2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:42:57.66 ID:x/F4hjHu.net
2chスレッドタイトル検索及び検索エンジンにヒットしやすいよう、スレッドタイトルに【自転車】を入れました。
チューブ式ゴムノリは一度開封すると溶剤抜け等で品質が低下しやすいので鮮度が命。缶タイプは長持ちしやすく、更に逆さに置くと長く使えるようです。
■前スレ
【ゴムノリ】パンク修理8【鮮度が命】 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439868285/

■メーカー
自転車修理材一覧 | マルニ工業株式会社
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/
マルニ公式自転車チューブ修理動画 (17089) 自転車用チューブタイヤのパンク修理手順(チューブ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4

チューブ&タイヤ修理キット |TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=17&item_category_id=92
よくある質問|TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/faq_detail.php?brand_id=17

■ショップ
ヨドバシ.com - 自転車パンク修理用品 人気ランキング【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152040/152073/ranking/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用パンク修理キット の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334761/ref=pd_zg_hrsr_sg_1_4_last
タイヤ チューブ 修理関連 【通販モノタロウ】自転車用品:バイク・自転車用品
https://www.monotaro.com/s/c-87982/

■解説等
自転車 パンク 修理 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BF%AE%E7%90%86
自転車 パンク 修理 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:55:26.04 ID:62Rno0/U.net
タルクパウダーは必須かと思ってたけどそうでもないんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:24:40.62 ID:BOgqFU2a.net
パナのRACEシリーズとクローザープラスの内側がパウダー必須で
真夏日に出先で修理した際に剥がせるレベルで張り付いていたな

使うチューブの質にも影響されるので自分の環境だと散布してる

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:33:19.41 ID:7JR6v1Xr.net
>>744
白墨で良いよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:14:35.06 ID:ukBHVEpU.net
パナやAZが専用パウダー売ってるけど
ジョンソンやピジョンのベビーパウダーで十分だよね

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:16:09.79 ID:7JR6v1Xr.net
小麦粉はグルテンができるからダメだと思う

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:39:32.13 ID:BOgqFU2a.net
一時期やってたが湿気の多い季節を越した後にチューブを外そうとすると糊に変わってる

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 02:07:21.94 ID:/7EVe6bd.net
この上の画像のパッチはマルニのパッチ?
下の画像みたいな縁オレンジのパッチはマルニは作ってないんすかね?
https://i.imgur.com/X07Nnuv.jpg
https://i.imgur.com/zwLg7PP.jpg
上の画像のやつがマルニのなら100均のよりこれ買おうかなぁ 200円ぐらいだし

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:47:48.76 ID:NkH3ri5D.net
一週間ぶりに乗ろうとしたら前輪から空気が完全に抜けていて空気入れてもプシューってバルブからすぐに空気が抜けていきます
これってパンクではなくて虫ゴムというところが原因ですかね
百均で買って自分で直せるものでしょうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:38:01.22 ID:YC6HGDAK.net
一旦バルブ周りにストローでシャボン玉が作れるくらいの濃度の洗剤を塗って
バルブの頭から空気が漏れてるかリムとの隙間から漏れているかを確認してみて

頭からなら虫ゴムかスーパーバルブの劣化の可能性が高いので該当する物の新品と交換をどうぞ

リムとの隙間だったら空気圧が低い状態で乗った事によるバルブの根本の亀裂か
チューブのどこかのパンクと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:40:01.20 ID:R5Qkocm5.net
>>751
虫ゴム変える前にバルブコア?のシャフトをなめなめすれば簡単にはまる
乾いたままだと苦労する。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:41:47.46 ID:R5Qkocm5.net
>>752
洗剤なんかなくても唾ぬって膜作ればいい

俺は唾液フェチかよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:49:37.81 ID:gUJpncms.net
つか、バルブのネジ締めたら治ったりして

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:57:41.98 ID:YC6HGDAK.net
それありうるし虫ゴム方式だったらゴムの余りを調整して復活もありえるね
その為にも箇所を特定して欲しい所

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:03:32.63 ID:Trl8cYJF.net
>>750
>この上の画像のパッチはマルニのパッチ?
マルニのハイパッチ、セリアでも売ってる

>下の画像みたいな縁オレンジのパッチはマルニは作ってないんすかね?
作ってる
マルニの赤パッチ、ダイソーのパッチ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:08:48.41 ID:T6zVoLn3.net
現役時代に縁がオレンジのパッチを使ったことがないが、客が自分でやると必ずひっぺがれてた印象しかない、あれ完治することあるのか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:24:53.59 ID:/7EVe6bd.net
>>757
ほーなるほど。一般的にマルニのその二つだとどちらがいいの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:09:44.05 ID:O2APfzQL.net
何その聞き方!ふざけてるの!?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:40:34.23 ID:gfCWOtso.net
いえふざけておりません
どうか教えて頂きたい

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 00:56:02.56 ID:QeuwO+gr.net
スーパーバルブ英式専用って買ったら入らなかった
仕方なく普通の虫ゴム買ったけど前の破れたゴムが奥に詰まってるのか奥まで差し込まない
むりやりナット締めたけどさぐだめになるかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:03:03.75 ID:x+L4RvWf.net
チューブ交換

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:04:21.07 ID:gfCWOtso.net
上の方であったリモネン入りってこれでいいのかな?
どこか忘れたが100円均一の店にあったんだけど
https://i.imgur.com/BKpqyXM.jpg
https://i.imgur.com/QetHV17.jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 01:22:44.83 ID:C2JHG1pc.net
長くなるから詳細は略すけど
過去にいろいろあったチューブの修理をついに諦めて交換した
直しても直しても再発してパッチが無駄になるだけ
タイヤも削れてきたからセット売りしてる割安のを買うということで
まとめて交換のために修理はやめたのが理由の1つでもある
出費はあったけどどっちも新品て・・・すごく安心(*´Д`)

パンク修理は正しいやり方でやらないとな・・・分かったか過去の俺!
今の俺のパンク修理スキルは金もらえるレベルになったけどね
いろんな再発箇所って“過去の俺”が“正しくない方法”で直したところばっかり
ほんとにバカ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 02:17:00.34 ID:O2APfzQL.net
>>764
ええよ
パッチはハイパッチの方が良い
でもエコセメントとパッチシートの組み合わせの方がずっといい

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 02:58:25.89 ID:pzQpFiy2.net
パンクはちゃんと修理すれば穴じゃなくても裂け目も直せちゃうよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 03:19:23.81 ID:+IOu+SbO.net
あ、ハイ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:40:52.05 ID:SNCo1tt2.net
ライターで炙ると綺麗になる

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:22:34.32 ID:QeuwO+gr.net
バルブはずしたら虫ゴムが何故か消滅してたから虫ゴムつけたのにバルブ以外から空気漏れの音がしてる
これイタズラでやられたのかな
なんでいきなりいろんなところが
くそー

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:20:29.08 ID:nCWuViEQ.net
>>754
うちの爺さんもやってたわ。昔はオーソドックスな方法だったのかもな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:24:25.86 ID:YP+HS1p7.net
俺のオヤジもやってた
汚ねえからやらなかったけど
昔の質の悪いバルブは車も必須なのかも

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:37:25.59 ID:5eBxfSuU.net
ガスバーナでさっとあぶるとよいよ
(マジ)

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:39:54.13 ID:5eBxfSuU.net
>>770
ゴムの経年劣化
5カ所ぐらいふさいだ後
次から次から穴開きだして棄てた

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:15:50.05 ID:00GBhjAr.net
 安 物

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:04:00.97 ID:UBc22rMg.net
安物(やすもの)とは言うけど高物(たかもの?)といわないのは何故だろう?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:26:54.92 ID:PAxGlq15.net
さすがにそれ人に訊かなくても分かるんじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:59:25.60 ID:its1Rzh4.net
>>766
ありがと。
よしパンクするのが楽しみだわ。
早くパンクしろよぉー

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:14:26.29 ID:BDPVSTvB.net
これは生涯パンクしない呪いが掛かったな・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:59:17.63 ID:Z6t96Egd.net
>>779
祝福だろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:14:53.03 ID:0yOoxIHm.net
>>778がパンクする時はバーストだな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:17:35.96 ID:eovN+DPa.net
>>778
パッチシート使ったら普通のパッチなんか使う気にならん
大判のパッチシート1枚300円くらいで売ってるから安いぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:23:15.45 ID:Ckq+72/t.net
>>778
ちょっとそこにカッターか画鋲があるじゃろ?後はわかるな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 07:48:35.08 ID:Gw2kzdxq.net
おまえらww
蟻でよくわからんゴムのり注文してみたから、それが来て少ししてパンクしなかったら実験がてらチューブ1本ダメにしそうだわ。
そのゴムのりとマルニののり、海外胡散臭いパッチと100均とハイパッチなど、下準備念入りにと適当ヤスリと。
けど多分どれでも問題なさそうな気がするんだが強度差は出るだろうから楽しみやー。

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 10:12:25.01 ID:z68OEe1r.net
それ何語?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:28:56.90 ID:wLFNEWWt.net
なん実語を気取っているようでほんと意味不明。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:21:48.10 ID:RwIHL5d8.net
日本語でおk

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:12:05.90 ID:Kh61jiDx.net
なん実語ってなんやろ?って調べたらなんjのんか。
関西弁ってだけやんか

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 02:15:36.92 ID:f4Mu4M+8.net
紙やすりの代わりに”これ”といったものを探しているけど見つからない

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:44:30.23 ID:PTL/wNc4.net
>>789
ベストセラーだど
https://www.amazon.co.jp/dp/B075SR9P38/

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:52:21.51 ID:wSRSWmwa.net
>>789
パンク修理セットの中に入ってる
アルミ板にトゲトゲポツポツ加工したやつじゃダメなの?

LEZYNEとかTOPEAKについてるあれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:34:07.21 ID:X2cRcFBG.net
>>782
フルチューブが一番安い

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:35:37.39 ID:X2cRcFBG.net
>>789
スナケシ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:23:35.19 ID:q5BP7OCj.net
粉でるじゃん。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:49:45.46 ID:ZPn6zEEV.net
ネイルアート用の爪研ぎいいぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:46:19.04 ID:DgZYSfp2.net
>>789
チューブのパーティングラインもバリバリ削れる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZIN22Q

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 07:31:28.07 ID:hVJzDuw6.net
>>791
横だけど
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/s/masataromodels/100402nuinui1.jpg
裁縫用のこれの凸が逆バージョンないかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:00:32.69 ID:Ycpvl3FO.net
>>797
材質は紙だけど、リューター(ルーター)用のロールペーパーがそんな感じ
内径は数種類あったと思う

“指ぬき”本体にはまるかな?
“指ぬき”本体にペーパーを貼りつける方がいいか…

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:08:35.94 ID:Bhn976S6.net
>>797
全面にトゲトゲ付いてたら怪我しそうだなw
アルミ缶に釘でトゲトゲ付けて丸めてみよう

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:08:58.77 ID:pPeW+xEN.net
>>791
力加減を間違えなければ使えると思う

エラストマーチューブが軽くて嵩張らそうなんだけど
パッチ貼れるのかな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:19:32.09 ID:a/2xnTpl.net
>>791
ヤフオクでパンク修理セットにかかとヤスリ入れてる人がいるけどいいんか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:13:06.14 ID:MA6Sg4XL.net
古いチューブがもう寿命なので過去パンク修理した部分を切って断面やらをみてみた
縁オレンジはダイソーの、黒のはセリアのhiパッチ言われてるやつだ
ノリは多分その時付属の
見た感じ変わった感じとしてはhiパッチの方が柔らかくてしなやか
hiパッチのほうが質感はいい
最後に剥がしてみたが両方がっちりくっついていて機能的には両方問題ないレベル
しかしオレンジの部分は黒のパッチより柔らかくてすぐ千切れて剥がしきれなかった
この2個が初めてのパンク修理と2回目だったが、初心者でも実用的なレベルで修理出来るもんだな

ところで最後の写真の上の方のような傷が全周にわたって数えきれないぐらいあるんだけどなんでだろう?
じょじょに裂けて最終的に穴が開いてしまうようになった
ゴムの劣化かなと思ってこのチューブに見切りつけたんだけど

https://i.imgur.com/CvqX2L7.jpg
https://i.imgur.com/hYXpXRj.jpg
https://i.imgur.com/YTIYjPh.jpg
https://i.imgur.com/0I2EQ0r.jpg
https://i.imgur.com/iaiBypK.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:11:23.69 ID:fTljubw6.net
タイヤも経年劣化でこういったシワの様なヒビが入って剥がれたり裂けるけど
品質を保持している薬剤が揮発しちゃったんだろうね

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 00:29:21.50 ID:RfND97my.net
薬剤ってチューブのゴムに含まれていたなんらかの成分の事?
それが時間経過で蒸発など成分消失してゴムが劣化するって事ですかね?
基本的にチューブの質次第で、利用者は特に対策出来ることは無いのかな。
まぁ3年は経ってるから交換でも別にいいんだけど、ママチャリよりは寿命が短いですね。厚みが薄いからかな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 03:34:53.87 ID:c3auXIOB.net
ママチャリの標準品は低速運用の為の超ロングライフタイヤなのでどう転んでも敵わないと思う

長く保たせるなら外気をシャットアウトして一切紫外線に当てず温度管理すればいいけど
走行後に毎回そんな事してられないので定期点検して寿命が近かったら交換しかないね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 03:42:04.76 ID:c3auXIOB.net
ごめんチューブだった

もし完成車付属品なら色々ケチった物が使われてる事が多いし
軽量タイプに交換済みだったらそれも劣化は割と早め

そんな感じで普段用は何の変哲もないブチルチューブを使ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 22:50:31.75 ID:t6psidhW.net
使い古したTIOGA(CST)チューブ切ってみた
適当すぎやしませんか
https://i.imgur.com/vwlvp0F.jpg
https://i.imgur.com/7gc6OPo.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 00:58:41.51 ID:N7jmN4PK.net
入りゃいいんだ入りゃ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:29:29.94 ID:rq8kEpcc.net
使い古したチューブをパッチがわりに貼ってみたら、使えないことはないけれどだいぶ接着が弱い。
やはりさんざん言われてるように現代チューブをパッチにするのは厳しいか

板パッチ買ってきてダイソーの円形くり抜き機で親指の爪ぐらいのサイズに切り抜いたやつはすごく使える。
特に近くに複数のパンク穴には最適
大きいパッチだとそこだけ膨らまなくて大きい段のようになるけどくり抜きパッチなら
複数貼っても膨らみ方が周りとあまり変わらない

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:26:45.47 ID:PdeN8PA4.net
10年以上使ってるママチャリがパンクしたのでいつものように100均の修理セットで穴は塞いだんだけど
なぜかチューブとタイヤがリムに入らない
以前はどうやって嵌めてたんだっけ…
タイヤが劣化して伸びなくなって入らなくなってるとか?2時間ぐらい頑張ったけど無理で諦めた
どうしようかこれ…自転車屋に行けば嵌めてくれるのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:07:26.01 ID:Fa8uG90F.net
>>810
手慣れてないならなんか手順間違ってる可能性もあると思うが
まぁ店行ったら直してくれるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:09:08.91 ID:/h67xas3.net
単にキツイだけじゃないの

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 16:09:58.70 ID:AcQQFPms.net
>>810
よくあるのはタイヤのビードがリムの真ん中まで入っていない
車輪を立てて、タイヤを両脇から下に向かって力いっぱい引っ張る。
両手がタイヤを持つ位置をずらしながら、これを天頂部近くから底近くまで繰り返す。
するとあらふしぎ、ビードに余裕ができてくる。

まさか、タイヤにチューブが入ってなくて引っかかてるんじゃないよね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:07:41.10 ID:PdeN8PA4.net
ありがとう
飯食ってあらためてやってみたらできた

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 20:46:59.11 ID:bo9vRkx4.net
腹減ってただけかよ!

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:14:34.87 ID:KknDItUn.net
たいしたものですね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:14:01.55 ID:5x0IF4VI.net
オイオイオイ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:30:23.54 ID:7/KhzQ4d.net
おっとっとっと

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:56:38.08 ID:oX+AWBUM.net
ダイソーの丸型パッチって終売?
半年ぐらい前にはあるところにはあったけど
ここのところ数件廻っても売ってない

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:37:19.76 ID:WXh6FbWs.net
>>819
フチがオレンジの円形パッチならついこないだ買ったよ。
楕円は大きいのと中ぐらいの2種類あった。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 05:05:34.21 ID:nQ9X6uPT.net
ううむ、まだあるのかな
もう少しはしごしてみるか

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:06:06.20 ID:P30U+pJS.net
ダイソーパッチよりパッチシートの方がええよ
2cmくらいのパッチならパッチシート切って40個くらい作れるし

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:47:03.50 ID:lbc0kziR.net
タイヤの表面の日々を埋めるのに最初はシューグーみたいなの使ってちょっと固いかなと思ってスーパーXにしてちょうど良いかと思ったけど少し高かったから少し安めのゴム系ノリを買ってみた
結論から言うと失敗トロトロすぎで垂れるし使いにくい
しばらくすると乾いてきて所期の目的は果たせるけど
やっぱりスーパーXにしとけばよかったかと反省
ゴム糊の話じゃなくてごめんね
でもパンク修理の類だし

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:25:00.94 ID:3AVwQTMZ.net
悩み 続けた ヒビが 
まるで 嘘の ように♪

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:50:53.87 ID:xp6IQcfX.net
スーパーXって結構グリップするよな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:04:49.91 ID:D6NSQkkw.net
俺はゴム修理用接着剤使ってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:35:10.24 ID:lbc0kziR.net
買ってみたのはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B4TJBUG
もうちょっと粘りが有るといいんだけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:00:27.67 ID:D6NSQkkw.net
それは普通の接着剤だぞゴム系ってだけ
俺はこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSJ47CM/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_n09gBbXP8QXJZ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:01:00.90 ID:D6NSQkkw.net
乾いた後の硬さが違うぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:25:36.02 ID:lbc0kziR.net
そっちの方が粘度有ってよさそう

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:33:55.37 ID:lbc0kziR.net
でもこれも乾いたらいい感じよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:02:18.64 ID:gn9+olDq.net
安けりゃ何でもいいならダイソーの弾性接着剤
変性シリコーンだから問題あるまい
白色だから鳥の糞みたいになるだろうけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:29:47.15 ID:dsN2J/xX.net
それらってタイヤサイドのひび割れとかに塗り込むんだよね?
やっぱ塗った方がいいの?
ただの見た目の問題だけなら塗らないけど塗った方が長持ちしたりする?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 08:28:37.69 ID:IC2d5Z7f.net
>>828
こんな書かれてるよ
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/TxKCPBIQ000SWO/
トロトロだと扱いは面倒だけど確かにひび割れに浸透はする

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:09:43.05 ID:IC2d5Z7f.net
>>833
どんなかなあ
目地止めされていい感じには見えるけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 21:01:43.69 ID:bn+c1Kos.net
俺はセメダインのシューズドクターを塗って磨り減ったタイヤを再生している。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:03:39.64 ID:ShCcaSSS.net
>>836
それ無理っしょ
すり減ったタイヤに塗っても
タイヤとの接着力はそれほど強くないから
はがれてしまうよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:18:58.99 ID:O3ZjcfjB.net
パンク修理用のゴムノリが良さそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:23:10.10 ID:ShCcaSSS.net
ゴム糊ってゴム入ってないよね
部材になることはないから
すり減ったのを敦盛出来ない

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 05:44:25.79 ID:W9zDlzDb.net
>>837
ネタでなく、マジでやってる。意外と着くよ。
みんな貧乏が悪いんや

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:33:57.02 ID:YsZLxv/t.net
どの程度の再生か知らないけど
事故るなら単独で

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 05:40:20.21 ID:vD/oktMn.net
事故らねーよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 21:08:10.30 ID:xwHv5W6s.net
人類の敵である標準語も喋れない穢多は事故ではなく首の輪切りでくたばるべき

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200