2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファッション系ミニベロ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:37:34.31 ID:u4kv9eXE.net
ここはお洒落で可愛いミニベロを愛でるスレです
ロード至上主義のガチな方は専用スレあるのでそちらへどうぞ

前スレ
ファッション系ミニベロ part3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462604796/

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 00:41:35.54 ID:2XRoJhbo.net
ダホンに前かごってつけれるの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:12:06.25 ID:IE5nm0cc.net
ダボ穴があって固定できるものもあるが車種ごとに違う可能性あり

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 15:23:16.55 ID:/2fQzxFM.net
>>75
普通に乗るだけならrssの方で良いかと
試乗したら乗り心地もよかった
カスタムしてよりスピードを求めるとかならrail20もよいだろうけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:29:07.16 ID:e/y7hu54.net
>>79
体格教えて

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:19:50.85 ID:6/5WNSGg.net
>>74
PANTO持ってるならそんなに聞かなくても分かるべ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 02:26:53.10 ID:e/y7hu54.net
>>81
それがわからんのよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:18:56.86 ID:JnY+F2qk.net
>>80
173cm 63kg

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:04:14.78 ID:J4MewgxN.net
177cm65kgでIDIOM2乗ってますよ。ブルホーン仕様ですが窮屈という事もなく

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:05:41.71 ID:3g0Skbe/.net
>>76
アドバイスどうもです。
ごもっとも(笑)

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:12:37.90 ID:3g0Skbe/.net
>>79
実体験のアドバイスありがとうございます!
そんなにスピード求めてないので、2018を待って試乗してrss購入しようと思います!

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:43:18.75 ID:SF3c16Ji.net
>>84
輪行してる?ヘルメットかぶってる?
フロントシングルでもOK?

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:09:02.32 ID:cx3F9B30.net
>>87
おもしろないで、キミ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:49:27.18 ID:aK7yXlFE.net
http://minilove.jp/news/products/1721/
消去法でファッション系に投下するけど、フレームセット売りとかそそるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 19:05:57.28 ID:UE6VPR2e.net
シートステーの車名ロゴが80年代っぽいんだよなあ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:44:57.66 ID:70cfpiwS.net
ブリヂストン ベガスどうですか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:14:24.26 ID:r+mwxlHK.net
>>91
もう七年前だが、マークローザ24インチを買った。漕いでも漕いでも進まない。嫌になって知人にあげた。その知人も進まないと言ってた。

ブリジストンの三万前後のミニベロは要注意。ご参考までに。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:34:17.41 ID:V3FyW9pn.net
>>92
三万前後だとシングルギアだろ
多段ならいいんじゃね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:44:00.92 ID:FRXcFeTB.net
>>93
多段だった。
6段か7段くらいだった。

ナンバー本当に人間工学的に何か間違ってるんじゃないのか?と言うくらいなレベルだったわ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:44:31.18 ID:FRXcFeTB.net
ナンバー×
なんかまる

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:44:42.93 ID:FRXcFeTB.net
なんか○

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:20:23.48 ID:5yY/DtD6.net
彼女の自転車選びに付き合った時にマークローザ乗ったけどとにかく重かった印象
その後ルイガノMV1に乗ったらすげーかるく感じてビビった

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:18:47.69 ID:uJZwgIes.net
レイル20の2018年版情報。

2017年版との違いは"色だけ"。

ホワイトとダークブルーです。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:15:17.22 ID:ymSAPdcJ.net
>>98 情報サンクス、そしてがっかり

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:22:26.03 ID:+6yY4XEC.net
「違いは色と価格だけ」になるよりマシだろ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:54:26.68 ID:X3Zi2AD+.net
>>100
失礼

定価は変わらんが、2017のほうが値引率高いので、「価格も違う」が実質正解です…

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:41:22.92 ID:YlCtPtnJ.net
>>89
中途半端なエアロ形状とかまさにファッション系
これに限らずだけどシートチューブがエアロ形でシートポストが真円なのホントダサイ
専用エアロシートポストもセットで用意するかいっそISPにしてくれたら欲しくもなるのに

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:25:29.35 ID:/ovAjc3q.net
451のホイールでハブダイナモ化しようと思ってるが、手ごろなセット品って案外ないのな
待ってればそのうち出てくるかねぇ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:15:03.97 ID:aCJE23jh.net
>>103
自分で組むか、それが出来ないなら
自転車屋に頼んだ方が早いと思う。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:19:12.20 ID:UKIbCoPa.net
2万も出せば一式揃ってお釣りが来る

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:00:09.73 ID:J4q0Cesv.net
れいる20買ったよー

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:37:46.06 ID:R9lm08ng.net
avisportsの301ってもう売ってないのね

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 15:17:32.29 ID:6KOJu3Jk.net
なつかしぃ(´・ω・`)

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 17:31:24.17 ID:G1YxIsO/.net
avi動画なら知ってる

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 06:03:41.60 ID:AFyThCFB.net
301は今でも現役で乗ってる

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:45:05.13 ID:oPMN4U9M.net
その辺へのちょっとした買い物用途でミニベロ欲しいのだがルックなんかでもいいかな
因みに普段はクロスバイク乗っているが流石に荷物持って走れないのでミニベロにかご付けたりしたい

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:46:37.19 ID:bdJV87TP.net
クロスにカゴ付けたらいいだろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 19:52:12.98 ID:snhlmB9v.net
激安買うなら折り畳み機構がないやつの方がいいよ。
とにかく壊れやすいから壊れる箇所が1箇所少ない方がいい。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:18:15.86 ID:rE0YYb5I.net
ライトウェイのグレイシアだろうね
買い物用ならサスがないと玉子が割れる

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:40:13.57 ID:Nye9pnw0.net
ternのcrestとかは?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:37:28.86 ID:fVpaAaOI.net
レイル20買うぞぉ。店頭には2018年モデルしかなかった。2017年モデルのライトブルーが綺麗やね。
しかし、値引き渋いね。精々5%引きがいいところ。ブログ検索したら3万ぐらいで
買った人も居るようで。品薄状態で強気の価格なのかな?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 01:45:56.92 ID:4gE/w+fQ.net
>>116
昔のモデルは定価4万ちょいだったよ。11kgぐらいあったけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:10:58.35 ID:3AKBqzDM.net
ビアンキのミニベロ7買ったよ。
早速近所で乗ってみたけど楽しいわ。
そのうちサドル替えたい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 17:28:46.62 ID:cJy05nxK.net
ビアンキはカタログ写真見てる時はいいかもって思うんだが
あれでスーパーに買い物に行くイメージをすると違うなって感じる
日本の市街地とイメージが違いすぎるというか

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:02:48.01 ID:DKFmwC0Z.net
日本の市街地の方が道路状況良いんじゃ?w
向こうは石畳に未舗装か穴だらけのアスファルトにパンクしそうなゴミだらけのイメージ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 06:44:43.13 ID:A5KRjR21.net
街並みの雰囲気が違うんだよなぁ。
ビビッドなボディカラーのスポーツカーなんかも同じ。
日本の灰色の街中に置くと、なんか違和感がある。
感じ方次第かもしれんけど。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 16:44:53.15 ID:2qMx8wTN.net
かといって、灰色のラレーもなんか違うんだな
日本の街並みにはマルーンとかダークブルーが合うのでは

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:52:01.96 ID:230fj4Ui.net
>>113
街で見かける激安品てミニベロ=折りたたみってくらいみんな折りたたみ機構付いてるよな
そんな便利には思えないのだが

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 21:59:40.89 ID:BaJm6JON.net
フレーム折れ事故=中国製激安折りたたみ自転車というイメージ

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 01:42:33.22 ID:XBD/Hqsx.net
ドンキとかで買って実際折り畳みする人はどれだけ居るんだろうね
輪行するようなヘビーユーザーこそが必要な機能で
置く場所さえあれば剛性下がる折り畳み要らんよな

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 07:11:45.86 ID:hHq9zup7.net
レイル20買った。驚異の軽さですね。
スリックタイヤ履かせたMTB(14kg)からの乗り換え(増車)です。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 23:18:05.02 ID:fyqVl5uX.net
>>125
折り畳めない小径なんて要らんだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 00:07:56.76 ID:EseT9It3.net
要らない人は買わなきゃいいだけ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:01:14.75 ID:1Htm1UXI.net
折り畳み自転車ってソファーベッドみたいなポジション

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 19:18:08.14 ID:prYodP5W.net
車と組み合わせると行動範囲広がるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 09:45:37.61 ID:gq7b1V+0.net
ミニベロMTB
http://www.cycling-ex.com/2017/09/araya-2018-mfm.html

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 11:35:20.80 ID:Ek0pY/kR.net
>>120
でもビアンキはイタリアの伝統ある老舗メーカーだしイタリアの石畳の道路事情にも対応しているだろ
ビアンキのミニベロといえば茶色の植物で編んだ?カゴつけて食材の買い出しに行くイタリアのマダム
ってイメージかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 16:24:37.10 ID:vU+EgRWk.net
>>132
そんなイメージで日本国内に向けて販売してるだけだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:00:44.47 ID:Sc8p3i54.net
>>131
ミニベロMTBという発想は面白いんだけど
ラレーのでも思ったけどディレーラー用のチューブがやっぱきもいわ…

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:19:58.94 ID:24tGoF1L.net
MTB名乗るならなんで標準装着タイヤがスリックなのか

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 21:31:14.96 ID:tkNBMw8S.net
フロントディレイラー用の棒が付いてるのはファッショナブルでない

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 08:30:09.85 ID:MfsoDVmR.net
>>131
MTBは26.5"だ29"だって大径化してるのに
なんで好き好んで小径なんだよって思ったけど、
ふと思い立って調べてみたら、
世の中にはフーリガンやガープで
王滝走ってたりするやつが結構いるんだな。
そう考えるとアラヤのやつも結構面白いのかも。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 15:42:53.74 ID:WD/EtH7k.net
初ミニベロでビアンキかジオスが欲しいんだけど乗ってる人多いんかな
自転車乗ってて人とかぶった時ってどんな面したらいいの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 18:28:24.33 ID:nhuPVP1r.net
笑えばいいと思うよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 19:08:30.76 ID:RsIU+dkf.net
被りたくないならマイナーメーカー買うかカスタムしまくればええんや
ビアンキチェレステとかジオスブルーでかぶり気にするのは池沼レベル

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:28:52.21 ID:20m6FKrg.net
>>132
夢をぶち壊すようで悪いがビアンキのミニベロはイタリアで開発、設計されたものじゃないぞ。
ビアンキというイタリアの老舗自転車製造メーカーはもうとっくに無くなっているんだぜ。
今は北欧の企業が「BIANCHI」のブランドを保有している。
ミニベロはその日本の代理店、サイクルヨーロッパジャパンによる「企画モノ」である。
だから「イタリアのオシャレなマダムがビアンキのミニベロに乗ってミラノの市場で優雅に買い物」
などという光景は君の幻想でしかないんだよ。

実はその流れを組むモデルにかつて乗っていた。
ボルペというツーリングクロスバイクがそれである。
イタリアンカットラグで継いだ弱スローピングのクロモリフレーム、ユニクラウンフォーク。
リムはアラヤ、ハンドルは日東B105、コンポはアリビオとRSXの混成でSTI仕様。
約10万円だった。
あれに比べればインチキな似非クラシカルスポルティーフのアンコラは実にくだらない。
それでも廃盤になっていないということは買う人がいるのだろうな。

ちなみにインチキなアンコラは12万円。シマノ・ソラ仕様で13kgあるな。

かつてビアンキにはサンレモという700Cツーリングがあったが、カンパニョーロ・ヴェローチェと
ミラージュ、アヴァンテの混成で13万円だったぞ。
車重も11kgではなかったか。
本当はボルペではなくこっちのほうが欲しかったのだが。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:32:04.41 ID:20m6FKrg.net
>>132
夢をぶち壊すようで悪いがビアンキのミニベロはイタリアで開発、設計されたものじゃないぞ。
ビアンキというイタリアの老舗自転車製造メーカーはもうとっくに無くなっているんだぜ。
今は北欧の企業が「BIANCHI」のブランドを保有している。
ミニベロはその日本の代理店、サイクルヨーロッパジャパンによる「企画モノ」である。
だから「イタリアのオシャレなマダムがビアンキのミニベロに乗ってミラノの市場で優雅に買い物」
などという光景は君の幻想でしかないんだよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:33:08.91 ID:20m6FKrg.net
もっと言うとダイヤモンドフレームのミニベロというのは日本人が考えたものだぞ。
昔昔、マウンテンバイクなどまだ無かった時代、オーダー車が今よりずっと身近な存在だった頃。
オーダー遍歴を重ねたマニアがお遊びで作るパロディー的な自転車としてミニベロが生まれたのだ。
今市販されてる、お安い完成車のミニベロ、ビアンキやラレー、ブルーノなどといったブランドのものが
クラシカルな見た目を演出しているのはそのあたりの歴史をなぞっているから。
そこを勘違いして本場ヨーロッパでも昔からこういうダイヤモンドフレームのミニベロが存在していた
と勘違いする人が時たま出てくるワケダ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:34:23.14 ID:20m6FKrg.net
また個人的に許せないのはビアンキやジオスに、わざとクラシカルな造りを演出したスポルティーフ
がラインナップされていることだ。
そもそもイタリアには伝統的にツーリング車というのが存在していないのだ。
あるのはロードレーサーやピスタ、シクロクロスなど、
つまりは競技車両だけでそれ以外のスポーツ車はなく、あとはロードスターなどの街乗り自転車。
それがイタリアの古い時代の車種大系である。
そういう時代背景があるにもかかわらず、わざわざ胴抜きペイントに旧ロゴでクラシカル風味にした、
ビアンキのスポルティーフを売る。。。。
当時存在していなかったものをわざわざいかにも復刻版のように装い売る。
そういうトンチンカンな企画にOKサインを出した日本代理店の精神性を疑ってしまう。
もちろんイタリア「本家」ラインナップにはスポルティーフは載ってはいない。
しかもだ、そのモデルはマッドガードがやけに短くステーの角度も美しくない。
ツーリング車の美のプロポーションというものを全く理解していない素人が設計しているのだろう。
こういうのを買う人はクラシカルで渋い!とファッション感覚のみで選び、どうだカッコイイだろう!
と得意げに街を流すのだろうが、我々のように見る者が見ればデタラメな組み方で失笑物なのである。

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:36:39.79 ID:20m6FKrg.net
だいたいビアンキは90年代のNBS時代からクラシカルではない新世代のツーリング車をずっとやってきてた。
今でもLUPOというモデルが存続しているだろう、あのクルマのルーツはかつては日本ではCATと呼ばれ、
クロスバイクの原型になったモデルである。
事実クロスバイクの先駆けは北米のビアンキによるCATの特徴を有する企画物ツーリング車だ。
実はその流れを組むモデルにかつて乗っていた。
ボルペというツーリングクロスバイクがそれである。
イタリアンカットラグで継いだ弱スローピングのクロモリフレーム、ユニクラウンフォーク。
リムはアラヤ、ハンドルは日東B105、コンポはアリビオとRSXの混成でSTI仕様。
約10万円だった。

あれに比べればインチキな似非クラシカルスポルティーフのアンコラは実にくだらない。
それでも廃盤になっていないということは買う人がいるのだろうな。

ちなみにインチキなアンコラは12万円。シマノ・ソラ仕様で13kgあるな。

かつてビアンキにはサンレモという700Cツーリングがあったが、カンパニョーロ・ヴェローチェと
ミラージュ、アヴァンテの混成で13万円だったぞ。
車重も11kgではなかったか。
本当はボルペではなくこっちのほうが欲しかったのだが。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:43:29.59 ID:20m6FKrg.net
ちょっと懐かしくなり資料を紐解いてみた。
ワタシが乗っていたポルペは上記のとおりイタリアンカットラグクロモリフレームにアリビオとSTXコンポだったが
それから数年後のポルペはTIG溶接クロモリフレームにグレードダウン。
コンポは目立つRDだけデオーレだが肝心のクランクはビアンキロゴ入りの低質品、
フリーはスラムの安物と劣化が激しく魅力が消え失せてしまっている。
それでいて値上がりしているのだから始末に負えないな。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:47:17.28 ID:WD/EtH7k.net
じゃあ結局クラシックテイストのミニベロは何買ったらええんや?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 20:51:41.21 ID:JqCZzBKt.net
>>147
見た目とかなんやかんやを自分で考えて気に入ったやつを買ったらいいよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:24:07.14 ID:WN9I2Bni.net
>>147
TOEI

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:25:59.12 ID:rZa0ibJM.net
あまり拗らせるとキモいだけだってのがよくわかるな。

ブランドによっては限定色とか出してるから、そういうの狙うのもいいかも。
ファッションなんだから、あまり人と被らず且つ自分の気に入ったデザインや色のを選べばいいよ。
予算だけは少なくとも6万以上は見とき。
その辺りの価格帯から質も上がってくると思う。

うちが買った時はbruno、masi、bonnet noirあたりが候補だったな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 22:55:23.54 ID:fmdAHoQt.net
外国人ならもっと大きなミニベロ乗ってるはずだと思って調べたけど
海外通販じゃミニベロ売ってないから乗る人いないんだろうな
売れてるのはブロンプトンぐらいか

クラシカルなミニベロって日本産ツーリング車の小径版だ
海外ブランドよりフレームビルダーにオーダーするのが本物ってこと

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 23:03:48.45 ID:7ELPmK6Y.net
モールトンとか
クルーザーも車輪小さいからミニベロでいいならクラシックなデザインあるよね

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 23:04:43.29 ID:nhuPVP1r.net
つ街乗り用BMX

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 23:11:52.86 ID:7ELPmK6Y.net
つか長文気持ち悪っ

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 23:37:12.57 ID:o3OFfyPO.net
Lupoはもうカタログ落ちしたで

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 00:05:45.28 ID:xAa+qiRw.net
>>147
ロイヤルノートン

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 07:48:37.99 ID:yWg+afgU.net
>>141
設計製造は不明だけどレパルコモデルは最終組み立て工程がイタリアに工場があるから産地表示イタリーになるね

それとジオスのほうはジョブインターナショナルから独立した元の職人が継続してるブランドが残ってるからあっちは正統が続いてるとも言える

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/29(金) 23:13:23.04 ID:96wWi2S0.net
逆にビアンキのミニベロを買うのが正解な気がしてきたw
実際見た目は良いしな

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 18:27:07.77 ID:VJRhIyrp.net
レイル20ってどの色人気あるんだろう
18年モデル買うつもりだけど今日もまた色で決められなかった

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 19:01:18.87 ID:bRR51L9U.net
ビアンキのミニベロがしっくりくる風景はどこなんだろう
俺はスーパーの駐輪場だと思うが…

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 00:35:48.76 ID:S5XiEFea.net
パン屋やろなぁ

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 14:07:53.33 ID:QlBrcN8l.net
>>160
スーパーでもデンエンあたりならしっくりきそう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 00:58:21.39 ID:UEDSSh/z.net
小洒落たセレクトショップの店頭ディスプレイ

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 17:20:10.46 ID:8a3FdklF.net
乗ってるやつ似合うのが先

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 11:45:39.14 ID:j8kam1sE.net
>>159
旧モデルパールブルー売り切れで諦めて白にしたよ。
白も案外いい。
あさひなんかにはまだ出回ってないね。ワイズロードに30台ぐらい展示してあった
ので白即決。納車時にみたら残り数台だったからめちゃ売れてるのかな。街中じゃ見かけないけどね。

マンション2階共用廊下に置いてるが、クラス最軽量は伊達じゃない。
フレームに肩通して軽々階段登れる。
いい買い物しました。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:02:12.55 ID:xspP0Kis.net
>>165
まだ自転車初心者な私ですが、そのレイル20みたいなミニベロってファッション系なの?
見た目スポーツタイプにみえるから、このタイプってロード系ミニベロって思ってました

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:25:39.82 ID:AZx3iYxg.net
>>166
オレの眼にもおしゃれには見えねぇなw

だったら、ウチのウィンブル丼祭りの時に買った
スペルマ柄ミニベロもファッション系にカテゴライズしちゃうぞ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 12:27:34.65 ID:IyjJzH7g.net
>>167
あれ買ったのかw
是非Upしてくれw

169 :165:2017/10/07(土) 15:13:22.71 ID:j8kam1sE.net
>>166
クロス系ミニベロですかね。兄弟モデルにレイル700があります。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 08:25:46.36 ID:aMdvupOa.net
ビアンキのレプレとかメルロー?とかってどういう分け方なんですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 09:32:57.86 ID:46TqIxqF.net
>>168
放置気味で汚いんで画像縮小しててスマソw
柄はともかくイイ自転車だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1358681.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 09:40:38.77 ID:W/mJ3UV/.net
>>171
柄がおたまじゃくしに見える

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:41:25.31 ID:s3M6nLZA.net
>>171
後ろの202?に付いてるサドルって
ドッペルギャンガーのこれと同じですか?
お尻とか痛くならない感じのサドルでしょうか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 11:42:05.29 ID:s3M6nLZA.net
画像添付わすれました
https://i.imgur.com/HNA3pf5.jpg

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:49:33.00 ID:WEfVD1Pb.net
>>172
ウィンブルドンってブランド名の通り
実際はテニスラケットの柄なんだが
当時も精子じゃねぇかwwwと話題になってたし。

5500系105搭載の700Cロードも
トップチューブが弯曲してて
メッシュ柄っぽかったんで
通称ヘビ丼呼ばわりされていた件。

>>173
一応純正のままなんだがどうなんだろうね?
画像で見た感じだと、溝は一緒だけどもこっちはもう少し細身な感じがする。

ケツの当たりは・・・
実オーナーの嫁は2時間乗ったら痛いと言うけど
自分が乗った際には全然痛くならないw
って事で・・・
やっぱりケツとの相性次第って結露ですね。

まあ、わざわざ選択して買う程のクオリティだとは思いませんw

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 17:55:36.64 ID:EaYAtQWz.net
ミニベロのリムとタイヤのことで質問です。
先日フロントのリムを交換しのですが、タイヤのビートが上がらずタイヤの一部が少し凹んでいて困っています。
交換したリムが悪いのかと思い、自転車をひっくり返して前輪を空転させて見たのですがリムその物に歪みは無いようです。
リムは地元の何でも屋で見つけた物で、一般的な安いミニベロの物と同じ物だと思います。
ただ、サイズが少し違ってて1.75ではなく、1.5です。そのリムにそれまで使ってた1.75用のチューブとタイヤをそのまま組んでるのですがやはりその影響でビートが上がらなくなってしまっているのでしょうか?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200