2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【113台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:35:59.28 ID:QVVrddj3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【112台目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497968084/

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:05:00.51 ID:rQHJzUCm.net
>>761
体重を落とすという努力をしないのに楽に上り坂を上がりたいならギア比を軽くするしかない

予算が少なめだから105完成車の中でもRD-5800-GSと11-32tスプロケが付いている完成車を狙うのが無難
デブパワーを受け止めて推進力に変えられるようにBB周りの剛性高めな車種が良い
となると狙い目はトレックのドマーネ、スペシャのルーベあたり
ただ、2017年モデルだとドマーネSLには105完成車がなくて予算オーバー必至
体重が重めならブレーキ強化しておいて損はないし、標準ブレーキがノーブランド安物品になっている代わりに定価が安いスペシャのルーベSL4スポーツが有力候補かな
これに新型アルテブレーキのBR-R8000を追加購入すると良い
定価21万のバイクで型落ち20〜30%オフならブレーキ交換込みでも問題なく予算内に収まるだろう
今の時期にセール品の適正サイズ在庫が残っているかどうかまでは知らん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 15:29:16.06 ID:Ida0kwWj.net
>>764
ルーベ調べてみたけど自分の目的に合ってそうなのでこれを探します。
詳しい説明ありがとうございました。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:14:31.66 ID:AAgqwVSZ.net
上の11-28と11-32TだとRDの対応最大丁数で品番ごと変わるから
本気でワイドレシオのスプロケ欲しいなら要注意な

しかし坂上るにしてもパワーでまわすのと回転数で乗り切るのとでは別物だから
自分に向いてる回し方を判断する状態なら11-28Tでいいとおもうぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:39:02.36 ID:8DXkHh1c.net
このデブ200キロ走れるデブなんたから普通のデブじゃないできるデブデブ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:11:30.92 ID:Nh7Wn67i.net
体脂肪率の低いデブは筋肉さん

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:47:20.46 ID:/4Yl0LF7.net
テンプレ記載します。よろしくお願い致します。
【ロード購入】 1台目 ( 小学生時代にMTB、 中学でBMXフラット)
【用途・目的】ダイエットが基本、ゆくゆくはイベント的なレースへの参加
【予算】 最高80万円ぐらいまで、安ければ安い方がいいです。
【希望するフレーム素材】カーボン or アルミ
【好みのポジション】中間?・よくわからない
【重視するステージ】ロングライドかな?よくわからない
【重視する項目】 メカが好きなのでdi2コンポ搭載車もしくはネット通販で買ってコンポ総取っ替え。エアロっぽさのある見た目で、
シートポストが後ろタイヤに合わせて湾曲しているようなスタイル。ただし、TT用のフルエアロな感じではないもの。
【購入候補】 TREK madone9.5 2018(75万)
https://goo.gl/Loidtr
もしくは、
olbea orca aero(59.4万)
https://www.orbea.com/us-en/bicycles/orca-aero-m20iteam-18

【その他】初めてのロードバイクを検討しています。目的はダイエットですが、ゆくゆくのめり込んだ場合にイベントにも参加できる良いものを買うことで、無駄な出費を減らし、総合でのコストを低く抑えようと考えています。
気になったモデルがmadoneとorca aeroです。どちらも新アルテDi2のモデルが候補です。価格だけを見るとorcaがとてもお買い得に見えますが、
ホイールなどコンポ以外の装備について、良し悪しや価格、またメーカーの評判やモデルの性能がわからないため、詳しい方にアドバイスいただければと思います。質問事項をまとめます。
1.この二台を比較して、コンポ以外の装備や性能などを加味し、orcaは割安と言えるでしょうか?
2.似たような車種で他のオススメ車種はありますでしょうか?
3.初めてのロードで、この価格帯のものを買うことは無謀でしょうか?(初めは落車したりで、すぐ壊すから無駄になるや、素人には性能差が影響しないから初めはエントリーモデルで始めるべきなど、ご意見頂ければと思います。)
よろしくお願い致します。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:41:28.49 ID:B5a16xkL.net
希望のトレックでおけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:47:33.92 ID:xWC5Mpgp.net
>>769
Thompson Force
ttps://thompson.jp/roadbike/force

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:51:16.09 ID:ZJlmWKE/.net
>>769
GIANT PROPEL ADVANCED SL0
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000001

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:54:42.39 ID:h8Iy1Ljm.net
>>769
Canyon Aeroad cf slx 9.0 ltd
ヅラ9170とZIPPの404NSW付いてくる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:56:03.41 ID:figwkOG6.net
>>761 KOGA A-Limited 105
とりあえず、閲覧だけしてください

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:56:16.19 ID:h8Iy1Ljm.net
9170じゃなくて9150だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:27:36.68 ID:Og0ODdHr.net
>>769
無謀ではないが無駄になる可能性がある
まあ金持ちみたいだから多少の無駄は心配無用だと思うが
ちゃんとしたショップで買うならok
適正サイズのを売ってくれるでしょう
メーカーは好みなんでお好きな方を
まあ、マドン買っておけば5年は買い換えしないでしょう
買い足しはあると思うが

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:21:04.55 ID:1Nr0eL6X.net
>>769
お店に行け!
こんなところで聞くな

以上

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:21:21.95 ID:figwkOG6.net
>>769 BMC TM02 ULTEGRA Di2 70万円+税
BMC RM01 ULTEGRA Di2 89万円+税

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:58:39.01 ID:/CDWapmi.net
>>769
コルナゴあたりが良さそう。
予算オーバーだけどV2-Rの完成車とか。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:03:16.59 ID:HSPA0TGt.net
すいません、もう一度だけ質問させてください。

【ロード購入】1台目( ママチャリのみ )
【用途・目的】ツーリング ロングライド
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】楽な姿勢
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】ブランド 乗り心地
【購入候補】
cannondale CAAD OPTIMO 105、cannondale synapse disc tiagra
【その他】
最初の一台をキャノンデールで選んでます。
ツーリング目的なので当初はエンデュランスロードのシナプスを買おうと思っていました。
ただ、今後改造することを考えるとフルシマノのオプティモのほうが良いかと思って迷っています。
初心者がのんびりロングライドを楽しむくらいならやはりシナプスのほうが適正でしょうか?
それとも互換性を重視してフルシマノ105のオプティモを選んだほうが無難でしょうか?
乗り心地に大きな差があるようならシナプスにしようと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:16:04.76 ID:U0vF2RM/.net
のんびりロングライドなら正に言うとおりシナプスのが適正です
結局ロングライドツーリング以上のことを求めるかどうかじゃないでしょうかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:19:03.26 ID:rPWFDY8s.net
チューンアップするかせぇへんか
それだけの事やろ
でもってするかしないかは本人次第
グレードや性能面はどっちも充分過ぎるくらいなんでどっちでもええ

783 :769:2017/07/25(火) 00:21:53.79 ID:IUMdBNhb.net
>>771
ちょうどolbeaと同じ価格帯とコンポですね。検討します。ありがとうございます。

>>772
紹介ありがとうございます。ただGiantはどうも好みではないです。。教えていただいたのにすみません。

>>773
https://www.canyon.com/ja/road/aeroad/2017/aeroad-cf-slx-9-0-ltd.html
これすごいですね!40万のホイールとヅラDi2がついて、この値段はコスパ良すぎですね!フレームカラーがもう少し派手なら即決してました。下のカラーがあれば最高です。
https://www.canyon.com/ja/road/aeroad/aeroad-cf-slx-disc-9-0-team-csr-wmn.html
DISKモデルは新しいモデルなのか、コンポがSRAMのeTapになっているのですが、これはヅラDi2より上なんですか?ホイールも違うようですが、どちらの方が上位ホイールですか?

>>777
6店舗ほど回ったんですが、いろんなメーカーを扱うお店では、どこにもmadoneは置いていなかったのでトレック直営店で試乗はしてきました。ただ、直営店だと他のメーカーのバイクを比較できないので、ここで教えていただければ嬉しいです。

追加のご相談です。
madoneは設計が古くuci3:1の変更で来年後半あたりモデルチェンジがあるんじゃないかという情報もネットで見ました。それに対し、olbeaは新ルール適用後の最新モデルとして、今月号のBCに乗っていたのでしばらくは変わらない安心感があります。
一方でolbeaとして初めてのエアロロードということで反対に性能面での心配もあります。またホイールはあまりいいものではない?(性能はわからないので値段での比較です。)ようなので、結局はホイールも揃えるとmadoneと同じ価格になるような印象です。
canyonはとてもコスパが良く、重量も軽いようなので、かなり心が動いています。ただ通販オンリーという点などの懸念もあります。
上記について何かコメントいただけますか?
みなさんの個人的な嗜好でもイメージでもなんでも結構です。ご意見頂ければ嬉しいです。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:27:58.82 ID:pB/+TO29.net
中古で買おうと思うんだけど
スコットの2014speedstar20と
2005?Cannondale R700
どっちがおすすめ?

上が7万で下が4万

Cannondaleの方見た目かっこいいけど
年式がなぁ……

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:33:03.71 ID:rPWFDY8s.net
とりあえずオルベア買ってホイールそのままで乗ればええと思うぞ
その価格帯はそもそもダイエットに乗り回すような代物じゃねぇからな
デフォのホイールでも充分だしそれ以上なんて決戦ホイールやんけ
ぶっちゃけトレーニングバイクと決戦バイクの二台体制の方がええと思うぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:40:55.53 ID:foLsMyPc.net
>>769
1、正直どっちが割高とかは感じない。コスパは大差ない

2、いま流行りのエアロロードは多くののブランドにある
  ありすぎてめんどいから店に行って聞いて
  ※通販ならキャニオンのコスパは圧倒的

3、無謀ではないけど、ロードバイクはほかにもいろいろお金はかかる
 万一落車して壊したとき新しいのを購入できるなら高価格のものでも大丈夫
 お金がありそうだから20万前後の105モデルを買って一年ぐらい乗ってから
 本命を購入しても良いかもしれない。
 ディスクブレーキのモデルを視野に入れても良いかもしれないですね

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:54:18.80 ID:9bkF1XMl.net
金があるなら高い方がいいよ
キャニオンとかはビンボーな人がのるバイクだからな
オルベアなんかスペインのビンボーブランドだしな
まあ無知なヤツは自転車業界にお布施するつもりで一番高いの買えば満足するよ
最初からベストチョイスはなかなか難しいけどね

788 :769:2017/07/25(火) 01:00:20.83 ID:IUMdBNhb.net
>>778
ご紹介いただいたBMCは、エアロ過ぎてちょっとイメージと違いました。ロード以上TT未満のちょいエアロがタイプです。

>>779
拝見しました。コルナゴはオシャレなイメージですが高いですね。好みではコンセプトがストライクでした。ただ、、お値段が高過ぎて手が出ないですね。

>>785
そうなんですね。そういった客観的なご意見参考になります。

>>786
ありがとうございます。
やはりキャニオンはコスパ最強なんですね!
決してお金があるわけではなく、安物買いの銭失いにならないように、初めからそこそこいいものを買って長く大事に使うことで、トータルコストを下げることを狙っています。
性格上の問題もあり、中途半端なエントリーモデルを買って、やっぱり愛着湧かなくて買い直しとなると余計にお金が掛かってしまうので。

ディスクブレーキについては重くなるのと、ミーハーなんですが、カンチェラーラが落車の際に選手の怪我が心配だって言った言葉に影響されて、通常のブレーキを選びたいと考えています。
高速回転するディスクに触れたら簡単に指とか飛んでっちゃいそうなので怖くて。。(そのくせ、コンポは電動がいいんですが。。)

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 01:10:34.55 ID:rPWFDY8s.net
刃物じゃねーんだからスッパリ切れたりせんよ
シーンによっちゃ火傷するかもしれんけどな
ちな刃物はチェーンリングの方だなローターの10倍怖い

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:08:37.87 ID:hEUktZ0P.net
カーボン次chapter2買ってみようか
カラーリングが80年代ぽくてかわいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:11:42.55 ID:RXMKnOv8.net
デブってカーボンアカンの?
2,3年しか持たないけどアルミにすればいいの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:14:45.97 ID:hEUktZ0P.net
だいじょうぶじゃね?たまにデヴカーボン見るよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:19:16.30 ID:hEUktZ0P.net
デブ専門のロード情報ながしてるyoutuberいるぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:21:51.39 ID:foLsMyPc.net
>>791
100kg以内のデブなら基本大丈夫、問題はホイール
ハイエンド品のホイールは避けた方がいいだろうな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:29:16.33 ID:vovkRJW4.net
デブはトップチューブが腹の重みで折れることあるので注意

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:00:11.15 ID:zuOkxSHN.net
>>784

韓国好きなら良いんじゃね?スコット

金君子は親に売られて親戚の養女になって、その親戚も買った養女をさらに高額で売春宿に売りました。
本人は韓国人の親戚に騙されたといっています。完全に日本は加害者ではありません。
金君子は韓国人養父の借金返済の為に売春をして養父の借金を返済し仕送りもさせていた。
売春の宿に連れて行ったのも韓国人。最大の客は韓国軍人。
加害者はどれもこれも全員韓国人です。

Toshi Ukawa2017-07-24 22:31:36推薦 10 反対 1
年齢からして、第5種補給品・洋公主のお婆さんだ、戦後だから日本軍は関係なし、韓国軍と連合国軍の問題。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 05:13:54.30 ID:rzgNfAmc.net
【ロード購入】2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース トレーニング 物欲 
【予算】 40万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】 剛性 軽さ 耐久性 コンポ・パーツ 
【購入候補】 トレック エモンダ
【その他】 ヒルクライムを主にするので軽さ重視
今は5700系を使ってたからアルテグラ使ってみたい
ギアは30tくらいのワイドがついてると嬉しい

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:01:29.55 ID:6No0d8DL.net
>>769


【ロード購入】 1台目 ( 小学生時代にMTB、 中学でBMXフラット)
【用途・目的】ダイエットが基本、ゆくゆくはイベント的なレースへの参加
【予算】 最高80万円ぐらいまで、安ければ安い方がいいです。
【重視するステージ】ロングライドかな?よくわからない
【購入候補】 TREK madone9.5 2018(75万)
olbea orca aero(59.4万)
【その他】初めてのロードバイクを検討しています。目的はダイエットですが、ゆくゆくのめり込んだ場合にイベントにも参加できる良いものを買うことで、
無駄な出費を減らし、総合でのコストを低く抑えようと考えています。


中学生以降自転車乗ってないのだし、1で全てを要求しているので、何を買っても無駄な出費だと思う
何買っても結果は一緒
そもそも矛盾点が多い

安くても高くてもいいので、見た目で気に入ったのをさっさと一台買ってしまえ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:30:49.97 ID:mvV97Zq/.net
>>780
カーボンならともかくアルミならシナプスよりCAAD12の方が乗り心地良い
頑張って予算を上げた方が後悔しないよ

まあ、その用途と予算ならアンカーのRL6を勧めるけどね
パイプ径を細くして剛性そのものを落としつつフレームの前後バランスを整えているから、スピードを求めない初心者のまったりロングライドには最適
キャノンデール以外も選択肢に入るなら検討してみて

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 06:37:51.43 ID:mvV97Zq/.net
>>797
既にロードバイク1台持っているならまずコンポだけ新型アルテを導入しなよ
紐アルテなら1式揃えても8〜10万で済む
コンポ交換して満足したらそのまま乗り続ければ良い
もっと軽量性や走行性能が欲しくなったら余った予算を使って1年後くらいにフレームセットをセール価格で買ってコンポ移植すれば良い
今何に乗っているのか知らないけど、2台目を完成車という形で買う必要はないよ

そもそも完成車ではなくコンポ買いという形式なら選択肢も広がるしね
例えばブレーキやクランクセットだけデュラ化して性能向上と物欲を満たすこともできる
フルシマノに拘らず楕円チェーンリングを試してみることもできる
山岳のためにロー30t欲しくて軽量化重視ならスプロケをデュラにするのも悪くない
軽量化を重視しないならロー32t化まで見据えてRDだけ6800アルテのGS型を選ぶこともできる
予算に余裕あるからやりたい放題だ
まあ、本気でレース目的のコンポ交換するつもりなら、紐アルテより電動アルテ+デュラクランクセットを買っておく方が良いとは思うけどさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:18:33.33 ID:ssgCBg37.net
最初からいいものを買って長く使うというのは
ロードの場合、そうはならないと思うぞ。
フレームのサイズ、スケルトン、剛性など、
乗り込んでくと好みがだんだんはっきりしてくし。
トラブルとかも想定すると、最初に一台買って
ハマったと自覚してから2台目をじっくり選ぶのが
いいんでない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:36:32.35 ID:x1fvgJq0.net
>>781
>>782
>>799
返信ありがとうございます
やはりこういったことはもう好みの問題ですかね
店頭で直感で決めたいと思います
CAAD12は予算オーバーで考えてなかったです
12とOPTIMOでは性能がかなり違うのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:48:28.16 ID:gHb8dhxk.net
>>802
シナプスを買って、将来的にグレードアップを考える時期になったら
新しいのを買うってのも手だと思う

オプティモとCAAD12はもう全くの別物
重量では圧倒的に12が軽いけど、乗り心地はオプティモの方がマイルドな感じ
18年モデルなら細かいパーツ類が安物に抑えられてるCAAD12Tiagraってのが
15万で出たばかり、税抜きだけど
探せば17年の105モデルが15万位で売ってるかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:52:58.13 ID:yhkINXN8.net
>>801
自分もコレかな。
見た目エアロが好きでも、1年後にちょっと詳しくなってそれでもエアロが好きかどうかわからないし。

用途別にロードの形があるから、乗りこんで好きなシチュエーションを理解してから買うべきかな。

例えば、マドンやオルベアのエアロで、ロングとかはキツイと思うけど良いのかとか...

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:08:56.21 ID:8YM+hZzo.net
最初の1台で完璧に自分の好みに合うのを見つけるのは難しいね
乗ってればフォームも変わったり
やっぱりこんな特性のフレームが良かったって思ったりするし

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:25:01.99 ID:H/2QVzgX.net
けっきょく出力はエンジンである乗り手だし
マシンの能力最大に発揮するにはメンテもメンテもいるし
買ったからプロみたいな高速で長距離走れると思ったら大間違いで
買ってからがスタートなんよね
もちろん高額マシン否定するわけじゃないけど
自分に合わなかったり、初心者特有のやらかしでやっちゃう可能性も高いのも事実

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:30:23.34 ID:9Y/v6i6G.net
休日の遠出や、通勤なんかの普段使いにも幅広くオールマイティーに使えるバイクを探しています
フレームやメーカーはひとまず置いておくとして、コンポは変速調整など日頃のメンテナンスの手間が少ないDi2を
ブレーキは不意に雨に降られた場合も考えるとディスクブレーキモデルが妥当でしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:33:19.40 ID:qrwkg06R.net
>>804
200km位なら何乗っても走れるから何でも良いだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:58:47.19 ID:mvV97Zq/.net
>>802
操作性も乗り心地もCAAD12の方が明らかに良いよ

オプティモは廉価版でしかないからね
フレームは走りへの影響大きいし、ホイールやタイヤと違って気軽に交換って訳にもいかない
105コンポに拘ってオプティモを買うくらいなら、コンポがティアグラになっても構わないから2018年モデルから登場したCAAD12のティアグラ完成車を買った方が良い
まあ、見た目も大事だから、好きな色のフレームがオプティモにしかないならオプティモ買うしかないし
CAAD12のティアグラ完成車はコストダウンのためにフロントフォークが別物になっているから、買えるようなら2017年モデルのCAAD12 105完成車のセール品を狙った方が良いけどさ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:01:07.13 ID:duPGFfDT.net
>>791
デブがカーボン乗るならなるべく剛性高い方が良い
安モノカーボンだと剛性が低いので進まないから
安いカーボン買うなら安くて剛性高いアルミの方がシャキッと走る
ホイールは剛性高いのに変えた方がいいよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:05:40.22 ID:mvV97Zq/.net
>>804
現行マドンは価格以外に欠点らしい欠点ないよ
超エアロな見た目に反して軽いし乗り心地も直進安定性も良いからレースだけでなくロングライドに使っても素晴らしい
メンテ性が独特だから輪行には不向きだけど、やり方さえ習得すれば普通に輪行できる
もちろん自走で行って帰ってくる分には何も問題ない

ビアンキのオルトレXR4もマドンには劣るけどロングライドに使えるよ
個人的には、ホビーライダーの脚だとレースでもロングライドでもオルトレXR4よりインフィニートCV選んだ方が幸せになれると思うけどね

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:07:29.40 ID:duPGFfDT.net
>>807
di2は充電が切れるからズボラな使い方には向かない
紐でもそんなに調整はしないよ
ディスクはカーボンホイールを使ったり
豪雨の中を数時間走る人にはメリットあるが
通勤途中の雨程度ならメリット感じないのでは
ホイールの種類もまだ多くないので
その用途なら不用だと思うよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:07:58.85 ID:Iu9+Kxd1.net
金持ちはいいな

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:17:01.23 ID:duPGFfDT.net
>>801
正解だな
ロード選びの難しさは値段の順列=目的にあった適正でないこと
体重やら年齢やらスキルでかなり適正が変わる
前はまだ値段でバイクの順列がわかったけど
この数年エアロやら軽量やらロングと3系統になり
わかりにくい
その違いが分からないならミドルクラスのノーマルのバイク買うのが一番外れがないと思う
フレームがフラッグシップと同等でパーツやらホイールで安くしているモデルが狙い目だと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:20:13.43 ID:Jqn81hC0.net
購入相談スレで

「俺が買うならこれ!」って主張のレスは

無視してええで

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:32:55.65 ID:JizGIWA0.net
年収がお前の5倍あれば80万のロードもお前の感覚で言う16万みたいなもんだろ
いちいち騒ぐなみみっちい奴だな

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:42:55.99 ID:2r9pkmJq.net
免許取り立てでフェラーリ買いたいとかならやめとけと言うけど自転車なんだから大丈夫だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:52:27.79 ID:2r9pkmJq.net
ちなみにピュアオーディオ界では300万の予算で初オーディオを組む場合はみんな盛大にアドバイスし始めます

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:54:58.63 ID:9Y/v6i6G.net
>>812
ありがとう、参考にします

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:57:09.57 ID:xLVBIohG.net
最初の1台はコケて傷つきまくる

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:04:08.21 ID:2r9pkmJq.net
>>807
通勤等普段使いは通る場所のグレーチング(道路端の雨水おとす網目の奴)に注意な
タイヤが細いロードバイクは嵌まるから、ママチャリやクロスカンで気にせず通れる所が通れなくなる

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:05:46.68 ID:2r9pkmJq.net
誤字が混じった失礼クロスね

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:20:53.40 ID:6No0d8DL.net
>>812
DI2の電池切れ起こるか?
(安全マージンを大きく取るシマノらしい)
かなりの大容量バッテリーだと思うが・・・・・


出発前に緑を確認しとけば、切れることはありえない

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:22:59.90 ID:rPWFDY8s.net
なんでロードで通勤しようとするんだか

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:23:39.09 ID:+e/ixoKr.net
>>809
つかオプティモってCAADの別名みたいに昔から使われてるよなw
CAAD8のマイナーチェンジ版ってとこか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:29:16.77 ID:9Y/v6i6G.net
>>821
今も25c履かせた安物ロードバイクで通勤しているのでグレーチングの怖さはよく分かります
23c以下だとズッポリはまる可能性もありそうなので25にしてます
より楽しく、よりノンストレスなバイクに買い換えたくて今回の質問をしました
普段乗っていて一番のストレスは、雨でリムとシューが濡れた状態になると
ブレーキをかなり強く握りこまないと滑ってなかなか制動しないことなので
もしかしてディスクブレーキモデルを買えば解決するのかなぁと考えてました

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:29:32.12 ID:BOUjpb7q.net
ぶっちゃけ1台目なんて、なんでも良くね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:35:01.62 ID:2r9pkmJq.net
>>826
雨でやたらブレーキ滑るのはブレーキ他もろもろのグレードが低いせいと突っ込まれるかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:44:58.04 ID:8YM+hZzo.net
Di2の充電切れを心配してる人って1日1000kmとか走るの?
複数台持ちだから1ヶ月くらいDi2のバイクを放置したりするけど
ほとんど放電してないしたまに気づいた時に充電するだけだと思うが
サイコンでバッテリー残量も見れるしさ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:22:16.81 ID:HOLSswn5.net
>>803
>>809
アドバイス頂きありがとうございました
やや予算オーバーになりそうですがCAAD12を軸に決めたいと思います

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:51:22.65 ID:/CrdsFKK.net
【ロード購入】1台目( ママチャリ以外は初めて )
【用途・目的】トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤
【予算】20万円ぐらい(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】街中 ロングライド よくわからない
【重視する項目】デザイン 耐久性 乗り心地
【購入候補】
 フォーカス CAYO AL 105MIX
 スコット CR1 20
 スペシャライズド ターマックSL4スポーツ
 スペシャライズド アレースプリントコンプ
 キャノンデール CAAD12 105
 カレラ ER-01 105完成車
 リドレー フェニックスAL
【その他】
 元体育会系のアラフォーサラリーマン 176cm 72s
 スペシャライズドの2台は実際に試乗させてもらいました。
 ただ、エントリーカーボンよりもハイエンドアルミの方がいいのかもと思ってCAAD12を見始めてから、
 色々幅が広がりすぎて自分でもどれがいいのか収拾がつかなくなってきてしまい相談させてもらいました。
 大阪市内の専門店数点に何度か足を運んでいたところ、ある店舗でメリダを進めてくれました。(そこにはフォーカスを見に行ったのですが在庫が無かったので)
 前置きが長くなりましたが、エントリーカーボンとハイエンドアルミであればどちらを買うべきでしょうか?
 ちなみに保管場所は自宅のシャッター付きガレージです。
 妻子持ちなので2台目が買える可能性は低いと思ってますので、気に入ったものがあればもう少し車両価格が上がってもいいと思ってます。
 ザックリした相談内容で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
   

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:11:00.05 ID:+uyLTnkw.net
メリダすすめられてメリダが候補に入ってないのは「メリダかあ・・若者ぽいブランドはちょっと・・」となったかw

新型のアレーはなかなかよいと聞くね

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:21:04.18 ID:lERf9GOo.net
入門ロードは守備範囲が広いけど高価になるほど用途が専門的になっていく。
最初の1台は入門ロードで何の問題もないよ。
資金を残して3年後により自分に合ったロードを買えばいい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:30:31.52 ID:Iu9+Kxd1.net
CAADは乗る奴らが戦士名乗ってて痛いからなー

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:32:33.42 ID:Jqn81hC0.net
>>834
その発想のがやばくないか?

俺?

CAAD乗ってるけど(笑)

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:52:05.43 ID:/CrdsFKK.net
>>832
自分の周りに乗ってる人が多いので、メリダとトレックは候補に入れてなかったです。
乗ってる人が多いという事は良い自転車なんでしょうけど。
某店舗のスタッフさんも新型アレーエリートはオススメだって言ってました。
自分は新型のスプリントコンプのシルバーがカッコ良さそうでしたね。早く実車見たいです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:02:04.90 ID:/CrdsFKK.net
>>833
ありがとうございます!
買い足しができればいいんですが、2台持ちは許してもらえそうにないので、バリバリ入門用よりも少し背伸びしたぐらいのモデルがいいのかなって考えてます。

>>834
その辺はあまり気にしないんで大丈夫です。
なので、スコットも候補に入れてます(笑)

>>835
CAAD12ですか?
実際に乗られてて不満な点てありますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:21:48.78 ID:duPGFfDT.net
>>837
メリダはフレームはプロや実業団も使うのと同じものでホイールやコンポでグレードが分かれている
安いカーボン完成車買ってホイールやらコンポやらサドルやらを自分好みにカスタマイズしていく楽しみがある
ちなみにスペシャライズドの親会社なんでスペシャライズドのバイクと性能は同じ味付けは違うようだが
日本人のトッププロのユキヤが乗ってたりする
オススメはリアクトのカーボン
他オススメはトレックのエモンダかドマーネ
アルミならスペシャラのアレー
アラフォーの体育会系ならリアクトかエモンダのカーボンが良いと思うよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:23:24.97 ID:PpPIy7rL.net
スコッチョンだけは無い

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:26:14.10 ID:gHb8dhxk.net
大阪在住ならcannondaleのアウトレットでEVO105を予算内で買うのもありか

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:47:20.13 ID:paJ6Ctzf.net
太いタイヤ履けてフェンダー付けれるのがいいかと例えば

FOCUS PARALANE ULTEGRA
http://www.focus-bikes.jp/bikes2017/endurance/paralane-ultegra.php

FOCUS PARALANE 105
http://www.focus-bikes.jp/bikes2017/endurance/paralane-105.php

Cannondale Synapse
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=e7646b1e-bda8-42f0-968a-83639de5ea3f

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:48:35.46 ID:paJ6Ctzf.net
>>841
>>807

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:08:52.04 ID:/CrdsFKK.net
>>838
ありがとうございます!
トレックはクロスもロードも周りに乗ってる人が多い(近所+職場で4人)ので、、、
メリダをすすめてくれた店が一番感じの良い接客をして頂いたので気にはなった異端ですが。
知ってるメリダ乗りも今のところ1人だけでトレックほど抵抗はないので、真剣に候補として考えてみます。
スクルトゥーラ5000とかも良さそうですね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:15:47.74 ID:8csY7eMG.net
スペシャライズドのアレーはおすすめだよ!
なんてったってキャリアのダボ穴があるからね!
キャリア付けられるロードは最高だよ!!
スペシャライズドのアレー最高!

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:17:09.85 ID:Du2r9nM1.net
>>837
CAADに何の不満もないよ
他に挙げられてる車種も鉄板っぽいし
後は見た目じゃないかな
自分は見た目で選んだよ(笑)

高い自転車買うのに抵抗はあったけど買ってみたら気に入って乗ってるし
体も絞れてきたから満足してる
早く買っておけばよかったな、って感じ(笑)

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:19:40.59 ID:+uyLTnkw.net
>>844
まじかよ通勤号に買おうかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:00.94 ID:/CrdsFKK.net
831です。
スペシャライズド(アレースプリントコンプ、ターマックSL4スポーツ)、キャノンデールcaad12、メリダスクルトゥーラ4000or5000の中から決めます。
それぞれ取り扱ってるショップの印象からだとメリダが最有力になりそうです。
買ってからの付き合いを考えると、ショップ選びの方が重要だと思いますので。
近々、各車を見に行ってきます!
色々ありがとうございました!

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:42:39.18 ID:Du2r9nM1.net
>>847
付き合い大事ってのは(勿論人によるが)正解!

楽しい自転車ライフが待ってるよ(・∀・)

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:03:52.41 ID:4Nut1t/0.net
今デポでTCR SLR2の2017モデルが二割引だからエントリーロードを検討してる人は買いかも
あの性能で税込みで142,000円はなかなか衝撃だ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:20:13.84 ID:ObHZikqW.net
ステマ乙

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:25:36.37 ID:6No0d8DL.net
>>849
正直欲しい・・・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:26:32.07 ID:rPWFDY8s.net
型落ち二割引って安いか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:45:22.81 ID:mvV97Zq/.net
>>831 >>837
通勤先での駐輪体制や荷物量にもよるけど、自分なら耐久性と安定性を重視してアルミのエンデュランス型を選ぶ
購入候補の中だとフォーカスのCAYO
候補から漏れている車種だとトレックのドマーネALR、ラピエールのアウダシオ、コルナゴのCX-ZEROあたりも優秀
メリダだとスクルトゥーラではなくライド
そういう系統のバイクの中で見た目が気に入ったやつをセール価格で買うと良い
で、余った予算でタイヤとホイールを履き替えよう

タイヤは太めを選んで乗り心地と耐久性とグリップ性能を確保
おすすめはコンチネンタルGP4000s2の25〜28c、IRCのアスピーテプロウェット26cあたり
耐パンク性能を重視するなら少し重いけどコンチネンタルGP4seasonも有力な選択肢になる

ホイールは修理の容易さや盗難対策を考えたらスポーク多めで見た目が地味なローハイトリムの手組がおすすめだけど、今はワイドリム化されたゾンダを買う方がお手頃かな
海外通販で4万なら通勤用ホイールとして乗り潰せるでしょう
価格的にはWH-6800もといWH-RS500も候補になるだろうけど、カンパホイールはシマノと違ってロゴステッカーを簡単に剥がせる
ロゴ剥がすとリセールバリューは落ちるけど、通勤ホイールならリセールバリュー気にしても仕方ないし、学生等による悪戯や盗難防止の意味でステッカー剥がしておいた方が良いよ
ステッカー剥がしても走行性能は落ちないしね
主用途が通勤+週末フィットネスライドだったら安全のためにリムに反射テープを貼っておくのも有益

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:47:04.78 ID:BC95gG9k.net
型落ちつっても現行が微妙だし105だからあまり型落ち感はないね

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:50:41.97 ID:dgDavXsm.net
デポはジャイアントが色々20%オフだから欲しい人は見に行くだけでも言ってみるといい

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:51:00.64 ID:VNtNlJsx.net
>>837
金君子は親に売られて親戚の養女になって、その親戚も買った養女をさらに高額で売春宿に売りました。
本人は韓国人の親戚に騙されたといっています。完全に日本は加害者ではありません。
金君子は韓国人養父の借金返済の為に売春をして養父の借金を返済し仕送りもさせていた。
売春の宿に連れて行ったのも韓国人。最大の客は韓国軍人。
加害者はどれもこれも全員韓国人です。

Toshi Ukawa2017-07-24 22:31:36推薦 10 反対 1
年齢からして、第5種補給品・洋公主のお婆さんだ、戦後だから日本軍は関係なし、韓国軍と連合国軍の問題。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:58:10.81 ID:8EqzCEgz.net
>>854
ブレイクスルー起きてるパーツ付いてなかったら4、5年だろうがたいして変わらないからな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:00:47.71 ID:/CrdsFKK.net
>>848
ありがとうございます!
今は車種選びを楽しんでますが、早く自転車ライフを楽しみたいですね!

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:04:47.70 ID:/CrdsFKK.net
>>853
ありがとうございます!
アウダシオも気になっていましたが、自分のビジュアルとラピエールっていうオシャレなイメージが合わない気がしてスルーしてました。
車体以外のアドバイスも勉強になります!
ありがとうございます!

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:52:36.21 ID:ByusDg6f.net
>>6
◎韓国ブランド◎
SCOTT

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:46:56.31 ID:oCNI+jzo.net
>>860
BMCも忘れんなよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:36:31.64 ID:11SFFR01.net
ビアンキXR3のアルテ買ってクランクとホイールだけ買えようかな
50万くらいのやつにしたい

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:52:43.85 ID:4KaZTRz6.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】  ツーリング  ポタリング
【予算】  250千円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】ロングライド 
【重視する項目】  コスパ 乗り心地 
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】しまなみ海道走ったり、江ノ島走ったり、海の景色を見ながらのんびり走りたいと思いました
普段はバイクに乗ってるのだが、自転車の魅力にもだんだん気づいてきてロードバイク検討中です
レースには出るつもりは無いので、マイルドな乗り心地のものが希望です
ブルーが好きなので、ブルーメインのだとよりよいです

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:57:08.74 ID:dgDavXsm.net
ジャイアントTCRアドバンス2

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200