2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:42:57.66 ID:x/F4hjHu.net
2chスレッドタイトル検索及び検索エンジンにヒットしやすいよう、スレッドタイトルに【自転車】を入れました。
チューブ式ゴムノリは一度開封すると溶剤抜け等で品質が低下しやすいので鮮度が命。缶タイプは長持ちしやすく、更に逆さに置くと長く使えるようです。
■前スレ
【ゴムノリ】パンク修理8【鮮度が命】 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439868285/

■メーカー
自転車修理材一覧 | マルニ工業株式会社
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/
マルニ公式自転車チューブ修理動画 (17089) 自転車用チューブタイヤのパンク修理手順(チューブ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4

チューブ&タイヤ修理キット |TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=17&item_category_id=92
よくある質問|TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/faq_detail.php?brand_id=17

■ショップ
ヨドバシ.com - 自転車パンク修理用品 人気ランキング【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152040/152073/ranking/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用パンク修理キット の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334761/ref=pd_zg_hrsr_sg_1_4_last
タイヤ チューブ 修理関連 【通販モノタロウ】自転車用品:バイク・自転車用品
https://www.monotaro.com/s/c-87982/

■解説等
自転車 パンク 修理 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BF%AE%E7%90%86
自転車 パンク 修理 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 12:06:57.69 ID:Yfd00YKU.net
せめて淀

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 14:29:47.12 ID:GpVzNMnU.net
>>264
いいえ

269 :259:2017/09/28(木) 17:56:10.58 ID:SmXxrka7.net
>>262>>263>>265
サンキュ!
淀やっすいな
こっちのホムセンはマルニ缶やシートパッチはあるのに16〜20mm置いてなくて困る

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:58:59.41 ID:mHvhTpL/.net
>>266
 ヨ でいいですか

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:22:30.27 ID:ltpV0Rgx.net
ヨドバシってポイント込みだとアマゾンより安い事がちょいちょいあるんで最近利用してるわあ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:04:51.99 ID:w0OCYGE2.net
パッチはマルニ一択これにしとけば間違いないだで

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 11:15:32.34 ID:nPP4HI0Q.net
>>189
修理失敗したときに言い逃れするために「パッチ貼りは応急処置」って
ことにしたんだろうな
僕もタイヤ交換を頼んだら、チューブも一緒に交換しろと勧められた
チューブは消耗品だっていうけどそれは使用状態によると思う
常に空気を十分に入れて、タイヤ内壁とチューブがこすれる状態にした
ことがないなら、チューブはまったく傷まないはずだと思う
ここの過去スレでも、街の自転車屋がそう言うのを聞いたっていうレス
が昔あったw
今はママチャリに乗ってるけど、スポーツ自転車に乗ってた頃は
パッチを十数枚貼ったチューブをずっと使ってた
(丸パッチを四等分してBB弾ぐらいの大きさにするからいっぱい
貼ってもチューブの変形はわずか)

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:27:39.03 ID:DNe3vgPU.net
SACRAがドヤ顔で「タルクまぶしたらたぶん走行抵抗が減るだろう」って検証したところ、
むしろ抵抗が増えてアチャーってコラムに書いてたな。
ナショナルタイヤ憤死

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 12:41:42.79 ID:HgibXRQq.net
>>273
bb弾って6mmだよ
流石にそれは小さすぎないか
俺はシート状のを12mmのポンチで打ち抜いてる
1枚あたりのコスト2.5円くらい

修理チューブ使い続けるの推奨されない理由は紫外線で劣化するチューブの在庫捌きたいのと
チューブ変形でリムテープずれてニップル穴でパンクする確率高くなるからじゃね?

パンク原因の50%はリム打ちって書いてある
https://d30uxjjrk95rd.cloudfront.net/img/goods/L/4973291146367.jpg
これの700cフレンチバルブ版作ってくれねーかな

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 13:09:28.45 ID:cakaLZTM.net
シートをBB弾くらいの小ささに切って二回修理したことあるが
自分の場合は針の先っぽでツンと突いて微妙に漏れてる位の穴

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 13:12:30.64 ID:cakaLZTM.net
というか12mmポンチパッチとか使い勝手良さそう
大抵シートをそれ位に切り抜いてるので今からポンチ買ってくる

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 18:20:38.28 ID:DzyY3M9h.net
ダイソー
クラフトパンチ 約13mm
https://i.imgur.com/QN0N68A.jpg

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 19:40:55.31 ID:DzyY3M9h.net
仕上がりはこんなん
https://i.imgur.com/wSeQra3.jpg
切れ味悪いのである踏んで体重掛けた方が楽

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 20:04:14.16 ID:cakaLZTM.net
おお、マルニパッチが素材なら安心確実ですな
いまパッチシートをポンチ打ちしてましたがまさにコレだという大きさで大満足です

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 01:51:21.96 ID:3Wx1/c3c.net
3年もしくは3回パンクしたら交換しよう

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 10:22:22.54 ID:vDVWZ9Hh.net
>>279
すげぇ!あるだけマシだ。12mmの打ち抜きポンチなんて普通に買ったら2000円くらいするからな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 08:53:14.19 ID:NDf2khtR.net
近所のダイソーにはハート型しかねぇ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 09:04:08.17 ID:LcGavoR7.net
俺の血…痛えよおおおおお!!

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 10:22:20.30 ID:FbKGmkkS.net
ハート型パッチ、

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 10:31:17.68 ID:yPILhCXM.net
100円ショップの両面テープをパンク箇所に貼るだけで大丈夫だよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:26:49.26 ID:5xzVvUT2.net
https://i.imgur.com/0VgTB4a.jpg
チューブ交換した。パッチが勿体ない

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 14:38:26.95 ID:tBLosruD.net
>>287
そこに穴が開くのはサイズ間違いのまま高圧入れてるパティーンやぞ。
23Cまでの対応なのに25Cのタイヤに使ってるとか、実質ワンサイズ太い4000Sでチューブの適正マージン取らなかったとかな。

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 15:26:50.57 ID:7WqPQA6y.net
そうそう、この位置でパンクするのは通常だとありえない。
今20個くらいパッチ貼ってるチューブあるけど側面のは一つもないよ。
タイヤレバーとかでやっちゃったパターンとかかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 16:33:11.97 ID:5xzVvUT2.net
タイヤ23Cやから多分サイズ間違いはないと思う。
チューブってその辺が弱いんでわ?特にバルブの中ゴムとの境目

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 16:38:37.08 ID:nRjweKT9.net
バルブのサビ具合を見るに接地面でもない所すらぷつぷつと穴が空いてくる時期に入ってそう

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 17:24:20.49 ID:5xzVvUT2.net
パッチってパッチ同士はゴム糊で融着するのかな?

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:34:52.39 ID:7WqPQA6y.net
>>292
大丈夫ですよ。
パッチ上をやするの忘れちゃうので、しっかり脱脂かやすれば問題ないです。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 18:55:22.48 ID:dDfgdr/p.net
自分の画像じゃないってこと?レスの一貫性がまったくなくて意味がわからない
修理完了してるじゃねーか

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:29:36.06 ID:uq+duL3N.net
お前なら分かる頑張れ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:32:41.23 ID:dDfgdr/p.net
だめだこりゃ

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:39:53.53 ID:HXt3ovzK.net
空気抜けてくるから、ハイハイパンクパンクとチューブ確認したけどゴムの部分は問題なくて、なんでだろと調べてみたらバルブ自体にヒビが入ってて漏れてきてた
こんなケース初めて

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 12:27:11.01 ID:pYdWxO8W.net
チューブラー用と謳ってある直径15mmほどの、
マルニ製っぽい(販売会社失念。確か5枚入り\250ほど)薄いパッチを、
博多駅の東急ハンズで見かけたのですが、
これは普通の(ブチルゴム?)チューブにも使えるものですかね?
売り場が縮小していて専門の店員がいないっぽかったので訊きませんでしたが

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:32:41.36 ID:GmuGuJO6.net
これ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/38003.html
http://www.yodobashi.com/product/100000001002478992/
http://www.yodobashi.com/product/100000001002758933/

型番同じだから同じものじゃないの

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:37:46.07 ID:RlPoMyD2.net
チューブラータイヤは中に普通のチューブが入ってるので
それに使えるパッチなら大抵どのチューブでも使えるよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:57:48.86 ID:pYdWxO8W.net
>>299>>300
パケはどちらとも違ってマルニの文字は無かったのですけど、
大丈夫そうですね。ありがとうございました

302 :298:2017/10/09(月) 08:00:35.70 ID:eaxunbq2.net
蛇足ですが博多駅の東急ハンズ
早速昨日行ったら売り場がさらに縮小していて
用品自体ほとんど無くなっていました(件のパッチも)

現状実車の展示とメンテのスペースはありますが
もし行かれる方はご注意を

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 10:20:06.43 ID:WYp43QuH.net
地方都市は軒並みスポーツ系の自転車関連売り場の面積が縮小してるよ。
市場が小さいから少しでも流行に陰りが見えるとすぐにそうなる。本来なら維持することで市場の収縮を
抑えられるんだけど、維持できる最低ボリュームをクリアできないからな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:51:15.29 ID:L1VbyK3d.net
100均とかで売ってるパンク修理セット、ゴムのりがでかすぎる
5〜6枚のパッチじゃとても使い切れない
もう少し小さい、プラモデルに入ってた接着剤くらいの小さなチューブがあるといいな

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:29:32.71 ID:/0f3u93s.net
>>304
瞬着は小分けしたのがあるのにね
需要の差なのかな
過去スレでみたやり方
一度開封したチューブは、キャップ閉めるとき糊がはみ出るくらいエアを抜いてから閉めると長持ちするよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 15:50:29.95 ID:mtaXCYi7.net
バイクや車用のゴムのりも同じチューブだから仕方ない

307 :273:2017/10/15(日) 21:29:46.31 ID:DuBkVti0.net
1年以上ぶりにパンクした、手持ちのゴムのりを見ると水あめ状になってた
ダイソーに買いに行こうかと思ったが、ゴムのりだけの商品は最近は
なかった気がした(以前は、小さいチューブ2コのセット等があった)
それで近所のローソンストア100のパンク修理キットで妥協
修理してみると4ヶ所パンクしてた 1ヶ所修理して空気を入れると
次が見つかるを繰り返したので4時間ぐらいかかった
狭い箇所に集中してるので、市販の丸パッチを複数貼ったらチューブが
くびれて廃品になる所だが、小さいパッチなので空気を入れてもほとんど
変形しない
ただタイヤ側には異物はなく、リム打ちさせた記憶もないので原因が
わからないことが不安
(この反対側にも一つ穴がありました)
https://www.fastpic.jp/index.php?module=preview&file=0727042858.jpg

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 22:58:58.29 ID:cjMGdlLF.net
そのパッチって自前では加工してないんだよね?直径何ミリ?

309 :308:2017/10/15(日) 23:16:49.27 ID:cjMGdlLF.net
あ、ローソンストア100九州から撤退してたわ
308は無しで

310 :273:2017/10/15(日) 23:19:34.64 ID:DuBkVti0.net
ダイソーの丸パッチを四等分して、扇形にしてからハサミで円形にしたもので9〜10mm
乾電池の直径を測ったら、単4は11mm、単3は13mmぐらい
だから単4よりちょっと小さいぐらい (>>273でBB弾と書いたがその例えは小さすぎた)
パッチシートで単3サイズのも作ったが、ちょっと大きい気がして数回しか使ってない

311 :308:2017/10/15(日) 23:40:31.75 ID:cjMGdlLF.net
律儀にどうも
写真がやや不鮮明だけど、あのパッチを加工してこんな風にもできるのか
今度やってみよう

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 04:56:03.05 ID:NRHK1sDT.net
>>307
ダイソーの2本入り無くなったのか残念
写真下のパッチと上段の左側は自分でパッチ加工したの分かるんだが上段右の円周上にオレンジのピラピラが残っているのはどうやったの?
どう切り抜いても円周の半分はオレンジの部分残らないと思うんだけど

多分パンク原因はチューブくびれによるリムテープずれでは
空気圧が下がるとリムテープが元の位置に戻るから特定しづらい
タイヤレバーがささくれて穴あけてる線もあるがそれなら1個目のパッチ貼って空気漏れ試験した時点で気づくはず

313 :273:2017/10/16(月) 06:10:12.28 ID:n767XMne.net
>>312
ダイソーのパッチは、オレンジ色(接着面)の上に黒ゴムが付いている
二重構造なので、どこを切ってもオレンジの面は出ます

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:10:45.84 ID:gp5snIoB.net
セリア、キャンドゥ、ダイソーのパッチ(もちろんフレッシュな品)で癒合した経験はないが、ちゃんと癒合してんの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 08:25:49.14 ID:ceKHiTIy.net
癒合なんて傷口にしか使わない言葉だと思ってたよ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 09:53:03.22 ID:bgiNvn1x.net
へたくそだなぁ
https://mitok.info/?p=55899

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 10:14:29.21 ID:gp5snIoB.net
>>315
融合ってのがなぜかうちの変換候補に出ないんでテキトーです

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 11:41:53.43 ID:wOg6rDXs.net
>>314
1.チューブに問題がある(ぬるぬる粗悪チューブ)
2.ゴムのりに問題がある(溶剤が残ってない)
3.作業に問題がある

このどれか

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 12:51:51.70 ID:ceKHiTIy.net
よ、融合?

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 13:54:41.36 ID:gp5snIoB.net
>>318
ハイパッチやロード用パッチでは全く問題ないんで、100均は用途にマッチしてないだけかな。
120〜125psiなんで。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:05:33.25 ID:wOg6rDXs.net
パッチの接着は基本的にチューブ・ゴムのり・下処理の影響しか受けないからパッチはあんまり関係ないよ
関係あるとしたらサイズくらい

サイズがでかくて使いにくいならパッチじゃなくパッチシート切って使えばいいよ
パッチと違ってしなやかさがある

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 18:09:18.52 ID:NRHK1sDT.net
>>313
なるほど斜めにスライスするように切り抜く訳ね納得
>>316
これはひどい

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 21:27:02.89 ID:gp5snIoB.net
>>321
いや、見限ってマルニのロード用パッチにしてる。下処理とかほとんどしなくてもスーッとくっ付いていくので超ラク。
昔のパッチってみんなこうだったよなあと思い出す。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 00:55:59.66 ID:kvEbXvtb.net
シートタイプのパッチは良い物だ
例えるなら薄くない超薄型パッチというのが近い
厚み1mmだからポンチで抜くといい感じのパッチができる

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 01:27:29.44 ID:A4iiKEKD.net
本人が楽しそうだからいいけど>>307
これ大きいパッチ一つで塞いでしまったほうが明らかに耐久性うえじゃえn

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:22:10.27 ID:eNB3BILW.net
尼の「COMPASS コンパス 自転車タイヤ P1013」のレビューウケル

>チューブのチェックしてたら破裂しました。良いレビューが続いているのでたまたま自分がハズレ引いたと思います。

どう見ても噛み込みやんけw
クソ中華関連とはいえセラーとのやりとりが終わるまではレビューするなよ。
ザル状態のレビュー規約はホントなんとかするべき。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 08:30:07.22 ID:eNB3BILW.net
あと以下のタイトルのやつもお約束の噛み込み事案だな。

”チューブ初期劣化。”
”危険な粗悪品”
”空気入れていたらバースト!”
”自転車タイヤ”


”新品なの新古品なの”で「経年劣化のよるパンクだとパンク修理業者に言われた」ってのもアホ。

コンパスは本来なら安いタイヤだけど、この価格でのセットならホムセンと変わらない。
決して安物買いじゃない。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 10:54:14.07 ID:kvEbXvtb.net
そういうのはAmazonのコメント欄でやってくれ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:33:53.78 ID:jTo33uLs.net
今日パッチ貼ろうとしたら2箇所と思ってたのが3箇所漏れて2cm角のシート2枚必要。漏れ3箇所でも再利用する?
チェンシン製だった。
patch tool のsuper patchを使用。
穴と穴の距離1cmで2cm角パッチ1枚で貼ってok?
それとも1枚で穴1ヶ所が原則?
6月に初めてリム打ちで縦2ヶ所漏れて家で1枚で貼って保管中

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:47:06.15 ID:jZKsOcI3.net
1cmなら当然一枚
パンク修理のパッチなんてそこまで引っ張り耐性ないのに小さいの貼ったら空気漏れするの早いぞ

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:08:48.92 ID:XWeiCaBo.net
そうそう
サイズが半分になると面積は1/4になるから

自分の場合は使用期間にもよるけど1年使ったチューブが3か所パンクしたら捨てる

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:22:25.40 ID:6/X8DBkm.net
>>329-330の話の内容がよくわからないが、引っ張り耐性がないという
理由ならパッチが大きすぎる方がはがれやすくなるんじゃないの

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:29:40.11 ID:0fcWFKA4.net
空気を入れた時に伸びる話じゃなくて穴に対して掛かる力はパッチが大きい方が分散されるということ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:33:56.68 ID:jTo33uLs.net
>>330、331
どうもありがとうございます。
1cm離れたら1ヶ所1枚なのね。やり直しします。
パッチを穴の中心に貼ってパッチ同士重なっちゃうのは問題ないですか?重ならない方が良いのでしょうが。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:40:36.38 ID:aGqQlSGs.net
え?1cmしか離れて無いのに別々のパッチを使ったら
各穴に5mmしか掛かってないじゃん

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:59:40.14 ID:XWeiCaBo.net
>>329-334
言葉が通じてない予感
分かりやすく説明しよう
1.まずスーパーパッチは使わない。あれは応急用途。普通のゴムのりを使うパッチを使いましょう。
2.2か所パンクしたら?穴の距離が近いならでかいパッチ1枚で塞ぐ。
  2穴の距離が1cm程度ならいわゆるMサイズとかLサイズのパッチが良い。
  パンク穴を中心とした直径15mmをパッチが覆えているなら確実に塞げるはず。
  チューブが細くてでかいパッチが使えないなら、パッチを切ればいい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 02:17:51.12 ID:KvhjcI1g.net
>>335
やっぱ5mmかかるんじゃダメなのね
>>336
ありがとうです。
自分のは応急用だったのね。
家でマルニのような糊タイプにやり直して仕上げだったとは。タイヤは25cです。

安くてしっかりしたのはマルニですか?

ロード買って1年で2回パンクして交換時リムテープの状態確認忘れちゃった。1年に1回交換と言われるけど。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 03:29:30.04 ID:DR1d0/lJ.net
リムテはそう簡単に悪くなる事は無いけど
テープの素材・圧・走行距離によってヘタり具合が変わるのでそれで判断して

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 08:45:24.27 ID:StJ6vxOj.net
そんなにでかくパッチしてんの?
ポンチで抜いたのでなるべく小さくパッチしてやってるとか言う奴もいたじゃん。

言ってることが真反対な人がいて、
どっちを信じればいいのかわからないネタが出る楽しいスレだw

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:13:55.88 ID:mtlmHd4r.net
ポンチ抜きしたパッチ使ってるけど、あのサイズで高圧に耐えられるという確証がないから人にはすすめないよ

TIPTOPの最小パッチがφ16mmだから安全確実なのはこのくらいじゃないの
パンク修理慣れてる人ならいいけど初めての人が極端に小さいパッチ使うと剥がれる恐れもあるし

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:22:49.33 ID:bIo5dkTJ.net
・ラテックスチューブなら小さくてもかなりしっかりつくから大丈夫
・ダイソーパッチなんかを小さく切ると、そもそもあれらは融合が甘いから高圧無理
・マルニのロード用極薄パッチは付きはいいけどあまり小さくしない方がいい(そもそも小さいのでケチる必要が無い)

総じて言えば最初から小さいものを買うべきであって、そうすれば無理に小さく切る必要なんてない。
ちゃんとしたパッチであっても、バッツリ切ると端から剥がれやすくなることが多々あってリスクも大きいし。
シート式のやつが主流にならないのもそういった理由がある

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 13:03:28.33 ID:ZlePvxAu.net
>>333
穴の大きさに対して最低限必要な大きさはあるだろうが、それを
超える大きさだと、チューブとパッチのズレが大きくなると思う
チューブがくびれたら、乗っててもゴトゴト衝撃を感じるぐらい
なんだから無理な力が相当かかってるはず

>>340
チップトップだってしょせんは市販品だから、どんな状況にも対応
できるようにするために“大は小を兼ねる”で大きくしてあると思う
小さい穴なら小さいパッチで十分(>>276

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 14:55:29.20 ID:NxVePxYk.net
ポンチパッチの良いところ
安い・ヤスリかける範囲が小さくて済む(ヤスリ不足による失敗しづらい)
欠点は重ね貼り出来ない
火で炙ると剥がれるという情報があったが火加減難しくてバーストした

>>282の地域は物価高杉
普通に100均より10倍長持ちするポンチ金物屋で500円くらいで売ってる

マルニは信頼してるけど18-23cチューブに25mmパッチ貼ろうとしてヤスリ不足で何度か失敗した(俺が下手なだけだが)
チューブ幅よりはみ出た部分がヤスリかけづらくてどうしてもね
マルニのロード用20mmは試したことないけどTiptop16mmで失敗したことはないな
金属片踏んで25mm以上のパッチ必要な裂けパンクしたら素直にチューブ交換する

>>342
>チューブがくびれたら、乗っててもゴトゴト衝撃を感じるぐらい
それ空気圧低すぎじゃね

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:40:47.02 ID:1FS/W/Lp.net
パッチ貼ったら浴槽に一度は浸けて確認しとけばショキヒリョウガーやノリノケイネンレッカガーはいなくなる(゜_゜)

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 14:55:16.09 ID:CEC5DQx7.net
タイヤに収めて結構な高圧にしないと漏れてこない物は発見出来ないが有用だと思う

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:06:19.51 ID:pYxB40Ft.net
パンク修理しようと思い定番のパナのタイヤレバー買いに行こうかと思う
ちかくにASAHIがあるんだがアマゾンと比べて値段は高かったりするんですかね
確認しに行けばいいんだけどそんな大きな店じゃないんで入りにくいんですよね
パッとみて高い!さてもう用なし店でよーとかしにくいじゃないですか

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:07:21.38 ID:pYxB40Ft.net
いらっしゃいませーと言われたら10秒で店出るみたいな状況になりかねないし

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:08:20.78 ID:pYxB40Ft.net
客もいつもいないんですよね

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:22:15.74 ID:+V1fKw7/.net
店舗ごとに何かのセールがあった場合は別だけど
あさひネットワーク店で値段見れば店舗もほぼ同じ

あと送料が発生した場合は〜は置いといて
品物を見て帰る人は普通なのでテンプレ対応として声は掛けてくれるが買わなくても気にしてない

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:36:26.65 ID:pYxB40Ft.net
>>349
ありがとうございました
あさひネットワークでは20%offでアマゾンと同価格でしたが
実店舗ではどうなってるのか^^;100円ちょっとしか変わらないんで定価でもいいかな

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 22:38:05.19 ID:He5XlZHs.net
値段よりも使いやすさが大事なんだがな>>350のタイヤレバーが折れるおまじないをかけといた

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 23:49:03.75 ID:RqoVm5xT.net
絶対にタイヤレバーが折れない呪いをかけておく・・・ぬんっ!

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 00:04:19.74 ID:eYGPtv1V.net
タイヤレバーが折れるって品質の問題じゃなくて一番硬い所で無理やり力任せにやってるんだろうけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 04:22:49.80 ID:VzLxJXji.net
   \やれば?/
https://t15.pimg.jp/012/795/135/1/12795135.jpg

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 04:35:11.29 ID:15akG4Ox.net
意外とパンにゴムノリ合う

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/22(日) 22:19:53.91 ID:A7aSvuPw.net
asahiレバー単体は売ってなかった
パンク修理セットとしてレバーも入ってる商品はあったが100禁レベルの使いにくそうなやつだったんで買わなかったわ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 00:42:10.23 ID:p+4+WWLe.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 02:58:21.46 ID:GOpYHlvE.net
タイヤレバーはマルニのを最初に使って、そこからシュワルベのとかに移った時期があったけど、なんかマルニのほうが使いやすくてマルニのにしてる。
先っちょの感じからしてチューブも噛みにくそうだし。パナレーサーのもいろいろ工夫されてそうだから良さそうではあるけども使ったことがない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 09:08:24.37 ID:I4rkJBHR.net
>>302
重ねて蛇足ですが...
まだ陳列ありました
サギサカ扱い、おそらくφ20、税抜き\300
ハンズさんすんませんでした

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:23:33.89 ID:+50z6xuV.net
家に昔買った未開封のゴムノリとパッチあったからレバーなかったけど歯ブラシで外して治してしまった
タイヤ外すときフレームの裏側に少しキズ付けてしまった

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:29:25.23 ID:+50z6xuV.net
関係ないがフレームについた油汚れもついでに落とそうかと思い何かないかと適当に試してみたら
保湿の乳液でよく落ちた、少しの粘り気とエタノール成分がよかったのか
その乳液はダイソー100均で買ってあまりしっくりこなくて使ってなかったものだったから丁度よかった

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/24(火) 16:42:06.77 ID:+50z6xuV.net
学んだことはタイヤ外すときは後ろに引き抜いた方がいいってことだ
裏返しにして上に抜いたからキズつけてしまった
さらに言うなら裏返しにせずそのまま抜いた方がいいのだろう

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 03:40:23.07 ID:Q2rbnJXU.net
パナのスーパーチューブだけど10年使ってた。
これって長持ちかな??

パンクは突き刺しで3回。

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 17:58:35.41 ID:ltCRHuea.net
>>363
チューブって普通経年変化で一年程でバルブからひび割れ無い?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 18:48:27.52 ID:Z2qkUoZX.net
スーパーチューブといっても、ママチャリ用の27インチだけど、
バルブ部分のひび割れはなかったよ。ただ以下の状況から、全体的にチューブは硬化してたように思う。。
(タイヤは4年前に交換したパナのスーパーハードタフネスで前後ローテして14,000km走行。@チャリは屋外保管)

最後は虫ゴムがヘタってたようで乗車中にスローパンク。
(タイヤもチューブも交換する予定だったから)押し歩いて帰宅してからタイヤを外したら、
過去のパンク修理(このときは、バルブ直下のパンクで5mmの裂傷)で貼ったパッチ脇からパンク防止剤
(パナの白い液体)が漏れ出ていた。
なもんで、チューブのゴムは硬化していたとは思う。。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/27(金) 02:23:26.50 ID:KIIg86vA.net
詳しいレポありがたい。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200