2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:35:59.28 ID:QVVrddj3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:36:58.59 ID:zlchSgUm.net
>>465
それ検討してる

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:44:48.65 ID:8o1/vLUW.net
【ロード購入】 1台目(自転車歴20年乗ってない)
【用途・目的】 一泊二日程度のキャンプツーリング
【予算】  本体20万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 乗り心地
--------------------------------------------
* 162cm62kg、北海道道東地方で走行、保管予定場所は家の中です
何買えばいいか全くわかりません

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:02:32.82 ID:r6UVTeye.net
>>483
相談乗るよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:08:38.38 ID:2Kq7/2Ko.net
>>482
どこまで本気で言ってるのかわからんけどチェーンスプロケチェーンリングは消耗品だろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:16:23.12 ID:OmEYHYbZ.net
もちろん消耗品だ
なんならタイヤチューブバーテープブレーキシューにワイヤー類も加えよう
乗り続けることでそういった消耗品の交換が押し寄せてくるなら
その交換費用修理費用を新車購入に充ててしまう方がいいかもしれんって事だな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:17:43.63 ID:kCrgY1gq.net
何言ってんだこいつ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:32:56.76 ID:r6UVTeye.net
>>484
乗り心地ならカーボンかクロモリだと思うけど
荷物積むならクロモリが良いと思う

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:54:02.73 ID:2Kq7/2Ko.net
>>472
ホイール重視派の俺は予算20万だったら本体15万、ホイール5万を推したい
そうするとアルミになるな

>>484
純粋なツーリング用ならランドナーとかスポルティーフになるんだろうけど、普段は通常のロードとして使いたいっていうなら
キャリアやフェンダーを装着できるロード
前者だったらアラヤのエクセラスポルティフやスワローランドナー
後者だったらKHSのCLUB1500とかどうだろう
キャンツーって言っても登山用品の軽量な物を選べばそう重くはならないだろうから、1泊2日ならランドナーはいらんかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:14:45.77 ID:XSg7lG1p.net
>>484 なぜ、オートバイを買わないのでしょうか?

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:39:05.50 ID:KyVbjPO3.net
>>490
初ロードバイクでも脚力と柔軟性があってレーシーな志向ならその組み合わせは良いよね

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:45:04.55 ID:Ap/Biy2q.net
アルミはアルミホイルに使われるくらいだから
1、2年で壊れるってさ
このスレで学んだよ、感謝してます(笑)

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:57:32.21 ID:8o1/vLUW.net
>>489
クロモリで検討しますありがとうございます

>>490
アラヤのエクセラスポルティフ、スワローランドナー KHSのCLUB1500ググってみますありがとうございます

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:02:53.69 ID:aVVxUXiM.net
【ロード購入】1台目( GIOS MISTRALを2年 )
【用途・目的】ツーリング (100キロくらい)
【予算】200,000円以下 (車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン、乗り心地、軽さ
【購入候補】未定
【その他】レーシーっぽくないデザインがいい。出来れば青色

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:11:36.08 ID:Km67c3uc.net
エントリーカーボンで好きな色

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:55:07.25 ID:bKFMc+u1.net
青と紫のグラデーションしてるカラーのロードバイクってありますか

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:59:16.22 ID:T09knMU2.net
>>471
ありがとう。わかりやすかった。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:22:52.78 ID:XpgZ4WHW.net
>>465
JAVA sora R3000でコスパ良し、デザイン気に入れば入門、街乗りにお勧め
重量は10.8kgで普通、アルミエアロフレーム、カーボンフォーク
サイズもカラーも選べる
約5.9〜6万円
https://ja.aliexpress.com/item/java/32794683637.html

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:40:19.06 ID:2Kq7/2Ko.net
>>497
パナソニックならグラディエーションがある。青と紫も選べるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:04:25.53 ID:U2FxOv2l.net
>>495
Giosブルーが好きならもうGiosしかないんじゃない?
その予算なら見た目で選んで大丈夫でしょ
ビンテージヴェローチェとかどう?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:06:26.69 ID:0AAs+JOk.net
エンゾ教にでもはいれよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:04:22.38 ID:XSg7lG1p.net
>>495 KOGA A-Limited 105

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:52:54.01 ID:iVoYut2/.net
>>495
アンカーRS6かRL6色選べるんでおすすめ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:11:18.80 ID:2Kq7/2Ko.net
>>502
GIOSに罪はないやろ

>>495
CORRATECのDOLOMITI SLは?
あと、>>504も言ってるけど色で選びたい場合はアンカーやパナが選択肢多いから見てみるといいかも

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:36:18.57 ID:Ds355VXx.net
>>495
ビアンキのINTENSOオススメ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:45:38.71 ID:Ds355VXx.net
>>484
キャンプツーリングだとロードバイクじゃなくて旅行用自転車だな
ロードバイクじゃテント積むのは厳しいしキャンプ場ってもれなく不整地だから
ロードバイクじゃないほうが良い。

GIANTのGREAT JOURNEYとルイガノのLGS-GMTが二大巨頭
日本一周とかやる人は大体これのどちらか使う。

なお昔はやったマルイシ エンペラー・ツーリングマスターの様な
ランドナータイプの自転車は2レバーだし走行性能もあまり良くないのでオススメしない。
好きな人だけ買ってどうぞってタイプの自転車なので注意。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 21:57:56.65 ID:Ds355VXx.net
連投ごめん
ただどうしてもランドナータイプの自転車がほしいなら
マルイシのエンペラー・ツーリングマスターが一押し。
理由は他のランドナーより輪行しやすい。組み立て易い。頑丈。
ハンドルが握りにくいシートが痛いなど弱点もあるが歴史のある自転車なので
改造のノウハウも確立されており、簡単な改造で最適化出来る点などが挙げられる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:09:12.95 ID:kP2K59EZ.net
コーラ缶(アルミ)は簡単に握りつぶせる
わかるな

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:25:41.13 ID:Ds355VXx.net
>>509
今のランドナーは完全に新車で買える旧車ってカテゴリーだから
止めといおたほうが良いと思うけどね。
ホント好きな人だけどうぞって感じ。なおエンペラー・ツーリングマスターは持ってるよ。
でもやっぱキャンプして回るならLGS-GMT辺りのがずっと楽だよ。

エンペラーを始めとするランドナーなんて旧車もいいところ
昔売ってたのそのまま売ってるだけだもの、せめてギアチェンジくらいハンドル側に移せと言いたい

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:26:40.48 ID:B/MeUmR6.net
>>509
その缶は6061とかでできているのですか

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:36:41.32 ID:kP2K59EZ.net
>>510
ランドナーはアルミでなく大抵クロモリだろう

>>511
まーな

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 22:39:00.66 ID:Ds355VXx.net
>>512
だからGREAT JOURNEYやLGS-GMTをディスってるのかと思った

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:27:38.87 ID:F1909goT.net
アルミは1、2年で壊れるから使い捨てならいいと思うよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:44:01.89 ID:3mRCH+aW.net
なんか変なのが粘着してんな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:47:30.44 ID:9xNlt/LP.net
前からいるよ
ロードもってないヒキコモリのレスコジキ
とにかく見かけたら即無視リスト入り

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:48:45.00 ID:MFTTUQ7V.net
ん?このスレの総意だろ
アルミは壊れるからやめとけって

過去レス見てこいよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 23:56:26.20 ID:G3sGk69l.net
あーこれあいつかw
自転車の写真見せてくれるのずっと待ってるんだけどいつになったら見せてくれるのかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 00:42:54.16 ID:dwrfXSfg.net
前ルイガノ叩いてた奴か

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:05:21.52 ID:wTSLgbKV.net
ブルベや一般参加OKのサイクリングイベントで一番多く使われてるのが
アルミフレームのロードバイクだと思うんだけど
そういうの全部無視して「アルミは1、2年で壊れるから使い捨て」とか
「ん?このスレの総意だろ アルミは壊れるからやめとけって」とか
よく言うわなw

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:12:48.95 ID:pmIM+UWK.net
そういうのに限って声がデカいのが困りもの

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:20:44.75 ID:3ljtVYNL.net
こういう流れになると
あんだけ色んなIDで「アルミは壊れる!」
って言ってたレスがピタッと止まるんだよなぁ…(笑)

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:20:53.56 ID:wTSLgbKV.net
脳内の人って極論に走るから
実情を全く無視した話が出て来るけれど
缶カラに使ってるアルミと自転車に使ってるアルミは別物
アルミホイルとも別物。

鉄だって爪切りや毛抜きに使ってる鉄と建築鋼材の鉄筋じゃ別物なのと一緒
こんな簡単なことが何故分からないのだろう?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:27:50.97 ID:7C25+dbI.net
>>499
コスパは良いけど到着に一ヶ月ちょい掛かったよ。長いね
不良品でなければ満足できる品なのは間違いない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:29:15.64 ID:7C25+dbI.net
>>523
脳みそが丸めたアルミホイルなんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:32:59.90 ID:ILea77ym.net
【ロード購入】 1台目 (クロス 7.3 fx 2010 3年くらい)
【用途・目的】 ロングライド(輪行あり) 現状より楽に走りたい、ドロハンが欲しい、肘に優しい自転車にしたい
【予算】 車両のみ35万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】適正ポジのクロスに乗ってるとないはずの下ハンドルが握りたくなるので中間?
【重視するステージ】ロングライド、未舗装路を迂回しない
【重視する項目】耐久性 乗り心地 …の範囲で軽さ
【購入候補】
Trek Domane SL6 2018
ディスクブレーキは輪行・メンテに不安があり、スピードもあえて控えてるのでリムブレーキが良いかな
肘に不安がある体なのでフロント側にサス的なものがあるのが素敵

Trek Domane SL5 2018
価格とカラーリングはこちらに軍配、しかし持ち運びを考えると軽い方が良いのかなぁ
コンポ以外の違いも良く分からないし、SL6の重量が公式に出ていないし日本に入ってきてないぽいので保留…

Specialized Roubaix Comp
フロント側はサス的なものが無いディスクロードならこれが一番高印象、色は最高

【その他】
検討済みGT GRADE CARBON 105 2018 ディスクロード。これなら色的にるーべが欲しいかなあ。
Cannondale SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA フロント側のサス的なものは上位にしかないぽいしリムブレーキもあるけどディスク推し車種ぽい
CORRATEC CORONES SL スカンジウムフレームは柔らかいらしいと聞いたけど逆に硬いのがウリらしい??

他に候補になりそうなものはあるでしょうか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 01:51:58.33 ID:wTSLgbKV.net
>>526
Specialized Roubaix Comp が正解。
今年のパリ・ルーベ見てみ? それが結論
少なくともDomaneよりはRoubaixが優れてることが証明されてる。
性能的はこんな感じだけど、後は好きなの買いな。

ただ、ロングライドに絞った話をするならDomaneとRoubaixはブルベ最終兵器と言われてるくらい
ロングライドにメチャ強いロードバイクだから
この2種の中から選択するのが良いと思う。機械的にショックアブソーバー機構が付くのはやはり疲労軽減に大幅有利。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:17:48.25 ID:wTSLgbKV.net
追伸
> Specialized Roubaix Comp
> フロント側はサス的なものが無いディスクロードならこれが一番高印象、色は最高
あのRoubaixはエリート以上はフロントはサス付き。なのでCompもサス付いてる。
ただ機構がDomaneとは全く違うだけ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 02:35:23.50 ID:ILea77ym.net
>>527-528
ありがとうございます
フロント側、なんかバネ仕込んでるんですね
見逃してました
近所でセールしてるし、買ってしまいそうです

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 03:17:19.90 ID:wTSLgbKV.net
>>529
バネだけじゃなくてダンパーユニットもあるんだけど……
まぁいいや、Roubaix買っといて間違いないよ
早く買って走りだせ! ロードバイクは乗ってなんぼの世界だからな!!

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:06:08.37 ID:VgUwryUj.net
自転車で乗り手と社会が授かる利益の数々
http://i.imgur.com/whfVi.jpg   http://i.imgur.com/91KqKWZ.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif  http://i.imgur.com/MnjAF29.png
http://i.imgur.com/NnJsedw.jpg  http://i.imgur.com/RXhTr8j.jpg
http://i.imgur.com/NR0KNd2.jpg  http://i.imgur.com/w8P7ogx.jpg
http://i.imgur.com/fIYZPKy.jpg  http://i.imgur.com/bbtAJ9K.jpg
http://i.imgur.com/SruN2Nk.jpg  http://i.imgur.com/ZQ03GKe.jpg

5 Cycling Weight-Loss Successes | Bicycling
http://www.bicycling.com/food/5-cycling-weight-loss-successes

自転車活用によって人々が得られる健康上の利益 Cycling - health benefits - Better Health Channel  ストレス解消効果により、うつ症状の改善にもつながる。
https://www.betterhealth.vic.gov.au/health/healthyliving/cycling-health-benefits

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤はやはり体に良かった 自動車通勤や電車通勤の人間よりも死亡リスク4割低下|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO17506560Z00C17A6000000
http://imgur.com/7wCiVtj.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 04:07:26.70 ID:VgUwryUj.net
自転車通勤は(徒歩通勤や自動車通勤、電車通勤よりも)死亡リスクを低下させる:日経メディカル
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201705/551297.html
http://www.epochtimes.jp/2017/05/27201.html

自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ|医師・医療従事者向け医学情報・医療ニュースならケアネット
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895
>自転車通勤者は、電車や車に比べてガンに罹るリスクは45%少なく、心疾患の場合は46%、また早期死亡リスクは41%少ないことが分かりました。

自転車通勤で心臓病&ガンの罹患リスクが大幅に低減との研究が報告 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/12/075/
ttp://n.mynv.jp/news/2017/05/12/075/images/001l.jpg

アクティブな通勤、特に自転車通勤は心血管リスク、癌のリスクを低減する
http://aquariusmedgim.hatenablog.com/entry/2017/05/08/235452

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html
走るだけで自動車は社会の負担となり、自転車は社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/266093

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大
自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

ちなみにすべての移動手段においてもっとも長寿なのは自転車層。
徒歩通勤、自転車通勤、電車通勤、自動車通勤それぞれにおいて最も短命なのは自動車通勤者であり、癌や壊疽や失明などの合併症罹患リスクが高いのも自動車依存者。
https://togetter.com/li/1123813
また、事故率、死亡率、死亡率ともに自転車利用者がもっとも優良なスコアを持つ。自転車利用者はもっとも健康寿命が長く、実際の寿命も長い。
https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg
そして今、各国の特に都市部は自動車を減らして自転車を増やす政策を進めている。自動車を減らして自転車を増やすほど渋滞も公害も事故も不健康も減って公益になる為。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:33:10.12 ID:uA6LZGgf.net
>>526
スピード控えるつもりならフレーム等の複雑機構なんて不要
素直にワイドリム&太タイヤで空気量を増やせ
それが乗り心地を良くするのに最も効果ある
ついでに言うと完組ホイールではなく手組ホイールを選んで細スポークを本数多めにすると軽くなるし尻や肘にも優しくなるし修理も容易
ドマーネやルーベは複雑機構のせいで中長期での耐久性に不安があるというかオーバーホール費用が嵩む

>>527
今年のパリ・ルーベで勝ったバイクと市販のルーベは別物だぞ
試合で使われたのは特別製のダイレクトマウントリムブレーキ仕様でむしろ新型ターマックに近い
ルーベの市販車はディスクブレーキ仕様しかないし>>526の予算だと重くてレバー握りにくいだけで無意味

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 09:10:42.24 ID:SId8O3f/.net
輪行サイクリングならドマーネsl5がいいんじゃないの安いし
余った金は旅費やらカバンやらグッズに使えるし
ホイール買ってもいいし
ドマーネのその上のクラスはサイクリングに使うにはオーバースペックだし
ディスクは使ったことないからわからないけどアルミホイール使うならメリット少なそう

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 14:21:41.36 ID:qdxkt+Ii.net
>>520
1〜2年で壊れるからアルミの人が多いんだよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:55:43.48 ID:Pu39hJq4.net
1〜2年も走れば壊れるアルミフレームのロードバイクは、なかなか経済循環を良くしてくれる商品だな……
さっそく鴨を見つけて、アルミフレームを奨めよう!

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:04:21.96 ID:3ljtVYNL.net
アルミはすぐ壊れる!って熱弁してた奴らどこいった?(笑)

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:17:59.10 ID:wHrJ3LYP.net
「軽量」アルミの耐久性が低いって話だろ?なんでアルミが壊れるまで飛躍してんだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:25:44.54 ID:qdxkt+Ii.net
267+1 :ツール・ド・名無しさん [] :2017/07/15(土) 13:23:34.03 ID:0FJs8ZAx (17/25)
しかしわざわざ疲労限度ってヒントやってんだからググればイラン恥かかんのにな
アホは分かった気になって調べないからいつまでもアホなんだろな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:26:30.12 ID:uA6LZGgf.net
昔の軽量アルミは硬くて強いけどしなやかさもなく錆びやすい7005アルミを極薄加工していたから性能劣化しやすかった
今の軽量アルミは6011とか6069だから劣化の心配ほとんどないよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:39:39.66 ID:L5VIUwyY.net
ID:3ljtVYNL
ID:qdxkt+Ii
ID:VgUwryUj

単なる自転車アンチの荒らし

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:55:03.69 ID:A21EsOMS.net
6011がビール缶再利用で6069がコーラ

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:07:03.79 ID:gT1LnXwA.net
>>542
嘘だと思って調べたら本当なんだなww
だから6069は赤いのかぁ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:45:54.99 ID:iQvfugSt.net
おい早く自転車の写真見せろよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:49:24.61 ID:qi3JsHaY.net
>>541
まあそうだろう

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:02:56.40 ID:ozSNebbn.net
でもそこまでしてアルミを使う意味なくね?
金がないならしょうがねえけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:05:05.38 ID:8RsgNMlp.net
カーボンは一回の立ちごけでアウトっていう先入観が強すぎるんじゃない?一台目からカーボンでも全然良いのにね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:31:43.39 ID:WMWzzPjX.net
そら予算が許すならカーボンで良いだろうけどね
20万くらいまでだったらアルミも選択肢よ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:42:01.32 ID:80I0pG7k.net
立ちゴケ程度でフレームは逝かないだろ
よっぽど運が悪くない限り
ハンドルかペダルが先にぶつかって大丈夫だったりするし
落車にしても初心者の方が気をつけて走るから
慣れてきた頃の方が危なかったりする

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:45:55.04 ID:qdxkt+Ii.net
そこらへんの予算帯って事実カオスだもんな
金額的にもクロス買った人が思いきってだせる金額
コンポも11速に手が届く範囲
エントリーカーボン、軽量アルミが同居
そこから↓ならアルミ↑ならカーボンとわりとハッキリ棲み分けされてる
そして最初に買う一台だと色々と情報仕入れて無駄に知識を持ってしまう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:48:09.06 ID:qdxkt+Ii.net
でも立ちゴケ気にしてたらアルミだってフォークはカーボンだし気にしすぎだと思う

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:55:15.68 ID:pmIM+UWK.net
フォークはカーボンでも比較的丈夫だ
危ないのはトップチューブとダウンチューブそしてリアエンドのディレイラー側やな

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:14:12.44 ID:XcyB/Dt0.net
立ちごけしてフレームがいったら
新しいフレームを買えば良いだけなんだけどな
30万の完成車がまるまるパーにはならない
フレームだけなら安いのあるし

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:14:46.70 ID:aVaY8y6e.net
アルミ製で一つ選べと言われたら剛性、丈夫さ、ブランド力など総合的に見てBMCのALRフレームセットだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 22:38:42.84 ID:uA6LZGgf.net
>>551
ハンドルが先に地面と接触するから倒れてもフロントフォークが折れることはまずない
フォークがダメになるとしたら正面衝突事故の衝撃で曲がってしまう場合だ

>>554
お手頃価格のフレームセットは注文分で完売するから値引きセールに全く期待できない
意外と高く付くぞ
BMCのALRフレームセットだと定価16万、紐アルテが値引き込みで8万、組付工賃2万、その他パーツを鉄下駄ホイールや安物ハンドルステムサドルで我慢するにしても合計30万コース
それだったら定価35万のカーボン完成車を2割引セールで買った方が良い

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:47:37.86 ID:9/7YraBQ.net
>>550
予算20万は結構色々入り乱れて選択が難しい
有力モデルはどんな感じなの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 02:18:08.24 ID:RL1tyxwl.net
>>524
走りは軽いですか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:05:09.33 ID:QAwO0xYi.net
>>557
総重量は11キロぐらいだし
物凄く軽いというわけではないけど
漕ぐのは楽だよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:17:16.45 ID:QAwO0xYi.net
>>557
>>558の続き
まあ値段の割には良いよ。エントリークラスって感じだけど性能はロードとして申し分ないと俺は感じた。
もちろん予算が許すならもっと上位の機種を買うのを勧めるが

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:44:12.50 ID:kTHVSqpm.net
コルナゴちゃんがほしいです

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:56:58.02 ID:25aJYQry.net
上位機種くらいしか魅力ないけどな

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:10:44.53 ID:5hB+gMxp.net
ドグマ以外価値がないピナレロよりマシ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:03:17.69 ID:8OohQwPG.net
>>560
コルナゴのアルミは面白いよ
ジオメトリーがフラッグシップと同じだから
コルナゴの踏むと反応する走りを味わうことがらできる
カラーリングも良いし

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:09:55.59 ID:0ta3gzcN.net
アルミは1、2年で壊れるってこのスレの偉い人たちが言ってたんで…

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:44:21.37 ID:aGL589wK.net
コルナゴのcx zero aluを探しているけど取扱店がなかなか見つからない
コルナゴ売ってても20万クラスだし

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:57:46.89 ID:OOnUrheb.net
エンデュランスロードでティアグラ以上、15万円以下のおすすめありますか?
今検討してるのはシナプスの2018年モデルです

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:10:19.90 ID:TWIwYJWF.net
シナプスええやん〜(・∀・)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:26:56.27 ID:BfGTw9L9.net
ジャイアントのコンテンド
ほぼ105付いて15万で、一流メーカーの買えるなんてジャイアントくらいだぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:48:46.71.net
canyon

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:50:39.34.net
セール中のキャニオンはホント凶悪な値段だよな
ヨーロッパじゃあのくらいかもっと安くロード買えると思うと泣けてくる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:01:28.44.net
電動アルテに17万ホイール付いて完成車35万とかだしな

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:09:54.31.net
でもキャニオンって自分で組み立てなんでしょ
工具も組立の知識もないけど一人で出来るもんなの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:13:50.90.net
9分組だから素人でも組み立てられるよ
電話帳サイズのぶっといマニュアルと工具もついてくるからすぐ出来る
とはいえ直販メーカーなんでショップでメンテは他店舗購入持ち込みより更に嫌われるし
猫投げで有名ななるしまフレンズなんか公式にお断りしてるし、自力でメンテ出来る人間向け

まあショップのメンテなんて大体適当だから遅かれ早かれ自分で覚えた方がいいよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:14:12.23.net
>>572
組み立てに必要な工具付いてくるよ、安いトルクレンチだけど。
箱から出して組み立てるのは、全然難しくない。
ペダルはついてこないから、必要な工具といったらペダルレンチぐらいか。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:22:10.43.net
CF SLX 8.0とかえげつない価格設定
フルアルテにキシプロエグザリットSLがついたカタログ重量6.7kgのバイクが35万で買える

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:25:09.99.net
フレームの品質も良いしな
まあキャニオンが安いんじゃなくて日本代理店がボりすぎなんだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:30:53.89.net
コスパ考えると勝負になるのがGIANTくらいしかいないからな
実売30万ちょいでフルアルテにカーボンクリンチャーがついた6.9kgのTCR ADV PROでなんとか

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:04:37.76.net
ちょっと検索してみたらキャニオンのロードの面倒見ますって広告出してるショップちょくちょくあるね
自力メンテ出来ない人はそこ頼るといいかもね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:14:22.54.net
キャニオン送料税金でいくらかかるのかな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:16:29.32.net
箱代が2100で送料20000ぐらいじゃなかったっけか。
関税等は大体購入価格の4.5%ぐらい?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:33:36.54.net
>>580
自転車本体って関税かかるんだっけ?
(まだ、フレームや完成車はガイツーしたことないや)

パーツ類はスポーツ用品扱いで、消費税と通関手数料だけだよね?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:35:09.39.net
自転車は無税だけど33万以上だと掛かる「場合もある」
詳しくは税関当局へ

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200