換。
・穴が見た目以上に大きくて空気入れた時に大きく引っ張られている。
・ゴムのりの塗りすぎ、乾燥時間が短すぎ、圧着作業の不足。
いい機会だから初心に戻って全工程見直してみるとか

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:38:37.32 ID:gMlGl6cu.net
パッチを使ってる今パンク修理は格段に簡単になってるからな
廃チューブを貼り付けて直すのは難易度が高いわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:47:19.14 ID:L8hsSlUv.net
久しぶりに引っ張り出した脂分すっ飛んで全くなじまないゴムのりを塗りつけた気になってる
まである

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 18:22:01.58 ID:Lq9Z9oZF.net
本日 バースト 20cmくらい裂けていた

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:57:43.62 ID:bcHTmNQc.net
>>155
廃チューブが使えたのはチューブのブチルゴムが未加硫(というか半加硫というか、半端な不安定品)だった時代のことだよ。随分大昔のことだよ。

159 :sage:2017/08/22(火) 11:20:09.28 ID:MiLOvmGw.net
定番と言うか、老舗と言うか・・・
やっぱり マルニのゴムノリと 同じくマルニの薄型パッチが一番成功率高く修理できるよ。
自分は amazonで購入できる 缶ノリと K-580、581の 30枚入のパッチを使ってる。

で、特に大きな「裂け」の場合は・・・必殺技を・・・
嘘だろう、と思うかもしれないけど、チューブを釣り糸で縫います。その上に通常通りマルニのノリとパッチあてます。
これの方法で、結構な裂け(2、3cm)のチューブも補修出来ます。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:35:17.42 ID:MiLOvmGw.net
しまった上げちゃったか・・・

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:36:36.91 ID:MiLOvmGw.net
こっちか? 何度もスマソ

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:16:32.02 ID:zqRZzGCp.net
圧着した後、空気を入れずに半日放置

接着面が安定してから空気入れて水試し

貼った直後は架橋が不完全。
そこを漏れてないか不安になって空気直ぐに入れたらはがれても不思議じゃない。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:17:52.36 ID:zqRZzGCp.net
一度不安になると、疑心暗鬼で圧着直後水試ししまくってさらに劣化

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:42:03.36 ID:gaJqgIXN.net
反応時間は5分〜10分程度で十分なはずだけれど

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:51:24.81 ID:Y6I98yAw.net
自転車屋のパンク修理がクレームだらけにならず成立してるってことは、一般的な実績としてはそのはずだよね

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 14:44:20.60 ID:zqRZzGCp.net
接着剤や化学反応の世界で、
常温5分で完全に安定するものなんてごく少数

ロードの細いチューブを高圧で水試しやらパッチの重ね貼りやらで
今までたまたま許容範囲にあったものがはがれることはある。

騙されたと思って半日放置してみろ

修理した後直ぐ乗ることを前提とした低圧太いチューブのママチャリとは違うんだから。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:30:50.39 ID:Rd08t1nz.net
寝かせるのは効果あるいう実感はある

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:04:42.53 ID:uXofHhGy.net
出先でパンクしてイージーパッチ初めて使ったんだけど
これって帰ってからゴム糊使う普通のパッチ使ってやり直した方がいいの?
それともそのまま乗ってて大丈夫?
おしえてください

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:54:45.05 ID:7uuxvKx1.net
>>168
ひと月くらいで再発するから、綺麗に剥がして普通のパッチを癒合させたほうがいいよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:10:05.45 ID:igenyusC.net
イージーパッチは急場しのぎなんだからそのまま使うと剥がれてまたパンクするぞ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 05:51:56.38 ID:QmTmZ23i.net
ありがとう
貼り直すわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 08:43:13.74 ID:JqYjhBg2.net
レザインのパッチは他社と別物で比較的長く使えるけど、まぁ急場しのぎには違いない。
イージーパッチでも軽快車レベルの空気圧なら1年は持ちそうね。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 08:55:19.89 ID:eklh15YI.net
イージーパッチのままほっとくと、経年でしわしわになってきて、すきまから空気が抜けます。

ソースは俺。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 09:18:58.58 ID:JqYjhBg2.net
>>173
俺の将来みたいなパッチだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:34:07.88 ID:SIG4pof6.net
tiptopの加硫剤配合イージーパッチならば

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:54:01.03 ID:HoYa/jQa.net
>>173
経年なら最高じゃん。
普通のパッチを使うのがばかばかしいよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:50:16.67 ID:6qmwYekT.net
普通のパッチでもすぐに剥がれる事多いしな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:03:54.80 ID:RuHn88vr.net
100均のパッチならな

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:11:48.32 ID:7LA6VqAn.net
>>178
パッチは基本的にただの天然ゴムじゃないの?
違うの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 09:03:16.97 ID:UWF4SD4Z.net
>>179
未加硫ブチルゴム(厳密には半加硫ゴム)
ゴムノリは接着剤や融合剤ではなく、未加硫ゴムに加硫するための薬剤だよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:29:42.51 ID:Pq2QAR26.net
どうする
突っ込むべきか見なかったことにすべきか
誰か教えてくれ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 01:23:44.44 ID:oBPL0Jgx.net
どこでそんなことを聞いたのか

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 03:05:44.88 ID:R5FKBBZl.net
さて、どうしたものか

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 15:06:21.46 ID:Kaq2Uv5k.net
もう使わなかくなったチューブの切れ端をパッチがわりに使いたいんですが、
上手く接着できません。普通のゴムのりではダメなんですかね?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:50:23.30 ID:Nmm6ApnS.net
>>184
無理。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:16:00.29 ID:cgJ9/xvf.net
>>184無理

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 00:58:00.41 ID:aqwuj13s.net
こうじゃないの

チューブ(主にブチルゴム、加硫)
ゴム糊(天然ゴム、未加硫)
パッチ(天然ゴム、未加硫)

1.チューブにヤスリがけ
   汚れ落とし、ゴム面を出す、表面を凸凹にしてゴム糊が隙間に入るようにする
2.ゴム糊を塗る
   溶剤(ゴム糊)でチューブ表面が溶け、天然ゴム(ゴム糊)の分子がチューブの分子と混ざって固定
3.5分〜10分放置
   溶剤の揮発、チューブとゴム糊の反応が進むのを待つ
4.パッチを貼る
   天然ゴム(ゴム糊、パッチ)は自着性があるのでくっつく
5.パッチを叩く、押す
   物理的に強く接着させる

問題は5の後なんだけど、普通のゴム糊って硫黄とか入ってんの?
エコセメントの説明だと加硫接着で接着力1.5倍を売りにしてるけど
http://i.imgur.com/rXRWiNs.jpg

188 :184:2017/08/28(月) 01:34:19.49 ID:ZHWPHdfB.net
そうですか〜
普通のパッチでやります・・・
ありがとうございます

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:14:15.67 ID:1Lachg5T.net
パンクしてもチューブ交換せずにパッチ貼って使い続けて、パッチが5か所以上になったら、
そろそろチューブ交換くらいかなと思ってたのに、先日ショップの兄ちゃんに
「パッチはあくまでパンクの応急処置だから、家に帰ったら新品のチューブに交換した方が良い」
と言われた。
パッチ貼ったチューブでの走行って支障あるの?いままでタイヤは交換してもチューブは使いまわしてたのに。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 07:53:18.73 ID:Mo2HEPQM.net
完璧に修理出来てりゃ差し当たって支障はないだろうけれど
パンクなんてそうそうするものじゃないしチューブも安い物だから変えておいた方が無難だとは思うね
パンクした所の周辺をまたパンクしたら修理するのも一苦労でしょ

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:28:19.92 ID:AmjiiaCo.net
いいか悪いかで言えば新品のチューブにしたほうがいいに決まってる

パッチの場所には負荷がかかるし再パンクもしやすい
それでも使えればいいって感じならパッチ張り続けるのも趣がある

チューブが1本100円ぐらいなら毎回変えてもいいかなと思うけど
格安のライフラインでさえ250円ぐらいして気が引けるのに
500円オーバーのましてや1000円もするようなチューブを使い捨てる気にはならんわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:38:57.39 ID:TZNorbUY.net
いいタイヤが2000〜2500円くらいで買える(ルビノに至っては国内でも3000円で買える)のに、
チューブのインフレが中々止まらないよな。
ついぞ前までウルトラライトは500円以下だったんだけどな。
チューブって高度な技術が要るとは思えないし、歩留まりが悪いとも思えん。
流通コストも低いし、メーカーのドル箱カテゴリなんだろーかね。

ライフラインのチューブは容易に買える中では安価だけど、品質がルック車レベルだからな…

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:58:52.62 ID:/tRrgE73.net
チューブ売った方が儲かるからなw

194 :187:2017/08/28(月) 22:56:58.19 ID:aqwuj13s.net
誰か相手にしてよ(´・ω・`)語ってよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:36:44.81 ID:Qu+o0+Qv.net
廃チューブの貼り付けも出来ないレベルの集まりなのに語れるわけないじゃん

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:57:22.63 ID:TZNorbUY.net
廃チューブはくっつきません。以上。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:07:41.93 ID:esVxJPHH.net
>>196
廃チューブの貼り付けも出来ない宣言w

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:16:41.85 ID:zdG0wt3D.net
ラテックスチューブ同士なら簡単にくっつく

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:27:10.31 ID:+Rcax+C3.net
>>197
くっつかないものだから。
イージーパッチのように貼り付けることは可能だが。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:18:04.70 ID:7KOk9XEF.net
ロード用のノーパンクタイヤってないの?
もうパンク修理飽きたよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:21:19.05 ID:F534qts1.net
つ[タンナス]

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:31:01.77 ID:U8xzJl5f.net
>>200
チューブレスがあるぞ!

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:08:01.21 ID:7aWdNMBZ.net
この不良品パナレーサーに漏れてはパッチ貼りを五回繰り返し
また抜けてたのでバラして水に入れたらパッチとパッチの間からプクン、プクンと小さな泡
流石に予備の新品パナレーサーと交換したけど次の予備(パナレーサー以外)を購入するまで心配で乗るのが怖い

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:25:36.46 ID:7aWdNMBZ.net
と、Amazonみたらパナレーサーでも肉厚チューブってのがあったのでそれにしたいと思います

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:10:12.77 ID:Ns93j7lm.net
パンクが無いのはいいねえ
タイヤ・チューブを交換してからもう何もない
金が無くてダメタイヤ・ダメチューブを無理して使って
あとそのときは修理スキルもイマイチ&やり方適当だったせいで
しょっちゅう直してたときと雲泥の生活ww
交換する直前ぐらいに修理スキルがまともになったのは皮肉

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:11:28.93 ID:BBmctY+4.net
>>198
なるほど。
シリコンチューブを履いてる時は
コンドーム(ゼリー無し)を持ち歩けば良いのだな?

確かにパンクを防ぐ物だな。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:58:43.07 ID:8a+o+Qlo.net
パンクしないなんて、つまらない人生じゃないですか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:53:08.97 ID:YZf93B42.net
久々にパンクしたのでチューブ交換した。
でも穴の開いたチューブをなんとなく修理してしまうw

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 09:58:54.23 ID:OyCqLAmK.net
最近パンクしなくてほんのり残念。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:29:36.95 ID:ZcEFQkPK.net
破裂による約1cmの放射状裂け目があるチューブ
直してなんだかんだでそろそろ2か3ヶ月経つ
修理に自信が付いた
これだけの期間持てばそこが破綻しても俺は落胆しない

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:56:32.59 ID:GCVaZ3lR.net
さすがに「破裂」までしたチューブを再利用するのは貧乏性と言わざるをえない
修理スキル云々以前に安全安心な道路走行を考えていただきたいと思いますね
自己責任!て言葉も他人さえ巻き込まなければまぁ良い言葉なんですが、、、

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:03:18.16 ID:GgOiV3wy.net
>破裂による約1cmの放射状裂け目があるチューブ

どんな破裂の仕方だったのか、弾けた瞬間を是非見たい。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:57:45.63 ID:zL144ard.net
リムからチューブがはみ出てパンクした時はそんな感じになったな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 19:01:02.46 ID:ZVyEU7Sd.net
原因はタイヤに小さくない穴や裂け目があって
そこからチューブが空気圧でハミ出し路面との摩擦で
引き千切られたらなる

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:58:52.47 ID:p1ag6Fh5.net
すげー馬鹿っぽいパンクだなw

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:09:54.37 ID:bktbjuYs.net
かなりすり減ったママチャリタイヤで急ブレーキしたら穴あいてそういう破裂を起こした事あるな

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:18:03.32 ID:gfiTZAW3.net
はじめてチューブの交換をした時、チューブをタイヤとリムの間にはさんで
しまったようで、10メートル程走ったところでパーンと凄い音がして、
タイヤがパンクしたことあるよ。
周りの人が何が起こったんだってビックリしてた。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 03:49:43.00 ID:vaqpBs5K.net
タイヤから飛び出たチューブ
少しずつ削れるわけだから
小さな穴が空いて
シューーーーー
となればいいのに
なぜか
パーーーーーーン!
となる_| ̄|○
小さな穴と破裂じゃ修理の難度も段違い

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 03:57:26.21 ID:HbPNI1r2.net
あれは削れて破裂してるんじゃないよ
タイヤに抑えられずに膨張を続けるから破裂する

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 21:58:42.77 ID:MGMCQH4U.net
ママチャリのフロントのスローパンクが治らない
空気多めに入れて圧かけてバケツに入れても分からない…

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 22:09:50.54 ID:DzbvJRnw.net
>>220
まさか虫ゴムなんてことは

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:58:26.71 ID:SIaFiDk7.net
>>220
あるある
スーパーバルブがバルブ内面と密着してなかったり、バルブ周辺に穴が開いてたり
風呂に水張ってチューブ漬けた状態で2気圧くらい空気入れると分かりやすい

223 :220:2017/09/10(日) 15:54:26.41 ID:ckWXtA2q.net
レスありがとう
虫ゴム見てみたらゴムが裂けている部位がありました!
ダイソーのスーパーパルプ試してみます!

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:06:11.61 ID:g28xhY/k.net
只の経験則で確率の問題になってしまうが
スーパーバルブは外れを何度か引いてからやめて虫ゴム式に戻しちゃったな

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:38:21.12 ID:Fve3o1QF.net
よくスローパンクしてたママチャリのスローパンクをしている箇所付近の
リムテープを二重にしたところ、全くパンクしなくなった。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:13:01.15 ID:+dmMWVxg.net
ルッククロス購入7年目にして初パンク
空気入れすぎてチューブはみ出したのかなぁ
5センチぐらい裂けてたw
とりあえずパッチ3個使って塞いでみたけどw
ゴムのりで貼った後に念のために端に瞬間接着剤、さらにロックタイトというゴム専用接着剤を
薄目に塗って乾かしてから少し空気入れて放置してあるけど、
今のところ空気が抜けている気配はない
あとは乗って段差を超えるなどしたときの衝撃に耐えられるかなぁ

てかやっぱ怖いから新しいチューブ買うかなww

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:40:40.62 ID:OMDYm9+W.net
7年も経ったら普通に経年劣化で裂けるよ
修理というかもう無理だってそれ

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 04:41:37.07 ID:VQ1I5s1N.net
eチューブってどうなの?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 05:57:29.26 ID:jnzTSB+a.net
そりゃeよヤッパ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:13:36.12 ID:/ZD5ehdj.net
7年もパンクしないなんて凄い優秀な自転車だな
自転車の名前とか教えて
パンク修理嫌いなんで次それ買うわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:20:49.21 ID:/p8GuPqQ.net
>>222
どうやって、裸のゴムチューブに2気圧入れるのか?
空気2倍入れたら2倍に膨らむだけだろw

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:42:57.60 ID:HIxW4CdK.net
ヒント:お風呂の水深が20m

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:22:45.03 ID:q7ORPo9+.net
>>227
仕事から帰宅したらまた空気抜けてたので諦めてチューブ買ってきたよw

>>230
あさひのプレスポってやつだよ
タイヤが太かったからパンクしにくかったのかもしれん
700-38cね
太めのやつならパンクしにくいんじゃないの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:03:09.12 ID:UOavGI0c.net
いい買い物した
https://i.imgur.com/hD0xEJx.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:50:08.26 ID:ChOFvJzg.net
このスレだとNG商品じゃないか

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:17:51.53 ID:0JBu67ag.net
英式バルブ専用て

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 03:03:53.63 ID:JQaQrG2d.net
英式専用でいいんだよ
元々3^4気圧くらいまでしか入っていかない

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 00:47:51.69 ID:oEXOIkAq.net
3連続でパンクしたからタイヤばらしてチェックしたら
0.1mm程度の金属片がタイヤの裏側に入ってた。
修理するときのチェックって大事ね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:10:36.55 ID:RbTsJKKu.net
普通タイヤ調べるだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 07:32:45.93 ID:oEXOIkAq.net
初めての修理でチェックが甘かったんだよ
いい勉強になった

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200