2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 125

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:41.88 ID:3ClY7ao5.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 124
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495767770/

過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/

折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:28:17.00 ID:svwtAkAc.net
ロードにできないことか
折り畳む、タイヤを外さずに電車に持ち込める、組み立てがすぐ終わる
とにかくコンパクトなのを武器にしているからなー
車に積むにもロード1台のスペースに2台積めるから余裕がある

そうだ!気軽にカジュアルな格好で走って欲しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:59:17.96 ID:e0PX4YVH.net
使い途思いつかないんなら必要ないんだよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:24:58.14 ID:HAWqOycZ.net
折り畳みは独自パーツも多いし、折り畳めるがゆえに発生する制約もあるから
カスタマイズしていくうえで、その不便さを楽しむのもロードにできないことじゃないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:10:44.63 ID:xUEkgr7/J
>>630
http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv-5fs.html

小径にこだわる理由がわからないけど、
ロードでできないって言うとオフロードとかトリックとか?
BMXも小径車に入るのかね

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:07:49.15 ID:wPWF6VPS.net
意識高い系がよくそういう事を言ってるけど正直、頭悪そうに見えてダサい

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:10:23.17 ID:MvT9vnGx.net
ロードはゆっくり走るとイライラしてくるからな
チンタラ走るのにかけては小径車の圧勝

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:36:20.65 ID:Pc4dRhBX.net
ミニベロで走る時は30km/h前後の速度が一番快適かな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:41:52.84 ID:wDjd3/PD.net
小径スレでまでスピードで見栄を張る必要はないんですよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:46:16.41 ID:nJCpy1GH.net
でも楽に走りたくていじってても
結局のところ速く走れるように出来上がってる罠

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 21:52:24.71 ID:JUZAUAlT.net
451とか406だとパーツも充実してるしね
いっそのこと14インチとか更には極小径車選べばスピードの呪縛から解放されるよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:09:08.07 ID:svwtAkAc.net
小径車の車種にもよるだろうけど中学生くらいから乗れるよね
大事にしたらそのまま大人になっても乗れるのかな?
さすがにそこまで丈夫じゃないかな…

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:10:38.87 ID:CYgCaMxt.net
速く走れる仕様で流せば、軽く走れるからね
ウチのカリブーライト怪も速いし楽だよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:49:34.92 ID:svwtAkAc.net
https://trafficnews.jp/post/77933/
これは、小径車でいいのだろうか…

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:10:10.59 ID:Pc4dRhBX.net
>>650
そう思う人は走行性能低めなミニベロに乗ってるんじゃないかな?
色々乗ってみると良いよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:53:52.60 ID:GEaSX6M4.net
チャリンカスは見栄っ張り

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:07:36.21 ID:LlUARKFr.net
>>656
はいはいあなたは30km/hね
速いですね

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:23:11.78 ID:JUs+/67L.net
>>656
速く走りたい日はロードに乗るし、わざわざミニベロに乗ってまで速く走ろうとは思ってない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:33:10.43 ID:pJB4MO86.net
A-bikeはもう死んだのかなあ
あの凄い折りたたみ式自転車が
消えていくのは忍びない

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:33:40.86 ID:zBZ8G4dV.net
ストライダのパチモンがなんだって?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:41:39.38 ID:pJB4MO86.net
まるで違うものよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:12:55.11 ID:vLz4BCLz.net
>>660
軽くて小さくて便利だけど距離乗るのはきつい

そのままだと2km位、サドル替えても往復6km位が限界
少しスピード出すと変なしなり方するのが分かるから
普段使わない筋肉使って翌日酷いことになる

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:30:48.53 ID:u0oKYnqu.net
>>660
あれは自転車じゃない

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:55:42.40 ID:ja6UbL/K.net
>>655
電動バイクじゃん
ペダルしか使ってなくても原付として扱われるから田舎でしか走れなさそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:00:17.29 ID:cLNPQ8n6.net
>>660
細かい道路の窪みですら走行の妨げになるテクニシャン用マシンか
タイヤが小さすぎてネタ以外では乗る人がいない

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 06:31:09.69 ID:646pvDwu.net
折りたたみって持ち運び面以外で楽できることないけど
そういうとこも含めて面白いんだよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:37:51.38 ID:0j2Bq4Hw.net
楽できないところが面白いってただのマゾだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 08:17:51.20 ID:13tDwsw9.net
いくらミニベロ乗りが軽量を好み
ロードより走行速度には拘ってないとしても
6インチで破断も気にしなきゃならないのは
流石にストレスしかない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:22:29.89 ID:1r/t9Rvp.net
ネガティブなことばかり考えてると表情に出て誰も寄り付かなくなるよ
ポタリングでもいこうぜ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:34:24.61 ID:jQKraZ7r.net
>>660
屋外だと超うんこだけど、屋内移動用には便利そうだ
展示会場とか空港で乗れたら強い
すぐ警備員がすっとんできて排除されると思うが

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:40:20.38 ID:646pvDwu.net
>>668
そうかも知れん
今も近所の坂コースでロードに抜かされながら
適度にきつい楽しさを満喫して帰ってきたところ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:03:29.06 ID:pJB4MO86.net
>>672
まだ乗ってる人いるんだ
よかった

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:33:32.22 ID:6hKcRWnk.net
>>638
GIOSのフェルーカとかパントはシートチューブが極端に寝過ぎててポジション出し難いしカッコ悪いからオススメしない

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:43:48.46 ID:tgJcq6U1.net
>>674
http://imgur.com/g6DUbNk.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 12:34:49.99 ID:O2KUcG0S.net
>>675
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/h/u/shunno0528/DSC_2371.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:00:23.09 ID:9ubBvxPl.net
>>642
俺もそれだな
気軽に輪行出来る

正確に言うと気軽に輪行しようという「気になる」ってところが大事
ロードでの輪行も慣れりゃ大した手間じゃないことは判ってる
けどその一手間二手間の違いがものぐさな俺にとってはその気になるかどうかの分水嶺なんだよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 17:56:23.09 ID:LYFXj6rD.net
>>675
なにこれ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 19:26:15.91 ID:2wWZemXi.net
>>678
「シートチューブが寝過ぎてる」ってことを示す証拠写真じゃないの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:38:14.26 ID:awVszD22.net
クランクフォワードじゃないけど、普通よりは足を投げ出す感じになるんだね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 20:39:10.39 ID:C3WIElvI.net
>>679
そういうことじゃなくてなんでロードでこんな設計なの?ってことじゃないの。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 00:27:34.99 ID:fqls9cS3.net
http://www.cnn.co.jp/fringe/35097407.html
自転車で1万6000キロ走破、78歳おばあちゃんの旅の秘訣は
2017.08.06 Sun posted at 19:07 JST

>アイルランドの旅のお供は英自転車ブランド「ブロンプトン」のピンクの折りたたみ自転車だ。
>欧州大陸での旅のため、もう1台の自転車を友人のもとに預けてある。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 06:55:14.66 ID:sd12Ia/v.net
記事読んだら旅行中は1日50-60kmは走ってる感じか
自分もその年になったときそれぐらい走れる健康体でいたいもんだ
ちゃんとヘルメットかぶってミラーもつけて慎重に走ってそうなのも長年乗れる秘訣かな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:59:20.39 ID:71J8B4Ou.net
Googleでブロンプトンと入力したら変換の最上位候補が「ブロンプトン賞賛」だとよ
なんだこれ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:15:05.26 ID:r9zNf+iz.net
>>684
そういう文章を過去に入力した

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:24:39.76 ID:ozGUHOQF.net
>>684
バレましたな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:39:29.32 ID:AI3xe6GJ.net
キャッシュ消しなさい

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:45:32.63 ID:ly98Ypwx.net
ime使っている人だと他の人の検索ワードも候補として出るから面白いのがたまに見つかる

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:36:19.84 ID:hIlSok9M.net
>>649
路面とタイヤと体力次第
巡航速度は車種ではなく乗り手の体力で決る

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:40:46.74 ID:pa9ael9X.net
関節への負担も忘れちゃいかんでしょうね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:24:59.57 ID:kxwr9LvQ.net
朝ポタしていたら、ボサボサの傷んだ茶髪に紫色の作業服の30歳前後のドカタが
「V」字型に曲げてグリップエンドが天を向いてる珍奇ハンドル、サドルが極端に
低いママチャリに乗り、片手にスマホを持ちながらフラフラと走っていたのが見えた。
明らかに自分より社会的地位も収入も学歴も人間性も劣るのは明らかだし
乗っている自転車も評価の対象外。まあ見下す相手にすらならない存在。
なので道端に落ちてるゴミを回避するかのように普通に追い抜いて行ったのだが、
それのどこが癇に触ったのかママチャリの低いギヤ比で必死に回して抜き返してきた。
サイコン読みで25km/hくらいか。だが一瞬で失速。
こちらはペースを変えることもなくまた抜く。遅いのに前に出たがる神経が分からない。
すると後方からア?タココラ!ラチルゾコラ!といった類の鳴き声を発して威嚇。
もともとこの手の人種が大嫌いなこともあり、ちょっとおちょくってやろうと思い
人差し指でクルクルパーのジェスチャーを見せてフル加速で引き離してやった。
蒸し暑い朝の出来事。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:48:39.44 ID:gun1k/7C.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:16:52.05 ID:3Kem5mFp.net
ナイスAA

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:45:09.25 ID:zj2cEaIJ.net
そういうのは信号待ちとかで絡んできて何するかわからんから怖いのよ
なんでわざわざ挑発するかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:26:04.62 ID:g3+Az7xp.net
コピペじゃないのこれ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:48:18.71 ID:FTAipYWt.net
まあここに書いてるんだからそのDQNをぶっちぎってやったんだろ  
追いつかれてボコられたらここに書いてないわけだし

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:54:40.32 ID:sskZBlD8.net
凶器にしたとき一番つよい自転車教えてください

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:56:21.13 ID:TyueG95O.net
歩道の重戦車こと電アシ自転車

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:15:25.40 ID:OPdWejt0.net
Lipoだから発火もするしな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:18:10.77 ID:G4j+SWO6.net
>>697
http://blog-imgs-32.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/GB-Armored-PoweredQuadracycle-June1899.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:25:21.93 ID:H3KgMY3Z.net
>>700
たしかに重そうで鈍器として良さそうだな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:27:17.81 ID:WDIs16gJ.net
シールドちっさくね?w

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:32:39.94 ID:trolVKET.net
>702
重すぎたのではないか
タンデムならイケたかも?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:43:15.85 ID:qWHJRhVt.net
>>697
http://imgur.com/4LKKFpl.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:47:58.29 ID:fF/3Ruh2.net
>>697
持ちやすく、リーチも有り、程よい重さも形もあるcarryme

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:48:52.65 ID:fF/3Ruh2.net
あと可愛い。これ大事

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:00:27.55 ID:5m40GZa+.net
>>697
http://dokosorashinbun.blog.fc2.com/img/193606113.jpg/

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:41:34.71 ID:EnyAOXZD.net
二台目の自転車としてアルミフレームの折り畳みを買ったのですが、手がすごく疲れます。

グローブは常にしていますが、更なる手の疲れ対策としてハンドルをカーボンにするのと
アルミハンドルのままエルゴングリップにするのは、どちらが効果高いですか?

見た目をすっきりさせたいので、カーボンに心が傾くも25.4は安価な中華製しか見当たらず
突然破損してしまうのではないかという懸念がある一方
エルゴングリップはなんだかもっさり見えるのが気になって、踏み切れません。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:43:43.60 ID:wK+I72Il.net
タイヤの空気抜け

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:55:36.60 ID:OpcRvnoX.net
毎日腕立て伏せを300回ぐらいやるとよろしい

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:03:01.85 ID:9XGEgmzL.net
>>708
個人的にはグリップ、それもモッサリ度が強い方が楽でいい

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:24:29.92 ID:cVXUly5E.net
腕よりも体幹を鍛えた方が効果ありそうじゃない?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:54:01.50 ID:dP7d1eMQ.net
エルゴングリップにバーテープ巻いたらどうだろう?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:59:00.23 ID:3N1ESfRo.net
安いスポンジグリップを一つはそのままつけて、もう一つは上半分に被せて接着、これである程度の振動は吸収できるけどバーハンドルは何れにしても長時間乗ると疲れやすい
レトロなカモメハンドルは疲れにくくていいかも

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:00:52.74 ID:yiE+AFYB.net
>>708
俺、エルゴン(モデルNo.はわからん)付けたけど効果はあるよ。
カーボンハンドルは要らないんじゃね。
ポジション厨がでしゃばるかもしれんが、サドルの高さや座る位置とかも原因あるじゃない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:11:10.99 ID:kTRS1L5L.net
「手が疲れる」なんて漠然とした表現のみでアドバイスができるのはすごいな

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:16:33.30 ID:X4+2+USt.net
エルゴンとカーボンフラバーはそれぞれ別の自転車で使っているけど、
振動に対してはエルゴンの方が効果あった
確かに中華カーボンハンドルは怖いが、自分のは今のところ無事

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:53:19.31 ID:3N1ESfRo.net
中華カーボン以前買ってしまったけどバーエンドキャップが片方は容易に入って一方はヒダ?を切って加工しないとはいらなかった
見た目だけで品質は劣悪、それが中華

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:14:20.98 ID:OESgVpK/.net
小指から人差し指の付け根のラインが痛いなら、タイヤの空気圧やカーボンバー
親指の付け根のラインが痛いなら、エルゴンやポジションチェンジャーが有効。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:42:52.97 ID:irVkVSk0.net
自分はバーエンドバーを内側に付けて、バーテープ巻いた。
握りの角度が手を伸ばしたときの自然な角度になって、疲れにくくなったよ。
折り畳む時、スポークの間にバーを入れることになって、転がせなくなるけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:44:20.16 ID:ZDymTWDK.net
そもそも手が疲れるって、ハンドルにガッツリ体重のせ過ぎてるんじゃないの?
ポジションと乗り方がおかしいんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 04:45:29.80 ID:DUWqVWNh.net
50q位越えると膝が痛くなるのは単に貧脚ってことですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 05:44:47.52 ID:DftzkOfi.net
>>722
ロードバイクでスピード競うわけじゃないし貧脚とか関係ない。
その距離を走り始めてどれくらいの期間経ったかによるかも。
最初のうちは皆そうじゃないかな。
相当期間乗ってて痛むならポジションが原因かも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 06:33:07.03 ID:DRX1DPF4h
皆さん貧乳は好きですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 06:00:47.72 ID:201YC8Nj.net
704です。色々なご意見ありがとうございました。
一台目の自転車であるクロモリロードと比較して、同じ道を走っても振動が大きく
ちょっとした段差などでも手の甲や手首に衝撃を感じるので、手が疲れると書きました。
どちらかというとグリップ交換を検討したほうがよさそうですね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:50:11.76 ID:91ZVUOHS.net
>>722
軽いギヤでクランクを速く回して、今までと同じ速度を保てるような走り方へ変える

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:56:14.92 ID:vPNXqvCf.net
>>722
脚の使い方が悪い

ギヤ選択が重過ぎる
常にこれ以上は回せないと感じるほどのハイギアードにしていませんか?
楽に加速できる位のギヤーを選択した方が良い
   加速できない=最大の筋力を発揮している
腹は七分目、力は半分(ややきついと感じる程度、成人男子で心拍数130位)

同じケイデンスと踏みこみ力を維持するようこまめにギヤを選択し速度を変える
ギヤーを変えず速度を維持しようと踏みこみ力で頑張るのは悪い

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:23:44.93 ID:G/+oo/m/.net
じゃあ、どうすればええんや?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:04:56.80 ID:yfe7/vm7.net
読解力なさすぎで草

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:20:20.93 ID:DUWqVWNh.net
>>723
>>726
>>727
アドバイスありがとう 輪行旅が夢でなくなるかもしれない
なんせ走った翌日は筋肉痛でもう旅なんて考えられないから

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:53:21.61 ID:7cXSVLIJ.net
よく上り坂で軽いギアでクランクくるくる回せばいい、って言うけど自転車の姿勢をキープするための最低スピードを維持する回転数で回せない
脚はそれ以上回らないし、何よりぜーぜーいっちゃって近所の坂一個登れない
くるくる回せないくらいのギアでのろのろ回す方がまだ登れるけどやっぱりてっぺんまでは無理なので途中で押して登る
津波や洪水浸水の危険はないけど何故丘の頂上に住んでしまったのか、と毎日思う
近所には電アシチャリしかいない

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:55:11.46 ID:QOikmC1E.net
>>731
ギヤ比変えればいい

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:56:21.52 ID:5fSdnfdq.net
>>731
勾配20%とかの激坂なの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:13:32.47 ID:7cXSVLIJ.net
>>732
SRAM DualDriveだからギア比たくさんあるし、チェーンリングも小さいのに替えた(46→39)
軽いギア側はまるっきり使えてない(例:1-8のうち5-8しか使ってない)

>>733
勾配の調べ方が分からないけど、たんに貧弱なだけだと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:22:14.20 ID:QOikmC1E.net
あー、
それ、バランス感覚が無さすぎ。
前のテンプレにあったろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:24:35.05 ID:Z+SH/7E0.net
>>731
一番軽いギアで姿勢を維持するほど回せないってなんかおかしくね?

例え平地でインナーローであってもトルクかかってる限りまっすぐ進めるし転ぶことはないよね
ましてや登りきれないほどの坂であればローでノロノロ漕ぐ方が適切だと思うんだけど

よほど体重があるか体幹が弱すぎるかでないと理解出来ない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:26:53.30 ID:5fSdnfdq.net
>>734
水平方向に100m進んだ時の標高差、例えば1kmで50m登る坂があった時は5%勾配、水平方向だから100m進んで200m登る場合だと200%勾配。
まあ練習が足りないだけだろうね、きつかったら斜行すればいいよ他の交通との兼ね合いもあるけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:39:32.63 ID:7cXSVLIJ.net
そうだね、バランス感覚は悪いかもね
でも軽いギアでほぼ進まない状態で上り坂で90度カーブ3回くらいあるのにバランスキープとか無理
立ち漕ぎしてスピード出したってとろいのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:53:51.58 ID:7cXSVLIJ.net
>>736
体重は50以下なので体幹弱すぎるんだと思います
そして自分の最速で登ってるスピードが多分ここの人達の言ってるローでノロノロレベルなんだという気がして来た
今計算してみたけど、ギア比2以下になるとバランスキープするスピードを維持しきれなくなるみたい

>>737
今計算してみたら8%くらいだった
のろいの自覚してるから四輪は一通になってる道を使ってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:57:45.84 ID:ff+tLx5U.net
その坂は登り口から自宅まで何m続くんだ?
あと自転車乗り始めて何年?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:16:10.50 ID:NPElG6j5.net
クランクは回せるけどバランスが保てないってのはなかなか理解できないな
低ギアでバランスを保てなくなるのは回せなくなった時かフロントが浮くかリアが滑った時ぐらいだと思うんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:21:48.02 ID:7cXSVLIJ.net
>>740
自宅への坂の選択肢は5本くらいで、現在使ってる坂は7-800mくらい?
ギア付き折りたたみ小径(20)乗り始めて6年目
はじめた目的が海外輪行だったので折りたたみしか持ってない
最大距離は海外で往復30km

>>741
クランクがそれ以上高回転で回せなくなります
脚が疲れてではなくてそれ以上早く動かせない
いつも自転車関連スレでそこのとこがどうなってるのか分からなくて最初のレスを書き込みました

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200