2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:35:59.28 ID:QVVrddj3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:36:39.31 ID:QVVrddj3.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:37:09.27 ID:QVVrddj3.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 06:35:16.33 ID:xeeIxQyI.net
前スレで医者に勧められてロードバイクの相談した者だけど
FELTのF75を買いました。ダイエット頑張ります
ありがとうございます。

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 07:50:15.65 ID:TgCh3NkY.net
10万円以下は粗悪かもしれないけどFELTのf95は立派だと思うんだが…

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:06:18.00 ID:KGs2X70S.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
FASTEAM,TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FACTOR,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 16:26:45.30 ID:9NOKFNPP.net
その医者イイな
ついでに何乗ってるか聞いてみたら

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:09:17.30 ID:Hogfj5w7.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】通勤・ロングドライブ(往復60kmくらい)
【予算】12〜13万円前後
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【好みのポジション】わからない
【重視するステージ】わからない
【重視する項目】価格、コスパ、ブランド、デザイン
【購入候補】Bianchi via nirone 7 pro tiagra,impruso tiagra,Canondale CAAD OPTIMO tiagra
【その他】
172cm 68kg 保管は屋内型駐車場です
tiagraコンポーネントでホイールを変えるか、予算少しあげで105コンポーネントにするか迷ってます

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:19:16.34 ID:Of4nxRjx.net
>>8
予算を上げることができるなら105完成車を買っておいた方が良いよ
ただ、用途的にはソラやクラリスでも十分
ティアグラ完成車ではなくソラ完成車にしてブレーキだけは奮発して新型アルテにするのも悪くない
安さ最優先ならクロスバイクという選択肢もある

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:46:26.38 ID:cIq10fld.net
>>8
コンポよりフレームのほうが走りに影響するから予算上げて105検討するよりコンポ同じか落としても上位のフレームはどうだね?
ビアンキならセンプレのSORA(165,000円)、キャノンデールならCAAD12のTiagra(150,000円)とか

自転車の場合はロングドライブじゃなくてロングライドと言うのが一般的だね
ロードで60kmは、乗り慣れたらちょっとトレーニングする程度の距離だよ
何kmからロングと言えるかはいろんな意見があるけど160kmからっていうのが多いんじゃないかな

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:50:36.71 ID:5BPc06Cj.net
>>8
フレームは、消耗品だから105か出来れば新アルテにしとけ
コンポなんて壊そうと思っても壊れないから
ティアグラにするならブレーキだけは、すぐに交換したほうがいいよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:55:34.91 ID:JlqTZGc9.net
最近ZUNOW復活したらしいぞ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:55:51.93 ID:g0aD5T75.net
>>11
予算12、3万て書いてあるだろうが
なんでもかんでも新アルテグラ勧めてんじゃねぇよ

1台目のアルミフレームなんてクラリスティアグラで充分
運がよければ105付いてました、レベル
なによりもフレームの見た目、性能。これが全て

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:58:25.12 ID:JlqTZGc9.net
でもロードレーサーってロード乗ってる人のことかと思ってたらバイク自体のこと差してたよな

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 21:31:12.07 ID:Of4nxRjx.net
>>10
予算微増でフレームのグレードアップ狙いなら
 エモンダALR4がフォークがカーボンブレード+アルミコラムだけどフルティアグラ装備で14万
 クランクセットとブレーキとホイール性能を諦めるならメリダのスクルトゥーラ400という105モドキ完成車がフルカーボンフォークで14万
 アンカーのRS6やRL6は15万だけどフルティアグラ+フルカーボンフォークだし色を好きに選べるしハンドル幅やステム長も変えられるオプション付き
こういうバイクの方が良いと思う

CAAD12のTiagraはフォークがオプティモと同じだしクランクセットがFSAの安物
同じパーツのオプティモのティアグラ完成車より1万高いだけだからそれ買うよりはマシだけど、CAAD12らしさを味わおうと思ってキャノ純正のSiクランクセットを買おうとするとパーツ代+交換工賃で凄く割高になる
キャノンデールというブランドに拘りがある人以外には勧めるべきバイクじゃない
センプレは安いのに良く進むという学生レース向けとしては優良バイクだけど、カーボンフレームで駐輪が怖いし太目のタイヤ履けないから通勤通学用バイクとしては向かない

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 21:54:39.10 ID:nzWVMpy0.net
走りに直結するっていう意味ではフレームやコンポよりホイール&タイヤだろ
ビアンキやキャノンデールならフレームはローエンドでも十分。予算上げてコンポやフレームのグレード上げるくらいなら
鉄ゲタホイールを投げ捨ててちょっと良いレベルのホイールに変えた方がよほど良い

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:38:31.21 ID:Of4nxRjx.net
>>16
完成車標準でWH-6800履いているコーダーブルームのFarna700の105完成車を買えということですね、わかります

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:00:50.71 ID:nzWVMpy0.net
>>17
実際、予算が許すならそれもアリだと思うな

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:13:53.15 ID:sZXxwiG8.net
>>17
そもそも、コーダーブルームを。
やめた方がいいと思う。

好きなら、買えばいいけど。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:14:16.55 ID:rUoP0rpE.net
以下、ゾンタちゅうの戯言が展開します


21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 23:25:18.15 ID:sZXxwiG8.net
ゾンダ?やめとけ。
シロッコだろ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:05:35.40 ID:hu5H92Cj.net
>>19
フレームはGIANTだしどこに問題がるの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:12:06.83 ID:I0lFvjgq.net
GIANTが作っててGIANTより安いんだからGIANTより品質が悪いはずっていう思い込みとか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:26:38.55 ID:u3E/DAcD.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク BRIDGESTONE CYLVA F8Bに3年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 物欲 通勤・通学
【予算】  税込み12万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 優先度順にコスパ コンポ・パーツ(105希望) メンテナンス性 耐久性 軽さ
【購入候補】 全車が同一価格と想定した優先度順はGiant TCR SLR 2、TREK EMONDA ALR5、
KHODAA BLOOM Farna700 105、cannondale caad optimo 105、FELT F75です。
【その他】 
身長175cm・体重62kg
普段での買い物や通勤には現在の自転車でも事足りているのですが、
たまに隣県に出かけたりヒルクライムに挑戦したときに物足りなさを感じて買い足しを考えています。
サイドスタンドを付けて、買い物や遠くのラーメン屋に行ったり普段使いする予定なので予算はあまり出せません。
予算が厳しいので色やデザインには贅沢は言いません、今すぐ欲しいと言う訳でもなくもっと安くなるなら待てます。
埼玉の川越から100km圏内だったら納車に行くので安売り情報を求めています。
挙げた車種以外にも同等のスペックのおすすめがあったら教えてください。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:31:26.23 ID:J9vlE9Va.net
いやいや手組だろ
40km/hで走り続ける脚力つくまでは32Hがかかりも乗り心地もよくトラブルにも強くよい

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 00:38:54.82 ID:Oy60sVJy.net
コーダは自身に生産力が無くジャイに作ってもらった物を子会社という立場で売ってるわけで
同ランクの物をジャイより高く設定したらジャイより優れたものを売ってるって誤解されかねんわけで
ジャイより安いから劣っているのかそれは別問題として
立場上ジャイより高い価格を付けることが出来ないんじゃねーかと思うな

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:06:58.95 ID:8jyOKMd+.net
コーダーブルームのFarna700は105完成車が定価15万5000円
ジャイアントのコンテンドSLだと105完成車で定価14万0000円

値段だけを見ればジャイアントの方が安いよ
差額とブレーキとホイールの性能差を考えたらホダカの方がコスパ良く見えるけど、それは会社が利益を削って客寄せ用の目玉パーツを奢っているだけでしょう
ジャイアントはジャイアントでシートクランプ周りとかのフレーム造形も凝っているし、Farna700 105と同じ価格だったら105ディスクブレーキ完成車になる
まあ、普通に乗る分には105ブレーキ+WH-6800付いてくる方が都合良いだろうけどね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:09:51.47 ID:T5069V74.net
ジャイとコーダでも同クラス同士だと価格は似たようなものだな
共に軽量アルミ+アルテ組のTCR SLR1とFARNA SL-ULTEGRAはどっちも23万+税
後者はホンダ栃木の選手の中でもカーボンのFARNA PROじゃなくてあえてこっち使う人もいる程
これの下位グレードになるTCR SLR2とFARNA SL-105だと16.5万(18年版は微妙に装備変わって17.5万)と18.5万で概ねホイールの差か
レース向けじゃないCONTEND SL1とFARNA700-105は同じ105仕様でも価格と装備にかなり差があるから割愛するとして
CONTEND SL2とFARNA700-Tiagraは共に11.5万だからフレームに振ったか装備に振ったかの違いか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:14:21.63 ID:Oy60sVJy.net
つかコーダの価格を決めてるのは親会社であるジャイなんじゃねーかと

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:16:37.63 ID:8jyOKMd+.net
>>24
TCR SLRやエモンダALRみたいな超軽量アルミは山でも平地でも軽いし良く進む
でも、サイドスタンドを付けることはできない
CAADオプティモやF75くらい重いフレームならスタンド取り付けても強度は大丈夫だろう
でも、ヒルクライムでは今のクロスバイクと同じく重くて進まない

一台であれこれやりたくなる気持ちは理解できるけど、多目的に万能なバイクは存在しない
買い物やラーメン屋に行くのが主目的なのか、ロングライドやヒルクライムなどのスポーツバイクとして楽しむのが主目的なのか
自分が何を目的としているのか整理してから相談するべき

あと、身長175cmという日本人男性の平均付近だから、セール品の在庫にはあまり期待しない方が良いよ
狙っているのが定価15〜20万のアルミバイクみたいだし、そういう売れ筋商品は既に大部分が売れていると思う

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 01:51:18.90 ID:SioKNDgY.net
>>24
ラーメン屋はそのシルヴァで行けよ、ロードなんて持ってっても盗られるのがオチ

その中なら、性能・ブランド力・拡張性のバランス見て、エモンダALRか、ジャイアントTCR推すね
15万以下のアルミは安くはなるけど、2、3万割引が来年に1回来るかこないかなので、待つ意味は無いよ。欲しいシーズン前に買う、それこそが趣味というもの

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 07:54:53.30 ID:KMMqrQhV.net
>>24
皆が言っているように、町乗りと遠出は基本的に分けた方が良い
正直に言えばスタンド無くても鍵かけて固定すれば大体大丈夫ではあるけど
盗難のリスク考えれば正直おすすめはしない。

予算について、もう少し上げないと105のアルミ完成車は難しいと思う。
実店舗廻ってセール品探すしかないのでは?
自転車屋以外にスポーツデポとか大型スポーツショップとかも自転車
取り扱っているので意外に掘り出し物が見つかるかも

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:10:27.95 ID:o+Zf4Qg8.net
ガノー AXIS SL3がアルミの105で135,000円(税抜)。
http://www.garneau-japan.com/axis-sl3.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:12:39.49 ID:o+Zf4Qg8.net
川越からなら朝霞市の駅近くにあるカネコイングスのHPで
メリダ スクルトゥーラ400が125,910円(税抜)。
これはまだあるのかなぁ。
http://www.kanekoings.jp/sale/roadbike/2017-merida-scultura400400.html

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:18:44.91 ID:wRhx290+.net
予算税込み12万だと型落ちで3〜4割引きくらいしてないと厳しいかな
サイズ的にも売れ筋サイズだから、なかなかいいのに巡り合えるかどうかも厳しい気がする

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 08:26:13.05 ID:SioKNDgY.net
>>33
>>34こういう型落ち品があるしな。
問題は、最寄りショップを作りにくくなることと
そのブランドロゴ、カラーに乗る気はあるのかという事
特に予算内での見た目は妥協しない方が良いよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:54:46.51 ID:4MFexKqG.net
メリダで欲しいバイクがあるけどパートナーショップとMGDショップに分かれていて前者の方が品揃えとかサポートが強力な感じ
お目当のバイクが安く売ってんのは電車で小一時間のショップなんだが最寄りのMGDは取り寄せ対応とかなってる
そこは定価販売しかしないなら遠くても安い方に行くしかないのかとても悩んでいる

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 11:43:10.12 ID:bXKx33lO.net
多少遠くても、気に入ったものを気に入った店で買う方が、後々のためにもいいと思うよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:11:59.16 ID:BODnE5Zr.net
【ロード購入】1台目(EscapeR3XXSサイズ3年程度) 
【用途・目的】ツーリング・通勤
【予算】〜12万程度
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ・耐久性
【購入候補】FELTF95 
【その他】
乗っていたクロスバイクが大破のため買い替えで
1台目のロードバイクを探しています。

F95のマットなブラックがとても好みなのですが
対応身長が155〜とのことで購入を悩んでいます。
当方身長152センチなのですがやはりサイズ的に厳しいでしょうか?

身長、価格帯ともに厳しいかと思いますが色やデザイン問わず
購入候補以外におすすめありましたら教えて頂けると嬉しいです!

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:40:03.98 ID:GFL6dw4C.net
初心者でGIANTのcontend SL1ってどうですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:43:15.34 ID:WX+o0w6d.net
>>39
女? 性別言わないと

アンカー RL6W EX 適応身長 145〜
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl6wex.html

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:54:43.24 ID:BODnE5Zr.net
>>39
失礼しました!
女で152、股下68位です

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200