2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:54:57.86 ID:NnGPCDzS.net
なにこのキチガイレスの嵐…

アルミを蔑みたい安カーボン乗りの小言か
つーか購入スレでアルミ叩きとか人としてのモラル大丈夫か
ロードバイク買わせる気ないだろ、こいつら

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:02:56.24 ID:63WreUlC.net
誰か>>440にもアドバイスしてあげなよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:06:04.78 ID:28d2IFxx.net
>>457
安カーボンとまーまーのアルミの比較などしていただけると嬉しいです。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:14:00.24 ID:y+Wigmql.net
>>436
ビルダーで安くいけるとこってどこだろうか。シクロエランが1色塗り022のラグレスで10万程度だからこのへん?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:18:19.82 ID:tuaZnNyj.net
>>440
その価格帯だったら新車に買い替えても殆ど意味ない
市営駐輪場に停めるしかない環境なら今のバイクを乗り続けるべき
乗り心地とスピードが欲しいならフレームやコンポよりもタイヤとホイールに投資しろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:26:49.71 ID:/MtI74bA.net
アルミのクロモリでおすすめありますか

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:28:05.39 ID:4rJp4NMW.net
そしてある日タイヤとホイールが無くなった愛車を発見するんやな

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:30:18.18 ID:R561B7Vy.net
>>460
安いの欲しいならパナモリのセミオーダーにした方がいいよ
ビルダーさんにお願いするなら安いのくださいていい方だとなかなか難しいかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:15:24.01 ID:aCNB4mxp.net
javaって新しい中国のメーカーなのかな?
ルック者とか言う人もいるだろうけど
結構良いチャリだったのでチェックして欲しい
https://m.aliexpress.com/amp/item/32794683637.html

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:36:15.17 ID:0w8Rou1x.net
日本で作られてる製品を買って日本にお金落としましょう^^
アンチ中国やってるような人も中国製の服着てたら説得力ありませんよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 02:46:25.84 ID:aZLZw4zX.net
計量アルミはKOGAのA-Limitedとかスカンジウムの奴は良かった。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 06:57:32.91 ID:HY6eXGtd.net
>>462
アルミのクロモリって何?
アルミフレーム+クロモリフォークのこと?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:01:40.84 ID:iX8JGsm9.net
>>468
SACMのことじゃないか?
そんなチャリがあるかどうか知らんが

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:46:54.82 ID:6i3LIVKt.net
アルミかクロモリかな?
アルミやクロモリ
アルミとクロモリとか

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:58:59.52 ID:KV0r6u/u.net
>>459
安いカーボン
剛性低め快適性よし
寿命がアルミ比べて長い
完成車の場合ホイールをケチってるから重く感じる

軽量アルミ
剛性高めで反応がいいから楽しい
おいしいところ?剛性?が落ちるのが早い?らしい

個人的な感想では、3万キロぐらいからガチャガチャ振動を吸収するのがどんどん遅くなる感じで不快になってくるような気がする

初めてなら安いカーボンで105がおすすめ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:00:49.75 ID:kCrgY1gq.net
初ロードです、予算20万代〜です、なら普通はカーボン薦めるわなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:18:58.22 ID:OmEYHYbZ.net
使う上での注意点はトルク管理やね
アルミならギュッと締めたって大体大丈夫だがカーボンはパキッっつったら終わるかもしれんからな
フレームがカーボンでもハンドル周りはアルミが普通なんで具体的にはシートクランプやな
実走ポジション出しにトルクレンチ持っくのが安全だがメドイわな

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:22:04.28 ID:Km67c3uc.net
アルミって軽量化のために薄く成形されてるからな
アルミホイルみたいなもんだから強度は・・・

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:19:48.65 ID:XIJ6FQ+i.net
>>473
どんなバカだよ
バカはロードに向かないww

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:43:19.47 ID:r6UVTeye.net
個人的には最初の一台として買うならクロモリフレームがメンテも走りも楽だから勧めたい
レースとかしないならコスパは一番良いと思う
素人の少し無茶な改造にも耐えてくれて拡張性も高いし

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:50:53.35 ID:fawrb7QR.net
1000ccのSS欲しいのに250ccのバイクを薦められてる気分
最初は中古の小さいバイクで慣れろ!って言う人そっくり(´・ω・`)

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:55:36.82 ID:lUMl1fp4.net
その逆もあるからねぇ
その人に合った提案てのはなかなか難しいよな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:57:25.56 ID:ft9RSzKz.net
その例えが適切かは分からないけどきかれりゃいきなり大型よりは中型で慣れてからのがいいよとは言うかな
でも買いたきゃ止めないし当然馬鹿にしたりもしないよ

480 :440:2017/07/18(火) 12:57:43.70 ID:sUz88f/1.net
>>461
走行距離が4万近くなり、そろそろ替え時かとおもったのですが、まだいけますかね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:07:40.74 ID:fawrb7QR.net
軽いのが良いのはたぶんみんな一緒なので、あとはフレームの取り扱い方で決めればいいと思う
段差乗り上げまくって、保管も適当に放置、ガンガン転ばして雑に扱うならカーボンは壊れやすいので当然薦められなくなるね

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:08:23.16 ID:OmEYHYbZ.net
乗れてるならよかろ
いろんな年代のいろんな自転車見てきたが疲労限界で折れたフレームなんぞ見たことがない
事故や不注意で折れたのは何度か見たがな
長く乗り続けるとフレームの性能は落ちていく(はず)が体感はできんだろ
問題はフレームより駆動系だな
チェーンスプロケチェーンリングBBハブフリーボディ
この辺が全体的にくたびれてるなら買い替えた方がいいかもしれん

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:36:58.59 ID:zlchSgUm.net
>>465
それ検討してる

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:44:48.65 ID:8o1/vLUW.net
【ロード購入】 1台目(自転車歴20年乗ってない)
【用途・目的】 一泊二日程度のキャンプツーリング
【予算】  本体20万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 乗り心地
--------------------------------------------
* 162cm62kg、北海道道東地方で走行、保管予定場所は家の中です
何買えばいいか全くわかりません

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:02:32.82 ID:r6UVTeye.net
>>483
相談乗るよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:08:38.38 ID:2Kq7/2Ko.net
>>482
どこまで本気で言ってるのかわからんけどチェーンスプロケチェーンリングは消耗品だろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:16:23.12 ID:OmEYHYbZ.net
もちろん消耗品だ
なんならタイヤチューブバーテープブレーキシューにワイヤー類も加えよう
乗り続けることでそういった消耗品の交換が押し寄せてくるなら
その交換費用修理費用を新車購入に充ててしまう方がいいかもしれんって事だな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:17:43.63 ID:kCrgY1gq.net
何言ってんだこいつ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:32:56.76 ID:r6UVTeye.net
>>484
乗り心地ならカーボンかクロモリだと思うけど
荷物積むならクロモリが良いと思う

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:54:02.73 ID:2Kq7/2Ko.net
>>472
ホイール重視派の俺は予算20万だったら本体15万、ホイール5万を推したい
そうするとアルミになるな

>>484
純粋なツーリング用ならランドナーとかスポルティーフになるんだろうけど、普段は通常のロードとして使いたいっていうなら
キャリアやフェンダーを装着できるロード
前者だったらアラヤのエクセラスポルティフやスワローランドナー
後者だったらKHSのCLUB1500とかどうだろう
キャンツーって言っても登山用品の軽量な物を選べばそう重くはならないだろうから、1泊2日ならランドナーはいらんかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:14:45.77 ID:XSg7lG1p.net
>>484 なぜ、オートバイを買わないのでしょうか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:39:05.50 ID:KyVbjPO3.net
>>490
初ロードバイクでも脚力と柔軟性があってレーシーな志向ならその組み合わせは良いよね

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:45:04.55 ID:Ap/Biy2q.net
アルミはアルミホイルに使われるくらいだから
1、2年で壊れるってさ
このスレで学んだよ、感謝してます(笑)

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:57:32.21 ID:8o1/vLUW.net
>>489
クロモリで検討しますありがとうございます

>>490
アラヤのエクセラスポルティフ、スワローランドナー KHSのCLUB1500ググってみますありがとうございます

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:02:53.69 ID:aVVxUXiM.net
【ロード購入】1台目( GIOS MISTRALを2年 )
【用途・目的】ツーリング (100キロくらい)
【予算】200,000円以下 (車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン、乗り心地、軽さ
【購入候補】未定
【その他】レーシーっぽくないデザインがいい。出来れば青色

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:11:36.08 ID:Km67c3uc.net
エントリーカーボンで好きな色

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:55:07.25 ID:bKFMc+u1.net
青と紫のグラデーションしてるカラーのロードバイクってありますか

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:59:16.22 ID:T09knMU2.net
>>471
ありがとう。わかりやすかった。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:22:52.78 ID:XpgZ4WHW.net
>>465
JAVA sora R3000でコスパ良し、デザイン気に入れば入門、街乗りにお勧め
重量は10.8kgで普通、アルミエアロフレーム、カーボンフォーク
サイズもカラーも選べる
約5.9〜6万円
https://ja.aliexpress.com/item/java/32794683637.html

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:40:19.06 ID:2Kq7/2Ko.net
>>497
パナソニックならグラディエーションがある。青と紫も選べるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:04:25.53 ID:U2FxOv2l.net
>>495
Giosブルーが好きならもうGiosしかないんじゃない?
その予算なら見た目で選んで大丈夫でしょ
ビンテージヴェローチェとかどう?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:06:26.69 ID:0AAs+JOk.net
エンゾ教にでもはいれよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:04:22.38 ID:XSg7lG1p.net
>>495 KOGA A-Limited 105

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:52:54.01 ID:iVoYut2/.net
>>495
アンカーRS6かRL6色選べるんでおすすめ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:11:18.80 ID:2Kq7/2Ko.net
>>502
GIOSに罪はないやろ

>>495
CORRATECのDOLOMITI SLは?
あと、>>504も言ってるけど色で選びたい場合はアンカーやパナが選択肢多いから見てみるといいかも

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:36:18.57 ID:Ds355VXx.net
>>495
ビアンキのINTENSOオススメ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:45:38.71 ID:Ds355VXx.net
>>484
キャンプツーリングだとロードバイクじゃなくて旅行用自転車だな
ロードバイクじゃテント積むのは厳しいしキャンプ場ってもれなく不整地だから
ロードバイクじゃないほうが良い。

GIANTのGREAT JOURNEYとルイガノのLGS-GMTが二大巨頭
日本一周とかやる人は大体これのどちらか使う。

なお昔はやったマルイシ エンペラー・ツーリングマスターの様な
ランドナータイプの自転車は2レバーだし走行性能もあまり良くないのでオススメしない。
好きな人だけ買ってどうぞってタイプの自転車なので注意。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:57:56.65 ID:Ds355VXx.net
連投ごめん
ただどうしてもランドナータイプの自転車がほしいなら
マルイシのエンペラー・ツーリングマスターが一押し。
理由は他のランドナーより輪行しやすい。組み立て易い。頑丈。
ハンドルが握りにくいシートが痛いなど弱点もあるが歴史のある自転車なので
改造のノウハウも確立されており、簡単な改造で最適化出来る点などが挙げられる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:09:12.95 ID:kP2K59EZ.net
コーラ缶(アルミ)は簡単に握りつぶせる
わかるな

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:25:41.13 ID:Ds355VXx.net
>>509
今のランドナーは完全に新車で買える旧車ってカテゴリーだから
止めといおたほうが良いと思うけどね。
ホント好きな人だけどうぞって感じ。なおエンペラー・ツーリングマスターは持ってるよ。
でもやっぱキャンプして回るならLGS-GMT辺りのがずっと楽だよ。

エンペラーを始めとするランドナーなんて旧車もいいところ
昔売ってたのそのまま売ってるだけだもの、せめてギアチェンジくらいハンドル側に移せと言いたい

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:26:40.48 ID:B/MeUmR6.net
>>509
その缶は6061とかでできているのですか

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:36:41.32 ID:kP2K59EZ.net
>>510
ランドナーはアルミでなく大抵クロモリだろう

>>511
まーな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:39:00.66 ID:Ds355VXx.net
>>512
だからGREAT JOURNEYやLGS-GMTをディスってるのかと思った

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:27:38.87 ID:F1909goT.net
アルミは1、2年で壊れるから使い捨てならいいと思うよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:44:01.89 ID:3mRCH+aW.net
なんか変なのが粘着してんな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:47:30.44 ID:9xNlt/LP.net
前からいるよ
ロードもってないヒキコモリのレスコジキ
とにかく見かけたら即無視リスト入り

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:48:45.00 ID:MFTTUQ7V.net
ん?このスレの総意だろ
アルミは壊れるからやめとけって

過去レス見てこいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:56:26.20 ID:G3sGk69l.net
あーこれあいつかw
自転車の写真見せてくれるのずっと待ってるんだけどいつになったら見せてくれるのかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:42:54.16 ID:dwrfXSfg.net
前ルイガノ叩いてた奴か

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:05:21.52 ID:wTSLgbKV.net
ブルベや一般参加OKのサイクリングイベントで一番多く使われてるのが
アルミフレームのロードバイクだと思うんだけど
そういうの全部無視して「アルミは1、2年で壊れるから使い捨て」とか
「ん?このスレの総意だろ アルミは壊れるからやめとけって」とか
よく言うわなw

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:12:48.95 ID:pmIM+UWK.net
そういうのに限って声がデカいのが困りもの

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:20:44.75 ID:3ljtVYNL.net
こういう流れになると
あんだけ色んなIDで「アルミは壊れる!」
って言ってたレスがピタッと止まるんだよなぁ…(笑)

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:20:53.56 ID:wTSLgbKV.net
脳内の人って極論に走るから
実情を全く無視した話が出て来るけれど
缶カラに使ってるアルミと自転車に使ってるアルミは別物
アルミホイルとも別物。

鉄だって爪切りや毛抜きに使ってる鉄と建築鋼材の鉄筋じゃ別物なのと一緒
こんな簡単なことが何故分からないのだろう?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:27:50.97 ID:7C25+dbI.net
>>499
コスパは良いけど到着に一ヶ月ちょい掛かったよ。長いね
不良品でなければ満足できる品なのは間違いない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:29:15.64 ID:7C25+dbI.net
>>523
脳みそが丸めたアルミホイルなんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:32:59.90 ID:ILea77ym.net
【ロード購入】 1台目 (クロス 7.3 fx 2010 3年くらい)
【用途・目的】 ロングライド(輪行あり) 現状より楽に走りたい、ドロハンが欲しい、肘に優しい自転車にしたい
【予算】 車両のみ35万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】適正ポジのクロスに乗ってるとないはずの下ハンドルが握りたくなるので中間?
【重視するステージ】ロングライド、未舗装路を迂回しない
【重視する項目】耐久性 乗り心地 …の範囲で軽さ
【購入候補】
Trek Domane SL6 2018
ディスクブレーキは輪行・メンテに不安があり、スピードもあえて控えてるのでリムブレーキが良いかな
肘に不安がある体なのでフロント側にサス的なものがあるのが素敵

Trek Domane SL5 2018
価格とカラーリングはこちらに軍配、しかし持ち運びを考えると軽い方が良いのかなぁ
コンポ以外の違いも良く分からないし、SL6の重量が公式に出ていないし日本に入ってきてないぽいので保留…

Specialized Roubaix Comp
フロント側はサス的なものが無いディスクロードならこれが一番高印象、色は最高

【その他】
検討済みGT GRADE CARBON 105 2018 ディスクロード。これなら色的にるーべが欲しいかなあ。
Cannondale SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA フロント側のサス的なものは上位にしかないぽいしリムブレーキもあるけどディスク推し車種ぽい
CORRATEC CORONES SL スカンジウムフレームは柔らかいらしいと聞いたけど逆に硬いのがウリらしい??

他に候補になりそうなものはあるでしょうか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:51:58.33 ID:wTSLgbKV.net
>>526
Specialized Roubaix Comp が正解。
今年のパリ・ルーベ見てみ? それが結論
少なくともDomaneよりはRoubaixが優れてることが証明されてる。
性能的はこんな感じだけど、後は好きなの買いな。

ただ、ロングライドに絞った話をするならDomaneとRoubaixはブルベ最終兵器と言われてるくらい
ロングライドにメチャ強いロードバイクだから
この2種の中から選択するのが良いと思う。機械的にショックアブソーバー機構が付くのはやはり疲労軽減に大幅有利。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:17:48.25 ID:wTSLgbKV.net
追伸
> Specialized Roubaix Comp
> フロント側はサス的なものが無いディスクロードならこれが一番高印象、色は最高
あのRoubaixはエリート以上はフロントはサス付き。なのでCompもサス付いてる。
ただ機構がDomaneとは全く違うだけ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:35:23.50 ID:ILea77ym.net
>>527-528
ありがとうございます
フロント側、なんかバネ仕込んでるんですね
見逃してました
近所でセールしてるし、買ってしまいそうです

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:17:19.90 ID:wTSLgbKV.net
>>529
バネだけじゃなくてダンパーユニットもあるんだけど……
まぁいいや、Roubaix買っといて間違いないよ
早く買って走りだせ! ロードバイクは乗ってなんぼの世界だからな!!

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:06:08.37 ID:VgUwryUj.net
自転車で乗り手と社会が授かる利益の数々
http://i.imgur.com/whfVi.jpg   http://i.imgur.com/91KqKWZ.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif  http://i.imgur.com/MnjAF29.png
http://i.imgur.com/NnJsedw.jpg  http://i.imgur.com/RXhTr8j.jpg
http://i.imgur.com/NR0KNd2.jpg  http://i.imgur.com/w8P7ogx.jpg
http://i.imgur.com/fIYZPKy.jpg  http://i.imgur.com/bbtAJ9K.jpg
http://i.imgur.com/SruN2Nk.jpg  http://i.imgur.com/ZQ03GKe.jpg

5 Cycling Weight-Loss Successes | Bicycling
http://www.bicycling.com/food/5-cycling-weight-loss-successes

自転車活用によって人々が得られる健康上の利益 Cycling - health benefits - Better Health Channel  ストレス解消効果により、うつ症状の改善にもつながる。
https://www.betterhealth.vic.gov.au/health/healthyliving/cycling-health-benefits

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤はやはり体に良かった 自動車通勤や電車通勤の人間よりも死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
http://imgur.com/7wCiVtj.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:07:26.70 ID:VgUwryUj.net
自転車通勤は(徒歩通勤や自動車通勤、電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201705/551297.html
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤で心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/12/075/
ttp://n.mynv.jp/news/2017/05/12/075/images/001l.jpg

アクティブな通勤、特に自転車通勤は心血管リスク、癌のリスクを低減する
http://aquariusmedgim.hatenablog.com/entry/2017/05/08/235452

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/266093

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

ちなみにすべての移動手段においてもっとも長寿なのは自転車層。
徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤、自動車通勤それぞれにおいて最も短命なのは自動車通勤者であり、癌や壊疽や失明などの合併症罹患リスクが高いのも自動車依存者。
https://togetter.com/li/1123813
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg
そして今、各国の特に都市部は自動車を減らして自転車を増やす政策を進めている。自動車を減らして自転車を増やすほど渋滞も公害も事故も不健康も減って公益になる為。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:33:10.12 ID:uA6LZGgf.net
>>526
スピード控えるつもりならフレーム等の複雑機構なんて不要
素直にワイドリム&太タイヤで空気量を増やせ
それが乗り心地を良くするのに最も効果ある
ついでに言うと完組ホイールではなく手組ホイールを選んで細スポークを本数多めにすると軽くなるし尻や肘にも優しくなるし修理も容易
ドマーネやルーベは複雑機構のせいで中長期での耐久性に不安があるというかオーバーホール費用が嵩む

>>527
今年のパリ・ルーベで勝ったバイクと市販のルーベは別物だぞ
試合で使われたのは特別製のダイレクトマウントリムブレーキ仕様でむしろ新型ターマックに近い
ルーベの市販車はディスクブレーキ仕様しかないし>>526の予算だと重くてレバー握りにくいだけで無意味

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:10:42.24 ID:SId8O3f/.net
輪行サイクリングならドマーネsl5がいいんじゃないの安いし
余った金は旅費やらカバンやらグッズに使えるし
ホイール買ってもいいし
ドマーネのその上のクラスはサイクリングに使うにはオーバースペックだし
ディスクは使ったことないからわからないけどアルミホイール使うならメリット少なそう

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:21:41.36 ID:qdxkt+Ii.net
>>520
1〜2年で壊れるからアルミの人が多いんだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:55:43.48 ID:Pu39hJq4.net
1〜2年も走れば壊れるアルミフレームのロードバイクは、なかなか経済循環を良くしてくれる商品だな……
さっそく鴨を見つけて、アルミフレームを奨めよう!

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:04:21.96 ID:3ljtVYNL.net
アルミはすぐ壊れる!って熱弁してた奴らどこいった?(笑)

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:17:59.10 ID:wHrJ3LYP.net
「軽量」アルミの耐久性が低いって話だろ?なんでアルミが壊れるまで飛躍してんだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:25:44.54 ID:qdxkt+Ii.net
267+1 :ツール・ド・名無しさん [] :2017/07/15(土) 13:23:34.03 ID:0FJs8ZAx (17/25)
しかしわざわざ疲労限度ってヒントやってんだからググればイラン恥かかんのにな
アホは分かった気になって調べないからいつまでもアホなんだろな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:26:30.12 ID:uA6LZGgf.net
昔の軽量アルミは硬くて強いけどしなやかさもなく錆びやすい7005アルミを極薄加工していたから性能劣化しやすかった
今の軽量アルミは6011とか6069だから劣化の心配ほとんどないよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:39:39.66 ID:L5VIUwyY.net
ID:3ljtVYNL
ID:qdxkt+Ii
ID:VgUwryUj

単なる自転車アンチの荒らし

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:55:03.69 ID:A21EsOMS.net
6011がビール缶再利用で6069がコーラ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:07:03.79 ID:gT1LnXwA.net
>>542
嘘だと思って調べたら本当なんだなww
だから6069は赤いのかぁ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:45:54.99 ID:iQvfugSt.net
おい早く自転車の写真見せろよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:49:24.61 ID:qi3JsHaY.net
>>541
まあそうだろう

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:02:56.40 ID:ozSNebbn.net
でもそこまでしてアルミを使う意味なくね?
金がないならしょうがねえけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:05:05.38 ID:8RsgNMlp.net
カーボンは一回の立ちごけでアウトっていう先入観が強すぎるんじゃない?一台目からカーボンでも全然良いのにね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:31:43.39 ID:WMWzzPjX.net
そら予算が許すならカーボンで良いだろうけどね
20万くらいまでだったらアルミも選択肢よ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:42:01.32 ID:80I0pG7k.net
立ちゴケ程度でフレームは逝かないだろ
よっぽど運が悪くない限り
ハンドルかペダルが先にぶつかって大丈夫だったりするし
落車にしても初心者の方が気をつけて走るから
慣れてきた頃の方が危なかったりする

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:45:55.04 ID:qdxkt+Ii.net
そこらへんの予算帯って事実カオスだもんな
金額的にもクロス買った人が思いきってだせる金額
コンポも11速に手が届く範囲
エントリーカーボン、軽量アルミが同居
そこから↓ならアルミ↑ならカーボンとわりとハッキリ棲み分けされてる
そして最初に買う一台だと色々と情報仕入れて無駄に知識を持ってしまう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:48:09.06 ID:qdxkt+Ii.net
でも立ちゴケ気にしてたらアルミだってフォークはカーボンだし気にしすぎだと思う

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:55:15.68 ID:pmIM+UWK.net
フォークはカーボンでも比較的丈夫だ
危ないのはトップチューブとダウンチューブそしてリアエンドのディレイラー側やな

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:14:12.44 ID:XcyB/Dt0.net
立ちごけしてフレームがいったら
新しいフレームを買えば良いだけなんだけどな
30万の完成車がまるまるパーにはならない
フレームだけなら安いのあるし

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:14:46.70 ID:aVaY8y6e.net
アルミ製で一つ選べと言われたら剛性、丈夫さ、ブランド力など総合的に見てBMCのALRフレームセットだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:38:42.84 ID:uA6LZGgf.net
>>551
ハンドルが先に地面と接触するから倒れてもフロントフォークが折れることはまずない
フォークがダメになるとしたら正面衝突事故の衝撃で曲がってしまう場合だ

>>554
お手頃価格のフレームセットは注文分で完売するから値引きセールに全く期待できない
意外と高く付くぞ
BMCのALRフレームセットだと定価16万、紐アルテが値引き込みで8万、組付工賃2万、その他パーツを鉄下駄ホイールや安物ハンドルステムサドルで我慢するにしても合計30万コース
それだったら定価35万のカーボン完成車を2割引セールで買った方が良い

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:47:37.86 ID:9/7YraBQ.net
>>550
予算20万は結構色々入り乱れて選択が難しい
有力モデルはどんな感じなの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:18:08.24 ID:RL1tyxwl.net
>>524
走りは軽いですか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:05:09.33 ID:QAwO0xYi.net
>>557
総重量は11キロぐらいだし
物凄く軽いというわけではないけど
漕ぐのは楽だよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:17:16.45 ID:QAwO0xYi.net
>>557
>>558の続き
まあ値段の割には良いよ。エントリークラスって感じだけど性能はロードとして申し分ないと俺は感じた。
もちろん予算が許すならもっと上位の機種を買うのを勧めるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:44:12.50 ID:kTHVSqpm.net
コルナゴちゃんがほしいです

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:56:58.02 ID:25aJYQry.net
上位機種くらいしか魅力ないけどな

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:10:44.53 ID:5hB+gMxp.net
ドグマ以外価値がないピナレロよりマシ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:03:17.69 ID:8OohQwPG.net
>>560
コルナゴのアルミは面白いよ
ジオメトリーがフラッグシップと同じだから
コルナゴの踏むと反応する走りを味わうことがらできる
カラーリングも良いし

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:09:55.59 ID:0ta3gzcN.net
アルミは1、2年で壊れるってこのスレの偉い人たちが言ってたんで…

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:44:21.37 ID:aGL589wK.net
コルナゴのcx zero aluを探しているけど取扱店がなかなか見つからない
コルナゴ売ってても20万クラスだし

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:57:46.89 ID:OOnUrheb.net
エンデュランスロードでティアグラ以上、15万円以下のおすすめありますか?
今検討してるのはシナプスの2018年モデルです

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:10:19.90 ID:TWIwYJWF.net
シナプスええやん〜(・∀・)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:26:56.27 ID:BfGTw9L9.net
ジャイアントのコンテンド
ほぼ105付いて15万で、一流メーカーの買えるなんてジャイアントくらいだぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:48:46.71.net
canyon

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:50:39.34.net
セール中のキャニオンはホント凶悪な値段だよな
ヨーロッパじゃあのくらいかもっと安くロード買えると思うと泣けてくる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:01:28.44.net
電動アルテに17万ホイール付いて完成車35万とかだしな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:09:54.31.net
でもキャニオンって自分で組み立てなんでしょ
工具も組立の知識もないけど一人で出来るもんなの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:13:50.90.net
9分組だから素人でも組み立てられるよ
電話帳サイズのぶっといマニュアルと工具もついてくるからすぐ出来る
とはいえ直販メーカーなんでショップでメンテは他店舗購入持ち込みより更に嫌われるし
猫投げで有名ななるしまフレンズなんか公式にお断りしてるし、自力でメンテ出来る人間向け

まあショップのメンテなんて大体適当だから遅かれ早かれ自分で覚えた方がいいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:14:12.23.net
>>572
組み立てに必要な工具付いてくるよ、安いトルクレンチだけど。
箱から出して組み立てるのは、全然難しくない。
ペダルはついてこないから、必要な工具といったらペダルレンチぐらいか。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:22:10.43.net
CF SLX 8.0とかえげつない価格設定
フルアルテにキシプロエグザリットSLがついたカタログ重量6.7kgのバイクが35万で買える

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:25:09.99.net
フレームの品質も良いしな
まあキャニオンが安いんじゃなくて日本代理店がボりすぎなんだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:30:53.89.net
コスパ考えると勝負になるのがGIANTくらいしかいないからな
実売30万ちょいでフルアルテにカーボンクリンチャーがついた6.9kgのTCR ADV PROでなんとか

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:04:37.76.net
ちょっと検索してみたらキャニオンのロードの面倒見ますって広告出してるショップちょくちょくあるね
自力メンテ出来ない人はそこ頼るといいかもね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:14:22.54.net
キャニオン送料税金でいくらかかるのかな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:16:29.32.net
箱代が2100で送料20000ぐらいじゃなかったっけか。
関税等は大体購入価格の4.5%ぐらい?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:33:36.54.net
>>580
自転車本体って関税かかるんだっけ?
(まだ、フレームや完成車はガイツーしたことないや)

パーツ類はスポーツ用品扱いで、消費税と通関手数料だけだよね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:35:09.39.net
自転車は無税だけど33万以上だと掛かる「場合もある」
詳しくは税関当局へ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:37:51.72.net
>>581
自転車関連に関税はない
ガーミンですらない

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:58:45.04.net
ホイールで取られた

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:59:16.69.net
>>570 KOGA の小売り価格が オランダ と 日本 で大差なかったけど、他メーカーは現地だと、安く買えるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:36:17.09.net
>>566
ブランドにこだわりがないならコーダーブルームのFarna700-105
定価で155,000+税だから割引されないとちょいオーバーだけど
定価で15万以下ならメリダのRIDE400あたりはどうか

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:19:32.30.net
>>584
消費税と勘違いしてない?
関税だとしたら、何%ぐらい取られたか覚えてる?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:22:55.78.net
消費税が6割に8%かかるけど消費税だからなぁ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:42:40.11.net
>>579
キャニオンで買った場合、諸費用込の価格に自動計算される。
関税はかからない。
組み立て道具一式付いてくるので、ペダルさえ買えば走行可能になる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:53:40.39.net
【ロード購入】 1台目(Cannondale BAD BOY所有)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円前後
【希望するフレーム素材】なし(わからない)
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 
【重視する項目】 坂の登りやすさ 乗り心地 (BAD BOYとの差が大きいもの)
【購入候補】 Specialized Tarmac白・ FELT F75白
【その他】
身長175cm/体重65kg
シンプルなデザイン希望
100km程度のイベントに参加できるようになりたい
総合自転車メーカーは避けたい(カッコつけたい)

宜しくお願いします

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:55:27.43.net
総合自転車メーカーは避けたい(カッコつけたい)
がまるで意味分からん・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:57:05.82.net
というかスペシャライズドもフェルトも総合自転車メーカーじゃねえか
どういうこと???

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:04:30.15.net
ブリヂストンが嫌とか

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:04:48.42.net
>>590
Tarmacは前傾が結構ロードの中でもキツイ部類だから最初の一台目にはちょっと厳しいかもしれない。
FELTはFR系の出来が良いから、もう少し頑張ってFR30/40とかFR6をお勧めしたい。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:05:15.34.net
>>592
そういうところも存じ上げないのです。。
候補は見た目だけで挙げました。
総合自転車メーカーよりはロードを専門的に作ってるところのほうがカッコいい感じがするなぁと

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:06:26.30.net
>>568
僕は初心者で、ロード初めての1台目を模索中だお(^ω^ )
CONTEND 2欲しいお(^ω^ )

でも、GIANT ATXと悩んでいるお・・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:08:09.49.net
>>595
そんなメーカーはない

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:12.11.net
>>595
ブランドの見た目に拘るならTIME買っとけ
余裕で盗難されるくらいの鉄板ブランドだから

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:30.15.net
総合自転車メーカーを避けたい……BOMA Cofy2とか?105完成車で23万+税だから微妙に予算オーバーかもだけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:49.66.net
CONTEND買うならSLからにしとけ
正直CONTEND2はお金もったいない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:15:58.00.net
他業種参入のメーカーならヨネックスとかも専門メーカーだな
よしヨネックス買え決定だ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:17:26.55.net
ロード専門だけどフレームだけで50万じゃないかw>ヨネックス

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:18:29.34.net
>>586
メリダはかなりコスパいいですね
シナプス待ちきれなかったらこれ買います

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:22:03.29.net
専門的にロードだけか
ceepoやな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:24:34.74.net
みなさん有難うございます。
明日近所のまさやって店行ってみます

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:31:55.92.net
>>590
カッコつけたい人のブランド。
TIME:鉄板。揺るぎなき王者凄く値段高い
LOOK:最近やや落ち目、値段高い
PINARELLO:イタリアンバイク最右翼、値段高い
DE ROSA:ハートマークが人気のイタリアンバイク。値段高い
COLNAGO:イタリアンバイク。最近やや落ち目。値段高い

ブランドで効きそうなのはこんな感じだな。
これ以外は何買っても大差ないよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:33:30.72.net
>>604
CEEPOは厳密に言えばトライアスロンバイクのメーカーだろう

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:37:29.29.net
>>606
アルゴン18とファクター、ケストレルも入れてあげて

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:39:08.08.net
>>608
最初それも入れようと思ったんだけど
マイナー過ぎるんで止めた
ブランド買する人は知名度もある程度重要だからな

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:43:17.41.net
そうは言ってもTIMEやLOOKで「おっ」て思う人はロード乗ってる人だけだと思うで
たとえブランド詳しくなくてももなんか高いやつだくらいは分かる気がする

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:45:14.77.net
>>610
まぁ一般ウケ狙いたいならビアンキやルイガノで十分なんだけどな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:49:20.44.net
>>608
そういう感じ出てくるメーカーがいいなと思ってましたが、予算合わないのでメーカーへの拘りは捨てます…

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:52:33.07.net
>>607
TTバイクはロードの1カテゴリやねんから厳密に言うてもロード専門やで
これを分けろと言うならグラベルやエンデュランスやエアロも分けにゃならん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:25:37.61.net
>>611
GIANTって一般ウケしないんですか??

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:30:51.79.net
あんまりウケんな
escapeが広く知られすぎてるから浅い層には「giantか」で終わる
上位モデルはウケるが一般に対してではなく深めに知っている層にウケる
でもって上位モデルがウケるのはどのメーカーでも同じだ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:33:31.08.net
>>614
難しいね。
ロード乗ってる人ならGIANTが世界一の自転車メーカーで技術的にも一流なのは知ってるけれど
日本だと台湾のメーカーというだけでマイナス要因になってしまう。
逆にイタリアンブランドだと大した性能の無いロードでも高額だったりする。

自転車だけでなくブランドって基本そういうもんだよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:34:47.08.net
2台めからグレード下げる人っている?
フルカーボンだとツーリング行けんからキャリア積めるアルミが欲しい

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:35:54.92.net
そうなんですか・・・
俺のなかでGIANTって、そこそこ良い部品で構成した、信頼?のおける自転車メーカーって感じで印象が良いのですが
俺自身がまわりから見られる目なんて、気にしない人だからどうでもいいのかw
安定安全快適、、そのへん重視だからー

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:38:57.93.net
韓国ブランドのスコットも忘れないでください( >Д< )

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:39:19.50.net
>>617
そもそもロードにキャリアつける人なんて殆ど居ない。
サドルバッグにツーリング用品はまとめて入れるものだよ。普通はな

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:45:07.64.net
ツーリングのイメージが食い違ってる気がするな
ロングライド or キャンプツーリングやろ
ロングならサドルバッグで事足りる
キャンツーだとそれ用の装備が充実した車体が欲しい

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:48:42.23.net
>>618
自転車なんて趣味の物なんだから
好きなの買えばいいんだ。GIANTが気に入ってるならそれでいいんだよ。
周りの目なんか気にしたらそもそも自転車趣味がオサレじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:53:43.94.net
GIANTはモノは良いんだけど、あのロゴ名がイカン
巨人ですからね・・・・

レクサスみたいに別ブランド起こせばいいのにね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:54:30.36.net
>>617
キャリア付きがほしいなら
>>507 辺りの最初からキャリア付いてるやつ買ったほうが良い
ロードバイクはアルミにしろクロモリにしろ基本的にキャリア付けることは想定していない

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:58:53.36.net
>>624
想定してるのもあるんすよ
http://www.khsjapan.com/products/club1000/

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:02:12.72.net
>>625
だから「基本的に」って言ってるじゃん
そんな例外をさも当たり前の様な言い方で言われても困る

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:04:31.52.net
>>223ですがDomane SL5買いました。
18モデルで買いやすいグレードが出たんでIsoSpeed狙いで決めました。
相談乗ってくれたみなさんありがとうございました。
ちなみに7年乗ったカーボンフレームは立ちゴケのせいもあってクラック入ってます。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:06:46.48.net
>>624
ほう
ルイガノとジャイアントもどっちも興味なかったけど
ツーリング向けで評判高いなら考えておこうかな
レスありがとね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:12:11.48.net
>>626
想定してるのもある、と言っただけでそれが当たり前だなんて言ってないんですが

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:19:22.98.net
>>629
じゃあなんでつっかかるんだよ?
こちらの意図したことを理解していれば俺にレス付けることはないはずだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:28:25.99.net
>>630
いや、一応例外としてこういう選択肢もあるって示したほうが良いんじゃないかと思っただけ
>>617に直接レスした方が良かったか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:28:35.53.net
シクロやランドナーがロード扱いされてない感
ロードと言えばレーサーであり軽さのために強度や機能を削ぎ落としてるものという狭いロード思想が反感を買っている模様

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:42:19.74.net
シクロはシクロ
ランドナーはランドナー
ロードレーサーはロードレーサー

だろ

ロードはロードで舗装路山登りというアレなジャンルもあるけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:43:16.49.net
>>632
TTはロードバイクのカテゴリーに入るけど
ランドナーは全然違うだろ……

GREAT JOURNEYもLGS-GMTもツアラーだけど
ランドナーではないよ。
ランドナーは元々ブルベ用に作られた自転車だったんだけど
途中から進化を止めてしまったので、今じゃ新車で買える骨董品。
走行性能に特に見るべき点はなく、
ブルベに使うならロードバイクが一番だし街乗りならママチャリやクロスバイクが良い。ロングツーリングならツアラーが一番良い
ランドナーの優位性は完全に損なわれたので、一部メーカーがクラッシッカー用途に細々と作っている程度にすぎない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:05:13.27.net
>>633
シクロクロスは競技自体が特種なので専用車両だろう。
だから専用車が各メーカーからラインナップされてるじゃん。
走る道がオフロードだからこれをロードバイクとして括るには厳しいと思うけどね

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:07:03.22.net
昔ロードレーサーというカテゴリーがあって、
そこから派生分化するにあたって正統ロードレーサーがロードバイクとして残ったんじゃね?

でも30年以上前でもロードレーサー乗りと一緒に走るにあたって、
スタンドは外すように言われたな。追突したときにスポークがやられるとか。
だから当時でもスタンドがついていたらロードレーサーじゃない。というのが俺の認識。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:12:56.30.net
>スタンドがついていたらロードレーサーじゃない。

同意。
ハンドルまわりガチャガチャにするヤツでも、スタンド付けないないもんな
スタンド便利なのにさ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:16:30.15.net
難しく考えず、区分けとしてはUCIが定めるロードレース用に準じた造りがされてる自転車がロードレーサー=ロードバイクって認識で良いと思う
下位グレードのロードやエンデュランス向けもUCI認証は殆ど取ってる筈だから
草レースでも重量無制限以外は基本的にUCIルールが適応されるから、それに適した車両って認識でいいと思うけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:24:01.08.net
>>632
シクロクロスやランドナーはロードバイクではそもそもないから
誰も軽視はしてないが別のジャンルだ
それぞれロードバイク(ロードレーサー)より歴史の古いものだしな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:42:33.83.net
>>638
もう少し噛み砕いて話すと『弱虫ペダル』の連中が乗ってるのがロードバイク。
インターハイのロードレース競技はUCIと全く同じレギュレーションだから
これに出れないものはロードバイクではないと言って差し支えない。

ただディスクブレーキ車に関しては事情が違い現在ロードレースではディスクブレーキは禁止されているが
近い将来オフロード競技のようにディスクブレーキが使用可能になる可能性が極めて高い。
なのでディスクブレーキ解禁になった時の為に先行開発している車両が多い。
これらはロードバイクに含まれる

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:48:17.42.net
結局ディスクブレーキどうなるんだろうな?これから

ディスクブレーキオンリーになるのか?
ディスクとキャリパーと共存になるのか?

規格もよく分からんし、現状ブレーキ選びはカオス

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:53:47.42.net
>>641
絶対的な制動力は油圧のディスクに敵うものはないから
最終的にはディスクブレーキ認可で、そうなるとプロ連中は一斉にディスク使い始めるから
市場もそれに牽引されてリムブレーキが過去の遺産になるとは思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:19:58.78.net
>>642
そもそも「絶対的な制動力」ってロードにいらなくね?
制動力が欲しいなら、まずVブレーキにすればいいんじゃね?

雨の日は「絶対的な制動力」の恩恵はあると思うけど、お前ら雨の日にわざわざロード乗る?

ロードレース競技自体にディスクが不要な気がする
メンテ面倒いし、落車時危ないし、メーカーがディスク売りたいんだと思う
(特にフレームメーカーはお熱)

ディスクにしないとレース勝てない的な理由がない限り、ディスクにする意味ってあるのかな?
今回もまたメーカー主導だな
まあ、シマノがキャリパーの制動力と耐久性をこっそり落として値上げしてきたら、ディスクにせざるを得ないかも

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:37:49.65.net
雨の日を選んで乗ることはないが雨を理由に乗ることをやめたことはない

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:22:55.32.net
>>643
ブレーキの性能っていうのは高いに越したことはないよ
これは自転車だけじゃない
電車もクルマもバイクも航空機もブレーキの性能がともすれば生死を分けることになるから
極めて重要だって結論になってる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:25:38.36.net
>>645
アンタはブレーキなに使ってるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:26:55.19.net
>>646
それを聞いてどうする?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:32:04.62.net
重要だって言ってるヤツが何使ってるか意味がある

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:34:22.09.net
ディスクならカーボンホイールで恩恵あるじゃん
Vで十分、はないわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:36:06.36.net
>>649
カーボンホイールはディスクの恩恵ありまくりだな

このままディスク普及したら、カーボンホイールだらけになったりして

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:36:59.77.net
>>648
> 重要だって言ってるヤツが何使ってるか意味がある
日本語間違ってるぞ? 「意味」ってどういう時に使うか知ってる?
お前の言う意味って何だよ?
もう少し日本語勉強してから書き込もうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:39:48.60.net
>>651
ひょっとしてクソブレーキ?
いざって時に生死をわけるぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:42:00.56.net
>>652
仮にクソブレーキでも死ぬのは俺だから君には関係のない話
それよりも話題をそらすのに必死みたいだねw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:44:51.07.net
ディスクブレーキはカーボンホイールのためのブレーキだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:49:27.14.net
>>653
ブレーキはアルテ以上がいいぞ
安物でも完成車買ったら、最初のほうに取っ替えたほうがいいぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:53:32.57.net
ID:QL9G0cv3 シナチョンが俺にいちいち突っかかるな
自国のサイトでオナニーしてろよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:55:54.57.net
はいはい

なんでも中国人にしときゃOK

とりあえずクソブレーキで死ぬなよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:58:06.66.net
自分の心配しろよゴミカス

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:00:21.45.net
>>658
じゃあな在日

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:00:52.52.net
>>659
自己紹介乙

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:18:05.97.net
フルカーボンだと、坂登り少し楽になるんでしょうか?
今アルミのソラコンポ乗ってるんですけど。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:25:55.50.net
>>640
厳密に言うとトライアル期間だが
ツールでディスクブレーキ車がステージ優勝してるやん

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:12:01.05.net
前スレ

【psy】スコット総合 SCOTT33【PPAP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479619384/-100

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:49:45.69.net
深夜から幼稚な喧嘩してたようで、睡眠はきちんととった方がええよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:05:16.20.net
まぁ意見交換は貴重な財産だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:00:46.29.net
>>661
坂登り楽になる一番の要素はギア比、次に重量
タイム短縮を目指すなら軽量化が重要、次にギア比
アルミ、ソラなら9.5〜10.5kgくらいとして
フルカーボンなら8〜8.5kg以下を買う目安
楽であればよいだけならばスプロケット交換やフロントトリプル化などでギア比を変えるだけでもよいが
合わせてカーボンなどホイールなども軽量化すればもっと楽になる
フレームだけの軽量化も有効だがタイヤとチューブ、ホイールの軽量化も効果大
ソラなら34T,36Tのスプロケ交換がお金がかからない
CS-HG400-9
12-14-16-18-21-24-28-32-36T

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:21:03.81.net
>>661
フレームじゃなくてホイール。
フルカーボンでも鉄下駄ならば昇らないよ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:25:44.97.net
ロード乗りって楽に乗りたい速く走りたいと機材に金掛けるくせに脚力上げたいエンジン性能上げたいとも言うから矛盾してるよね
エンジン鍛えたいなら楽にしてどうすんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:28:07.36.net
自分のトルクと回転数にぴったりのギア比のスプロケは難しい
用途でも二桁斜度の坂と5%くらいまでのユル坂とでは別物だから
とりあえずワイドのスプロケ使って、自分が一番使う部分をまず把握した方がいい
ユル坂や平地メインならクロスレシオで速度やケイデンス維持が負担は軽いかな
2,3コ組み合わせた変態スプロケなんかも作れるけど
良くわからん状態で手を出すのは危険

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:42:57.82.net
>>668
別に矛盾してなくない?
楽に登れるようになるため、早く走れるようになるために、鍛えたり機材に金をかけるのは並列して成り立つことでしょ。
別に鍛えるのは自転車に乗りながらとは限らないしね。

てか、その議論はここではスレチ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:47:14.36.net
11速あればコンパクトクランクに12-28tスプロケの組み合わせでほぼ万能だけどね
60km/h超とか出さない一般人なら11tトップなくても困らないし、ロー28tでは上り厳しい人には11-30tスプロケ(歯入れ替えで12-30t)という選択肢も増えたし

>>661
予算次第だけど、まずはタイヤとブレーキに投資するべき
足回りの軽量化と転がり抵抗の軽減により上り坂で進みやすくなるし、グリップ性能と制動力の向上は下り坂を安全にしてくれる
タイヤとブレーキに投資しても上りで厳しいようならスプロケ交換でローギアを大きくする
まとまった資金ができたらホイールを軽量リムのものに交換するのも効果的
コンポがソラならBBとクランクセットを交換するだけでも走りも重さも結構変わるよ
まあ、ソラ完成車だとフレームそのものが重すぎる可能性も高いけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:55:04.96.net
>>668
鍛えるのが目的じゃないから
速く走りたいからだよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:03:50.48.net
>>668
普段はアルミのシクロクロス乗ってますわ、フェンダーもついてるよ。
ディスクブレーキでフロントシングルだから、メンテも楽でいい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:11:10.33.net
ヒルクライムで勝つにはいくらくらい出せばよいの

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:14:06.09.net
全財産

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:28:47.26.net
>>674
総合で勝つのはよほどの実力ないとムリ。カテゴリ別ならMTBクラスが狙い目かと。100万円出せば相当軽いのが買える。レギュレーション次第でリジッドフォークならなおよし。ってここロード購入スレだったてへぺろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:03:47.10.net
>>674
500Wくらい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:17:10.21.net
>>674
TCR ADVANCED SL 2 KOM
\390,000(税抜価格)

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:46:58.85.net
>>668
周りの仲間たちと一緒に走るときに足を引っ張ってしまうんです

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:09:12.06 ID:w8wiWZfj.net
ヒルクライマーはフロントシングルだし
バーテープも巻いてないし

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:50:18.05 ID:Wl2CWVCS.net
ロングライド用に
TREK Domane SL6

Specialized Roubaix SL4 Sport
で迷ってるんだけどさ、

Anchor RL8
とか
cannondale Synapse Carbon
あたりも比較できるくらいのロングライド性能ある?
無い認識で良いよね?

ディスクブレーキはメンテの自信ないから除外してる。
買うのは冬のボーナスなんだけども。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:59:06.49 ID:yrEC2L2E.net
ロングライドでシナプスカーボンがルーベと比較に出来ないほど劣る認識って何処から来たの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:04:37.33 ID:Wl2CWVCS.net
ロングライド向けで調べて
そこそこレビューあったのが上の2機種で
下の2機種もロングライド向けらしいけど
いまいちわからなかったかここに来たという次第です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:29:52.71 ID:v5AQlJEf.net
ドマーネとルーベはフレームに特殊な機構入れてるから異色だよね
ブルベをドマーネSLR・SWルーベでやってみたいな

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:53:42.91 ID:Wl2CWVCS.net
調べてみた。
Synapse Carbonは2014年モデル以降
大幅に良くなったらしいね。
とりあえず試乗候補に追加しておきます。
今の段階で一台に絞る必要無いんで。

< 試乗候補 >
TREK Domane SL6
Specialized Roubaix SL4 Sport
cannondale Synapse Carbon Ultegra

他にもコレも良いよってのあれば
指摘もらえるとありがたいです。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:05:01.80 ID:1OkYSmFi.net
>>685
なんでルーベはわざわざ一世代前かね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:10:30.63 ID:Wl2CWVCS.net
なんかSpecializedのホームページの
Roubaixのページが404だったもんで...

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:45:00.34 ID:pUS6DFYK.net
ロングライド=200キロ/1日以上
200キロ以下は普通て認識でいい?
ならドマーネがいいんじゃね
他は乗ったことないから知らん笑

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:56:07.51 ID:bupVhPC9.net
>>687
スペシャライズド ルーベ インプレ 2017
位でググったら多分多久さん情報出てくるんじゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:05:24.31 ID:wOwtygZO.net
今までのんびり走ったことしかなくて
GIANTのDefy4で1日150kmくらいだったんで、
寄り道次第ですが200kmは頻繁に超えそうです。

インプレ記事探してみます。
かなり読んではいるんだけど
やっぱ試乗かなってなってます。

とりあえず各社2018モデルの記事が
増殖中みたいなんで探しまくってます。

691 :681:2017/07/21(金) 23:06:46.74 ID:wOwtygZO.net
ID変わっちゃったので
681=683=685=687=690です

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:30:42.01 ID:jfAfAfBz.net
>>690
僕もDEFY4の購入を検討していますが、
どんな感じですか?

後悔とかないですか

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:00:41.48 ID:aLQpMZ5E.net
まぁ俺なんかブルペでクロスバイクの女子に抜かれるからな
バイクの性能より大事なもんはあるのは確か

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:39:23.20 ID:qtLBEbo8.net
>>693
ブルベな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:39:26.34 ID:aLQpMZ5E.net
ヒルクライムをママチャリで参戦してるやつとか
普通に速いからな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:40:09.79 ID:aLQpMZ5E.net
あ、

697 :681:2017/07/22(土) 02:20:39.69 ID:hhpaAUdT.net
>>692
すいません。
友達からもらったので後悔とかは皆無で...

乗心地は持ってるクロスとの比較にしかならないけど、
路面の衝撃はクロスよりは吸収してくれて
長距離にはクロスよりは断然いいけど
ロードとの比較ではないから注意ね。

持ってるクロスはCROSS-SIMていう
2万未満のルッククロスを
105に換装したものだから
コンポはロードだけどフレームはそれなり。

Defy4は安い部類のロードみたいだけど、
CROSS-SIMとDAHONのBoardwalkとDefy4を持ってるオレからすると
いま現在は一番のお気にだよ。
予算的にピッタリなら買っても何の問題も無いと思う。
それでも可能なら買う前に試乗することをおすすめします。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:52:50.46 ID:kVcJLfkF.net
>>612
TIMEは?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:46:16.37 ID:YHAR0Adp.net
俺はクロモリでしかレースにはでないと決めてるからな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:14:18.77 ID:8k5cw4ZY.net
クロームモリブデン・フレームの良さは、自転車スタンドが付けられる事、
(ロングライド用)
かと思っていた。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:17:41.80 ID:8k5cw4ZY.net
>>612 アルミフレームでいいなら、
KOGA A-Limited 105
なんて、どうでしょうか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:12:21.36 ID:WlO8xML1.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロス・MTB半年)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】  20万円前後 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 山岳 ロングライド 
【重視する項目】 ブランド デザイン 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 Carrera ER-01、Look 765
【その他】 身長170 体重73キロ
      100~150キロロングライド目的でエンデュランスロード購入したいです。
      ヨーロッパのデザインが好きです。購入候補は通販サイトで見つけました。
      よろしくお願いします。    

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:48:19.02 ID:Jm358yEd.net
右下にチンコ
>>27

http://i.imgur.com/3naAqBH.jpeg
http://i.imgur.com/ZCqtmqq.jpeg

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:24:22.89 ID:HujCuODp.net
>>702
ぶっちゃけデザイン重視で気に入ってるのがすでにあって購入候補にあがってると他になにかって言われても……
とりあえず、通販で予算内でも実店舗で買おうとすると予算オーバーってのもありえるからそこは注意
LOOK765は完成車だと一番安いのでも26万+税だから多分厳しい
それにしても、ER-01の完成車のページは写真と使ってるパーツが全然違うな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 16:57:41.31 ID:Fi/Ij1BY.net
クロモリは重心が安定してるからカーボンバイクなんて接触させて吹っ飛ばせるんでレースで有利

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:45:10.52 ID:w6387MWu.net
【ロード購入】 2台目 (現在アンカーの安古クロモリ )
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  15万円前後
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 中間〜アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 Giant CONTEND SL1、MERIDA REACTO400、コーダFARNA700あたり?
【その他】 身長165の体重65
      バイクパッキングで1週間〜10日程度のツーリングがしたい
      クロモリの重遅に飽き飽きしてるので、軽い速いと実感できるのが理想
      ロード買うのが久々過ぎて最近の流行とか流れがまったくわかってないのでよろしければおすすめをご教授ください

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:03:02.84 ID:HwwRk9VC.net
>706
バイクパッキングするなら、ダボ穴あったほうが良いでしょう。
Specialized Allez 2018年モデルやCannondale Synapseあたりでは?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:44:06.13 ID:i63YoDbQ.net
>>697
教えてくれてありがとう

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:44:37.10 ID:LGGtJdnE.net
>>707
キャノンデールだと前はCAAD8にもダボ穴あったけど
後継のOPTIMOには無いのか

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:58:21.34 ID:KlfDGbOz.net
>>706
その中だとリアクトは論外
コンテンドSL1はバランス良いけど、シートポストが特殊型だからバイクパッキング前提だと微妙
Farna700は105完成車にWH-6800付いてくるのが最大の売りだけど、荷物多いならスポーク本数少ない完組みホイールは不向き

荷物量にもよるけど、バイク本体に荷物を載せて旅するつもりなら、グラベル系とかエンデュランス系とか呼ばれる車種を買うしかない
具体的にはGTのグレードとかトレックのドマーネみたいな太タイヤも履けて直進安定性の高いやつ
ただ、予算的にアルミフレームしか買えないのでそこまで軽くならないし、ディスク搭載モデルだと余計に重くなる

旅バイクについては今のクロモリロード使った方が良いんじゃない?
重さについては、そのまま我慢するか、手組ホイールでスポーク多めにしつつ軽量化を図る方向でいくしかないけど
で、軽さや速さを体感したいなら、普段乗りバイクとして軽量アルミか安カーボンを別に買う

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:59:27.77 ID:KlfDGbOz.net
>>709
そもそもキャノは荷物載せたらダメだからな
シートポストやシートステーを細くして軽さと乗り心地を確保しているから

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:32:43.91 ID:IovuUL/D.net
>>711
いやキャノンデールは訴訟大国米の企業だからなんだかんだ言って頑丈よ
軽量化と言っても常識の範囲内だよ。
普通に扱って壊れるとかそういうのはない

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:36:33.79 ID:IovuUL/D.net
>>706
コーダに関しては乗ってる人を全く見ないので情報が無いけど
それ以外は無難な選択で、買って後悔はそんなにないと思う。
後悔があるとすれば予算不足って点だけだと思うよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:37:25.73 ID:A/ki3wxY.net
乗車時の軽さ実感したいならカーボンしかないでしょうな
中華カーボンで買うといいだろう
アンカーのクロモリはちゃんと整備してあれば遅いってことはないとは思うけどどうなんだろう
整備怠って角所ギコギコ言ってるんじゃなかろうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:41:01.59 ID:IovuUL/D.net
>>714
アンカーのクロモリも重さに関しては優位性はないよ
なおクロモリに関してはパナのが速いし実績を残してるので
クロモリ買うならアンカーよりパナのほうが良いと思うけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:00:48.51 ID:A/ki3wxY.net
いや、アンカーだからとかじゃなくて
クロモリで多少重量あってもちゃんと駆動系、玉当たりとか整備してあれば
少なくとも乗車中はそんな嫌気がさすほどの重さは感じないんじゃないかな?ということ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:01:02.02 ID:IovuUL/D.net
アンカーはオナニーブランドだから。
世界戦でロクに活躍もせず散った負け犬。パナのほうが遥かに立派だよ。
一度は世界の頂点を極めたからな。

色々革新技術がどーの言っているが
そういうのは実戦で勝って実証されるものなんだ。
国内のレベルの低い戦いではなくてUCIのワールドレースで戦って勝って
初めてアンカーすげえってなるんだよ。
今のところ国内でもワークス以外使っていない。
ヒルクライムとか草レースでアンカーなんて雑魚キャラだからからな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:12:10.75 ID:A/ki3wxY.net
急になんだよw
だからアンカーだからとか関係ないと言ってるでしょ
心配しなくとも君の好きなパナも批判もしてないぞ

レースにしたってどこのメーカーに乗ろうが速い奴は速いから
どこのメーカー乗ってるから雑魚とかはないと思うぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:17:03.17 ID:IovuUL/D.net
付け加えるとRNC7がさも名車のようにいう人がいるが
こんなのレースで全く勝ってないぞ? パナのクロモリのが余程活躍してる
RNC7が勝ったレースってなんかあったっけ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:20:33.54 ID:A/ki3wxY.net
レースで勝つのはバイクじゃなくて選手だから
草レーサーがそんな神経質にならなくていいと思うぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:24:19.34 ID:IovuUL/D.net
>>720
そう思うのは素人なんだよ。
例えば日本三大ヒルクライムの歴代入賞車や
有名クリテの入賞車を見てみると良いよ。

ブランドはおろか車種まで限られるから。
勝てるロードバイクというのは確かにある

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:26:31.85 ID:A/ki3wxY.net
いや、速いやつは何乗ろうが速いから

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:27:07.84 ID:PjmBmPc8.net
レースしない人ならそこまでシビアにならんでも良くない?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:29:07.58 ID:IovuUL/D.net
>>722
その上でのバイクチョイスだろ?
速い奴の更にその性能を引き出すバイクが最良のバイクという話
過去にも車種挙がってるぞ?
見てないのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:30:02.53 ID:A/ki3wxY.net
パナのクロモリにしたってレースで勝ってたのは
はるか昔の話だしな
現在はすでに競争から降りてる

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:32:05.72 ID:QzkBr/Ii.net
ニワトリが先かタマゴが先か

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:34:41.04 ID:IovuUL/D.net
>>725
丁度パナが世界王者になった時がクロモリの頂点だったし
一定の評価はあるだろうし、実際あるよ。
ただアンカーはその時も負け犬だった。
人間もそうだけど幾らゴタク並べるより実績というのは何よりの証拠になるし
実績がないのに偉そうなこと言っても誰も信用しない。今のアンカーが正にその状態。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:36:13.88 ID:A/ki3wxY.net
質問者もレースにでるようなこと言ってないしな
そもそもその手持ちのクロモリでも整備次第で快適になるんじゃないか?と言ったら
何か「アンカー」という単語がかんにさわったらしく
なぜか急にアンカー批判し始めて意味わかんないし

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:39:09.98 ID:A/ki3wxY.net
ロードレーススレでやったほうがいい
ここは購入スレなんだからなんでもかんでもレースに結び付けない方がいい

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:40:14.01 ID:IovuUL/D.net
一言でまとめると、アンカーは無い
無駄に高いだけでメリットは一切ない。
その下請け企業のメリダのロードバイクを買った方が遥かにマシ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:44:00.74 ID:IovuUL/D.net
>>729
ロードバイクはロードレースの出場認定車種なんだから
これを切ることは不可能だろう。
君のバイクには認定マークが無いのかい?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:55:22.74 ID:mq5fO7IJ.net
購入者の相談そっちのけでレース実績話し出すほうがおかしいわ
ロードバイクでもレーシーなのがあればエンデュランス向けなのもあるんだし
すべてをレースに結びつける考えはここではやめるべき
一般人相手にしてる事わすれちゃいかん

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:58:58.41 ID:IovuUL/D.net
>>732
俺を非難するのは良いけどちゃんと自分の主張もせないかんよ?
俺はアンカー買うならパナのがマシって話してるだけだ。
それに異議を唱えるなら対案用意せなどこぞの野党と一緒だぞ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:03:04.86 ID:mq5fO7IJ.net
誰もアンカーのクロモリを買うって話してないのに
パナモリ持ち出して購入者の相談と違う方向に話持っていった人に言われてもねえ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:04:47.82 ID:IovuUL/D.net
>>734
じゃあいちいちつっかかるなよ
暇人かよ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:06:35.97 ID:TqxaWVG8.net
このスレ定期的にキチガイが沸くNE

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:06:36.42 ID:r96YOaDd.net
>>712
キャノはロードバイクに荷台装着するなとかバイクに荷物搭載するなら4.5kgまでしかダメだと公言している
米国人向けにデブが乗ったり鞄を背負って重い分には大丈夫な造りだけど、バイクのパイプを細く加工しているから変なモノを取り付けて特定箇所に負荷が集中するとヤバいんだろう
要するに、荷台を付けるような用途にはクロスバイク使え(=ロードバイク使うな)ってこと

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:07:58.40 ID:mq5fO7IJ.net
お前さんほどじゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:12:30.76 ID:CI2QP+k9.net
いつもの床の間君やろ
質問回答のフリをして自分の主張を認めさせたいだけ
そういうのがこのスレに居座ってるんで質問者は注意

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:14:04.17 ID:IovuUL/D.net
> ID:mq5fO7IJ
こいつ真性の基地外だろ? 真面目に応答して損した

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:39:45.92 ID:IovuUL/D.net
本スレ注意事項
・このスレで質問すると執拗にコスパ優秀という触れ込みでコーダブルームという聞いたことのないロードバイクを勧める。
・でもコーダより安い2016ツールとブエルタ王者のキャニオンを買おうと質問すると叩かれる。
・質問者の趣旨に関係なく兎に角このスレを潰したい嫌がらせが多くある。
・買うブランドが決まっているならそちらのスレに行って聞いたほうが良い回答が得られる。
・予備知識無しでこのスレに書くのは危険

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:07:09.46 ID:PCjqZwtD.net
日付変わってから2時間で14回書き込んでる人がいる・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:12:44.96 ID:PCjqZwtD.net
>・でもコーダより安い2016ツールとブエルタ王者のキャニオンを買おうと質問すると叩かれる
キャニオン叩きの流れなくね?このスレ検索しても通販だとか関税でいくら掛かるとか組み立てとかそういう話題ばっかりだけど

>・このスレで質問すると執拗にコスパ優秀という触れ込みでコーダブルームという聞いたことのないロードバイクを勧める。 
コーダーブルームずっと薦める奴なんて見たことないけど

>・質問者の趣旨に関係なく兎に角このスレを潰したい嫌がらせが多くある。
??? スレ潰しって何?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 04:34:42.77 ID:l4anB1WH.net
コーダ勧めるキチガイはいるけど今回はどっちもどっちだな
はたから見たら自分が相手してるカスと同じに見られてるのは自覚しとけ
俺は素人の論議とか長文は全部読み飛ばすわ
役に立つ情報絶対にないから

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 05:23:59.59 ID:TDAre+J8.net
スレがだいぶ進んでると思ったら
アンカーに親でも殺された奴でもいんのかw

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:33:48.35 ID:t7VH8JGP.net
>>711
キャノンデールの積載量幾つまで許容してると思ってるんだ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:40:36.45 ID:t7VH8JGP.net
>>711
ごめんちゃんと最後まで読んでなかった無知晒したわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 06:46:40.67 ID:LVfYmuq+.net
>>704
ありがとうございます。lookはpbkで見つけました。もう一度、自分の優先順位を見極めて検討しようと思います。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:56:12.11 ID:D3kGSTtH.net
アンカー人気は理解する。
何せ俺のいく坂周辺でアンカー率そこそこ高いから。
やっぱ安心の日本ブランドというだけで選ぶ人多いんだろ。
けっして Made in Japan じゃないのになw

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:01:20.97 ID:4msnrD+c.net
メイドインジャパンならヨネックス買ってあげなさい

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:27:06.08 ID:BCqBKBwT.net
つーかアンカーは上位モデルがお手頃じゃね?
一部モデルはメリダ・ジャイアントよりコスパいいのある気がする

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:07:16.79 ID:G98T6bAC.net
>>739
最近ここだけじゃなくホイールスレでも暴れてるアレな人でしょ
妄想で特定メーカーを叩いて理由聞かれるとレース実績の一点張り
ちょっと知識を聞きかじった初心者だと思うけど

まあ前に暴れてた「スペシャ君」や「キャニオン君」もそんな感じだったけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:32:30.54 ID:+1uc2M1y.net
>>706ですがなんかスイマセン
15万ならスペシャアレー
20万ちょいまでならエモンダ
25万まで頑張ってドマーネ
これでよろしいでしょうか

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:42:48.24 ID:HfhvpHAa.net
>>753
15万なら数万頑張ってエモンダALR4
20万なら数万頑張ってエモンダSL5
30万なら数万頑張ってエモンダSL6
40万なら20万頑張ってエモンダSLR6です

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:44:43.04 ID:NEioZPrL.net
何を買えばいいか分からない購入相談スレ
バイクパッキング向けでおすすめは?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:46:22.09 ID:jqXLQ/Nb.net
アンカーは横浜では有名な近所カレー屋のスタッフが乗ってるな
店内から見える場所に地球ロックしないで駐輪してあるが、忙しい時間帯は見ていられないだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:40:02.53 ID:t7VH8JGP.net
>>753
うん、いい選択だと思うよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:47:48.49 ID:tpg0aM4y.net
>>755
ある程度の荷物載せるならクロモリって言いたいんだけど、最初の質問の時点で封じられてるから困る

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:57:10.99 ID:tpg0aM4y.net
ただ、本来の主旨が普段使ってるロードやらMTBやらにキャリアを要しない大き目のバッグを使うってのだから
ぶっちゃけ工夫次第でなんでもいけるんじゃね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:52:11.94 ID:a83NFgmx.net
>>749
やはりアンカー買うならネオコット

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:59:56.32 ID:Ida0kwWj.net
【ロード購入】 2台目 ( 通勤用クロス3年ほど、知り合いにもらった無メーカーのなんちゃってロード1年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ or カーボン
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ105以上
【購入候補】 giant tcr SLR2 MERIDA scultura400 cannondale caad12
【その他】 身長177の体重80
ツーリングやポタメインで休日は100〜200キロくらいのミドルライド?を楽しんでます。
坂が苦手でどうしても平地メインのコースばかり選んで走ってるので、坂を気にせずに行きたい場所に行ってみたいです。体重落とせというのはナシで
なんちゃってアルミロードの重さが装備なしで11kgあるのでもう少し軽いバイクなら坂も少し楽になりそうなのとコンポがシマノターニーでリア7速しかないため中間のギアが足らずケイデンスを一定に保てないので11速希望です。
アルミの最上級モデルを買うか、少し予算を足してカーボンのエントリーを買うか悩んでます。
カーボンはアルミよりも振動吸収が良いとのことでロングライド向けとよく聞きますが、1回も乗ったことがない為アルミとの違いがわかりません。
整備面はトルクレンチもありますしバイクや車もほとんど自分で整備できるのでどちらでも問題はありません。耐久性も気にしてません。
各社2018年モデルが出てきてますので、2017年モデルの割引を狙って購入しようと思ってます。皆様のおすすめを教えてください。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:07:12.55 ID:Us2eWwZj.net
>>761
デブは山に行くな
メリダのリアクト買ってスプリンターになりなさい

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:10:08.03 ID:Us2eWwZj.net
どうしてもカーボンが欲しいならトレックのドマーネ
ならデブでもなんとか乗れる
安いカーボンにデブが乗ると剛性不足で走らないよ
安いカーボンは体重65キロくらい

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:05:00.51 ID:rQHJzUCm.net
>>761
体重を落とすという努力をしないのに楽に上り坂を上がりたいならギア比を軽くするしかない

予算が少なめだから105完成車の中でもRD-5800-GSと11-32tスプロケが付いている完成車を狙うのが無難
デブパワーを受け止めて推進力に変えられるようにBB周りの剛性高めな車種が良い
となると狙い目はトレックのドマーネ、スペシャのルーベあたり
ただ、2017年モデルだとドマーネSLには105完成車がなくて予算オーバー必至
体重が重めならブレーキ強化しておいて損はないし、標準ブレーキがノーブランド安物品になっている代わりに定価が安いスペシャのルーベSL4スポーツが有力候補かな
これに新型アルテブレーキのBR-R8000を追加購入すると良い
定価21万のバイクで型落ち20〜30%オフならブレーキ交換込みでも問題なく予算内に収まるだろう
今の時期にセール品の適正サイズ在庫が残っているかどうかまでは知らん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:29:16.06 ID:Ida0kwWj.net
>>764
ルーベ調べてみたけど自分の目的に合ってそうなのでこれを探します。
詳しい説明ありがとうございました。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:14:31.66 ID:AAgqwVSZ.net
上の11-28と11-32TだとRDの対応最大丁数で品番ごと変わるから
本気でワイドレシオのスプロケ欲しいなら要注意な

しかし坂上るにしてもパワーでまわすのと回転数で乗り切るのとでは別物だから
自分に向いてる回し方を判断する状態なら11-28Tでいいとおもうぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:39:02.36 ID:8DXkHh1c.net
このデブ200キロ走れるデブなんたから普通のデブじゃないできるデブデブ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:11:30.92 ID:Nh7Wn67i.net
体脂肪率の低いデブは筋肉さん

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:47:20.46 ID:/4Yl0LF7.net
テンプレ記載します。よろしくお願い致します。
【ロード購入】 1台目 ( 小学生時代にMTB、 中学でBMXフラット)
【用途・目的】ダイエットが基本、ゆくゆくはイベント的なレースへの参加
【予算】 最高80万円ぐらいまで、安ければ安い方がいいです。
【希望するフレーム素材】カーボン or アルミ
【好みのポジション】中間?・よくわからない
【重視するステージ】ロングライドかな?よくわからない
【重視する項目】 メカが好きなのでdi2コンポ搭載車もしくはネット通販で買ってコンポ総取っ替え。エアロっぽさのある見た目で、
シートポストが後ろタイヤに合わせて湾曲しているようなスタイル。ただし、TT用のフルエアロな感じではないもの。
【購入候補】 TREK madone9.5 2018(75万)
https://goo.gl/Loidtr
もしくは、
olbea orca aero(59.4万)
https://www.orbea.com/us-en/bicycles/orca-aero-m20iteam-18

【その他】初めてのロードバイクを検討しています。目的はダイエットですが、ゆくゆくのめり込んだ場合にイベントにも参加できる良いものを買うことで、無駄な出費を減らし、総合でのコストを低く抑えようと考えています。
気になったモデルがmadoneとorca aeroです。どちらも新アルテDi2のモデルが候補です。価格だけを見るとorcaがとてもお買い得に見えますが、
ホイールなどコンポ以外の装備について、良し悪しや価格、またメーカーの評判やモデルの性能がわからないため、詳しい方にアドバイスいただければと思います。質問事項をまとめます。
1.この二台を比較して、コンポ以外の装備や性能などを加味し、orcaは割安と言えるでしょうか?
2.似たような車種で他のオススメ車種はありますでしょうか?
3.初めてのロードで、この価格帯のものを買うことは無謀でしょうか?(初めは落車したりで、すぐ壊すから無駄になるや、素人には性能差が影響しないから初めはエントリーモデルで始めるべきなど、ご意見頂ければと思います。)
よろしくお願い致します。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:41:28.49 ID:B5a16xkL.net
希望のトレックでおけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:47:33.92 ID:xWC5Mpgp.net
>>769
Thompson Force
ttps://thompson.jp/roadbike/force

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:51:16.09 ID:ZJlmWKE/.net
>>769
GIANT PROPEL ADVANCED SL0
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000001

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:54:42.39 ID:h8Iy1Ljm.net
>>769
Canyon Aeroad cf slx 9.0 ltd
ヅラ9170とZIPPの404NSW付いてくる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:56:03.41 ID:figwkOG6.net
>>761 KOGA A-Limited 105
とりあえず、閲覧だけしてください

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:56:16.19 ID:h8Iy1Ljm.net
9170じゃなくて9150だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:27:36.68 ID:Og0ODdHr.net
>>769
無謀ではないが無駄になる可能性がある
まあ金持ちみたいだから多少の無駄は心配無用だと思うが
ちゃんとしたショップで買うならok
適正サイズのを売ってくれるでしょう
メーカーは好みなんでお好きな方を
まあ、マドン買っておけば5年は買い換えしないでしょう
買い足しはあると思うが

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:21:04.55 ID:1Nr0eL6X.net
>>769
お店に行け!
こんなところで聞くな

以上

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:21:21.95 ID:figwkOG6.net
>>769 BMC TM02 ULTEGRA Di2 70万円+税
BMC RM01 ULTEGRA Di2 89万円+税

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:58:39.01 ID:/CDWapmi.net
>>769
コルナゴあたりが良さそう。
予算オーバーだけどV2-Rの完成車とか。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:03:16.59 ID:HSPA0TGt.net
すいません、もう一度だけ質問させてください。

【ロード購入】1台目( ママチャリのみ )
【用途・目的】ツーリング ロングライド
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】楽な姿勢
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】ブランド 乗り心地
【購入候補】
cannondale CAAD OPTIMO 105、cannondale synapse disc tiagra
【その他】
最初の一台をキャノンデールで選んでます。
ツーリング目的なので当初はエンデュランスロードのシナプスを買おうと思っていました。
ただ、今後改造することを考えるとフルシマノのオプティモのほうが良いかと思って迷っています。
初心者がのんびりロングライドを楽しむくらいならやはりシナプスのほうが適正でしょうか?
それとも互換性を重視してフルシマノ105のオプティモを選んだほうが無難でしょうか?
乗り心地に大きな差があるようならシナプスにしようと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:16:04.76 ID:U0vF2RM/.net
のんびりロングライドなら正に言うとおりシナプスのが適正です
結局ロングライドツーリング以上のことを求めるかどうかじゃないでしょうかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:19:03.26 ID:rPWFDY8s.net
チューンアップするかせぇへんか
それだけの事やろ
でもってするかしないかは本人次第
グレードや性能面はどっちも充分過ぎるくらいなんでどっちでもええ

783 :769:2017/07/25(火) 00:21:53.79 ID:IUMdBNhb.net
>>771
ちょうどolbeaと同じ価格帯とコンポですね。検討します。ありがとうございます。

>>772
紹介ありがとうございます。ただGiantはどうも好みではないです。。教えていただいたのにすみません。

>>773
https://www.canyon.com/ja/road/aeroad/2017/aeroad-cf-slx-9-0-ltd.html
これすごいですね!40万のホイールとヅラDi2がついて、この値段はコスパ良すぎですね!フレームカラーがもう少し派手なら即決してました。下のカラーがあれば最高です。
https://www.canyon.com/ja/road/aeroad/aeroad-cf-slx-disc-9-0-team-csr-wmn.html
DISKモデルは新しいモデルなのか、コンポがSRAMのeTapになっているのですが、これはヅラDi2より上なんですか?ホイールも違うようですが、どちらの方が上位ホイールですか?

>>777
6店舗ほど回ったんですが、いろんなメーカーを扱うお店では、どこにもmadoneは置いていなかったのでトレック直営店で試乗はしてきました。ただ、直営店だと他のメーカーのバイクを比較できないので、ここで教えていただければ嬉しいです。

追加のご相談です。
madoneは設計が古くuci3:1の変更で来年後半あたりモデルチェンジがあるんじゃないかという情報もネットで見ました。それに対し、olbeaは新ルール適用後の最新モデルとして、今月号のBCに乗っていたのでしばらくは変わらない安心感があります。
一方でolbeaとして初めてのエアロロードということで反対に性能面での心配もあります。またホイールはあまりいいものではない?(性能はわからないので値段での比較です。)ようなので、結局はホイールも揃えるとmadoneと同じ価格になるような印象です。
canyonはとてもコスパが良く、重量も軽いようなので、かなり心が動いています。ただ通販オンリーという点などの懸念もあります。
上記について何かコメントいただけますか?
みなさんの個人的な嗜好でもイメージでもなんでも結構です。ご意見頂ければ嬉しいです。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:27:58.82 ID:pB/+TO29.net
中古で買おうと思うんだけど
スコットの2014speedstar20と
2005?Cannondale R700
どっちがおすすめ?

上が7万で下が4万

Cannondaleの方見た目かっこいいけど
年式がなぁ……

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:33:03.71 ID:rPWFDY8s.net
とりあえずオルベア買ってホイールそのままで乗ればええと思うぞ
その価格帯はそもそもダイエットに乗り回すような代物じゃねぇからな
デフォのホイールでも充分だしそれ以上なんて決戦ホイールやんけ
ぶっちゃけトレーニングバイクと決戦バイクの二台体制の方がええと思うぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:40:55.53 ID:foLsMyPc.net
>>769
1、正直どっちが割高とかは感じない。コスパは大差ない

2、いま流行りのエアロロードは多くののブランドにある
  ありすぎてめんどいから店に行って聞いて
  ※通販ならキャニオンのコスパは圧倒的

3、無謀ではないけど、ロードバイクはほかにもいろいろお金はかかる
 万一落車して壊したとき新しいのを購入できるなら高価格のものでも大丈夫
 お金がありそうだから20万前後の105モデルを買って一年ぐらい乗ってから
 本命を購入しても良いかもしれない。
 ディスクブレーキのモデルを視野に入れても良いかもしれないですね

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:54:18.80 ID:9bkF1XMl.net
金があるなら高い方がいいよ
キャニオンとかはビンボーな人がのるバイクだからな
オルベアなんかスペインのビンボーブランドだしな
まあ無知なヤツは自転車業界にお布施するつもりで一番高いの買えば満足するよ
最初からベストチョイスはなかなか難しいけどね

788 :769:2017/07/25(火) 01:00:20.83 ID:IUMdBNhb.net
>>778
ご紹介いただいたBMCは、エアロ過ぎてちょっとイメージと違いました。ロード以上TT未満のちょいエアロがタイプです。

>>779
拝見しました。コルナゴはオシャレなイメージですが高いですね。好みではコンセプトがストライクでした。ただ、、お値段が高過ぎて手が出ないですね。

>>785
そうなんですね。そういった客観的なご意見参考になります。

>>786
ありがとうございます。
やはりキャニオンはコスパ最強なんですね!
決してお金があるわけではなく、安物買いの銭失いにならないように、初めからそこそこいいものを買って長く大事に使うことで、トータルコストを下げることを狙っています。
性格上の問題もあり、中途半端なエントリーモデルを買って、やっぱり愛着湧かなくて買い直しとなると余計にお金が掛かってしまうので。

ディスクブレーキについては重くなるのと、ミーハーなんですが、カンチェラーラが落車の際に選手の怪我が心配だって言った言葉に影響されて、通常のブレーキを選びたいと考えています。
高速回転するディスクに触れたら簡単に指とか飛んでっちゃいそうなので怖くて。。(そのくせ、コンポは電動がいいんですが。。)

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:10:34.55 ID:rPWFDY8s.net
刃物じゃねーんだからスッパリ切れたりせんよ
シーンによっちゃ火傷するかもしれんけどな
ちな刃物はチェーンリングの方だなローターの10倍怖い

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:08:37.87 ID:hEUktZ0P.net
カーボン次chapter2買ってみようか
カラーリングが80年代ぽくてかわいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:11:42.55 ID:RXMKnOv8.net
デブってカーボンアカンの?
2,3年しか持たないけどアルミにすればいいの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:14:45.97 ID:hEUktZ0P.net
だいじょうぶじゃね?たまにデヴカーボン見るよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:19:16.30 ID:hEUktZ0P.net
デブ専門のロード情報ながしてるyoutuberいるぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:21:51.39 ID:foLsMyPc.net
>>791
100kg以内のデブなら基本大丈夫、問題はホイール
ハイエンド品のホイールは避けた方がいいだろうな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:29:16.33 ID:vovkRJW4.net
デブはトップチューブが腹の重みで折れることあるので注意

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:00:11.15 ID:zuOkxSHN.net
>>784

韓国好きなら良いんじゃね?スコット

金君子は親に売られて親戚の養女になって、その親戚も買った養女をさらに高額で売春宿に売りました。
本人は韓国人の親戚に騙されたといっています。完全に日本は加害者ではありません。
金君子は韓国人養父の借金返済の為に売春をして養父の借金を返済し仕送りもさせていた。
売春の宿に連れて行ったのも韓国人。最大の客は韓国軍人。
加害者はどれもこれも全員韓国人です。

Toshi Ukawa2017-07-24 22:31:36推薦 10 反対 1
年齢からして、第5種補給品・洋公主のお婆さんだ、戦後だから日本軍は関係なし、韓国軍と連合国軍の問題。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 05:13:54.30 ID:rzgNfAmc.net
【ロード購入】2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース トレーニング 物欲 
【予算】 40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性 コンポ・パーツ 
【購入候補】 トレック エモンダ
【その他】 ヒルクライムを主にするので軽さ重視
今は5700系を使ってたからアルテグラ使ってみたい
ギアは30tくらいのワイドがついてると嬉しい

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:01:29.55 ID:6No0d8DL.net
>>769


【ロード購入】 1台目 ( 小学生時代にMTB、 中学でBMXフラット)
【用途・目的】ダイエットが基本、ゆくゆくはイベント的なレースへの参加
【予算】 最高80万円ぐらいまで、安ければ安い方がいいです。
【重視するステージ】ロングライドかな?よくわからない
【購入候補】 TREK madone9.5 2018(75万)
olbea orca aero(59.4万)
【その他】初めてのロードバイクを検討しています。目的はダイエットですが、ゆくゆくのめり込んだ場合にイベントにも参加できる良いものを買うことで、
無駄な出費を減らし、総合でのコストを低く抑えようと考えています。


中学生以降自転車乗ってないのだし、1で全てを要求しているので、何を買っても無駄な出費だと思う
何買っても結果は一緒
そもそも矛盾点が多い

安くても高くてもいいので、見た目で気に入ったのをさっさと一台買ってしまえ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:30:49.97 ID:mvV97Zq/.net
>>780
カーボンならともかくアルミならシナプスよりCAAD12の方が乗り心地良い
頑張って予算を上げた方が後悔しないよ

まあ、その用途と予算ならアンカーのRL6を勧めるけどね
パイプ径を細くして剛性そのものを落としつつフレームの前後バランスを整えているから、スピードを求めない初心者のまったりロングライドには最適
キャノンデール以外も選択肢に入るなら検討してみて

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:37:51.43 ID:mvV97Zq/.net
>>797
既にロードバイク1台持っているならまずコンポだけ新型アルテを導入しなよ
紐アルテなら1式揃えても8〜10万で済む
コンポ交換して満足したらそのまま乗り続ければ良い
もっと軽量性や走行性能が欲しくなったら余った予算を使って1年後くらいにフレームセットをセール価格で買ってコンポ移植すれば良い
今何に乗っているのか知らないけど、2台目を完成車という形で買う必要はないよ

そもそも完成車ではなくコンポ買いという形式なら選択肢も広がるしね
例えばブレーキやクランクセットだけデュラ化して性能向上と物欲を満たすこともできる
フルシマノに拘らず楕円チェーンリングを試してみることもできる
山岳のためにロー30t欲しくて軽量化重視ならスプロケをデュラにするのも悪くない
軽量化を重視しないならロー32t化まで見据えてRDだけ6800アルテのGS型を選ぶこともできる
予算に余裕あるからやりたい放題だ
まあ、本気でレース目的のコンポ交換するつもりなら、紐アルテより電動アルテ+デュラクランクセットを買っておく方が良いとは思うけどさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:18:33.33 ID:ssgCBg37.net
最初からいいものを買って長く使うというのは
ロードの場合、そうはならないと思うぞ。
フレームのサイズ、スケルトン、剛性など、
乗り込んでくと好みがだんだんはっきりしてくし。
トラブルとかも想定すると、最初に一台買って
ハマったと自覚してから2台目をじっくり選ぶのが
いいんでない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:36:32.35 ID:x1fvgJq0.net
>>781
>>782
>>799
返信ありがとうございます
やはりこういったことはもう好みの問題ですかね
店頭で直感で決めたいと思います
CAAD12は予算オーバーで考えてなかったです
12とOPTIMOでは性能がかなり違うのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:48:28.16 ID:gHb8dhxk.net
>>802
シナプスを買って、将来的にグレードアップを考える時期になったら
新しいのを買うってのも手だと思う

オプティモとCAAD12はもう全くの別物
重量では圧倒的に12が軽いけど、乗り心地はオプティモの方がマイルドな感じ
18年モデルなら細かいパーツ類が安物に抑えられてるCAAD12Tiagraってのが
15万で出たばかり、税抜きだけど
探せば17年の105モデルが15万位で売ってるかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:52:58.13 ID:yhkINXN8.net
>>801
自分もコレかな。
見た目エアロが好きでも、1年後にちょっと詳しくなってそれでもエアロが好きかどうかわからないし。

用途別にロードの形があるから、乗りこんで好きなシチュエーションを理解してから買うべきかな。

例えば、マドンやオルベアのエアロで、ロングとかはキツイと思うけど良いのかとか...

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:08:56.21 ID:8YM+hZzo.net
最初の1台で完璧に自分の好みに合うのを見つけるのは難しいね
乗ってればフォームも変わったり
やっぱりこんな特性のフレームが良かったって思ったりするし

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:25:01.99 ID:H/2QVzgX.net
けっきょく出力はエンジンである乗り手だし
マシンの能力最大に発揮するにはメンテもメンテもいるし
買ったからプロみたいな高速で長距離走れると思ったら大間違いで
買ってからがスタートなんよね
もちろん高額マシン否定するわけじゃないけど
自分に合わなかったり、初心者特有のやらかしでやっちゃう可能性も高いのも事実

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:30:23.34 ID:9Y/v6i6G.net
休日の遠出や、通勤なんかの普段使いにも幅広くオールマイティーに使えるバイクを探しています
フレームやメーカーはひとまず置いておくとして、コンポは変速調整など日頃のメンテナンスの手間が少ないDi2を
ブレーキは不意に雨に降られた場合も考えるとディスクブレーキモデルが妥当でしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:33:19.40 ID:qrwkg06R.net
>>804
200km位なら何乗っても走れるから何でも良いだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:58:47.19 ID:mvV97Zq/.net
>>802
操作性も乗り心地もCAAD12の方が明らかに良いよ

オプティモは廉価版でしかないからね
フレームは走りへの影響大きいし、ホイールやタイヤと違って気軽に交換って訳にもいかない
105コンポに拘ってオプティモを買うくらいなら、コンポがティアグラになっても構わないから2018年モデルから登場したCAAD12のティアグラ完成車を買った方が良い
まあ、見た目も大事だから、好きな色のフレームがオプティモにしかないならオプティモ買うしかないし
CAAD12のティアグラ完成車はコストダウンのためにフロントフォークが別物になっているから、買えるようなら2017年モデルのCAAD12 105完成車のセール品を狙った方が良いけどさ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:01:07.13 ID:duPGFfDT.net
>>791
デブがカーボン乗るならなるべく剛性高い方が良い
安モノカーボンだと剛性が低いので進まないから
安いカーボン買うなら安くて剛性高いアルミの方がシャキッと走る
ホイールは剛性高いのに変えた方がいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:05:40.22 ID:mvV97Zq/.net
>>804
現行マドンは価格以外に欠点らしい欠点ないよ
超エアロな見た目に反して軽いし乗り心地も直進安定性も良いからレースだけでなくロングライドに使っても素晴らしい
メンテ性が独特だから輪行には不向きだけど、やり方さえ習得すれば普通に輪行できる
もちろん自走で行って帰ってくる分には何も問題ない

ビアンキのオルトレXR4もマドンには劣るけどロングライドに使えるよ
個人的には、ホビーライダーの脚だとレースでもロングライドでもオルトレXR4よりインフィニートCV選んだ方が幸せになれると思うけどね

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:07:29.40 ID:duPGFfDT.net
>>807
di2は充電が切れるからズボラな使い方には向かない
紐でもそんなに調整はしないよ
ディスクはカーボンホイールを使ったり
豪雨の中を数時間走る人にはメリットあるが
通勤途中の雨程度ならメリット感じないのでは
ホイールの種類もまだ多くないので
その用途なら不用だと思うよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:07:58.85 ID:Iu9+Kxd1.net
金持ちはいいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:17:01.23 ID:duPGFfDT.net
>>801
正解だな
ロード選びの難しさは値段の順列=目的にあった適正でないこと
体重やら年齢やらスキルでかなり適正が変わる
前はまだ値段でバイクの順列がわかったけど
この数年エアロやら軽量やらロングと3系統になり
わかりにくい
その違いが分からないならミドルクラスのノーマルのバイク買うのが一番外れがないと思う
フレームがフラッグシップと同等でパーツやらホイールで安くしているモデルが狙い目だと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:20:13.43 ID:Jqn81hC0.net
購入相談スレで

「俺が買うならこれ!」って主張のレスは

無視してええで

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:32:55.65 ID:JizGIWA0.net
年収がお前の5倍あれば80万のロードもお前の感覚で言う16万みたいなもんだろ
いちいち騒ぐなみみっちい奴だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:42:55.99 ID:2r9pkmJq.net
免許取り立てでフェラーリ買いたいとかならやめとけと言うけど自転車なんだから大丈夫だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:52:27.79 ID:2r9pkmJq.net
ちなみにピュアオーディオ界では300万の予算で初オーディオを組む場合はみんな盛大にアドバイスし始めます

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:54:58.63 ID:9Y/v6i6G.net
>>812
ありがとう、参考にします

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:57:09.57 ID:xLVBIohG.net
最初の1台はコケて傷つきまくる

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:04:08.21 ID:2r9pkmJq.net
>>807
通勤等普段使いは通る場所のグレーチング(道路端の雨水おとす網目の奴)に注意な
タイヤが細いロードバイクは嵌まるから、ママチャリやクロスカンで気にせず通れる所が通れなくなる

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:05:46.68 ID:2r9pkmJq.net
誤字が混じった失礼クロスね

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:20:53.40 ID:6No0d8DL.net
>>812
DI2の電池切れ起こるか?
(安全マージンを大きく取るシマノらしい)
かなりの大容量バッテリーだと思うが・・・・・


出発前に緑を確認しとけば、切れることはありえない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:22:59.90 ID:rPWFDY8s.net
なんでロードで通勤しようとするんだか

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:23:39.09 ID:+e/ixoKr.net
>>809
つかオプティモってCAADの別名みたいに昔から使われてるよなw
CAAD8のマイナーチェンジ版ってとこか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:29:16.77 ID:9Y/v6i6G.net
>>821
今も25c履かせた安物ロードバイクで通勤しているのでグレーチングの怖さはよく分かります
23c以下だとズッポリはまる可能性もありそうなので25にしてます
より楽しく、よりノンストレスなバイクに買い換えたくて今回の質問をしました
普段乗っていて一番のストレスは、雨でリムとシューが濡れた状態になると
ブレーキをかなり強く握りこまないと滑ってなかなか制動しないことなので
もしかしてディスクブレーキモデルを買えば解決するのかなぁと考えてました

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:29:32.12 ID:BOUjpb7q.net
ぶっちゃけ1台目なんて、なんでも良くね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:35:01.62 ID:2r9pkmJq.net
>>826
雨でやたらブレーキ滑るのはブレーキ他もろもろのグレードが低いせいと突っ込まれるかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:44:58.04 ID:8YM+hZzo.net
Di2の充電切れを心配してる人って1日1000kmとか走るの?
複数台持ちだから1ヶ月くらいDi2のバイクを放置したりするけど
ほとんど放電してないしたまに気づいた時に充電するだけだと思うが
サイコンでバッテリー残量も見れるしさ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:22:16.81 ID:HOLSswn5.net
>>803
>>809
アドバイス頂きありがとうございました
やや予算オーバーになりそうですがCAAD12を軸に決めたいと思います

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:51:22.65 ID:/CrdsFKK.net
【ロード購入】1台目( ママチャリ以外は初めて )
【用途・目的】トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤
【予算】20万円ぐらい(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】街中 ロングライド よくわからない
【重視する項目】デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】
 フォーカス CAYO AL 105MIX
 スコット CR1 20
 スペシャライズド ターマックSL4スポーツ
 スペシャライズド アレースプリントコンプ
 キャノンデール CAAD12 105
 カレラ ER-01 105完成車
 リドレー フェニックスAL
【その他】
 元体育会系のアラフォーサラリーマン 176cm 72s
 スペシャライズドの2台は実際に試乗させてもらいました。
 ただ、エントリーカーボンよりもハイエンドアルミの方がいいのかもと思ってCAAD12を見始めてから、
 色々幅が広がりすぎて自分でもどれがいいのか収拾がつかなくなってきてしまい相談させてもらいました。
 大阪市内の専門店数点に何度か足を運んでいたところ、ある店舗でメリダを進めてくれました。(そこにはフォーカスを見に行ったのですが在庫が無かったので)
 前置きが長くなりましたが、エントリーカーボンとハイエンドアルミであればどちらを買うべきでしょうか?
 ちなみに保管場所は自宅のシャッター付きガレージです。
 妻子持ちなので2台目が買える可能性は低いと思ってますので、気に入ったものがあればもう少し車両価格が上がってもいいと思ってます。
 ザックリした相談内容で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
   

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:11:00.05 ID:+uyLTnkw.net
メリダすすめられてメリダが候補に入ってないのは「メリダかあ・・若者ぽいブランドはちょっと・・」となったかw

新型のアレーはなかなかよいと聞くね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:21:04.18 ID:lERf9GOo.net
入門ロードは守備範囲が広いけど高価になるほど用途が専門的になっていく。
最初の1台は入門ロードで何の問題もないよ。
資金を残して3年後により自分に合ったロードを買えばいい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:30:31.52 ID:Iu9+Kxd1.net
CAADは乗る奴らが戦士名乗ってて痛いからなー

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:32:33.42 ID:Jqn81hC0.net
>>834
その発想のがやばくないか?

俺?

CAAD乗ってるけど(笑)

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:52:05.43 ID:/CrdsFKK.net
>>832
自分の周りに乗ってる人が多いので、メリダとトレックは候補に入れてなかったです。
乗ってる人が多いという事は良い自転車なんでしょうけど。
某店舗のスタッフさんも新型アレーエリートはオススメだって言ってました。
自分は新型のスプリントコンプのシルバーがカッコ良さそうでしたね。早く実車見たいです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:02:04.90 ID:/CrdsFKK.net
>>833
ありがとうございます!
買い足しができればいいんですが、2台持ちは許してもらえそうにないので、バリバリ入門用よりも少し背伸びしたぐらいのモデルがいいのかなって考えてます。

>>834
その辺はあまり気にしないんで大丈夫です。
なので、スコットも候補に入れてます(笑)

>>835
CAAD12ですか?
実際に乗られてて不満な点てありますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:21:48.78 ID:duPGFfDT.net
>>837
メリダはフレームはプロや実業団も使うのと同じものでホイールやコンポでグレードが分かれている
安いカーボン完成車買ってホイールやらコンポやらサドルやらを自分好みにカスタマイズしていく楽しみがある
ちなみにスペシャライズドの親会社なんでスペシャライズドのバイクと性能は同じ味付けは違うようだが
日本人のトッププロのユキヤが乗ってたりする
オススメはリアクトのカーボン
他オススメはトレックのエモンダかドマーネ
アルミならスペシャラのアレー
アラフォーの体育会系ならリアクトかエモンダのカーボンが良いと思うよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:23:24.97 ID:PpPIy7rL.net
スコッチョンだけは無い

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:26:14.10 ID:gHb8dhxk.net
大阪在住ならcannondaleのアウトレットでEVO105を予算内で買うのもありか

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:47:20.13 ID:paJ6Ctzf.net
太いタイヤ履けてフェンダー付けれるのがいいかと例えば

FOCUS PARALANE ULTEGRA
http://www.focus-bikes.jp/bikes2017/endurance/paralane-ultegra.php

FOCUS PARALANE 105
http://www.focus-bikes.jp/bikes2017/endurance/paralane-105.php

Cannondale Synapse
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=e7646b1e-bda8-42f0-968a-83639de5ea3f

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:48:35.46 ID:paJ6Ctzf.net
>>841
>>807

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:08:52.04 ID:/CrdsFKK.net
>>838
ありがとうございます!
トレックはクロスもロードも周りに乗ってる人が多い(近所+職場で4人)ので、、、
メリダをすすめてくれた店が一番感じの良い接客をして頂いたので気にはなった異端ですが。
知ってるメリダ乗りも今のところ1人だけでトレックほど抵抗はないので、真剣に候補として考えてみます。
スクルトゥーラ5000とかも良さそうですね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:15:47.74 ID:8csY7eMG.net
スペシャライズドのアレーはおすすめだよ!
なんてったってキャリアのダボ穴があるからね!
キャリア付けられるロードは最高だよ!!
スペシャライズドのアレー最高!

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:17:09.85 ID:Du2r9nM1.net
>>837
CAADに何の不満もないよ
他に挙げられてる車種も鉄板っぽいし
後は見た目じゃないかな
自分は見た目で選んだよ(笑)

高い自転車買うのに抵抗はあったけど買ってみたら気に入って乗ってるし
体も絞れてきたから満足してる
早く買っておけばよかったな、って感じ(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:19:40.59 ID:+uyLTnkw.net
>>844
まじかよ通勤号に買おうかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:00.94 ID:/CrdsFKK.net
831です。
スペシャライズド(アレースプリントコンプ、ターマックSL4スポーツ)、キャノンデールcaad12、メリダスクルトゥーラ4000or5000の中から決めます。
それぞれ取り扱ってるショップの印象からだとメリダが最有力になりそうです。
買ってからの付き合いを考えると、ショップ選びの方が重要だと思いますので。
近々、各車を見に行ってきます!
色々ありがとうございました!

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:42:39.18 ID:Du2r9nM1.net
>>847
付き合い大事ってのは(勿論人によるが)正解!

楽しい自転車ライフが待ってるよ(・∀・)

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:03:52.41 ID:4Nut1t/0.net
今デポでTCR SLR2の2017モデルが二割引だからエントリーロードを検討してる人は買いかも
あの性能で税込みで142,000円はなかなか衝撃だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:20:13.84 ID:ObHZikqW.net
ステマ乙

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:25:36.37 ID:6No0d8DL.net
>>849
正直欲しい・・・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:26:32.07 ID:rPWFDY8s.net
型落ち二割引って安いか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:45:22.81 ID:mvV97Zq/.net
>>831 >>837
通勤先での駐輪体制や荷物量にもよるけど、自分なら耐久性と安定性を重視してアルミのエンデュランス型を選ぶ
購入候補の中だとフォーカスのCAYO
候補から漏れている車種だとトレックのドマーネALR、ラピエールのアウダシオ、コルナゴのCX-ZEROあたりも優秀
メリダだとスクルトゥーラではなくライド
そういう系統のバイクの中で見た目が気に入ったやつをセール価格で買うと良い
で、余った予算でタイヤとホイールを履き替えよう

タイヤは太めを選んで乗り心地と耐久性とグリップ性能を確保
おすすめはコンチネンタルGP4000s2の25〜28c、IRCのアスピーテプロウェット26cあたり
耐パンク性能を重視するなら少し重いけどコンチネンタルGP4seasonも有力な選択肢になる

ホイールは修理の容易さや盗難対策を考えたらスポーク多めで見た目が地味なローハイトリムの手組がおすすめだけど、今はワイドリム化されたゾンダを買う方がお手頃かな
海外通販で4万なら通勤用ホイールとして乗り潰せるでしょう
価格的にはWH-6800もといWH-RS500も候補になるだろうけど、カンパホイールはシマノと違ってロゴステッカーを簡単に剥がせる
ロゴ剥がすとリセールバリューは落ちるけど、通勤ホイールならリセールバリュー気にしても仕方ないし、学生等による悪戯や盗難防止の意味でステッカー剥がしておいた方が良いよ
ステッカー剥がしても走行性能は落ちないしね
主用途が通勤+週末フィットネスライドだったら安全のためにリムに反射テープを貼っておくのも有益

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:47:04.78 ID:BC95gG9k.net
型落ちつっても現行が微妙だし105だからあまり型落ち感はないね

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:50:41.97 ID:dgDavXsm.net
デポはジャイアントが色々20%オフだから欲しい人は見に行くだけでも言ってみるといい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:51:00.64 ID:VNtNlJsx.net
>>837
金君子は親に売られて親戚の養女になって、その親戚も買った養女をさらに高額で売春宿に売りました。
本人は韓国人の親戚に騙されたといっています。完全に日本は加害者ではありません。
金君子は韓国人養父の借金返済の為に売春をして養父の借金を返済し仕送りもさせていた。
売春の宿に連れて行ったのも韓国人。最大の客は韓国軍人。
加害者はどれもこれも全員韓国人です。

Toshi Ukawa2017-07-24 22:31:36推薦 10 反対 1
年齢からして、第5種補給品・洋公主のお婆さんだ、戦後だから日本軍は関係なし、韓国軍と連合国軍の問題。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:58:10.81 ID:8EqzCEgz.net
>>854
ブレイクスルー起きてるパーツ付いてなかったら4、5年だろうがたいして変わらないからな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:00:47.71 ID:/CrdsFKK.net
>>848
ありがとうございます!
今は車種選びを楽しんでますが、早く自転車ライフを楽しみたいですね!

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:04:47.70 ID:/CrdsFKK.net
>>853
ありがとうございます!
アウダシオも気になっていましたが、自分のビジュアルとラピエールっていうオシャレなイメージが合わない気がしてスルーしてました。
車体以外のアドバイスも勉強になります!
ありがとうございます!

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:52:36.21 ID:ByusDg6f.net
>>6
◎韓国ブランド◎
SCOTT

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:46:56.31 ID:oCNI+jzo.net
>>860
BMCも忘れんなよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:36:31.64 ID:11SFFR01.net
ビアンキXR3のアルテ買ってクランクとホイールだけ買えようかな
50万くらいのやつにしたい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:52:43.85 ID:4KaZTRz6.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】  ツーリング  ポタリング
【予算】  250千円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】ロングライド 
【重視する項目】  コスパ 乗り心地 
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】しまなみ海道走ったり、江ノ島走ったり、海の景色を見ながらのんびり走りたいと思いました
普段はバイクに乗ってるのだが、自転車の魅力にもだんだん気づいてきてロードバイク検討中です
レースには出るつもりは無いので、マイルドな乗り心地のものが希望です
ブルーが好きなので、ブルーメインのだとよりよいです

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:57:08.74 ID:dgDavXsm.net
ジャイアントTCRアドバンス2

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:25:55.19 ID:MEkyEbsP.net
>>863
青?ならGIOSだろw

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:29:43.37 ID:f4bZCY7E.net
GIOSw

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:30:25.46 ID:cT1pRPxh.net
>>863
濃青 Trek Domane SL 5
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/パフォーマンスロード/domane/domane-sl/domane-sl-5/p/1441800-2018/?colorCode=blue

濃い目の空色 Lapierre SENSIUM 500 CP
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/sensium_500_cp_2017.html

空色 Focus Cayo
http://www.focus-bikes.jp/bikes2017/race/cayo.php

青2色 Merida RIDE 3000 (ディスコンなので在庫のみかも)
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_3000.html

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:39:50.01 ID:jSkcAr7k.net
ポタリングメインならジャイアントよりはジオスの方がサマになってるかな

25万のカーボン完成車なら、様々なブランドのものが買えます
となれば、重要になるのは、家から近い有能なショップ選び。
近くのショップに行って、良い感じのブルー塗装のカーボンを衝動買いするのが吉

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:06:51.64 ID:duPGFfDT.net
>>863
の用途でベストチョイスはドマーネだな
今年のドマーネは値下げされてるし
コスパ最高
そのまま乗っても文句ないし
ホイールを変えればさらに良く走るはず

ジオスはハゲホモのイメージがあるし
フォーカスは叩き売りバイクのイメージあるし
ラピはガイツウで半額で買ったんですね感あるしなぁ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:33:51.98 ID:cpB31EgE.net
このスレ定期的にトレック君沸くne

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:03:25.21 ID:S1Dahiv9.net
>>863
Anchor RL8ならターコイズ、スカイブルー、ブルー、ネイビー等から好きな青を選べるよ。単色になるけど

ところでチェレステって青に入るのかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:15:52.75 ID:P5aO59N4.net
【ロード購入】 2台目 ( ロード歴2年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 所有欲

【予算】  30万円 (フレームセット可 )

【希望するフレーム素材】 カーボン

【好みのポジション】 中間(オールラウンド)

【重視するステージ】 ロングライド

【重視する項目】 コスパ ブランド 乗り心地
【購入候補】 SW tarmac
bianchi インフィニートCV
【その他】 現在は、2年程前に購入したbianchi のニローネに乗っています。パーツは、コンポをアルテ68、ホイールをレーゼロに換装しています。
最近は、週末に主に平地をのんびり100キロ程走っています。
ニローネの性能面に不満はないものの、アルミのエントリークラスなことから、そろそろステップアップしてカーボンフレームのミドルクラスに乗りたいと思うようになってきました。
そこで、来年の正月セールを狙って、所有欲を満たしてくれそうな年式落ちのロードバイクを【特価で】買い足そうと思っています。
上記購入候補は、過去の正月セールの価格を参考にブランドと乗り心地が良さそうなので挙げさせていただきました。
他にお勧めのロードバイクがありましたら、ご教示お願いします。
フレームセットの場合は、現在使用中パーツを移植予定です。
よろしくお願いします。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:33:42.74 ID:GfJFHyPG.net
いやだから青だろ?青で売ってるGIOS外すとかねーわw

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:40:06.76 ID:8UDvEzSG.net
BLUEって日本での取り扱い無くなったのかな?
特に青かった記憶はないが

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:53:50.07 ID:rVBJkjDZ.net
青なんてどこのメーカーでもあるだろう
アンカーはわりと青のイメージ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:07:38.69 ID:MiZ+W5Ty.net
ジオス エアロライト

カーボン、青、25万円

ぴったりじゃん

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:09:53.89 ID:MiZ+W5Ty.net
>>863
ジオスのエアロライトがいい
レースにこだわらないなら最高の選択

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:18:08.82 ID:rVBJkjDZ.net
なぜジオスのエアロライトはレースに向いてないの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:40:25.35 ID:PO6n0mlA.net
カーボンは落車で壊れやすいからレースには向いてないってこと

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 02:00:03.38 ID:t9n3s21i.net
GIOSてハダカでハゲが乗るイメージがあるからな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 02:02:38.83 ID:t9n3s21i.net
sタマ買えるなら一番いいよ
30万で買えるのかわけらんが
いいぞ〜

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:02:41.14 ID:ljgwpSpB.net
>>865
>>867
>>868
>>869
>>871
>>877
どうもありがとうございます
ジオスの色はなかなか良かったです!ジオスブルーなんて呼ばれてるんですね、ジオスを中心にショップ探してみます

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:36:31.67 ID:fJyIPSeR.net
>>872
Sターマック、乗り心地は良くないでしょ。硬いのがウリだし
所有欲を満たすには最適だけどねぇ
ニートは乗り心地良いんじゃない?歴代ビアンキマンになるかね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:49:06.96 ID:YGOsjcQX.net
>>872
フレームセット30万のTCR ADV SL

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 07:35:37.58 ID:cBbuScDY.net
エンゾさんの話聞いて気に入りました
ジオス買います

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:44:58.52 ID:XzRaguT3.net
2代目を決戦車とするなら、1台目の上位車にする?てゆーか、してる?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:25:20.06 ID:fQzJJjij.net
>>886
ちょっと、何言ってるかわからない

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:56:52.92 ID:H9RAGqNr.net
してない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:00:33.05 ID:H9RAGqNr.net
>>883
sタマは硬いので脚ができてないと疲れるが
乗っているうちに脚ができて速くなる
振動吸収性はフラッグシップなんでかなり良いよ
最新のsタマはどうかしらんが
軽くて硬くて速い
メリダが出てくる前はコスパ最高だったが
最近は高級路線だな
sタマ買うならメリダリアクト買うわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:40:16.91 ID:Q3icf+8B.net
どうですか TREK TTです 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1319716.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:21:25.88 ID:bsMG+lDM.net
>>890
銅じゃなくてカーボンじゃない?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 18:45:02.29 ID:Yowgyib+.net
ヴェンジを忘れないでください

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:20:02.80 ID:Wbl/vV5B.net
便痔

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:09:08.46 ID:fpoe4Z7v.net
>>881
>>883
>>884
返信ありがとうございます
セールで型落ちSタマ狙ってみます

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:31:06.74 ID:yMCWe0Wu.net
メリダはBBドロップが高いから重心が高くなるのがなぁ
他社と比べても1cmは違う

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:31:37.33 ID:yMCWe0Wu.net
BBドロップが短いだね

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:32:13.97 ID:XNT+f03r.net
【ロード購入】1台目
【用途・目的】通勤(往復80km)
【予算】〜20万円
【希望するフレーム素材】わからない
【好みのポジション】わからない
【重視するステージ】わからない
【重視する項目】ロングライド性能
【購入候補】特になし
【その他】
175cm 69kg 保管は屋内
今はバーエンドバー付きのクロスバイク乗ってるんですが、往復80kmを少しでも楽にしたいです。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:11:52.41 ID:0rw8j/e0.net
毎日めっちゃ乗るやん?(笑)

見た目でいくつか候補絞ればどうかな?
何買っても満足度高いよ、きっと

2017年モデルが型落ちになるタイミングだから
住んでる地域によるけどセールを探すのもオススメ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:21:37.23 ID:e70axIhC.net
>>897
https://www.canyon.com/ja/road/inflite/inflite-al-9-0-s.html
これにフェンダーつければ雨の日も安心。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:50:44.94 ID:jFFxqBNN.net
楕円にするか、デュラにするか

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:52:43.21 ID:zPa6/Ipd.net
キャニオン勧めてんじゃねぇよ、ボケ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:02:42.13 ID:WEOwLi8c.net
通勤往復80kmってすげーな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:03:59.99 ID:WEOwLi8c.net
レースでるべきやな

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:38:22.63 ID:WEOwLi8c.net
ブルベやヒルクライム出れば高いバイクだけ乗ってるようなやつらはちょろいくらいの体力はすでについてるはず

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:48:17.74 ID:zyhaLZog.net
>>897
通勤往復80kmは凄いな、通勤往復40kmの俺が霞む
でだ、オススメはエンデュランスロードでタイヤが28c以上使えて、フルフェンダー付けれる奴とかが通勤とかにはオススメ(楽
俺が今使ってるブリヂストン cylva d16 はフルフェンダーにリアキャリア、サイドスタンドとかつけても値引きで10万しなかった
同じような条件で欲しいなー 買い換えたいなー って今思ってるのはキャノンデールのシナプス DISC 105 SE(2018モデル)

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:49:49.31 ID:Sj5V8ujq.net
ロード買ったら80km通勤をしてみよう!だったりしてな
週5勤としても実際に片道40走って仕事してまた40走って帰るとかかなりの精神力が要る
月間走行距離で1500以上で年間なら18000だ
実際年間20000走ったことがあるがサポートしてくれる人がいないと生活が成り立たんレベルだ
タイヤ交換やメンテも頻繁に必要だし駆動系の磨耗も早い
あんまりレーシーなものは買わずある程度タフなものの方がいいと思うぜ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:57:58.48 ID:yMCWe0Wu.net
オレは通勤往復60kmだけど、電車と同じくらいの時間で満員電車とおさらばはイイね
とはいえ、雨の日と今の時期は無理だわ

30km走って仕事は大して問題じゃない
40kmでも変わらないだろう
だが帰りは暗い上に、速度があまり出せないとか仕事で疲れた後はダルすぎる

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:00.36 ID:7bic1tj+.net
固定ギアノーブレーキピストがいいと思う
ブレーキは魂で掛けろ!

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:03:05.59 ID:YktW6wLb.net
学生時代(普通のチャリだが)往復20キロだったから、80はとんでもないな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:06:49.61 ID:jFFxqBNN.net
往復80なら車使えってのあるけどな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:31:26.90 ID:de/GJPfL.net
>>897 27万8千円+税 ですけど ……
BIANCHI ARIA 105 Triathlon mix …

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:46:51.07 ID:6Xaz0DMN.net
まともな会社なら自転車通勤80kmは認めてくれないと思うけど
バスか電車通勤しろって言われる

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:46:59.36 ID:Sj5V8ujq.net
河川敷や田舎道の舗装のいいとこだけ走るならTTも選択肢に上がるが通勤にTTはねーよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:52:32.38 ID:++DSuW6K.net
普段は車通勤、週に1,2回自転車通勤とかそんな感じじゃないの?どーせ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:53:55.55 ID:isDoO5iP.net
自転車通勤したいけどいくら涼しくても汗がな
どうしてんのよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:54:57.71 ID:f4Fn6cjW.net
着替えとシャワールーム

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:56:28.79 ID:de/GJPfL.net
片道40キロというのが本当だった場合、
都心と住宅街の通勤とは考えられない距離になること
少なくとも、半分近くの20キロは、ほとんど信号もなく民家も少ない地域を駆け抜けると考えたため、
105 Triathlon mix
を記載した。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 15:12:11.85 ID:Bkrxx/mR.net
>>911
値段、用途、何を取っても合ってないだろうww

>>897
ロングライド性能重視ならクロモリが良いと思う。
ラレーCRFなら105

シクロクロスでもよければ
MASIのCXGRなんかは、105だし、タイヤも太いし、良いと思う。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 15:13:44.13 ID:Bkrxx/mR.net
>>917
勝手な判断が入ってるじゃんww

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 17:10:53.54 ID:2pKBnYx/.net
道がずっとCRなら片道1時間で着くけど都市部なら2時間近くかかるよな
大体でいいからどんなルート通ってるか地図で示して欲しいわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 17:17:26.97 ID:Sj5V8ujq.net
ずっと河川敷でも40kmを一時間は無理
30kmを一時間でもかなり速い人

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 17:44:58.58 ID:D8umaz66.net
http://i.imgur.com/1L4ch4X.png

さすがTIME、余裕の値段だ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:17:01.78 ID:BEs/57q+.net
CRでもグロスで1時間40Kmなんて俺なら絶対に無理だな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:42:28.78 ID:Qm6Tw2Pk.net
現場仕事の人で事務所よってそこからとかそういうこともあるんじゃないかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:14:39.48 ID:yMCWe0Wu.net
会社まで通勤30kmだけど、1時間15分くらいだな
千葉から新大橋通りぶっちぎって、大手町のところで曲がって皇居前246で渋谷まで
会社にドライヤーとワックス置いてあるから着替えてセットして仕事
朝早いし、6月くらいまではジンワリ汗かくくらいで済む
今は無理

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:30:50.70 ID:e70axIhC.net
会社まで片道37kmで行き70分獲得標高440m帰り90分獲得標高690mぐらいだわ。
フラットだったらもうちょっと時間短縮できるとは思うが…

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:31:03.72 ID:zfWebsEt.net
1時間スピード持続させるのはむずいわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:33:59.20 ID:1gdipoT2.net
そんなもんサーキットか高速道路しか不可能だ
一時停止無視、信号無視するなら別だが

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:21:32.69 ID:zoGWTZMt.net
平坦8.5kmだけど信号多いから全力でも20分かかるな

930 :897:2017/07/27(木) 21:44:56.14 ID:muZp8awn.net
897です。
先輩方色々とアドバイスありがとうございました。

エンデュランスなど知らない単語がいくつかあったので勉強になりました。
もらったアドバイスを元に調べてみます。

ちなみに通勤ですが雨の日は縁石で事故ってケガしたことがあるので電車、残業が酷くても電車なので毎日じゃないです。
速度もユルユルなのでロード買ったら頑張ります!

http://i.imgur.com/sQxPQSQ.jpg

931 :897:2017/07/27(木) 21:50:29.64 ID:muZp8awn.net
追記
汗はネカフェのシャワーで流してます。
お金が地味にキツイです。

コースは多摩川沿いも走れるんですが向かい風になると体力がもたないのでわざと外して、甲州街道沿いを走ってます。
また府中の一部道路が狭くて歩道を走るのでスピード出せないのがストレスなのと、ロード買ったらパンク増えそうなのが不安です。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:07:18.25 ID:QQjVY9cJ.net
原付二種に乗ればいいじゃん

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:16:11.66 ID:Sj5V8ujq.net
このペースは緩いな
しかし距離は十分ある
河川敷でなく一般道や歩道を走るならパンクリスクが高く凹凸も多い
通勤でパンクは一大事なんで予備チューブを携行するにしてもエアボリュームのある28c以上を履ける車体を探すべき
グラベルロードやシクロでもいいかもしれん

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:59:42.67 ID:2pKBnYx/.net
尾根幹から甲州街道?だったらコンフォートとかエンデュランスのロードバイクに25cで十分よ
舗装状態もわりと良好でアップダウンもあるからシクロみたいな重いバイク買う必要なし

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:16:45.34 ID:OvRuTYCt.net
28Cより23Cのほうが良いタイヤがあって、選択肢が広いので、結果パンクしづらい気がする。
25Cもいいタイヤが出そろったので、いける。

異論は認める。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:44:42.86 ID:Sj5V8ujq.net
まず目的によってタイヤを分けるべきだと俺は思う
「どこか目的地へ行くとき」と「どこかへ走りに行くとき」の二つだ
移動手段と趣味走行だな
移動手段の場合は目的地に着くことが重要なんでトラブルの少なさや空気圧管理の頻度、コストパフォーマンスに比重が大きい
安くて太くて丈夫なタイヤ、ウルトラスポーツで十分だな
趣味走行の場合は長距離走る事が多く時間に縛られず出発前の準備もできるしトラブルに対処する余裕もあるんで耐久性はそこそこに走りの軽いものがいい
GP4000あたりが鉄板だわな

普段の通勤には太いタイヤ履いて走って
休日のロングライドにはホイールごと細いのに履き替えて走りに行くのが効率いい

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 01:10:46.73 ID:xt0USvyN.net
貴族のお遊び気分w

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 08:58:18.58 ID:GzfBzTS6.net
【ロード購入】 1台目 (クロス歴2ヶ月 ルイガノフラバRSR2)
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】  35万円迄 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】カーボン
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【購入候補】エモンダSL6
【その他】コンポは基本アルテグラ

エモンダSL6 2017年モデルのカラーリングが気に入ったんですが
モデルチェンジしてしまい在庫がないそうです
2018年モデルのカラーも実物見れば許容範囲だったので買おうと思ったんですが
よく考えてみたら別カラーでもいいならエモンダにこだわる必要が無い事に気付きました
エモンダが気に入らない訳じゃないのですが
比較するにもまったく知識がないので同価格帯(30万前後)で良いロードがあれば教えてください

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:09:54.12 ID:M91+PMaV.net
1台目なら軽いホイールのついてるGIANTのアドプロがいいよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:11:07.90 ID:GzfBzTS6.net
カーボンホイールは壊しそうで怖いから辞めときます

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:36:43.21 ID:UTlz5JVO.net
>>938
これ相談する必要あるの?
もう買う腹決まってるんじゃ無いのか
しかもクロス歴2ヶ月って・・・・・・

さっさと買え!

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:41:27.62 ID:GzfBzTS6.net
>>941
だから同価格帯のロードが知りたいんですよ
答える気がないならクソして寝ろカスが

あ、クソして寝る前に聞きたいんですけど、トレックのロードを買う場合、コンセプトストアと直営で何か違いはありますか?
多メーカー扱ってる店よりトレックの店内在庫が多そうというのは分かるんですけど
あんまり変わらないかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:44:58.67 ID:0rrKZEt+.net
なんだこいつw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:45:26.85 ID:S0eVRWYR.net
いっしょやで、会員登録して購入したらメンテサービスや
ポイント付加とか、ストアイベントで優遇とかその程度や
なのでその辺に興味が無く、メンテも自力でやるなら
購入場所にこだわる意味は無い

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:51:45.44 ID:UTlz5JVO.net
>>942
一番近いところにしとけ!

なお、プレシジョンフィット

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:14:52.76 ID:m2ZVJsGp.net
>>942
トレックストアで買うと、一年間の盗難保険付いてくる。基本定価で一部割引あり。ただ、普通のショップだと5%のクーポンとか付いてくるから、高いモデルなら普通のショップで買った方がお得かな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:18:29.75 ID:WOrvueOL.net
2017のカラーリングが気に入ったって、どこのメーカーでもあるようなマットブラックじゃなくて水色の方でええんかな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:45:42.44 ID:xoROrlex.net
山岳って言ってるけどエモンダよりドマーネの方がよくねーか?安定感あるし山岳なんてドマーネ選んだってエンジン次第でどうにでもなるぞ
下りはもちろん安定性あるし

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 13:14:24.45 ID:uD6qjfUD.net
クラリスでもエンジン次第でどうにでもなるしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:57:13.86 ID:xBpvwOvu.net
ことしのトレックのエモンダやドマーネは買い得感あるんだけど
この人は色が選択肢だからなぁ
気に入った色買えばとしか言えないわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:03:36.68 ID:uD6qjfUD.net
教えても色がどうとかブランドがどうとか言いそうだからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:15:44.92 ID:tN/mOGwe.net
【ロード購入】 3台目 ( その他自転車歴 )たいした自転車ではない
【用途・目的】ポタリング ダイエット 物欲 通勤
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】フルカーボン

【重視するステージ】 ロング
【重視する項目】 価格 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】トレック sl5 又はs5
スペシャライズド ターマックsl4 コン

【その他】 全てセール品で値段は同じぐらいでどれがいいのかわかりません
スペシャライズドはアルテグラ、トレックは105完成車
アルテグラのスペシャライズドにしたほうがいいのか、こちらは2016モデル

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:18:30.80 ID:JLnTLk0x.net
3台目やろ…(笑)

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:20:30.32 ID:o0BGTOb2.net
>>938
水色ならフォーカスカヨとかどうよ
イザルコmaxの方が格好良いけど予算はみ出るはず

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:25:45.17 ID:tN/mOGwe.net
>>953 クロス、なんちゃってロードからです、20万程のは乗ったことがないので。
ロード3台目出はありません、書き方がおかしかったです。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:31.73 ID:JLnTLk0x.net
あぁ、そういうことなら納得
ベテランならどこで悩むのかって思ったんだよ、ゴメンね(笑)

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:30:27.41 ID:E8padRDC.net
>>930
やれるときだけ会社往復したいから自転車がほしいってことだろうけど、
80って距離を甘くみてない?80って休日走る距離だよ。これを難なく平日に走るならそれなりに練習した数ヶ月後になると思う
そうなるとそれなりの30万くらいのバイク買っといたほうがいい
身近に経験者がいるなら教えてもらったほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:46:06.42 ID:xBpvwOvu.net
>>952
スペシャ村はsw族がいて差別するからトレックの方がいい
その用途ならドマーネだが軽さ重視ならエモンダ
乗り心地重視ならドマーネ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:47:07.83 ID:zbJaXrnu.net
割り引きしてる店が行ける範囲にあれば実売28〜30万くらいでカタログ重量6.9kgの完成車が買えるんだが
あるいは
https://www.canyon.com/ja/road/ultimate/ultimate-cf-sl-9-0.html

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:49:17.93 ID:+RVc3gOt.net
>>959
おいやめろ、また猫を投げるのが大好きななるしまフレンズに暴言吐かれるぞ(棒

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:01:35.16 ID:Tv+f3R4k.net
セール品とか型落ちとかせこい。
実質は入門ロードで十分だけど趣味だったら好きなものを買おう。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:04:51.80 ID:JLnTLk0x.net
>>961
俺40%オフの買ったよ、9万程度で買えた(笑)
満足〜(*゚∀゚)

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:10:38.70 ID:Tv+f3R4k.net
>>962
6万円得したのか、9万円損したのか時が経過すれば明らかになる。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:12:01.81 ID:JLnTLk0x.net
>>963
お前何様やねん(笑)
買った本人が満足してんねんぞ?頭わいてんのか?(笑)

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:13:02.76 ID:NJl3iN+q.net
ジャイアントのアドプロってヒルクライム向き?
アルミのエントリー使っててそろそろ機材変えたいな思ってて、ちょうどツールで活躍したジャイアントのにしてみようかと思いまして

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:20:05.89 ID:CSazFVkH.net
>>963
病院オススメしとく

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:31:54.88 ID:AWVFqRFf.net
>>965
山岳取ったバイクだから向いてるだろう。
ポイント賞もGIANTか...

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:40:02.59 ID:clc2Pg4U.net
>>965
コンテン(怒)にしとけよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:14:29.38 ID:zbJaXrnu.net
>>965
TCR自体軽くて登れるオールラウンダーって位置付けだから
それのセカンドグレード

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:17:10.23 ID:WOrvueOL.net
>>965
セミコンの52/36なんだね、ヒルクラ向きといってもそのクラスになると50/34なんてもう付かないんだね

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:21:05.08 ID:zbJaXrnu.net
フロント52-36 リア11-30なんだよなー
50-34 11-28でもよかったんだけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:46:50.82 ID:kkb2BgxC.net
セミコンパクトはいいとしても、11-30とかワイドギアいらないでしょ
ましてやレースグレードなんだから、11-25だと山岳厳しいから、11-28だとバランス良かった

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:32:01.53 ID:unJ9x9ew.net
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30

ギア構成ほとんど変わらないよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:39:10.56 ID:nZcM2XXD.net
>>965
2代目ならSL2いったほうがいいよ
コンパクトクランクだし

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:42:04.77 ID:ZLc3XuhA.net
2ギアのところ、3ギア変わるのはクロスレシオに慣れてる身としては違和感あるはず
スプロケ変えればいいだけの話だけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:11:16.44 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:42:23.50 ID:5/6jZoFd.net
>>961
オレ20%引きのを買ったよ、63万くらいだった
満足〜(°∀°)〜

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:58:51.90 ID:/JleCaxn.net
>>968
なにキレてんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:29:33.66 ID:U7AJb0XD.net
【ロード購入】 1台目 ( クロス5年、シクロ半年)
【用途・目的】 レース トレーニング 【予算】  20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】 ヒルクライムに向いていればなんでも
購入候補】 特になし
--------------------------------------------

* 181cm 70kg

宜しくお願いします。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:57:28.88 ID:qLVd5cqW.net
>>979
メリダ SCULTURA 400にレーシング3を添えて
メリダ SCULTURA 700またはGIANT TCR SLR2にレーシング5を添えて
最初からそこそこのホイール付いてるコーダーブルームのFARNA SL 105ってのも

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:03:18.24 ID:iWqkBq9j.net
こないだ相談した者ですが太り気味でも大丈夫だってことでカーボンにしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322219.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:19:21.25 ID:YHCRqFOa.net
そういう画があるから大丈夫ってワケじゃねーぞ
そのピザがどれだけのトラブル頻度で走ってるのか考えてみ
んでデファイかな?にいつまで乗っていられただろうな

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:40:01.65 ID:iWqkBq9j.net
私ですけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 03:47:29.92 ID:YHCRqFOa.net
そうか
買ってしまったものは仕方ない
空気圧管理を怠るななるべく太いタイヤを履いて段差を避けとけ
時々ホイールやBBにガタが出てないかスポーク折れてないかチェックしな
カーブは安全な範囲で大きく回れ
急制動しなくていいように計画的に走ってブレーキシューも減りが見えたら早めに換えな
(デファイの)健闘を祈る

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:08:12.75 ID:YHCRqFOa.net
つか止めろよ販売店
どう見てもMTB乗っとくべき体型だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:21:57.45 ID:SYRX90/h.net
タイヤの潰れっぷりがやばいな
段差とかすぐパンクしそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:11:43.04 ID:oWQILyWY.net
https://mavicwheelmarket.com/
マビックが安いけど?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:34:20.84 ID:WYMUBTFO.net
いや「太り気味」にツッコんでやれよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:46:30.74 ID:A7WIdtBM.net
すみません、新車購入じゃないんですが、ちょっと相談に乗ってもらいたいと思い質問させてください
友人から半年前に買ったロードバイクの購入を持ち掛けられております
BHというメーカーのロードバイクで、多分↓のやつと同じだと思います
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g210927995
友人がいうには車体は16万で買って4回くらい乗ったらしく、メーターみたいなのにも40kmと表示されています
メーターらしきものと、ライト類、ペダル、空気入れ、サドルに付いたバッグ、スタンドのセットで10万と言われていますが、ベテランの目からみてどうでしょうか?
新車で10万くらいのを買おうとしてたのですが、ギアが上位のものを積んだこの中古の方がいいでしょうか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:51:11.69 ID:A7WIdtBM.net
用途は通勤とかじゃなく、休日に乗ってみたい、いずれはしまなみ海道とか走ってみたい、くらいの感じで考えています
バッグとスタンドだけでも1万くらいしたそうです

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:26:41.55 ID:k0OkCeCh.net
知人からのお下がりってトラブルの元なのでやめましょう
素直に新車にした方がいい

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:27:01.93 ID:gBibMCC0.net
サイズが合ってるなら好きにしなさい

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:37:07.55 ID:mmlgr2YM.net
デザインが気に入って、サイズが合ってて、安いと思ったなら買えば良い。友人に勧められたからなんて理由で買ったら後悔する。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:45:02.13 ID:Uo+ko083.net
>>878
あの価格帯でフレーム軽いのは魅力的だが、ダウンチューブがエアロではないというwww
俺だったらトルナード買う。これだけはやたら評判いい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:49:17.54 ID:eK/BSQv+.net
>>989
その値段でそのロードバイクと付属品一式が手に入るのは破格
デザインが気に入ってサイズが合えば買えばいいと思う
サイズの妥協だけはしちゃダメ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:39:35.10 ID:A7WIdtBM.net
>>993
素人目では40キロしか走ってないなら新品同様じゃないのか?と思うのですが
それがベテランから見て正しいのかどうかが分からないもので

>>995
身長は友人と1センチくらいしか変わらず体型も大体似ています、乗った感じは違和感はありません
整備は買ったアサヒにクラブに所属してるガチな人がいるらしくて、その人にやって貰えるの事です
付属品を考えたらこの中古車体と8万の新車車体の比較になります
リンリンというメーカ(高いと言ってます)ーのとアサヒの短パンもセットでくれるらしいので、お買い得で間違いないですかね?
週末返答なもので...

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:50:15.53 ID:aVQS8IbB.net
>>996
40kmなら新品同様です
ただしその上でその後段情報がまるで当てにならないので後は自己責任で

個人的に同じ立場なら買わない

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:54:31.65 ID:wuQ1cQmB.net
デザインで妥協すると乗らなくなる

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 07:57:45.45 ID:kyao2TGv.net
>>996
40kmなんて、リセットしてから40km走って、これ今まで40kmしか走ってないんだといえばそれまで。

何でその友人が売りたいのか。
あなたと同じくらいの身長の友人がサイズが合わないから売りたいとしたら、買っても辛いだけかも

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:00:10.27 ID:kyao2TGv.net
友人でも、こんなとこに聞かずに信じられる人以外の疑わしきは、買わずだろう。
返事を急かすのも気になるし。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200