2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:01:00.35 ID:8jyOKMd+.net
>>61
今の105とティアグラだと操作性は殆ど同じ
違いがあるのは拡張性、リア変速段数、ブレーキ、クランクセット

パーツの拡張性については、例えばFDだけ新型デュラに交換するといったことができるかどうかに関わってくる
105ならパーツの一部だけ交換でデュラ導入しても互換性は保証されている(=安く段階的にグレードアップできる)
ティアグラだとシマノが互換性の保証していないので店でパーツ交換を頼んでも断られるし、グレードアップしたかったらコンポ一式交換になるので金銭的に辛くなる
まあ、逆説的に言うと、コンポ一式まるまる交換する資金と覚悟さえあれば何も心配しなくても良いってことでもあるんだけどね
それこそ将来的に電動コンポ化するつもりなら紐コンポが105だろうとティアグラだろうと大差ない

リア変速段数は11速あった方が色々と便利なのは間違いないけど、タイム競うのでなければ10速でも困ることはほぼないよ
その気になれば複数のスプロケ所持してコースに合わせて自分で交換すれば済む

ブレーキに関しては105ブレーキ(BR-5800)とティアグラブレーキ(BR-4700)だと構造的に差がある
105ブレーキの方が良く効くしコントロールしやすい
でも、峠に行かず街乗りだけならティアグラブレーキでも何とかなる
なにより28cタイヤまで対応したうえに旧デュラより良く効く新型アルテブレーキ(BR-R8000)が販売になったからね
BR-R8000に関してはティアグラや新ソラや新クラリスのSTIでも互換性あるから、去年までみたいに105ブレーキ付いているかどうかに拘らなくても大丈夫

クランクセットに関しても構造的に結構な差あるけど、用途がツーリングなら重量や剛性の違いに目くじらを立てる必要はない

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200