2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:35:59.28 ID:QVVrddj3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:00:16.62 ID:2EDGCDYg.net
>>164
いいのかえ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:00:44.50 ID:uU6SEjl9.net
予算20万にヘルメット、空気入れ、ビンディング、チューブとかも入ってるならラレーとかアンカーで良いんじゃない

20万が車体なら、>>165で予算使い切るくらい

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:32:49.50 ID:wbzarah7.net
ラレーはなんか見た目がよくないような気がする
最も高価なオレンジのやつとその下のカールトンレコードはいいけど
通常ラインのF、N、Aはよくないと思う

ラレーだったらアンカーの方がフレームの形状的にもカラーリング的にもかっこいい
おそらく性能的にも上かと思う

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:39:23.26 ID:CND9frWD.net
色々見てみた中で自分的にはラレーが好みだったから、他に良いのがあればって感じで書いてみました
アンカーも悪くないなと思ってました
まあこればっかりは好みですからね

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:43:25.35 ID:wbzarah7.net
通常ラインのF、N、Aのデザイン/カラーリングむちゃくちゃ無難であとあと飽きるシンプルさ
どうパーツ変えても冴えない感じもある
不思議とシンプルでも飽きるシンプルと飽きないシンプルがある
機能美ってのは不思議とあきなくてアンカーは凝ったデザインではないけど機能美がある

(自分の中でアンカー寄りの)パナソニックのクロモリもいいかもしれない、

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:51:54.13 ID:wbzarah7.net
まぁ日本のラレー=アラヤだからアラヤのイメージのせいもあるのかもしれない
アラヤはランドナーとかのんびりしたツーリング車のイメージで
アンカーやパナソニックは第一線のスポーツバイクを追及してる感じでがあるんで
パナソニックは第一線からは退いた感はあるけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:54:33.86 ID:ToeQvL/3.net
クロモリ好きって大抵ホリゾンタル好みだろうけど身長も書かないと綺麗なホリゾンタルになるか分からないよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:07:38.05 ID:wbzarah7.net
あとはクロモリならLEVELやVIVALOといったオーダー車かね
LEVELとかフレームにLEVELと入ってるだけなのにやたらかっこよく見える
http://www.level-cycle.com/

このあたりのメーカーなら通受けもするしわかってる感もでるw

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:11:10.35 ID:Q+tXm0Kc.net
>>163
我慢できるなら、もう少し貯めてみるのが正解
クロモリが好きで、ラレーに興味あるなら。
現行ロードでも20万だと中途半端な予算帯です
30万前後が1番コスパが良くて選択肢が多いのでクロスでもうしばらくがんばってみるのが吉。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:25:52.00 ID:wbzarah7.net
あとは塗装の凝ったかっこいいのだとcolnagoやTommasini
糞高いけどね
でもこの辺知ってしまうとあまりにも美しすぎて絶望感起きるから知らない方がいいかもしれない

「colnago MASTER X」とでも検索いてみるといい

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:39:38.17 ID:IDFphkMY.net
>>169
1台目で聞いといて、人の意見に異論唱えるなら、ここで聞く意味ないと思う。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:06:41.02 ID:Y8V84G3S.net
自分も一台目なんですがCOLNAGO調べたら格好いいですね〜
価格的にMondo2.0 TIAGRAあたりはどうなんでしょうか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:17:47.44 ID:VtN+5HSP.net
なんとか安くコルナゴに乗りたかった感が出まくりますぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:34:22.32 ID:Y8V84G3S.net
ああ、なるほど〜
ダサい奴がハイブランドの服着てる感じ?
それは避けたい

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:45:16.21 ID:jfSn4NB9.net
「あいつ、安くコルナゴ乗りたかったんだなwww」
↑こういうのが一番きもい

好きなの買いなよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:34:48.35 ID:85MAH8tH.net
たしかに

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:07:24.02 ID:ZGd4a9Uo.net
【ロード購入】1台目(クロスのエスケープR3所持)
【用途・目的】運動とサイクリング。レースとかは考えてない
【予算】定価で18万以内(アウトレットや店舗割引考慮して)
【走行距離】多分1日で100〜200キロ
【気になっているメーカー】
ジャイアント...クロスでジャイアントだったのでそれにコスパの良さがあり近所で取り扱ってる店舗が多い為
キャノンデール...一番は見た目。後はアルミ加工技術が凄いと聞いたので、どんなもんかと。
メーカーに関してはまだ知らないメーカー等もあるのでそれ以外でもおすすめあったら教えてほしいです
【その他】出来れば、最初から25Cのタイヤをはかせてるロードバイクがいいです

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:07:54.78 ID:STzgUQ68.net
コルナゴのアルミに乗りたかったんだなと思うだけだがな
コルナゴのアルミは踏むとグイグイスピードが乗って面白いよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:10:11.89 ID:STzgUQ68.net
21万のトレックエモンダが今年はベストコスパ
カーボンがここまで安いとアルミは逆にアルミ乗りたい人が乗る感じになってきた

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:12:27.04 ID:mIV6FP7+.net
イタリアブランドは痛いのが沸いてくる

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:19:36.25 ID:tpN0QgiR.net
予算20マンなら入門モデルでならテアグラか105で若干違えど
そこまで大幅に違うもんでもないのが本音
見た目の比重を大きくして、ここで出た候補の出来れば実車見て
びびっときたやつを買うのがいいと思う

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:27:09.06 ID:kt1Afp5J.net
>>185
おまえ、朝鮮ブランドだろ。
よく出てきたなw

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:37:07.25 ID:mIV6FP7+.net
ほらね

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:47:49.65 ID:crlH2IV9.net
大体このスレで聞いてくるやつの大半は
もう買うもの決めてる感じがするんだよな
アドバイスしてもあれこれ言うやつ多いし

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:06:56.44 ID:4i+LRJ+g.net
やはり思った通りか…
おとなしく半島に帰れっての

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:21:53.47 ID:zEOY2KMa.net
1に購入候補とあるが故に埋めるため下調べしてるからじゃないかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:54:01.40 ID:QSMznoOj.net
>>157
思うに、まずホイール&タイヤをオンロード用のに替えてみると良いんじゃないかな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:06:32.51 ID:YRzDq11L.net
初スポーツバイクでまだ自分の知識/審美眼が育ってないときの気に入ったと感じたものは本当の自分の好みでない場合が多い
外の世界はまだまだ広くてそっちに自分が本当に求めてるものがある

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:09:18.73 ID:YRzDq11L.net
一代目でいきなり本当に求めてるものを探すのはむずかしいが
フレームのデザインだけは知識深めることで好みのもの見つけられるんでなるべく時間かけてたくさんの中から選んだ方がいい

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:39:24.01 ID:aKDhufgd.net
>>191
下調べして、聞くのは大歓迎だが、それで出た意見に対して自我を貼るのはこの版では全く意味のないことだと思う。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:08:02.75 ID:bQHW394q.net
>>183
ストラーダSLは良かったよね
なんで止めちゃったのか
実際インプレとかショップからの評価も高かった

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:34:33.59 ID:JyARHeVz.net
>>182
一台目はあんまり考えず気に入ったやつ買うのがオススメ。
結局ロード買ってどう使うかは人次第だから、まずは好きなので色々試して見るといいかな。

参考までに自分はブランドが好きだったのと、セールしてたので初ロードはスペシャのroubaixにした。
まぁ、レースにも使えるし長距離楽だしなんだかんだ10年くらい乗ってるわ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 01:44:48.96 ID:HqVvzBR7.net
まだ買ってないけど色々みるほどどれ買っていいかわからんくなってきた
こういう状況で実店舗いくと悪徳店員に騙されて在庫処分の鴨にされるパターン

199 :898:2017/07/13(木) 01:49:41.35 ID:zV0Ij+5Q.net
在庫処分ねぇ。最近はカラーバリエーションが全体的に地味になってたからね。マットブラックとか、真っ赤っかなのとかすんごい多い。
来年の各社モデルは少し持ち直してきた感じはするけど。未だに2012、13年くらいの中古が高値で取引されてるのは、あのへんが全体的にデザイン当たりだったからかな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 02:06:35.25 ID:T7Q5NQ9l.net
サイズが合わないのを無理やり薦めてくるような事でなければねらい目だけどな>在庫処分品

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:13:43.38 ID:cagB+7qD.net
2018モデルならアルミはスペシャ
カーボンはエモンダがベストバイ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:38:49.25 ID:aupGHcC1.net
とりあえず105なんて流れはあったけど
最近じゃすっかりミドルじゃアルテグラだらけになったな
価格差が縮まってきて105はtiagraみたいな事になりそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:03:31.97 ID:bWzeUS+b.net
2台目考えている位ロード乗っているならアルテグラでいいと思う
フレームはカーボン、アルミ好みがあると思うけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:45:54.40 ID:EJSRmUbE.net
2台目はアルミのSORAモデルだった

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 19:58:18.76 ID:38JREsNO.net
【用途・目的】ロングライド、ポタリング
【予算】ざっくり20万程度
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】前傾が強くない方が良いかも
【重視するステージ】平地時々峠超え
【重視する項目】コスパ、乗り心地
【購入候補】新品完成車 アンカー RL6
友人のお下がりのグラファイトデザイン ザニア 105(5800)組み(ホイールは別途購入)
【その他】
初めはRL6を予定しておりましたが、友人から2500キロ程度走行したザニアを10万円で譲ってくれるとの話がありました
ロングライドに向いているのはどちらなのか、またいきなりカーボンフレームで大丈夫か、2500キロという走行距離はどんなものなのかなどがわからないのでアドバイスお願いします

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:20:46.12 ID:oqEvm3ZT.net
素人の友人からの中古車購入は到底お勧めできない

体型・体格に合うサイズじゃないと金をドブに捨てるようなもの

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:26:29.67 ID:ksm5ybEC.net
2500なら走る人は二月くらいで走る距離だな
つまりほとんど新車だ
だがそんな新車を手放そうって思うのは気に入らなかった時だな
つまり2500走って「こらアカンな」という評価が下ったわけだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:33:23.25 ID:NUj7Ddxd.net
>>205
その位なら、お店に行ってオススメを店員と相談して買うのがいい。
特にこだわりないならね。

アンカーにこだわりあるならそれで行けばいい

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:33:48.69 ID:ksm5ybEC.net
あ書き忘れたが「こらアカンな」の理由はいろいろ考えられるぞ
・性能面に不足があった
・自分には合わないサイズを買ってしまった
・実は落車して傷がある(ロードの衝撃傷はフレーム内部に及ぶ場合もあるため機材として死んでいる可能性さえある)
・もっと気に入った車体を見つけてしまって買い直したい
etc.etc.ってな
そのあたり探って見当付けとかないと個人売買は危ないぞ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:34:43.80 ID:nHlDTW7q.net
>>205
最初に欲しいと思った物を買うのが一番いい
ぶっちゃけ20万クラスはデザインとか好みで決めていいよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:37:12.04 ID:38JREsNO.net
ありがとうございます
心配事なく乗りたいので、皆さんのアドバイス通り新車を購入することにします

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:46:38.37 ID:KKHmHsBB.net
「要らないからあげる」なら分かるけど
「お得な値段で売ったげる」ってのはね…

勿論ケースバイケースだけど、あんまり好きじゃないな(笑)

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:52:32.11 ID:NUj7Ddxd.net
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/cube-attain-gtc-pro-ディスク-2017/rp-prod160126

20万なら色が嫌じゃなければこんなのも。
自分はこれから始める人ほどディスクで慣れちゃった方がいい気がする。

12mmスルーアクスルだし
105だし、必要なものは全部ついてる。

今年はツールにもcube出てるし

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:29:21.71 ID:qdiTD6jW.net
ツーリングを考えているんですが
カーボンフレームの他にツーリング用のものを用意した方がいいですか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:36:35.50 ID:ksm5ybEC.net
前後パニア装備とかだとなるべくならツーリング車の方が・・・と感じる
ダボ穴に頼らずクイックとシートポストに留めて固定するキャリアもあるがポストの断面が円でないとかカーボン製だとかだと固定できん

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:14:37.59 ID:y639ebRu.net
>>215
サンクスです
とりあえず今のロードにキャリア積めるか調べてみます

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:38:17.66 ID:5vGGrdDF.net
どのくらいのツーリングかによるんでない

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 07:19:50.49 ID:KeYchNAB.net
今はバイクパッキングなんかもあって
ダボ穴無しでも結構積載可能みたいだけど
やはりキャリア使った方が重心が分散、下側に出来て
キャンツー系の積載はキャリア欲しいかもな
背負わずに容量10Lくらいが分かれ目かもしれん

シートステーとクランプで固定するキャリアもあるけど
フレーム素材や、元々その方向に荷重想定してなさそうでちょっと怪しいと俺は思う

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:01:14.70 ID:IOHGz/IA.net
用途はアルミが適しているんですが
アルミフレームだとカッコいいと思えるデザインがなかなかないです
ここはある程度妥協ですか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:20:02.38 ID:ujQxVrtH.net
1000キロまでならロードで可能
輪行するなら持ち運びな便利な軽量カーボン
キャンプするならMTBかグラベルロード

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:16:52.24 ID:K9VHHs7z.net
>>219
アルミ

チネリとかは?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:12:06.78 ID:qKh5q7CH.net
>>219
用途ってどんなのよ、とかカッコいいと思えるデザインって例えばどんなのよってのがわからないと答えづらいよー

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 23:22:03.64 ID:7tkY1KDK.net
【ロード購入】 2台目 ロードバイク乗り始めて約7年
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】 カーボンメインでアルミも可
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ 乗り心地
【購入候補】 cannnondale CAAD12 105・Canyon ULTIMATE CF SL9.0・Canyon ENDURACE CF 9.0
【その他】
身長185cm・体重70km
2010年のポンド安祭りで買ったFOCUS cayo 105を使用中
走る場所は尾根幹のようなアップダウンが繰り返す場所や平地の幹線道路が多く1日100km程度
平地で35km/h巡航がもう少し楽になれば嬉しいです。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:09:20.96 ID:X3k3wP0G.net
>>223
cayoより性能いいやつは20万じゃ無理だよ
自分はcayoからドマーネ4にして十分に満足した
当時ドマーネ4は18万だった
いまなら
25万だしてドマーネ5あたりがいいかも
ほかエモンダ21万がコスパ一番良さげ
20万でフレーム買いして移植するならバリエーションはひろがるよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:36:01.07 ID:QIbMsZU4.net
7年前のカーボンフレームってなると経年劣化とかはどうなんだろうな
個人的にはホイールが元のままなら交換してみるのをお勧めするけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:44:34.15 ID:Ec0az1Ds.net
ホイールとか105を変えた方が幸せじゃね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:46:25.43 ID:AuhW2V2j.net
そう?
普通にCAAD12にのりかえても満足だと思うけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 01:32:36.95 ID:0FJs8ZAx.net
7年ガッツリ乗ったらカーボンでも寿命だよ
まあ騙し騙し乗れるけど命賭ける意味ないからね
規格も古いだろうしね

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:33:24.16 ID:QIbMsZU4.net
7年前でそんな規格変わってたっけ?テーパードヘッドは採用してるし、せいぜいBB30くらいでは?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:39:17.16 ID:Fdmp5Dfi.net
カーボンはもろいけど劣化はしにくいというかしないと言われてる丈夫な素材だから
事故ったりしてなければ大丈夫でしょう

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:48:58.46 ID:0FJs8ZAx.net
>>229
11速とか

230
少しは調べたら?

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:57:25.62 ID:QIbMsZU4.net
>>231
11速はフレームそのものの規格は変わってないじゃん?って思ったけど会話が微妙に噛み合ってなかったんだな
俺はフレームの規格の事だと思ってたわ。コンポは乗せ変えれば良いんだし

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:57:28.88 ID:J6JtUeTg.net
>>229
7年前の105なら今のSORAのがいいわ、俺は

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:02:03.17 ID:0FJs8ZAx.net
>>232
ならフレームも買い換えればいいわな

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:02:49.58 ID:0FJs8ZAx.net
>>233
素人には違いが分からんのですよw

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:13:28.06 ID:QIbMsZU4.net
20万の予算で考えたとき、20万の新車を買うか20万でホイールとコンポ新調するかは結構悩ましいと思うけどな

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 03:56:56.74 ID:orgig3Qm.net
>>223
ディスクブレーキ車に移行するつもりなら新車を買うしかない
でも、リムブレーキ車に乗り続けるつもりならフレームそのままパーツ交換だけで良いんじゃない?
cayoみたいなエンデュランス系なら昔のモデルでもワイドリム+25cタイヤ履けるし

今何を履いているのか知らないから断言はできないけど、中途半端な完成車を買うよりも予算を全てホイールに投資する方が幸せになれると思う

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:05:11.79 ID:jeEhXp7A.net
7年ロード趣味が続いたなら
もう少し予算上げていいもの買えばいいのに

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:12:55.54 ID:uhuOp16m.net
文章読む限り脚力ありそうだしそんだけ打ち込んでるならもっと投資すればいいのにとは自分も思うけど
7年ロード趣味続けて機材ばかり良いの揃えて貧脚おじさんのままの方が恥ずかしいよね

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 07:24:48.42 ID:0FJs8ZAx.net
フレームの寿命知らないアホ多くてビックリw

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 07:29:40.23 ID:0FJs8ZAx.net
11速だけじゃなくてディスクブレーキやら25cやらいろいろ規格変わってるからね
個別買い替えでいけるけど余程愛着があったり、高級クロモリ、チタンとかでなければ素直に本体買い換えるのが楽
何よりジオメトリとかカーボン素材とかフレーム自体進化してるわけだから

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 07:35:01.43 ID:0FJs8ZAx.net
あとそこそこの体重でかなり乗り込んでるから経年劣化だけじゃなくて消耗してそうだしな
壊れるまで乗るのはアホやで
下り70キロで壊れたら死んでもおかしくないしな

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 07:49:10.49 ID:rKFYTn22.net
初めまして

【ロード購入】1台目
【用途・目的】ツーリング兼、運動不足解消
【予算】25万程度
【希望するフレーム素材】 判りません
【好みのポジション】判りません
【重視する項目】コスト、愛着、車体重量、耐久性
【重視するステージ】平地時々峠超え
【購入候補】新品完成車 GIANT TCR SLR1(2018)
ttp://3196kintarou-blog.com/?no=7131
【その他】
ロードバイクは初ですが自転車乗るのはずっと好きでした。
三日坊主に終わる可能性はありますが、そこは自業自得と思っています。
1台目8万で翌年25万のとかより、最初からそこそこの物をと考えました。
将来的には週に一度100kmぐらい走れたらと思っています。
また、車体重量7kgと10kg両方乗ったことがある方に質問ですが
体感でかなり違いがますか? 3kgの重りを背負うと想像すると
気が滅入るんですが、背負うわけじゃないし、実際はどうなんでしょう。
よろしくお願いします。

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:16:06.03 ID:T8tbBul6.net
>>243
ヒルクライムなら1kgの差が1200m登に1分短縮、パワーなら3ワットだけど8kg切ってれば、十分
週末100kmぐらいならカーボンで快適性とったほうがいい
コンポは丈夫だから、出来ればアルテ(登りのためにコンパクトクランク付)で!
TCRKOMでいいでない?定番だけど、アルミはやめとけ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:19:33.80 ID:uhuOp16m.net
>>243
元々自転車好きなら週1で100キロなんて将来と言わず今でも出来ると思うよ
その用途なら何でもいいから予算内で好きなの買えばいいんじゃない?
強いて言えばカーボンの方が振動吸収性の面からロングライドに向いてる。価格帯もぐにゃぐにゃ安カーボンが多くてちょうど良い
30万から税込23万に下がったエモンダSL5とかどうよ。20万のカーボンフレームで完成車23万だからかなりコスパ良いぞ

さすがに10キロは重いけどがっつりヒルクラするんでなければそこまで気にしなくて大丈夫
ホイール、フレームの剛性、形状の方がずっと影響する

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:22:27.33 ID:3Ht0bXLe.net
同じコースを走った時の登りでは、カタログ重量7.4kgと9.8kgのバイクに自分が乗って体感差がかなりある

後者のアルミバイクは鉄下駄ホイールをZondaに換えてるが、普段使い兼用でスタンド付けたし、バンク時対応のチューブ、co2ボンベ等をサドルバッグに入れてるから、カタログ重量の差より、もう少し差があるだろうけど

まあ、あくまで登りでの話

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:54:33.80 ID:W5DWqmfL.net
>>243
候補の自転車は軽量アルミのレーシングバイクだから用途としてはあまりお薦め出来ないかな(硬い、耐久性も1〜2年で乗り潰す感じ)

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:16:48.41 ID:0FJs8ZAx.net
耐久性って意味では軽量アルミはよろしくないね

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:52:05.13 ID:QIbMsZU4.net
耐久性と車体重量は相反する部分があるからねぇ
愛着と耐久性って部分重視するならクロモリフルオーダーって手もあるけど予算面でも厳しいか

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:09:42.55 ID:WQizrMgO.net
先週にロードバイク買った初心者です
20万円程度のメリダとか何となくどれがいいのか分かんなくて
初めて個人経営のロードバイク専門店に相談に行きました
店主は僕の話を1、2分聞いてくれて僕の体をなめ回すように観察して
このバイクがいいよと聞いたこともないバイクを勧めてくれました
旧型で30%off税込み30万円弱でした
他のバイクはと聞いてみましたが
俺が勧めたバイクの何処が気に入らんのやって感じでしたので
店主のお勧めのを買いましたけど
素人がカタログやらを見て選ぶよりプロ(販売店)の意見を尊重するのが良いんでしょうか
買ったバイクはすごく快適に乗れています
デザインが少し残念ですが

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:26:39.09 ID:QXk2z/mh.net
きちんとしたプロ(販売店)なら良い思いますよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:31:13.43 ID:IKkEIpwR.net
買ったあとに聞いてどうするんだよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:33:02.59 ID:t6+ICsKy.net
>>250
ちなみに30%offの30万円で聞いた事ないメーカーってどんなロードバイクです
差し支えなければメーカー等わかる範囲で提示できます?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:41:20.48 ID:0FJs8ZAx.net
在庫処分だろ
メーカー名も書かずに聞くアホではカモられるわな

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:43:23.44 ID:0FJs8ZAx.net
ジャイアントとかいう聞いたこともないメーカーかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:45:38.64 ID:AuhW2V2j.net
>>243
アルミのロードバイクの耐久性が悪いことないし、
1〜2年で乗り潰す、なんてのも嘘

的はずれなアドバイスを真に受けちゃダメだよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:46:41.91 ID:0FJs8ZAx.net
>>256
お前こそ何を根拠に言ってんの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:51:03.57 ID:Mp18YXXl.net
>>250
なんてブランドのどんなバイクですか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:00:03.02 ID:AuhW2V2j.net
>>257
お前、あの自転車、1〜2年で乗り潰すクオリティだと思ってんの?(笑)

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:01:38.74 ID:0FJs8ZAx.net
>>259
それは俺じゃないよ
アルミの耐久性が貧乏に悪くないって話だ
疲労限度とか知ってて言ってるわけ?

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:03:49.43 ID:0FJs8ZAx.net
貧乏は誤変換だw
アルミフレームの寿命はカーボン、クロモリ、チタンとかと比べて一番短いと思ってだけど、悪くないって根拠を教えて欲しいな
悪いって根拠は疲労限度な

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:04:49.97 ID:AuhW2V2j.net
>>260
日本語苦手か?
疲労限度(笑)
貧乏に悪くない(笑)

黙ってろよ

購入相談スレだよ、お前らの好みなんか聞いちゃいねぇ

長続きするか分からない、
これから始める、って人間に
「アルミは1〜2年で壊れる」とか言ってんじゃねぇよ(笑)

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:06:14.58 ID:0FJs8ZAx.net
だからそれは俺じゃないよ
アルミの寿命が短くないって根拠は?

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:06:59.92 ID:0FJs8ZAx.net
ていうか疲労限度知らない知恵遅れさんか
悪かった
気にせず続けてくれ

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:18:25.13 ID:af8tMJ0w.net
アルミというかレース用に軽くしたから寿命が短いということじゃないかな?
>>243
この条件なら8万の入門ロードが適切で完結するよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:21:09.36 ID:0FJs8ZAx.net
>>265
両方だよ
カーボンなら同じ重さでも寿命長いから

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200