2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:35:59.28 ID:QVVrddj3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:06:26.30.net
>>568
僕は初心者で、ロード初めての1台目を模索中だお(^ω^ )
CONTEND 2欲しいお(^ω^ )

でも、GIANT ATXと悩んでいるお・・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:08:09.49.net
>>595
そんなメーカーはない

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:12.11.net
>>595
ブランドの見た目に拘るならTIME買っとけ
余裕で盗難されるくらいの鉄板ブランドだから

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:30.15.net
総合自転車メーカーを避けたい……BOMA Cofy2とか?105完成車で23万+税だから微妙に予算オーバーかもだけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:09:49.66.net
CONTEND買うならSLからにしとけ
正直CONTEND2はお金もったいない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:15:58.00.net
他業種参入のメーカーならヨネックスとかも専門メーカーだな
よしヨネックス買え決定だ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:17:26.55.net
ロード専門だけどフレームだけで50万じゃないかw>ヨネックス

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:18:29.34.net
>>586
メリダはかなりコスパいいですね
シナプス待ちきれなかったらこれ買います

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:22:03.29.net
専門的にロードだけか
ceepoやな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:24:34.74.net
みなさん有難うございます。
明日近所のまさやって店行ってみます

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:31:55.92.net
>>590
カッコつけたい人のブランド。
TIME:鉄板。揺るぎなき王者凄く値段高い
LOOK:最近やや落ち目、値段高い
PINARELLO:イタリアンバイク最右翼、値段高い
DE ROSA:ハートマークが人気のイタリアンバイク。値段高い
COLNAGO:イタリアンバイク。最近やや落ち目。値段高い

ブランドで効きそうなのはこんな感じだな。
これ以外は何買っても大差ないよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:33:30.72.net
>>604
CEEPOは厳密に言えばトライアスロンバイクのメーカーだろう

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:37:29.29.net
>>606
アルゴン18とファクター、ケストレルも入れてあげて

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:39:08.08.net
>>608
最初それも入れようと思ったんだけど
マイナー過ぎるんで止めた
ブランド買する人は知名度もある程度重要だからな

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:43:17.41.net
そうは言ってもTIMEやLOOKで「おっ」て思う人はロード乗ってる人だけだと思うで
たとえブランド詳しくなくてももなんか高いやつだくらいは分かる気がする

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:45:14.77.net
>>610
まぁ一般ウケ狙いたいならビアンキやルイガノで十分なんだけどな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:49:20.44.net
>>608
そういう感じ出てくるメーカーがいいなと思ってましたが、予算合わないのでメーカーへの拘りは捨てます…

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:52:33.07.net
>>607
TTバイクはロードの1カテゴリやねんから厳密に言うてもロード専門やで
これを分けろと言うならグラベルやエンデュランスやエアロも分けにゃならん

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:25:37.61.net
>>611
GIANTって一般ウケしないんですか??

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:30:51.79.net
あんまりウケんな
escapeが広く知られすぎてるから浅い層には「giantか」で終わる
上位モデルはウケるが一般に対してではなく深めに知っている層にウケる
でもって上位モデルがウケるのはどのメーカーでも同じだ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:33:31.08.net
>>614
難しいね。
ロード乗ってる人ならGIANTが世界一の自転車メーカーで技術的にも一流なのは知ってるけれど
日本だと台湾のメーカーというだけでマイナス要因になってしまう。
逆にイタリアンブランドだと大した性能の無いロードでも高額だったりする。

自転車だけでなくブランドって基本そういうもんだよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:34:47.08.net
2台めからグレード下げる人っている?
フルカーボンだとツーリング行けんからキャリア積めるアルミが欲しい

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:35:54.92.net
そうなんですか・・・
俺のなかでGIANTって、そこそこ良い部品で構成した、信頼?のおける自転車メーカーって感じで印象が良いのですが
俺自身がまわりから見られる目なんて、気にしない人だからどうでもいいのかw
安定安全快適、、そのへん重視だからー

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:38:57.93.net
韓国ブランドのスコットも忘れないでください( >Д< )

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:39:19.50.net
>>617
そもそもロードにキャリアつける人なんて殆ど居ない。
サドルバッグにツーリング用品はまとめて入れるものだよ。普通はな

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:45:07.64.net
ツーリングのイメージが食い違ってる気がするな
ロングライド or キャンプツーリングやろ
ロングならサドルバッグで事足りる
キャンツーだとそれ用の装備が充実した車体が欲しい

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:48:42.23.net
>>618
自転車なんて趣味の物なんだから
好きなの買えばいいんだ。GIANTが気に入ってるならそれでいいんだよ。
周りの目なんか気にしたらそもそも自転車趣味がオサレじゃない

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:53:43.94.net
GIANTはモノは良いんだけど、あのロゴ名がイカン
巨人ですからね・・・・

レクサスみたいに別ブランド起こせばいいのにね

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:54:30.36.net
>>617
キャリア付きがほしいなら
>>507 辺りの最初からキャリア付いてるやつ買ったほうが良い
ロードバイクはアルミにしろクロモリにしろ基本的にキャリア付けることは想定していない

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:58:53.36.net
>>624
想定してるのもあるんすよ
http://www.khsjapan.com/products/club1000/

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:02:12.72.net
>>625
だから「基本的に」って言ってるじゃん
そんな例外をさも当たり前の様な言い方で言われても困る

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:04:31.52.net
>>223ですがDomane SL5買いました。
18モデルで買いやすいグレードが出たんでIsoSpeed狙いで決めました。
相談乗ってくれたみなさんありがとうございました。
ちなみに7年乗ったカーボンフレームは立ちゴケのせいもあってクラック入ってます。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:06:46.48.net
>>624
ほう
ルイガノとジャイアントもどっちも興味なかったけど
ツーリング向けで評判高いなら考えておこうかな
レスありがとね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:12:11.48.net
>>626
想定してるのもある、と言っただけでそれが当たり前だなんて言ってないんですが

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:19:22.98.net
>>629
じゃあなんでつっかかるんだよ?
こちらの意図したことを理解していれば俺にレス付けることはないはずだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:28:25.99.net
>>630
いや、一応例外としてこういう選択肢もあるって示したほうが良いんじゃないかと思っただけ
>>617に直接レスした方が良かったか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:28:35.53.net
シクロやランドナーがロード扱いされてない感
ロードと言えばレーサーであり軽さのために強度や機能を削ぎ落としてるものという狭いロード思想が反感を買っている模様

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:42:19.74.net
シクロはシクロ
ランドナーはランドナー
ロードレーサーはロードレーサー

だろ

ロードはロードで舗装路山登りというアレなジャンルもあるけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:43:16.49.net
>>632
TTはロードバイクのカテゴリーに入るけど
ランドナーは全然違うだろ……

GREAT JOURNEYもLGS-GMTもツアラーだけど
ランドナーではないよ。
ランドナーは元々ブルベ用に作られた自転車だったんだけど
途中から進化を止めてしまったので、今じゃ新車で買える骨董品。
走行性能に特に見るべき点はなく、
ブルベに使うならロードバイクが一番だし街乗りならママチャリやクロスバイクが良い。ロングツーリングならツアラーが一番良い
ランドナーの優位性は完全に損なわれたので、一部メーカーがクラッシッカー用途に細々と作っている程度にすぎない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:05:13.27.net
>>633
シクロクロスは競技自体が特種なので専用車両だろう。
だから専用車が各メーカーからラインナップされてるじゃん。
走る道がオフロードだからこれをロードバイクとして括るには厳しいと思うけどね

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:07:03.22.net
昔ロードレーサーというカテゴリーがあって、
そこから派生分化するにあたって正統ロードレーサーがロードバイクとして残ったんじゃね?

でも30年以上前でもロードレーサー乗りと一緒に走るにあたって、
スタンドは外すように言われたな。追突したときにスポークがやられるとか。
だから当時でもスタンドがついていたらロードレーサーじゃない。というのが俺の認識。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:12:56.30.net
>スタンドがついていたらロードレーサーじゃない。

同意。
ハンドルまわりガチャガチャにするヤツでも、スタンド付けないないもんな
スタンド便利なのにさ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:16:30.15.net
難しく考えず、区分けとしてはUCIが定めるロードレース用に準じた造りがされてる自転車がロードレーサー=ロードバイクって認識で良いと思う
下位グレードのロードやエンデュランス向けもUCI認証は殆ど取ってる筈だから
草レースでも重量無制限以外は基本的にUCIルールが適応されるから、それに適した車両って認識でいいと思うけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:24:01.08.net
>>632
シクロクロスやランドナーはロードバイクではそもそもないから
誰も軽視はしてないが別のジャンルだ
それぞれロードバイク(ロードレーサー)より歴史の古いものだしな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:42:33.83.net
>>638
もう少し噛み砕いて話すと『弱虫ペダル』の連中が乗ってるのがロードバイク。
インターハイのロードレース競技はUCIと全く同じレギュレーションだから
これに出れないものはロードバイクではないと言って差し支えない。

ただディスクブレーキ車に関しては事情が違い現在ロードレースではディスクブレーキは禁止されているが
近い将来オフロード競技のようにディスクブレーキが使用可能になる可能性が極めて高い。
なのでディスクブレーキ解禁になった時の為に先行開発している車両が多い。
これらはロードバイクに含まれる

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:48:17.42.net
結局ディスクブレーキどうなるんだろうな?これから

ディスクブレーキオンリーになるのか?
ディスクとキャリパーと共存になるのか?

規格もよく分からんし、現状ブレーキ選びはカオス

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:53:47.42.net
>>641
絶対的な制動力は油圧のディスクに敵うものはないから
最終的にはディスクブレーキ認可で、そうなるとプロ連中は一斉にディスク使い始めるから
市場もそれに牽引されてリムブレーキが過去の遺産になるとは思う

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:19:58.78.net
>>642
そもそも「絶対的な制動力」ってロードにいらなくね?
制動力が欲しいなら、まずVブレーキにすればいいんじゃね?

雨の日は「絶対的な制動力」の恩恵はあると思うけど、お前ら雨の日にわざわざロード乗る?

ロードレース競技自体にディスクが不要な気がする
メンテ面倒いし、落車時危ないし、メーカーがディスク売りたいんだと思う
(特にフレームメーカーはお熱)

ディスクにしないとレース勝てない的な理由がない限り、ディスクにする意味ってあるのかな?
今回もまたメーカー主導だな
まあ、シマノがキャリパーの制動力と耐久性をこっそり落として値上げしてきたら、ディスクにせざるを得ないかも

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:37:49.65.net
雨の日を選んで乗ることはないが雨を理由に乗ることをやめたことはない

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:22:55.32.net
>>643
ブレーキの性能っていうのは高いに越したことはないよ
これは自転車だけじゃない
電車もクルマもバイクも航空機もブレーキの性能がともすれば生死を分けることになるから
極めて重要だって結論になってる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:25:38.36.net
>>645
アンタはブレーキなに使ってるの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:26:55.19.net
>>646
それを聞いてどうする?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:32:04.62.net
重要だって言ってるヤツが何使ってるか意味がある

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:34:22.09.net
ディスクならカーボンホイールで恩恵あるじゃん
Vで十分、はないわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:36:06.36.net
>>649
カーボンホイールはディスクの恩恵ありまくりだな

このままディスク普及したら、カーボンホイールだらけになったりして

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:36:59.77.net
>>648
> 重要だって言ってるヤツが何使ってるか意味がある
日本語間違ってるぞ? 「意味」ってどういう時に使うか知ってる?
お前の言う意味って何だよ?
もう少し日本語勉強してから書き込もうな

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:39:48.60.net
>>651
ひょっとしてクソブレーキ?
いざって時に生死をわけるぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:42:00.56.net
>>652
仮にクソブレーキでも死ぬのは俺だから君には関係のない話
それよりも話題をそらすのに必死みたいだねw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:44:51.07.net
ディスクブレーキはカーボンホイールのためのブレーキだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:49:27.14.net
>>653
ブレーキはアルテ以上がいいぞ
安物でも完成車買ったら、最初のほうに取っ替えたほうがいいぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:53:32.57.net
ID:QL9G0cv3 シナチョンが俺にいちいち突っかかるな
自国のサイトでオナニーしてろよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:55:54.57.net
はいはい

なんでも中国人にしときゃOK

とりあえずクソブレーキで死ぬなよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:58:06.66.net
自分の心配しろよゴミカス

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:00:21.45.net
>>658
じゃあな在日

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:00:52.52.net
>>659
自己紹介乙

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:18:05.97.net
フルカーボンだと、坂登り少し楽になるんでしょうか?
今アルミのソラコンポ乗ってるんですけど。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 05:25:55.50.net
>>640
厳密に言うとトライアル期間だが
ツールでディスクブレーキ車がステージ優勝してるやん

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:12:01.05.net
前スレ

【psy】スコット総合 SCOTT33【PPAP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479619384/-100

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:49:45.69.net
深夜から幼稚な喧嘩してたようで、睡眠はきちんととった方がええよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:05:16.20.net
まぁ意見交換は貴重な財産だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:00:46.29.net
>>661
坂登り楽になる一番の要素はギア比、次に重量
タイム短縮を目指すなら軽量化が重要、次にギア比
アルミ、ソラなら9.5〜10.5kgくらいとして
フルカーボンなら8〜8.5kg以下を買う目安
楽であればよいだけならばスプロケット交換やフロントトリプル化などでギア比を変えるだけでもよいが
合わせてカーボンなどホイールなども軽量化すればもっと楽になる
フレームだけの軽量化も有効だがタイヤとチューブ、ホイールの軽量化も効果大
ソラなら34T,36Tのスプロケ交換がお金がかからない
CS-HG400-9
12-14-16-18-21-24-28-32-36T

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:21:03.81.net
>>661
フレームじゃなくてホイール。
フルカーボンでも鉄下駄ならば昇らないよ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:25:44.97.net
ロード乗りって楽に乗りたい速く走りたいと機材に金掛けるくせに脚力上げたいエンジン性能上げたいとも言うから矛盾してるよね
エンジン鍛えたいなら楽にしてどうすんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:28:07.36.net
自分のトルクと回転数にぴったりのギア比のスプロケは難しい
用途でも二桁斜度の坂と5%くらいまでのユル坂とでは別物だから
とりあえずワイドのスプロケ使って、自分が一番使う部分をまず把握した方がいい
ユル坂や平地メインならクロスレシオで速度やケイデンス維持が負担は軽いかな
2,3コ組み合わせた変態スプロケなんかも作れるけど
良くわからん状態で手を出すのは危険

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:42:57.82.net
>>668
別に矛盾してなくない?
楽に登れるようになるため、早く走れるようになるために、鍛えたり機材に金をかけるのは並列して成り立つことでしょ。
別に鍛えるのは自転車に乗りながらとは限らないしね。

てか、その議論はここではスレチ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:47:14.36.net
11速あればコンパクトクランクに12-28tスプロケの組み合わせでほぼ万能だけどね
60km/h超とか出さない一般人なら11tトップなくても困らないし、ロー28tでは上り厳しい人には11-30tスプロケ(歯入れ替えで12-30t)という選択肢も増えたし

>>661
予算次第だけど、まずはタイヤとブレーキに投資するべき
足回りの軽量化と転がり抵抗の軽減により上り坂で進みやすくなるし、グリップ性能と制動力の向上は下り坂を安全にしてくれる
タイヤとブレーキに投資しても上りで厳しいようならスプロケ交換でローギアを大きくする
まとまった資金ができたらホイールを軽量リムのものに交換するのも効果的
コンポがソラならBBとクランクセットを交換するだけでも走りも重さも結構変わるよ
まあ、ソラ完成車だとフレームそのものが重すぎる可能性も高いけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 09:55:04.96.net
>>668
鍛えるのが目的じゃないから
速く走りたいからだよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:03:50.48.net
>>668
普段はアルミのシクロクロス乗ってますわ、フェンダーもついてるよ。
ディスクブレーキでフロントシングルだから、メンテも楽でいい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:11:10.33.net
ヒルクライムで勝つにはいくらくらい出せばよいの

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:14:06.09.net
全財産

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:28:47.26.net
>>674
総合で勝つのはよほどの実力ないとムリ。カテゴリ別ならMTBクラスが狙い目かと。100万円出せば相当軽いのが買える。レギュレーション次第でリジッドフォークならなおよし。ってここロード購入スレだったてへぺろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:03:47.10.net
>>674
500Wくらい

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:17:10.21.net
>>674
TCR ADVANCED SL 2 KOM
\390,000(税抜価格)

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:46:58.85.net
>>668
周りの仲間たちと一緒に走るときに足を引っ張ってしまうんです

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:09:12.06 ID:w8wiWZfj.net
ヒルクライマーはフロントシングルだし
バーテープも巻いてないし

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:50:18.05 ID:Wl2CWVCS.net
ロングライド用に
TREK Domane SL6

Specialized Roubaix SL4 Sport
で迷ってるんだけどさ、

Anchor RL8
とか
cannondale Synapse Carbon
あたりも比較できるくらいのロングライド性能ある?
無い認識で良いよね?

ディスクブレーキはメンテの自信ないから除外してる。
買うのは冬のボーナスなんだけども。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 18:59:06.49 ID:yrEC2L2E.net
ロングライドでシナプスカーボンがルーベと比較に出来ないほど劣る認識って何処から来たの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:04:37.33 ID:Wl2CWVCS.net
ロングライド向けで調べて
そこそこレビューあったのが上の2機種で
下の2機種もロングライド向けらしいけど
いまいちわからなかったかここに来たという次第です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:29:52.71 ID:v5AQlJEf.net
ドマーネとルーベはフレームに特殊な機構入れてるから異色だよね
ブルベをドマーネSLR・SWルーベでやってみたいな

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:53:42.91 ID:Wl2CWVCS.net
調べてみた。
Synapse Carbonは2014年モデル以降
大幅に良くなったらしいね。
とりあえず試乗候補に追加しておきます。
今の段階で一台に絞る必要無いんで。

< 試乗候補 >
TREK Domane SL6
Specialized Roubaix SL4 Sport
cannondale Synapse Carbon Ultegra

他にもコレも良いよってのあれば
指摘もらえるとありがたいです。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:05:01.80 ID:1OkYSmFi.net
>>685
なんでルーベはわざわざ一世代前かね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:10:30.63 ID:Wl2CWVCS.net
なんかSpecializedのホームページの
Roubaixのページが404だったもんで...

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:45:00.34 ID:pUS6DFYK.net
ロングライド=200キロ/1日以上
200キロ以下は普通て認識でいい?
ならドマーネがいいんじゃね
他は乗ったことないから知らん笑

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:56:07.51 ID:bupVhPC9.net
>>687
スペシャライズド ルーベ インプレ 2017
位でググったら多分多久さん情報出てくるんじゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:05:24.31 ID:wOwtygZO.net
今までのんびり走ったことしかなくて
GIANTのDefy4で1日150kmくらいだったんで、
寄り道次第ですが200kmは頻繁に超えそうです。

インプレ記事探してみます。
かなり読んではいるんだけど
やっぱ試乗かなってなってます。

とりあえず各社2018モデルの記事が
増殖中みたいなんで探しまくってます。

691 :681:2017/07/21(金) 23:06:46.74 ID:wOwtygZO.net
ID変わっちゃったので
681=683=685=687=690です

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:30:42.01 ID:jfAfAfBz.net
>>690
僕もDEFY4の購入を検討していますが、
どんな感じですか?

後悔とかないですか

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:00:41.48 ID:aLQpMZ5E.net
まぁ俺なんかブルペでクロスバイクの女子に抜かれるからな
バイクの性能より大事なもんはあるのは確か

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:39:23.20 ID:qtLBEbo8.net
>>693
ブルベな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:39:26.34 ID:aLQpMZ5E.net
ヒルクライムをママチャリで参戦してるやつとか
普通に速いからな

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200