2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 18:42:57.66 ID:x/F4hjHu.net
2chスレッドタイトル検索及び検索エンジンにヒットしやすいよう、スレッドタイトルに【自転車】を入れました。
チューブ式ゴムノリは一度開封すると溶剤抜け等で品質が低下しやすいので鮮度が命。缶タイプは長持ちしやすく、更に逆さに置くと長く使えるようです。
■前スレ
【ゴムノリ】パンク修理8【鮮度が命】 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439868285/

■メーカー
自転車修理材一覧 | マルニ工業株式会社
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/
マルニ公式自転車チューブ修理動画 (17089) 自転車用チューブタイヤのパンク修理手順(チューブ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4

チューブ&タイヤ修理キット |TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=17&item_category_id=92
よくある質問|TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/faq_detail.php?brand_id=17

■ショップ
ヨドバシ.com - 自転車パンク修理用品 人気ランキング【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152040/152073/ranking/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用パンク修理キット の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334761/ref=pd_zg_hrsr_sg_1_4_last
タイヤ チューブ 修理関連 【通販モノタロウ】自転車用品:バイク・自転車用品
https://www.monotaro.com/s/c-87982/

■解説等
自転車 パンク 修理 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BF%AE%E7%90%86
自転車 パンク 修理 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:18:58.99 ID:O3ZjcfjB.net
パンク修理用のゴムノリが良さそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:23:10.10 ID:ShCcaSSS.net
ゴム糊ってゴム入ってないよね
部材になることはないから
すり減ったのを敦盛出来ない

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 05:44:25.79 ID:W9zDlzDb.net
>>837
ネタでなく、マジでやってる。意外と着くよ。
みんな貧乏が悪いんや

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:33:57.02 ID:YsZLxv/t.net
どの程度の再生か知らないけど
事故るなら単独で

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 05:40:20.21 ID:vD/oktMn.net
事故らねーよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 21:08:10.30 ID:xwHv5W6s.net
人類の敵である標準語も喋れない穢多は事故ではなく首の輪切りでくたばるべき

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 14:11:57.58 ID:TW7RCfBR.net
>>839
昔は材料が違って、ゴムとゴムを溶かしてくっ付ける糊だったみたいよ。
だからゴム糊らしい。
昔はチューブを四角く切ってヤスリで整えたらゴム糊塗って貼り付けてパンク修理できたらしい。
(パンク修理用専用パッチ不要。)

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:55:13.00 ID:zA9gBDDw.net
さらっとデマ教えるのやめーや・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 21:50:22.81 ID:aB3Um3E2.net
>>844
今でもパッチ不要だけど?
ゴム糊について相当誤解してるな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:06:20.72 ID:aOGSYTl/.net
けど今のチューブ切ってパッチ作ってもちゃんとくっつかないよ。念入りに表面ヤスって試したけどキッチリ接着しなかった。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 09:37:27.55 ID:Hzn4kV8a.net
えっと、それは…w

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 12:31:56.46 ID:KFAkpfhQ.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529202245/

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:53:13.55 ID:3Ma1mKcq.net
>>847
着くという人と、着かないという人がある。俺は着く。普段の心がけかな?前世の因果か?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:34:20.65 ID:3bF6V0kN.net
俺は着かなかった
廃チューブは輪切りにして輪ゴム代わりにしてる
丈夫なので色々便利

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 10:56:08.21 ID:1u0/f86I.net
>>851
なるほど丈夫なゴムって意外と重宝しそうw

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 11:03:15.17 ID:3bF6V0kN.net
>>852
切る幅によって使うときの直径を加減できるから便利ですよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 11:25:49.89 ID:110FCSht.net
>>850
理屈の上では、チューブ表面の離型剤を完全に除去すれば付くはず。
そうでなきゃ、パッチをゴム糊で「接着」することもできない。

昔、ゴム製の水枕の穴を自転車用パッチで修理しようとしたら全くゴム糊がつかなかった。
あれは架橋がそれ以上進まないゴムなんだろうな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:04:20.94 ID:3bF6V0kN.net
言われてみればいつもの感覚でパンクした側のチユーブしかヤスって無かったかもなあ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 12:16:26.15 ID:1u0/f86I.net
>>853
それなー
今後に役立てるわ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:47:28.92 ID:qN5ctPFE.net
廃チューブは5cm位にカットして開きにして、真ん中にパンチで穴開けて、
使用中のチューブのバルブに被せてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 13:53:20.41 ID:3bF6V0kN.net
廃品利用すれになりつつあるな
チユーブの切れ端や自己融着テープと、バルブコアの外れるチユーブのバルブ部分を利用してチューブレス用バルブを作れるんじゃないかと考えてる

チューブレスバルブ買った後思いついたお・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 23:24:16.42 ID:A/lJUiOR.net
>>857
アイデアマン現る現る

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 03:23:14.70 ID:GV+6DbcR.net
チューブラータイヤの音なり対策でバルブに通してホイールに貼ってあるわ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:40:07.78 ID:XNyws6Aa.net
自転車屋にパンク修理を頼む時は、チャリを預けないで作業を見てた方が良いのかな?
預けといて終わった頃に行くと、いつも2カ所パンクしてましたって言うんだよな
嘘言われてる気がする

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:43:40.57 ID:DDX+MOP8.net
>>861
そこまで疑うくらいなら、自分でパンク修理しろよ

パンクしたまま乗り続けると穴が複数開くのはわりとある

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:43:42.47 ID:+4ybiol7.net
>>861
空気圧低くないか?ママチャリのパンクで一番多いスネークバイトならほぼ必ず2ヶ所

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 12:02:23.13 ID:dgmfJFmM.net
>>861
空気圧をマメにチェックする

痩せる

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 13:22:48.67 ID:1HIroPXC.net
スネークバイトのパンクてチャリ屋さんではパンク2箇所扱いで2倍料金なんだ
楕円の大きいパッチ一つで治らんのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 16:44:14.07 ID:bf//i1ks.net
ゴムのりの金属製のチューブって穴あいちゃうけど、現代の科学力でもっといい容器を作れないものなのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:11:46.05 ID:dgmfJFmM.net
>>866
できるんだろうけどコストの問題じゃない?
内側金属でコーティングしたら何でも良いんだと思うけど

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:18:10.73 ID:dqh8sMOX.net
お高い絵の具の容器なんかいいよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 17:28:54.16 ID:Nnl1Cso4.net
>>866
使い捨てに近いものだからしょうがない。携行するときは新品を100円ショップの歯ブラシ入れを切ったものに入れて持っていく。開封した物は家使い。2本100円だし。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 18:24:41.85 ID:O7z2ahGm.net
使いきりゴム糊みたいな物商品化すりゃいいのにな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/13b25ee7553fd256237d361aa323bf90.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/311da38fff744b551c670dac13a2b545.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:59:27.48 ID:xxDSXisK.net
自転車用ゴムのりだけ工場新設なり増設なりして小さいパッケージのものを作るというのは難しいと思うよ
小さい容器だと車のタイヤ修理で足りなくなるからね

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 20:39:28.46 ID:Ry4p2lN0.net
>>870
こんなに要らないっしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 21:56:15.18 ID:csRyxBqX.net
>>870
ビジネスチャンスかもよ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 00:33:55.70 ID:pLnRsTkB.net
気持ち的に勿体無いと言うだけで100均のゴムのりチューブ二本入り108円とか十分使い捨てでも安いからな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:03:54.47 ID:em4SwKWy.net
>>870
こんなんだと、現地でパンク修理したあとごみ処理に困る。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 09:03:57.15 ID:+LK+CYft.net
>>870
おお、懐かしいねー
初期のガンプラに入ってたよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:56:27.37 ID:BilrVWN0.net
シューグー万能すぎwタイヤセンターが磨耗して台形になってたけどモリモリに塗ってやったぜ3日ぐらい乾燥させてから走ってみよう

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:04:31.06 ID:Z5txdK4F.net
すぐ剥がれちゃうぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 05:50:35.37 ID:rT7mDd4I.net
>>878
俺はシューズドクターだが、しっかり付いて大丈夫だよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 16:46:53.45 ID:g4zNSg4p.net
やっぱし剥がれました → やり方が悪いって感じで人のせいにすれば楽なもんですよ。
広めのタイヤセンタースリックって危なくて乗れないと思う。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 17:52:34.35 ID:dHp2Wgjk.net
>>880
何の話?

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:58:38.56 ID:nmKd1IO9.net
>>881
減ったタイヤをシューズドクターやらシューグーなどで盛って再生しようっていうのは危ないんじゃないの?って感じ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:14:22.80 ID:diXv0AWM.net
877だが>>880は俺じゃないぞまだ走ってないからな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:55:44.34 ID:dHp2Wgjk.net
>>882
あまりほめられたもんじゃないだろうが、同類がいたので俺のは大丈夫だよとエールを送ったつもりで、誰かに薦めたつもりは無いので良いかなっと思ったが、
やっぱあれかな、一個人の感想ですとか、自己責任でお願いしますとかつけたほうが良いかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:19:08.97 ID:diXv0AWM.net
サイドカットや貫通した小さい穴なら中から塗ればちゃんと埋まるよ。センターを塗る分には見た目が悪いし剥がれるのは自己責任だよね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:48:35.44 ID:dIyBVfX+.net
台形に減りまくってひび割れまでできたら厚さ2mmぐらい盛る
ひび割れがなくきれいに減ってるとすぐ剥がれるかな
opencorsaが2ヶ月で擦り切れるぐらい乗ってたときのこと

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 01:25:01.37 ID:ERZqikB8.net
>>877
無理無理

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 06:59:01.32 ID:ERZqikB8.net
そんなん
シューグーより
ビニテぐるぐる巻きにしたらどうだよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:07:48.56 ID:rRCbofmx.net
奇才現る

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:22:33.10 ID:VbW6CLx1.net
ディスクブレーキなら応急処置にはなるかも

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:28:00.99 ID:YMEC8Gt6.net
リムブレーキでも回転方向に沿って大きく巻けば・・・

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 18:33:42.44 ID:cz6QvkH3.net
グリップすんのか

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 19:21:19.89 ID:MzIkLSA9.net
滑りますた

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 04:11:39.15 ID:IyMzbp2y.net
おい俺が滑ったみたいに言うなよ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 06:09:14.97 ID:HZtnLIvT.net
>>892
大丈夫だけどブレーキが利かない

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:42:26.48 ID:5zaoU1iu.net
そっか、じゃあ大丈夫だね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 09:44:54.85 ID:nUcSsXz7.net
ブレーキの効かないダンプカーではスタン・ハンセンになれない

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 10:27:18.28 ID:fbJ0vVYP.net
やっぱ予備のチューブは持っていかないと駄目だな
道の真中で空気入れながらほっぺた近づけて多分カッコいいとはいえない

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 11:01:18.83 ID:7OKg8VWe.net
ささりものとかリム打ちが多いので、ちょっと空気入れるとわかったりします。

穴がわかりやすい時は、ついその場でパッチしてしまいます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 07:28:02.98 ID:kCtQpxWw.net
穴が開いてもiPS細胞から作った血小板で自己修復できれば良いのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 07:33:45.74 ID:kCtQpxWw.net
あるいはチューブ内が何万にも細胞分割されていて一カ所穴が開いても他の空気圧に影響ないとかさ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:48:35.10 ID:jJQQJz5b.net
それどんなパターンで区切るの?
空気圧調整は?修理は?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:24:53.31 ID:8SI4OY5h.net
>>900
ラジエターの応急処理用がそんなイメージかな
意外と効くからイケるかなとおもうと一週間くらいでダメになる

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:28:25.40 ID:mgGbKI/5.net
ハマーのようにパンクしても空気送り込むことで走行継続出来るようなシステムを!

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:27:40.06 ID:z9CwpuHG.net
>>904
ブリヂストンがママチャリ用で出してたよね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 15:29:41.64 ID:PaFEucRy.net
>>901
密閉した気泡の集まりになってるんじゃないけど、
ウレタンのスポンジ突っ込む式のノーパンクタイヤとどう違うのさ、って気がする・・・。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 18:52:37.13 ID:NxtYBJY0.net
昔あったな
だがパンク用ではなく自然な空気抜け用だ

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:55:07.39 ID:sDtrWy6V.net
自動車でもスペアタイヤの代わりにシーラント剤とコンプレッサー備え付けとかあるみたいだな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:11:00.56 ID:BD+lNF9S.net
>>906
それだと固いし

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:13:20.96 ID:BD+lNF9S.net
固いていうか弾力無い感

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 15:38:34.81 ID:VRKSk6gw.net
>>908
去年買った新車はそんな感じ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:19:52.42 ID:SZ/ge5F/.net
パンクはWOだと普通チューブ交換するけど、2回目、3回目やっちゃってパンク修理するしかないとき、圧着にはなに使うと良いかな?
ほとんどの場合EZパッチで間に合うけど無くなったときあってさ、携帯ポンプとかチューブレバーだとイマイチなんだよね
家ならゴムハンマー使ってきっちり圧着できるんだけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 10:52:55.19 ID:N8GrGXdX.net
携帯ツール折り畳んだ状態で握ってトントングリグリ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:34:21.25 ID:ysY8M2si.net
その辺の自販機の缶でグリグリすりゃいいじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 19:37:08.32 ID:QbmFD5d/.net
ハンドパワー

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 21:36:20.06 ID:3E+Cp7US.net
>>915
Mr.マリック乙

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 03:42:01.77 ID:FTuirwt2.net
最近はもったいなくて廃チューブをパッチ代わりに使ってるんだけど
ロールで売ってる切って使う大判のパッチ
あれも小さいのと同様に接着面はあって且つ材質も違ってて
廃チューブよりは当然接着はしっかりできますよね?
やっぱりちゃんと接着できる専用パッチも持ってなきゃいかんかなと

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 03:17:41.30 ID:q/d3fRWr.net
パッチシートのことなら裏面は普通のパッチと同じく未加硫ゴムなので強力に接着されるYO
普通のパッチはプラスチックっぽい硬質さがあるけど
パッチシートはそのままゴムシートで柔らかいからチューブへの馴染みが良いYO
一度パッチシート試したら普通のパッチには戻れない

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:05:31.89 ID:mSkdoH+Q.net
日曜日にサイクリングしようとしたら
前輪の空気が抜けていた。
チューブを2本買って、月曜日に交換したが、大きな穴が開いていた。
どうもタイヤとチューブが擦れて穴が開いたようだ。

バルプから空気が抜けたと思っていたけど違ったわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 23:49:16.15 ID:E54Q39Wt.net
>>211
再利用チューブを予備に持っていくと何かと便利だよ
出先でなにか大きな荷物が出来たときに荷物を括り付ける紐代わりにできたり、毒蛇に噛まれたときに毒が回らないように止血にも使える

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:06:00.10 ID:cYZ27X6S.net
>>920
サイクリング中って毒ヘビ遭遇率高いんか?
小学生の時にマムシ見かけて以来であったことないな

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 00:38:53.20 ID:+w4YL9wS.net
>>921
万が一だよ
熊に出会ったらチューブを燃やして撃退したり、洪水に飲まれたら空気を吹き込んで浮き輪にしたり、
「やらないか」と誘われたときにチューブを適当な長さに切って先端をパッチで閉じて袋状にしてゴムの代わりに使える

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:17:17.33 ID:4cTkbaDu.net
>>922
>「やらないか」と誘われたときに
「やらないよ」とはねつける。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:59:51.81 ID:GC1Z5dp2.net
>>922
駄文を垂れ流すな。
5chとはいっても公共の場だぞ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 06:04:15.75 ID:kI869kxj.net
>>923
「やりました!」

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 23:11:05.68 ID:FQ9SMymi.net
>>918
やはり1つは持ってた方がいいみたいですね
買っておきます

手持ちパッチではぎりぎりな感じの距離の2つの穴があったりすると難儀するんで
1つでは心もとない、2つでは重なった部分がもやもやすると

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 01:47:29.62 ID:KNN7+a8a.net
数年前から耳鳴りになったからずっと左耳から空気が漏れたような音してる
んで空気入れの時は「ん?漏れてる?」となる

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 01:48:53.31 ID:KNN7+a8a.net
ちなみに耳鳴りは一度なったら直らないのでみなさん注意してください

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 07:09:46.46 ID:HSPfXhGz.net
それ耳抜きしてないんだよ鼻をつまんでフンてやればいいぞで?どこ潜っとるん?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:22:59.59 ID:ctXQdD2L.net
そういう一時的なやつじゃないんですよ
慢性なんですよ
検索してみるとわかるよ
なる原因はいろいろあって
@難聴による聴力低下に伴って耳鳴りも付属してくるタイプ、突発もこれ(ミュージシャンに多い、キンキ堂本、スガシカオ、浜崎あゆみ・・)
A難聴の伴わないタイプ。ストレス?とか言われてる、実際はよくわかってないのだろう
耳鳴り治せたらノーベル賞だから

@は外傷だから、ヘッドフォンやイヤホンで音楽聴かない、パチンコ行かないとかでで防ぐことはできる、突発はストレスとか言われてる=原因よくわかってない、だから難しいけど
ただ老化による聴力低下でも起こるんでこればかりは防げない

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:26:04.39 ID:ctXQdD2L.net
NHKでたまに特集されるくらいけっこうな割合な人がなってるメジャーな症状なんだけど
医者がいっさいの手の施しようがないのが耳なりなんです

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:29:26.15 ID:ctXQdD2L.net
聴力が低下した音域を補うように耳鳴りがなると言われてます

ただ治る耳鳴りもあるんです
低音の耳鳴りは数か月〜数年で治ることが多い
高音は治らない。低音と高音はバグってる場所が違うと言われてる

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:32:43.07 ID:ctXQdD2L.net
ちなみに自分は難聴はないんでAですね
ようするに原因わかってない
ある日突然
医者いってもビタミン剤とかくれるだけ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 17:38:05.99 ID:2BkmolDM.net
ボケとか荒しとかにイチイチ反応するからやはりAなんだろうね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 12:34:07.98 ID:kqlj5Z+8.net
ここはパンクスレだ難聴スレいけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 13:51:32.57 ID:IdMwiSgv.net
>>935
え?え?なんだって?
聴こえないなぁ〜

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 14:32:48.62 ID:Mg82PgTS.net
それが面白いと思っているんですか。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 15:28:52.36 ID:yZziuRy+.net
>>937
面白いよ。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200