2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファッション系ミニベロ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:37:34.31 ID:u4kv9eXE.net
ここはお洒落で可愛いミニベロを愛でるスレです
ロード至上主義のガチな方は専用スレあるのでそちらへどうぞ

前スレ
ファッション系ミニベロ part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:27:34.65 ID:IyjJzH7g.net
>>167
あれ買ったのかw
是非Upしてくれw

169 :165:2017/10/07(土) 15:13:22.71 ID:j8kam1sE.net
>>166
クロス系ミニベロですかね。兄弟モデルにレイル700があります。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:25:46.36 ID:aMdvupOa.net
ビアンキのレプレとかメルロー?とかってどういう分け方なんですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 09:32:57.86 ID:46TqIxqF.net
>>168
放置気味で汚いんで画像縮小しててスマソw
柄はともかくイイ自転車だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1358681.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 09:40:38.77 ID:W/mJ3UV/.net
>>171
柄がおたまじゃくしに見える

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:41:25.31 ID:s3M6nLZA.net
>>171
後ろの202?に付いてるサドルって
ドッペルギャンガーのこれと同じですか?
お尻とか痛くならない感じのサドルでしょうか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:42:05.29 ID:s3M6nLZA.net
画像添付わすれました
https://i.imgur.com/HNA3pf5.jpg

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:49:33.00 ID:WEfVD1Pb.net
>>172
ウィンブルドンってブランド名の通り
実際はテニスラケットの柄なんだが
当時も精子じゃねぇかwwwと話題になってたし。

5500系105搭載の700Cロードも
トップチューブが弯曲してて
メッシュ柄っぽかったんで
通称ヘビ丼呼ばわりされていた件。

>>173
一応純正のままなんだがどうなんだろうね?
画像で見た感じだと、溝は一緒だけどもこっちはもう少し細身な感じがする。

ケツの当たりは・・・
実オーナーの嫁は2時間乗ったら痛いと言うけど
自分が乗った際には全然痛くならないw
って事で・・・
やっぱりケツとの相性次第って結露ですね。

まあ、わざわざ選択して買う程のクオリティだとは思いませんw

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:55:36.64 ID:EaYAtQWz.net
ミニベロのリムとタイヤのことで質問です。
先日フロントのリムを交換しのですが、タイヤのビートが上がらずタイヤの一部が少し凹んでいて困っています。
交換したリムが悪いのかと思い、自転車をひっくり返して前輪を空転させて見たのですがリムその物に歪みは無いようです。
リムは地元の何でも屋で見つけた物で、一般的な安いミニベロの物と同じ物だと思います。
ただ、サイズが少し違ってて1.75ではなく、1.5です。そのリムにそれまで使ってた1.75用のチューブとタイヤをそのまま組んでるのですがやはりその影響でビートが上がらなくなってしまっているのでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:24:43.20 ID:0eTHUISc.net
>>176
単純にリムとタイヤの相性の問題
azビードクリーム 300円@アマゾン 試してみな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:58:54.03 ID:c1Eimmgg.net
ビート

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 06:09:41.40 ID:iXwVdINy.net
ビート=ビード?

リムサイズに対応するタイヤきちんと調べるだとかで、自転車探検隊って神サイトあったけど最近閉鎖されてるな

スポーク長計算とかできたのに。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 13:07:36.39 ID:qccZylYX.net
>>177
ありがとうございます。早速注文して来ました。届いたら試してみます。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:26:14.02 ID:iXwVdINy.net
>>176
20インチ?
20インチだったら406と451って二種の規格があって、互換性は無く規格にあったタイヤ、チューブしかはまらねぇぞ。 ググってみ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:27:13.12 ID:iXwVdINy.net
あ、リムの規格が二種あるって事。

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 14:50:54.43 ID:e0s2uTmZ.net
流石に406と451は間違えないだろ・・・?

俺も浅くて細いディープリムホイールにしたら間違えたんじゃないかってくらいキツかった。
タイヤインストーラー買ってなんとか入った。
リムが浅くてチューブ落ちないからインストーラーなきゃ無理過ぎるわ。
インストーラーも壊れるかと思ったよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:03:27.63 ID:hUYDIPBa.net
ママチャリとして使えるorママチャリ化向きのミニベロで前後クイックの物、どのくらいあります?
自転車屋にバック拡げでママチャリ壊されたから自衛も兼ねてクイック必須
ボスフリー車ならカスタム費用込みで概ね10万までの予算
やはり8速以上の方がメンテナンス面で楽?
スタンドと後カゴ装備前提

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:33:36.29 ID:iXwVdINy.net
>>184
前後クイックだったらジャイアントのidiomとか〜 思ったけど
よく読んだら後ろカゴ!
前カゴならなんとかなるけど。
クイックで後ろキャリア付きが良いって事ですかね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:40:30.91 ID:eT0E8fU2.net
>>184
ラレーのRSMとかどうよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:49:52.18 ID:oxnxo20b.net
クイックでボスフリーってあるの?
シャフトの負荷が大きくて折れそう

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:36:15.25 ID:+7zA1cWG.net
>>187
クイックリリースハブは80年以上前からあるんだが?
その頃から現代のようなフリーハブとカセットスプロケットがセットで普及していたとでも言うのかね?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:36:46.52 ID:o2YxpN0m.net
ID変わってますが184です


>>185
前カゴだと精々3kgくらいまでなのと操縦安定性悪くなるので後カゴ希望です
前にはカゴ付けません。載せる物は基本的にスーパーの買い物で、それ+5kgの米袋まで想定してます

>>186
ママチャリ運用だといじる必要のある部分が少なくてよさそうですね
クロモリなら多少は無理ききそう
グリップシフトは変えるべきか迷うところです


>>187
聞いた事ないですね
ボスフリー車ならホイール交換+8〜9速化なので費用がかさみます

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:39:51.82 ID:+7zA1cWG.net
バカばっかり。
ちなみに1980年代まではデュラエースでもレコードでもボスフリーだ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:46:57.52 ID:qvKdrXc3.net
リアに米袋なら、ルイガノMVカーゴでおk
クイックなんかいらん
フレーム見たらわかるがこのフレームをバック広げで壊すとか不可能だから

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:47:53.18 ID:+7zA1cWG.net
「クイックリリースのボスフリーなんて無い」「聞いたこともない」


じゃあこれは?別に例外でもなんでもなくこれが普通だったんだが?
http://imgur.com/g2Lxw3L.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:51:30.39 ID:+7zA1cWG.net
1900年代になっても廉価コンポはボスフリーだがクイックハブ仕様だが?

http://imgur.com/OUq48eu.jpg

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 20:53:48.52 ID:+7zA1cWG.net
要するにおまえらは「これ以上安く作りようが無い」という位に徹底的にコストダウンした
中国製のシマノコンポでしか、ボスフリーというのを知らんわけ。
美味しんぼの山岡士郎風にいうと
「かわいそうに。本物のボスフリーを知らないんだな」という感じかな。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:05:28.48 ID:zsJ2Gu/5.net
しつこい

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:22:26.57 ID:J/vp9X8+.net
これとかボスフリーでクイックだと思う
http://www.wachsen.jp/showroom/bv-207

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 21:34:53.83 ID:blQZ0+c4.net
アスペルガー爺

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 23:10:28.89 ID:iXwVdINy.net
クイックで後ろカゴって事は シートポストキャリアか、フレームにキャリア用ダボ穴。
700cクロスでシートポストキャリアでカゴってのは見た事あるけど、荷を乗せると
走行中バウンドしてフェンダーとかに干渉するから色々キャリア探してフレーム固定にしたみたいな。
20インチだとさらにキャリア選び難しくね?
まぁ海外のチャイルドシートとか20インチに付いてるからカゴぐらい可能なんだろうけど
めんどくさくね?
もうダホンとかオプションパーツ揃ってるとこでよくね?
後ろクイックに拘らなけりゃ選びやすいと思うけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 00:13:54.98 ID:XOEN0p8X.net
ラレーの小径車RSWが世界中で大ヒットして幾多の亜種を産んだ
日本では婦人用ミニサイクルというオシャレ自転車がそれ
ミニサイクルはやがて大径化してママチャリに進化して今に至る
つまりママチャリ的な小径車というならママチャリの原点であるミニサイクル、
その誕生のきっかけとなった始祖RSWを選べば良い


http://imgur.com/vw14qcg.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 01:06:11.43 ID:SzKb7lCD.net
>>198
フレームにキャリア用ダボ前提になりますね。シートポストキャリアは耐荷重と安定性からちょっとないかなと
そして後クイックと後カゴは必須。ママチャリ代替かつバック拡げ対策なので
ルイガノMVカーゴはスプロケの歯数的に7速カセット式?
頑丈そうなフレームはいいけどアルミ。クイック式ならバック拡げされる危険性はないが・・・
アルミフレームのママチャリでやられましたので


DAHON含めて折り畳みは今回なしで
こちらも過去に折り畳み部にズボンの裾引っかけて破いたトラウマが・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:04:24.70 ID:CySEpHgL.net
>>200
MV cargoは7速カセットですよ
あとは後ろに米袋積んで平気なのはNois cargoとか……リアがクイックかどうかスペック表からは分からんけど
http://nois.jp/cargo.php
http://noiscargo.blogspot.jp/p/blog-page.html?m=1

あるいはだいぶ予算オーバーするけどUTILITE 20あたりかなあ
こっちはフレーム売りなので好きにパーツ選べばいい
http://www.utilitebikes.com/model/index.html

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:08:56.34 ID:MrKLuaKD.net
>>200
バック拡げされた店って、ぶっちゃけ老人世代整備士の店じゃね?
今の整備士だったらバック拡げの工具見て驚く位。こんな工具あったの?みたいな。
まぁ最大手のアサヒとかだったら絶対バック拡げとかリスク多すぎでやらないわ。
店選ぶか、メンテ技術学ぶか。格安ママチャリでバック拡げで治るならするけど。

ほんとに、利便性で選ぶなら、カゴ無しで、でかいバックパックを背負うとか。
ミッションワークショップ のリュックとか鬼ほど荷物入るよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:22:18.21 ID:zywEkU76.net
荷物は背負うよりも積んだ方が楽だよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:32:26.44 ID:p7QGncYE.net
「ママチャリだから」バック拡げされたんであって、たとえばMV cargoとか外装変速にVブレーキで逆爪エンドなのにわざわざ拡げないでしょ
ナット緩めりゃホイールは外れるんだからそのほうがよっぽど早い

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 02:47:23.76 ID:MrKLuaKD.net
まぁ そもそも、なんでバック拡げられたのかな?
変速おかしいとか? 小径の変速とか大体おかしーもんだけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 18:00:39.30 ID:C46w2fDt.net
>>197
ジジイなら昔全部ボスフリーだったの覚えてるだろw
ここで発狂してるのはニワカのガキだぞ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 21:22:46.79 ID:rnGUBRY1.net
>>206
ボスフリーなんてつい最近だよ。昔はフラッシュフリーだったし。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:02:26.77 ID:gjj33Mwb.net
20年くらい前に買ったクロスはボスフリーでクイックだったよ
「それ、ボスだよねw見る目ないねwせめてフリーでロードじゃないと自転車乗りなのれないからねw」てローディ爺がマウンティングしてきたからよく覚えてる

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 23:10:39.69 ID:2QpGe1aY.net
20年前に買った後輪非クイックのルックMTBがまさかのカセットスプロケットだったw
BBもカートリッジ式だったし。
ただしハブBはダストシール無し。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 02:26:21.79 ID:v2eR+W5L.net
たかがボスフリーの思い出ぐらいでいつまでマウンティング続けるんだ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:22:28.58 ID:w0c7lsmD.net
>>208
うそ松さん

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 10:54:15.92 ID:JONI+UyY.net
ジジィばっかだな

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 17:59:42.36 ID:oG1D1x5N.net
フェルーカピスタ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 18:09:19.64 ID:aBSope5i.net
テクンペ

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/26(木) 09:57:47.42 ID:c7x3t4xe.net
ミニベロ8のフラットって18年モデルには無いんですか?
ネットで探すとドロップかブルホーンしかない

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:05:18.97 ID:WptqsEeJ.net
家に余ったドロハン+安コンポがあってそれをミニベロに付けて乗ろうと思うんだけど、安いミニベロって何があるかな?
フレーム・フォークさえ取れりゃいいんだけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 19:33:32.04 ID:Nc7+kFPr.net
>>216
ドンキ行けば?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:11:16.50 ID:WptqsEeJ.net
>>217
ヤフオクで買えるcalleとかAmazonの5万以下のミニベロなんかと比較してドンキの自転車ってどうなんですかね
どっこいどっこいくらい?

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 17:55:33.00 ID:mM5qIpB5.net
http://fast-uploader.com/file/7066464331760/

街乗りや買い物用にこのミニベロ買った
カゴや多段ギアも付いてて気に入ってるけどこのワーゲンのロゴがちょっとね

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:54:43.13 ID:3/BDJ/BZ.net
やっぱりミニベロはクソだね
軽くしても速くしても406っていうのが
ダメなんだよ自転車として
俺はミニベロ捨てるよ
7万かけちゃったこんなゴミに

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 22:57:40.24 ID:LBVrowJv.net
>>218
ドンキのはゴミw
カレーとかと比較するのは失礼ですぜw

ahoオクで5万も出せばまともなの買えると思うぞ

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 23:07:28.08 ID:mvLfDLsN.net
>>220
7万では速くも軽くもならんだろ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:09:54.99 ID:0Vbo92/q.net
まーブタには似合わんからな

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 16:45:29.43 ID:r1GBugUs.net
>>216
見具ノン

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/21(火) 00:12:21.85 ID:mSJWKu4o.net
>>218
お〜い、見てるか〜?
ahoオク内で有名?な出品者がミニベロ祭りやってるぞwwww

但し、名前の通りジャンクの可能性も高いから
良〜く吟味した上で自己責任で入札しろよなw

最悪、フレーム代だと考えて納得出来る金額にしとけば
後悔はしないと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 03:28:21.62 ID:msV4u7Fz.net
街乗り用のシックな自転車を購入しようかと考えてます
何分全く知識がなくて…
子供のころBMXに勤しんでたのでそのあたりの知識はありますが最近はわからずです

そこでミニベロ購入でおススメ自転車屋さんをお教えください
関西でお願いします
あとこのメーカーは良いよというのもあったら教えていただくと嬉しいです
子供のころBMXは桑原に乗っており、2000年ころMTBはマングースに乗ってました

よろしくお願いします

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 08:53:20.79 ID:bXSbZrV2.net
>>226
http://www.velostandkyoto.jp/
オーダーも受けてる

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 14:25:30.91 ID:xjs1fYuw.net
なぁフロントだけ451にしようと思うんだがスピードって上がる?下がる?
下がるなら負荷がデカイからトレーニングにもなるし上がるならそれはそれ良いと思ってるんだが。

フロントってリアと違って全然痛まないから結構高額なタイヤとか買っても良いかなって思ってるんだが
両方いっぺんに変えないとあんまり意味無いの?

リアはコストと漕ぎだしの軽さとダッシュ力高い406のままにしたいんだけど。
両方451だと漕ぎだし軽いミニベロらしい便利さが無くなっちゃうんだよな・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 15:43:32.77 ID:N9HQB9Kx.net
そんなことをやったらフロントアライメントがめちゃくちゃになって「曲がらない」自転車になるよ。
どうしてもやりたいのであれば、リムが大径化したぶんだけ、短いフォークに付け替えることだね。
そんなフォークがあれば、又は物理的にヘッドアングルを変えずに物理的に収まればだけど。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 21:05:23.61 ID:w+loWVKl.net
チャリんコなんて適当でいいんだよ適当で

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 01:25:59.98 ID:PkI3z8ut.net
>>227
ありがとうございます!

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 03:57:49.95 ID:EtuDmYxR.net
前かごとかパニアバッグとか着けて30〜40キロくらい走る感じで考えてるんだけどブルーノとビアンキとマンハッタンだとどれがいいのかな?

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:45:43.91 ID:x9XTPqGA.net
>>232
ダホンで

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:47:33.52 ID:jH2qT/Re.net
>>232
タイヤが同じなら大して変わらんよ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:06:29.87 ID:LIrAQuNS.net
>>234
俺もさんざん迷ったけど、それ正解かも!

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:35:25.17 ID:l4CNVkmV.net
>>233
>>234
折り畳みは考えてなかったなー、ダホンとターンだとやっぱりダホンの方がいい?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 08:54:31.35 ID://QPmQbk.net
>>232
サイクルトレーラー買えば?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 12:19:32.24 ID:nDSSOHyd.net
取り扱い店舗がダホン多いかと。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:29:25.67 ID:pU2lOcDs.net
>>237
アドバイスありがとう、調べてみたけど見た目がなー(´・ω・`)
>>238
ありがとう、かごとかつけるなら見た目的にダホンのが合うっぽいね!

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:50:17.42 ID:/mY97fNo.net
>>232
ミニベロにパニアは不恰好になるか踵が当たるかになるから注意な

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 14:58:26.11 ID:pU2lOcDs.net
>>240
踵は全然気にしてなかったよ、教えてくれて助かります!

冬のボーナスまでじっくり考えることにします、皆さんありがとうございました。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 10:50:27.77 ID:LNI8r0PM.net
シートポストがずり落ちるからクランプ変えたいのだけど、
33.9mm径のポストを保持するのに34.9mm径のクランプで代用できる?

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:24:11.73 ID:LNI8r0PM.net
注文したので自分で試します

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:06:32.19 ID:ZxwheCEd.net
僕のシートポストは33.9mm、シートクランプは40mmです

245 :242:2017/12/30(土) 16:40:27.49 ID:xbw0yycD.net
はまらなかったのでMTB用のシートクランプとして使うことにしました

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 09:09:33.11 ID:pv0Lh0Pq.net
バニアはミニベロじゃなくてもやめた方が良いと思う
バイクじゃ無いんだからさ。

足が当たるのちょっと考えればわかると思う。

なんかリクセンカウルの荷重の負荷のかかり方のヤバさとかもそうだけど
自転車って設計いい加減なものがかなりまかり通ってるよな

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 09:39:44.77 ID:uxB7GmU6.net
ニワカが浅い知識でイキってるのが笑える

どうせロードとか、リアセンターの短いミニベロとかにパニアつけた程度の経験で語ってるんだろ

バカアピールご苦労さん

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 09:41:55.40 ID:uxB7GmU6.net
ああ、リクセンカウル?
2006年からショッパーをスーパーの買い物用自転車で使ってるな
荷重の問題で壊れたことなんてないが?

こうやってまともに取り付けも出来ないバカがクレーム出すんだろうな

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 11:17:33.41 ID:HDfM3Q2f.net
マラソンレーサー履いてるんだけど、次はパセラのアメクロかミニッツタフのブラウンか悩む

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 12:03:10.71 ID:lOYjA6N1.net
パニアの話だけでやめとけば良かったのに

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 12:44:02.73 ID:9SRezglT.net
リクセンのアダプターって呆れるくらい丈夫だからなあ。
たしかに見た目はこれで大丈夫なのかと心配になるけど。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 12:54:48.99 ID:aDKX1s6V.net
ミニベロつーか小径車はチェーンステーが短いのが多いから、パニアをつけたら
「ヒールストライク」が起こる確率が高いのは当然。

ロードも同じ。
(つーかロードにバッグつけて荷物を運ぶ、なんて前提からして間違っているんだが)

リアセンターが最低430mmくらいあってなおかつきちんと考慮して取り付けていれば
ヒールストライクなんて起こらない。

>>246みたいに自転車全般がパニア装着には不適切なんて言うのは自転車知らんことを吐露してる行為に等しい。

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 13:14:07.19 ID:lOYjA6N1.net
問題は踵が当たらない所まで後ろに付けたら見た目がいまいちな所だけどな
http://img-cdn.jg.jugem.jp/18b/2690654/20140905_2728660.jpg

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 14:19:21.71 ID:G8nhG0Hz.net
小径車にバッグをつける位置はタイヤ上方の空間を利用したほうが良いよ
大型のシートポストバッグやサドルバッグ、フロントキャリアをつけてのフロントバッグなどなど
パニアバッグは基本的にやめとけ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 03:42:10.86 ID:wSsH0xEJ.net
あまり詳しくないんだけど
>>253 みたいなのはファッション系ミニベロじゃなくてロード系ミニベロかと思ってのですが認識違いなんですかね?
ファッション系ミニベロってダホンの折りたたみや、ビアンキのレディ等だと思ってたんですが…

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 03:55:45.04 ID:oc+lchX4.net
俺は好きだけどWレバーにカンチブレーキでレトロなのを前面に出してるのはファッション系だと思う

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 06:17:10.88 ID:BrE2lVMS.net
>>255
完全にファッションだよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 08:06:29.97 ID:wrFBfQcU.net
>>255
どこがロード系だよ
お洒落()なミニベロじゃんw

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 08:17:32.20 ID:CvWjfeGr.net
>>255
ドロハン付いてるからロード系というわけじゃないのよね

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 08:58:58.74 ID:Wfxodbnv.net
いや、こんなのオシャレですら無いけどな。

オシャレというからにはモノ自体が素晴らしくて所有する満足感や細部に渡って鑑賞に堪えうる造形でないと話にならない。

その点で言えばこの手の台湾中国製の廉価自転車はフレームもパーツも安物中の安物で美の欠片もないじゃん。

かと言って今の時代は市販価格が高額な完成車はロードなどの競走単能自転車ばかり。

実用品であり生活を豊かに彩るアイテムとしての自転車の用途には全く合致しないし

何よりとプラスチック製の黒い自転車はアニメのロボットなどに通じる感性でとても美しいとは言えない。

結局旧い時代のものや、その様式を踏襲したものを製作する方向に行き着くのが正しい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 09:33:46.78 ID:CvWjfeGr.net
また始まった

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:17:19.53 ID:M4XLB2Bk.net
おしゃれ自転車=形だけ真似て本来期待される性能を発揮しない代わりに安い自転車

別名ルック車

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:24:30.76 ID:6vPfcJuh.net
普段の服装めちゃダサそうだよなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:54:19.49 ID:KspbqEFt.net
何を拗らせたらあんな風になるんだろうな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 17:50:56.44 ID:eJOO9Lnn.net
ドッペルロードヨットをオシャレで可愛いファッション系ミニベロと思ってた私はスレ違いって事ですかそうですか
帰りに目黒のパン屋さんでバゲットバタール買ってミッドキャビンに積んで帰るのがオシャレだと思ってた腐女子でした

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 20:30:48.17 ID:ls2zjzrn.net
股の間からフランスパン生やして走ってるのなんて見たくねえ…

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 21:47:13.70 ID:CnnDgd36.net
車が必要になったので後席シートが跳ね上げ式の買って
そこにミニベロ乗せようと夢見てたけど
家族の意見で横倒しにしないと載らない車を買うことになってしまいました

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 23:11:12.80 ID:zszRXW2z.net
>>266
だったら長ネギを生やしてやろうかw

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200