2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 125

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:41.88 ID:3ClY7ao5.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 124
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495767770/

過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/

折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 01:59:27.40 ID:c5b0712Y.net
>>604
気持ち悪い

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 02:33:02.66 ID:+JEGEfcz.net
覚悟はいいかの使いどころが悪い。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:35:26.08 ID:7pAWQ29L.net
>>603
どんだけ悔しいんだよw
レースとか関係なく金に糸目をつけずに自由な設計出来る市販車を見てみろw
お前の屁理屈が通用するなら200万円のモールトンやチタンのタイレルが
700Cのレーサーなんか屁でもないほどの最速マシンってことになるけどなw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:39:55.04 ID:7pAWQ29L.net
まあ小径に速さを求めるようなのはホントの自転車好きっていうよりメカ好き小太りデブのアニヲタ
みたいなのが多いからなw
本流の700Cのレーサーの土俵じゃ自分の脚にコンプレックスあるからそこから小径に逃げてるんだよw
そんでウジウジと「UCIのレギュレーションが悪い!小径は本当はもっと速い!」と現実から乖離
した空論を繰り返すだけwほんと根暗だわw

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:34:03.98 ID:I731xA4d.net
>>595
自転車の大敵は空気抵抗
そして大径車は小径車よりこれが大きい
だからロードレースではトレインを組む
つまりロードレースで強いといっても、それはあくまで他車に引いてもらって空気抵抗を減らすのが許される前提での話
そしてなにより、小径車はUCIが絡んだ公式レースには出られないとなった時点で、
その方向での進化を止めてしまった
小径車の進化の先は恐らくロードのミニチュアのような形態ではない筈だが、
どういうものかは誰にもわからない
とりあえず、現状だけ見てそれが真理であるかのように思い込むのは早計で浅はか

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:44:47.53 ID:I731xA4d.net
上でモールトンを引き合いに出してたが、あれの基本設計がいつのものか考えれば、
最新のロードに勝てなくてもなんの反証にもならないよw
あれはあくまでパイプをロウ付けで組み立てるしか術がなかった時代の設計
つまり比べるなら同時代のロードであり、その当時はモールトンがロードを破って
様々な記録を打ち立てた事くらいは知ってるよな?
そして今のロードは当時のロードよりずっと速いが、それはあくまで素材やら製法やらの進化のお陰
それが出来たのは公式レースに出られる事と、性能が良ければ大枚を払ってくれる市場があるお陰
小径車にそれらはないから、開発はドンづまり
それだけの事

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:52:14.34 ID:6T2O7IyP.net
私はキモヲタ小径厨が、どうしてあそこまで「小径」にこだわるのか?しばしば考えてみたのです。
小径が自転車ではダメなことは、初歩の科学でわかることです。それは以下の通り、

*)人間エンジンは普通にこいでいるときは0.3馬力程度しかなく、「いかなる人でも慣性走行にたよらざるおえない」。
しかし、小径はそれをさせない、のです。
しかし、小系は車輪重量が軽く、回転角過速度が小さくてすむのと、空気に触れている総面積が少ないことで、車輪系
の空気抵抗が少なく、スプリントでは有利になる。
またホイールが小さいことから、カウリング(フェアリング)が作りやすく、またカウリングを小さく軽量に作る
ことができます。
これこそが、妄留頓が400mほどの瞬発速度みたいなかなりどうでも良い記録にあそこまでこだわった理由でしょう。
小径は短距離、トップスピードまで登りつめる時間が短い勝負ほど強い。距離が伸びるほど不利になる。

これこそが小径の自転車の、ほとんど唯一の勝負エリアです。
しかし数百メートルで終るサイクリングはありません。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:11:02.39 ID:I731xA4d.net
参考までにツール・ド・フランスにおける平均速度の推移
http://livedoor.blogimg.jp/shikoku88/imgs/5/e/5ed7c255.png

このようにほぼ同じ径のタイヤで行われたレースでも平均速度は基本的に上がり続けてきた
これは勿論、自転車そのもの進化の他にコースの短縮だったり選手の科学的トレーニングの発展だったり、
いわゆるドーピングの影響などもある
ともかく、モールトンが活躍した60年代や80年代と現代ではロード同士を比べてもこんなに違うし、
我々素人だって昔のクロモリと最新のカーボンやアルミのロードを乗り比べれば速さの違いがわかる
でもこれらはあくまでホイール径「以外」の部分での進化のお陰
今のロードが速いからといって、それがホイール径が理由だという説明は全く成り立たない
まして何十万円もするロードで数万円の小径車より速いと誇る事になんの意味があるの?
数万円の小径車と比較したいなら、数万円のロードもどきを持ち出すべきだわな

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:13:03.71 ID:I731xA4d.net
あと、小径車はスプリントうんぬんとほざいてるのがいますが、
モールトンが大陸横断など長距離でも活躍したのはご存知ないのかな?w

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:23:58.05 ID:KYKxdZ+6.net
なんで自転車に乗る=高速+レース前提なんだよバカ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:42:18.64 ID:V9a/P4f8.net
>>608
出腹オヤジがロードに乗ってますがな。
http://livedoor.blogimg.jp/jitesoku/imgs/5/8/58400456.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:21:54.18 ID:kjL8dO+j.net
なんか餓鬼の喧嘩みたいだな
小径車は完全な趣味の世界

車で例えると

ロードはGT-R、BMW

マウンテンバイクはランドクルーザー、ハマー

高価格の小径車はミニクーパー、ビートル

ホームセンターの安い小径車はワゴンR

ロードとは根本的な設計が違うのだから比べても仕方が無いのだよ
比べるのなら小径車同士で比べるのが正解だと思うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:28:01.47 ID:V9a/P4f8.net
>>616
俺もそう思うんだが、何かと大径車・ロードの優位性をしつこくコピペしまくる阿呆がいるからなあ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:29:35.47 ID:wn+xFyng.net
ワークスなら峠でエボちぎれるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:32:22.29 ID:kjL8dO+j.net
せやな
ビートルはないな

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:41:19.28 ID:o/IRVxyk.net
>>609-612
久しぶりに面白いレスを見た

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:51:15.47 ID:c5b0712Y.net
今のスレの流れこそが大小径関係なく趣味板の狭量で気持ち悪いオタクばかりな現状をよくあらわしてるじゃない

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:40:47.63 ID:V6An/0VS.net
車で例えているうちにどうせスレ違いの宗教戦争で揉め出すんでしょ…

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:44:52.39 ID:CDROztgQ.net
小径と包茎には愛をもって接して欲しい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:52:56.36 ID:1HfuQrip.net
いはらです。のコピペ↓

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:21:53.03 ID:6mCEyuOg.net
スポーツカーに乗るのが趣味で
手軽に積載できるミニベロ買ったわけなんだけど
ロードの方が速いとか言われてもなぁ

同じロード乗りには勝てないけどミニベロになら勝てるかもとか思って来てそうw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:34:49.98 ID:acgSQ6dj.net
基本は平たんな道の通勤で、たまに碓氷峠を上ったりするんだけど
ox pecoはどうかな。 14インチの方なら大丈夫そう?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:06:58.52 ID:vnYYf5Zg.net
趣味にとやかく言われてもな
どうせミニベロもロードもクロスも持ってるだろ普通
10年前のゲハ板みたいな話をしてんなよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:27:13.59 ID:G/cZaWBJ.net
>>626
「大丈夫そう?」が何に対してなのか分からん
山登りなら、乗る人や変速段数にもよる
折りたたみは簡単だが輪行は大変

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:48:08.86 ID:JbDLTDB3.net
>>626
輪行さて通勤するなら、ちょっとでかいな。その程度なら、ブロンプトンが使い勝手良くて無駄にならないと思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:58:29.96 ID:+JEGEfcz.net
色んな意見の相違があるのは分かったけど、ロード乗りの俺に、2台目ミニベロ勧めるならどのミニベロがええの?
そこだけ教えて。後は自分でも調べたりもしますんで。
ロードに出来ない事を楽しみたい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:04:25.67 ID:HtmlowFc.net
ブロンプトンおすすめですよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:23:43.14 ID:XwMhkdaU.net
>>630
「ロードに出来ないこと」を具体的に想定しないとなぁ。

一部住人に言わせれば、なんでも同等に、
(車種を選べば)こなせることになっちゃうし・・・。

たとえば、
20−inchホイールで最軽量のフレームを選ぶ。
最軽量のコンポ、ホイールを組んで、
輪行時、最軽量(にはならんか・・・)、
最小コンパクトの自転車にするとかかなぁ。

おっきなプラモデルと考えれば面白いよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:47:46.94 ID:KntuWYvs.net
車に積むか、電車で輪行するかにもよるな。車なら今持ってる車種の荷物スペースに収まればいいが、電車だと転がすか持ち運ぶか、JRを多用するか、考えどころ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:18:55.63 ID:acgSQ6dj.net
結局ブロンプトンになるのか・・・
もうそれでいいかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:31:16.05 ID:CDROztgQ.net
最近ブロンプトンよく見かけますね

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:37:22.26 ID:0pek7Bmj.net
何故かPハンドルのモデルをよく見る
どっかのショップが焚き付けたのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:50:29.25 ID:ThXqrQPb.net
ブロンプトン結構重いよ
輪行していると普段使わない脇腹の筋肉がつりそうになる

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:56:40.81 ID:dID1CcTH.net
ブロンプトンが良いのかな?ジオスとか気になってたけど、あんまり人気無い?

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:57:51.30 ID:zUPWk262.net
>>630
700cに11-28のカセットが今の一般的なロードだけど、平地じゃ上は踏みきれないし、登りじゃ下が足りないって悩む人は少なくないと思う
そこで小径タイヤは解決になり得る訳でー

90rpmのケイデンスでアウタートップ時に43km/hになる「Billion Lionel」はそんな人にオススメしたいけど、まだ売ってんのかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:03:01.88 ID:dID1CcTH.net
>>639
スピードは求めてないと思う。それはロードに出来ること。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:23:56.54 ID:JbDLTDB3.net
>>634
通勤で輪行しないなら、折り畳まないミニベロも選択肢に入るよ
通勤時に5分程の折り畳み時間とかも惜しくなくて、スポーティーな走りも出来るのがいいのならバイクフライデーとかダホンのvisc evo、ダッシュアルテナも提案するけど、日常使用+頻繁に折り畳むならブロンプトン

carrymeでもいいが、峠使用も兼ねるならオススメできない。自宅→峠なら、もう一台ロード購入の手もある

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:50:48.28 ID:VsQbAC6Z.net
>>632
具体的に想定。結局そこ。
僕は気軽に輪行したかったから、スポーティタイプのを買った。電車なら帰りも寝れるし。
結果、行動範囲も劇的に広がったし、すごく自分にとってプラスだった

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:28:17.00 ID:svwtAkAc.net
ロードにできないことか
折り畳む、タイヤを外さずに電車に持ち込める、組み立てがすぐ終わる
とにかくコンパクトなのを武器にしているからなー
車に積むにもロード1台のスペースに2台積めるから余裕がある

そうだ!気軽にカジュアルな格好で走って欲しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:59:17.96 ID:e0PX4YVH.net
使い途思いつかないんなら必要ないんだよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:24:58.14 ID:HAWqOycZ.net
折り畳みは独自パーツも多いし、折り畳めるがゆえに発生する制約もあるから
カスタマイズしていくうえで、その不便さを楽しむのもロードにできないことじゃないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:10:44.63 ID:xUEkgr7/J
>>630
http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv-5fs.html

小径にこだわる理由がわからないけど、
ロードでできないって言うとオフロードとかトリックとか?
BMXも小径車に入るのかね

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:07:49.15 ID:wPWF6VPS.net
意識高い系がよくそういう事を言ってるけど正直、頭悪そうに見えてダサい

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:10:23.17 ID:MvT9vnGx.net
ロードはゆっくり走るとイライラしてくるからな
チンタラ走るのにかけては小径車の圧勝

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:36:20.65 ID:Pc4dRhBX.net
ミニベロで走る時は30km/h前後の速度が一番快適かな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:41:52.84 ID:wDjd3/PD.net
小径スレでまでスピードで見栄を張る必要はないんですよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:46:16.41 ID:nJCpy1GH.net
でも楽に走りたくていじってても
結局のところ速く走れるように出来上がってる罠

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:52:24.71 ID:JUZAUAlT.net
451とか406だとパーツも充実してるしね
いっそのこと14インチとか更には極小径車選べばスピードの呪縛から解放されるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:09:08.07 ID:svwtAkAc.net
小径車の車種にもよるだろうけど中学生くらいから乗れるよね
大事にしたらそのまま大人になっても乗れるのかな?
さすがにそこまで丈夫じゃないかな…

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:10:38.87 ID:CYgCaMxt.net
速く走れる仕様で流せば、軽く走れるからね
ウチのカリブーライト怪も速いし楽だよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:49:34.92 ID:svwtAkAc.net
https://trafficnews.jp/post/77933/
これは、小径車でいいのだろうか…

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:10:10.59 ID:Pc4dRhBX.net
>>650
そう思う人は走行性能低めなミニベロに乗ってるんじゃないかな?
色々乗ってみると良いよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:53:52.60 ID:GEaSX6M4.net
チャリンカスは見栄っ張り

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:07:36.21 ID:LlUARKFr.net
>>656
はいはいあなたは30km/hね
速いですね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:23:11.78 ID:JUs+/67L.net
>>656
速く走りたい日はロードに乗るし、わざわざミニベロに乗ってまで速く走ろうとは思ってない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:33:10.43 ID:pJB4MO86.net
A-bikeはもう死んだのかなあ
あの凄い折りたたみ式自転車が
消えていくのは忍びない

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:33:40.86 ID:zBZ8G4dV.net
ストライダのパチモンがなんだって?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:41:39.38 ID:pJB4MO86.net
まるで違うものよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:12:55.11 ID:vLz4BCLz.net
>>660
軽くて小さくて便利だけど距離乗るのはきつい

そのままだと2km位、サドル替えても往復6km位が限界
少しスピード出すと変なしなり方するのが分かるから
普段使わない筋肉使って翌日酷いことになる

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:30:48.53 ID:u0oKYnqu.net
>>660
あれは自転車じゃない

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:55:42.40 ID:ja6UbL/K.net
>>655
電動バイクじゃん
ペダルしか使ってなくても原付として扱われるから田舎でしか走れなさそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:00:17.29 ID:cLNPQ8n6.net
>>660
細かい道路の窪みですら走行の妨げになるテクニシャン用マシンか
タイヤが小さすぎてネタ以外では乗る人がいない

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 06:31:09.69 ID:646pvDwu.net
折りたたみって持ち運び面以外で楽できることないけど
そういうとこも含めて面白いんだよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:37:51.38 ID:0j2Bq4Hw.net
楽できないところが面白いってただのマゾだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 08:17:51.20 ID:13tDwsw9.net
いくらミニベロ乗りが軽量を好み
ロードより走行速度には拘ってないとしても
6インチで破断も気にしなきゃならないのは
流石にストレスしかない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:22:29.89 ID:1r/t9Rvp.net
ネガティブなことばかり考えてると表情に出て誰も寄り付かなくなるよ
ポタリングでもいこうぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:34:24.61 ID:jQKraZ7r.net
>>660
屋外だと超うんこだけど、屋内移動用には便利そうだ
展示会場とか空港で乗れたら強い
すぐ警備員がすっとんできて排除されると思うが

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:40:20.38 ID:646pvDwu.net
>>668
そうかも知れん
今も近所の坂コースでロードに抜かされながら
適度にきつい楽しさを満喫して帰ってきたところ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:03:29.06 ID:pJB4MO86.net
>>672
まだ乗ってる人いるんだ
よかった

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:33:32.22 ID:6hKcRWnk.net
>>638
GIOSのフェルーカとかパントはシートチューブが極端に寝過ぎててポジション出し難いしカッコ悪いからオススメしない

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:43:48.46 ID:tgJcq6U1.net
>>674
http://imgur.com/g6DUbNk.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:34:49.99 ID:O2KUcG0S.net
>>675
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/h/u/shunno0528/DSC_2371.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:00:23.09 ID:9ubBvxPl.net
>>642
俺もそれだな
気軽に輪行出来る

正確に言うと気軽に輪行しようという「気になる」ってところが大事
ロードでの輪行も慣れりゃ大した手間じゃないことは判ってる
けどその一手間二手間の違いがものぐさな俺にとってはその気になるかどうかの分水嶺なんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:56:23.09 ID:LYFXj6rD.net
>>675
なにこれ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:26:15.91 ID:2wWZemXi.net
>>678
「シートチューブが寝過ぎてる」ってことを示す証拠写真じゃないの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:38:14.26 ID:awVszD22.net
クランクフォワードじゃないけど、普通よりは足を投げ出す感じになるんだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:39:10.39 ID:C3WIElvI.net
>>679
そういうことじゃなくてなんでロードでこんな設計なの?ってことじゃないの。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 00:27:34.99 ID:fqls9cS3.net
http://www.cnn.co.jp/fringe/35097407.html
自転車で1万6000キロ走破、78歳おばあちゃんの旅の秘訣は
2017.08.06 Sun posted at 19:07 JST

>アイルランドの旅のお供は英自転車ブランド「ブロンプトン」のピンクの折りたたみ自転車だ。
>欧州大陸での旅のため、もう1台の自転車を友人のもとに預けてある。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 06:55:14.66 ID:sd12Ia/v.net
記事読んだら旅行中は1日50-60kmは走ってる感じか
自分もその年になったときそれぐらい走れる健康体でいたいもんだ
ちゃんとヘルメットかぶってミラーもつけて慎重に走ってそうなのも長年乗れる秘訣かな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:59:20.39 ID:71J8B4Ou.net
Googleでブロンプトンと入力したら変換の最上位候補が「ブロンプトン賞賛」だとよ
なんだこれ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:15:05.26 ID:r9zNf+iz.net
>>684
そういう文章を過去に入力した

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:24:39.76 ID:ozGUHOQF.net
>>684
バレましたな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:39:29.32 ID:AI3xe6GJ.net
キャッシュ消しなさい

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:45:32.63 ID:ly98Ypwx.net
ime使っている人だと他の人の検索ワードも候補として出るから面白いのがたまに見つかる

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:36:19.84 ID:hIlSok9M.net
>>649
路面とタイヤと体力次第
巡航速度は車種ではなく乗り手の体力で決る

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:40:46.74 ID:pa9ael9X.net
関節への負担も忘れちゃいかんでしょうね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:24:59.57 ID:kxwr9LvQ.net
朝ポタしていたら、ボサボサの傷んだ茶髪に紫色の作業服の30歳前後のドカタが
「V」字型に曲げてグリップエンドが天を向いてる珍奇ハンドル、サドルが極端に
低いママチャリに乗り、片手にスマホを持ちながらフラフラと走っていたのが見えた。
明らかに自分より社会的地位も収入も学歴も人間性も劣るのは明らかだし
乗っている自転車も評価の対象外。まあ見下す相手にすらならない存在。
なので道端に落ちてるゴミを回避するかのように普通に追い抜いて行ったのだが、
それのどこが癇に触ったのかママチャリの低いギヤ比で必死に回して抜き返してきた。
サイコン読みで25km/hくらいか。だが一瞬で失速。
こちらはペースを変えることもなくまた抜く。遅いのに前に出たがる神経が分からない。
すると後方からア?タココラ!ラチルゾコラ!といった類の鳴き声を発して威嚇。
もともとこの手の人種が大嫌いなこともあり、ちょっとおちょくってやろうと思い
人差し指でクルクルパーのジェスチャーを見せてフル加速で引き離してやった。
蒸し暑い朝の出来事。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:48:39.44 ID:gun1k/7C.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:16:52.05 ID:3Kem5mFp.net
ナイスAA

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:45:09.25 ID:zj2cEaIJ.net
そういうのは信号待ちとかで絡んできて何するかわからんから怖いのよ
なんでわざわざ挑発するかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:26:04.62 ID:g3+Az7xp.net
コピペじゃないのこれ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:48:18.71 ID:FTAipYWt.net
まあここに書いてるんだからそのDQNをぶっちぎってやったんだろ  
追いつかれてボコられたらここに書いてないわけだし

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:54:40.32 ID:sskZBlD8.net
凶器にしたとき一番つよい自転車教えてください

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:56:21.13 ID:TyueG95O.net
歩道の重戦車こと電アシ自転車

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:15:25.40 ID:OPdWejt0.net
Lipoだから発火もするしな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:18:10.77 ID:G4j+SWO6.net
>>697
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/GB-Armored-PoweredQuadracycle-June1899.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:25:21.93 ID:H3KgMY3Z.net
>>700
たしかに重そうで鈍器として良さそうだな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:27:17.81 ID:WDIs16gJ.net
シールドちっさくね?w

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:32:39.94 ID:trolVKET.net
>702
重すぎたのではないか
タンデムならイケたかも?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:43:15.85 ID:qWHJRhVt.net
>>697
http://imgur.com/4LKKFpl.jpg

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200