2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 125

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:41.88 ID:3ClY7ao5.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 124
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495767770/

過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/

折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 21:55:36.60 ID:OpcRvnoX.net
毎日腕立て伏せを300回ぐらいやるとよろしい

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:03:01.85 ID:9XGEgmzL.net
>>708
個人的にはグリップ、それもモッサリ度が強い方が楽でいい

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:24:29.92 ID:cVXUly5E.net
腕よりも体幹を鍛えた方が効果ありそうじゃない?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:54:01.50 ID:dP7d1eMQ.net
エルゴングリップにバーテープ巻いたらどうだろう?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:59:00.23 ID:3N1ESfRo.net
安いスポンジグリップを一つはそのままつけて、もう一つは上半分に被せて接着、これである程度の振動は吸収できるけどバーハンドルは何れにしても長時間乗ると疲れやすい
レトロなカモメハンドルは疲れにくくていいかも

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:00:52.74 ID:yiE+AFYB.net
>>708
俺、エルゴン(モデルNo.はわからん)付けたけど効果はあるよ。
カーボンハンドルは要らないんじゃね。
ポジション厨がでしゃばるかもしれんが、サドルの高さや座る位置とかも原因あるじゃない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:11:10.99 ID:kTRS1L5L.net
「手が疲れる」なんて漠然とした表現のみでアドバイスができるのはすごいな

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:16:33.30 ID:X4+2+USt.net
エルゴンとカーボンフラバーはそれぞれ別の自転車で使っているけど、
振動に対してはエルゴンの方が効果あった
確かに中華カーボンハンドルは怖いが、自分のは今のところ無事

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:53:19.31 ID:3N1ESfRo.net
中華カーボン以前買ってしまったけどバーエンドキャップが片方は容易に入って一方はヒダ?を切って加工しないとはいらなかった
見た目だけで品質は劣悪、それが中華

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:14:20.98 ID:OESgVpK/.net
小指から人差し指の付け根のラインが痛いなら、タイヤの空気圧やカーボンバー
親指の付け根のラインが痛いなら、エルゴンやポジションチェンジャーが有効。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:42:52.97 ID:irVkVSk0.net
自分はバーエンドバーを内側に付けて、バーテープ巻いた。
握りの角度が手を伸ばしたときの自然な角度になって、疲れにくくなったよ。
折り畳む時、スポークの間にバーを入れることになって、転がせなくなるけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 00:44:20.16 ID:ZDymTWDK.net
そもそも手が疲れるって、ハンドルにガッツリ体重のせ過ぎてるんじゃないの?
ポジションと乗り方がおかしいんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 04:45:29.80 ID:DUWqVWNh.net
50q位越えると膝が痛くなるのは単に貧脚ってことですか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 05:44:47.52 ID:DftzkOfi.net
>>722
ロードバイクでスピード競うわけじゃないし貧脚とか関係ない。
その距離を走り始めてどれくらいの期間経ったかによるかも。
最初のうちは皆そうじゃないかな。
相当期間乗ってて痛むならポジションが原因かも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 06:33:07.03 ID:DRX1DPF4h
皆さん貧乳は好きですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 06:00:47.72 ID:201YC8Nj.net
704です。色々なご意見ありがとうございました。
一台目の自転車であるクロモリロードと比較して、同じ道を走っても振動が大きく
ちょっとした段差などでも手の甲や手首に衝撃を感じるので、手が疲れると書きました。
どちらかというとグリップ交換を検討したほうがよさそうですね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:50:11.76 ID:91ZVUOHS.net
>>722
軽いギヤでクランクを速く回して、今までと同じ速度を保てるような走り方へ変える

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:56:14.92 ID:vPNXqvCf.net
>>722
脚の使い方が悪い

ギヤ選択が重過ぎる
常にこれ以上は回せないと感じるほどのハイギアードにしていませんか?
楽に加速できる位のギヤーを選択した方が良い
   加速できない=最大の筋力を発揮している
腹は七分目、力は半分(ややきついと感じる程度、成人男子で心拍数130位)

同じケイデンスと踏みこみ力を維持するようこまめにギヤを選択し速度を変える
ギヤーを変えず速度を維持しようと踏みこみ力で頑張るのは悪い

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:23:44.93 ID:G/+oo/m/.net
じゃあ、どうすればええんや?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:04:56.80 ID:yfe7/vm7.net
読解力なさすぎで草

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:20:20.93 ID:DUWqVWNh.net
>>723
>>726
>>727
アドバイスありがとう 輪行旅が夢でなくなるかもしれない
なんせ走った翌日は筋肉痛でもう旅なんて考えられないから

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:53:21.61 ID:7cXSVLIJ.net
よく上り坂で軽いギアでクランクくるくる回せばいい、って言うけど自転車の姿勢をキープするための最低スピードを維持する回転数で回せない
脚はそれ以上回らないし、何よりぜーぜーいっちゃって近所の坂一個登れない
くるくる回せないくらいのギアでのろのろ回す方がまだ登れるけどやっぱりてっぺんまでは無理なので途中で押して登る
津波や洪水浸水の危険はないけど何故丘の頂上に住んでしまったのか、と毎日思う
近所には電アシチャリしかいない

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:55:11.46 ID:QOikmC1E.net
>>731
ギヤ比変えればいい

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:56:21.52 ID:5fSdnfdq.net
>>731
勾配20%とかの激坂なの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:13:32.47 ID:7cXSVLIJ.net
>>732
SRAM DualDriveだからギア比たくさんあるし、チェーンリングも小さいのに替えた(46→39)
軽いギア側はまるっきり使えてない(例:1-8のうち5-8しか使ってない)

>>733
勾配の調べ方が分からないけど、たんに貧弱なだけだと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:22:14.20 ID:QOikmC1E.net
あー、
それ、バランス感覚が無さすぎ。
前のテンプレにあったろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:24:35.05 ID:Z+SH/7E0.net
>>731
一番軽いギアで姿勢を維持するほど回せないってなんかおかしくね?

例え平地でインナーローであってもトルクかかってる限りまっすぐ進めるし転ぶことはないよね
ましてや登りきれないほどの坂であればローでノロノロ漕ぐ方が適切だと思うんだけど

よほど体重があるか体幹が弱すぎるかでないと理解出来ない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:26:53.30 ID:5fSdnfdq.net
>>734
水平方向に100m進んだ時の標高差、例えば1kmで50m登る坂があった時は5%勾配、水平方向だから100m進んで200m登る場合だと200%勾配。
まあ練習が足りないだけだろうね、きつかったら斜行すればいいよ他の交通との兼ね合いもあるけど。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:39:32.63 ID:7cXSVLIJ.net
そうだね、バランス感覚は悪いかもね
でも軽いギアでほぼ進まない状態で上り坂で90度カーブ3回くらいあるのにバランスキープとか無理
立ち漕ぎしてスピード出したってとろいのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:53:51.58 ID:7cXSVLIJ.net
>>736
体重は50以下なので体幹弱すぎるんだと思います
そして自分の最速で登ってるスピードが多分ここの人達の言ってるローでノロノロレベルなんだという気がして来た
今計算してみたけど、ギア比2以下になるとバランスキープするスピードを維持しきれなくなるみたい

>>737
今計算してみたら8%くらいだった
のろいの自覚してるから四輪は一通になってる道を使ってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:57:45.84 ID:ff+tLx5U.net
その坂は登り口から自宅まで何m続くんだ?
あと自転車乗り始めて何年?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:16:10.50 ID:NPElG6j5.net
クランクは回せるけどバランスが保てないってのはなかなか理解できないな
低ギアでバランスを保てなくなるのは回せなくなった時かフロントが浮くかリアが滑った時ぐらいだと思うんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:21:48.02 ID:7cXSVLIJ.net
>>740
自宅への坂の選択肢は5本くらいで、現在使ってる坂は7-800mくらい?
ギア付き折りたたみ小径(20)乗り始めて6年目
はじめた目的が海外輪行だったので折りたたみしか持ってない
最大距離は海外で往復30km

>>741
クランクがそれ以上高回転で回せなくなります
脚が疲れてではなくてそれ以上早く動かせない
いつも自転車関連スレでそこのとこがどうなってるのか分からなくて最初のレスを書き込みました

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:26:08.11 ID:5fSdnfdq.net
>>742
むしろ早く廻そうとしてるんじゃないか?
俺がいつも坂登る時はケイデンス80ぐらいだよ、100とか廻すと逆に出力下がるし安定したペダリングできない。
一度ケイデンス測ってみたら?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:00:19.56 ID:NPElG6j5.net
>>742
いや高回転とか低回転とかじゃなく速度が0でない限りはそう倒れるものではないと・・・
もしかして歩くよりゆっくり走ることができないとか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:13:42.62 ID:QOikmC1E.net
>>738
ハンドルでバランス取るんじゃなくて
体でバランスを取るって意識に変えないとダメ。
そういう意味では、スタンディングスティルが最も有効。
ぶっちゃけ、足付かないで止まる(休む)ことも普通に可能

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:39:31.12 ID:7cXSVLIJ.net
みんな色々ありがとう
自分が全面的にダメなのは分かってるけど、アドバイスはスレタイどおり小径の話でいいんだよね?
6年乗ってるけど中身初心者ですいません

>>743
ケイデンス測り方分からないです
iPhoneにStravaインストールしたけど使いこなせなかった

>>744
小径で歩くスピードよりゆっくりはかなり厳しい(ハンドルぐにゃぐにゃ)
ストップゴー繰り返す方がまだ可能
14インチでは上り坂登れたけどスピード落ちた瞬間にウィリーして死ぬかと思った

>>745
20インチだと4秒くらいしか静止出来ない
14インチでは無理

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:48:56.08 ID:aWfD+v2E.net
>>746
自転車自体の剛性が低すぎるでは?
何乗ってるの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 18:21:20.35 ID:5fSdnfdq.net
>>746
ケイデンスセンサーつけないとケイデンスは測れないよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:21:03.19 ID:DMgv/P7z.net
ケイデンスなんて心拍数と一緒だろ、一分でも30秒でも10秒でも心拍数数えて一分間に換算すればいい
またスマホにメトロノームのアプリを入れて、例えば80bpmのリズムを覚えて、
それと回転数を比較すればおおよそわかる

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:22:10.16 ID:DMgv/P7z.net
あ、心拍数同様に回転数を数えるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:00:18.44 ID:QOikmC1E.net
>>746
話にならない
最低でも五分は出来る程度は必須。
つーか、このスレの住人は普通に出来るから、話が噛み合わんよ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:05:39.92 ID:xmQe1klf.net
>>735は今のスレでは排除されたテンプレ()の人なんだね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:07:54.79 ID:QOikmC1E.net
テクでなんとかするか
カスタム()でなんとかするしかない。

カスタム()なら、補助輪を付けるというのが最善

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:46:48.10 ID:uGot1x3H.net
ハンドルぐにゃぐにゃってのが気になる

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:03:03.34 ID:Grunhj1h.net
>>751
俺できないよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:04:41.07 ID:QOikmC1E.net
>>755
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:19:46.87 ID:b4Yp6AOd.net
坂は東京か田舎でも結構変わるからなぁ。
アスファルトの舗装がボロボロなら
低回転だと地面を掴めないこともあるかもしれないし。

>>755
まぁ必要もないしな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:20:56.13 ID:guwyp6QD.net
>>756
お前ほんとマウントとるの大好きな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:31:58.28 ID:QOikmC1E.net
>>758
マウントはどうでもいいからバランス取れw

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:34:13.03 ID:LPqqwFVB.net
>>546
ピチパンとか言ってる時点で人としてダメやね
(*ノェ゚)b

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:14:47.55 ID:7cXSVLIJ.net
皆さん本当に単なるヘタレにありがとうございます

乗ってるのはDAHON Speed TR
東京23区で、アスファルトガッタガタのところや排水溝の溝やらガードレールやらあるけど、そもそもは脚だのなんだのがヘタレなだけだと思いましたw

ケイデンスセンサー無いと難しそうだけどなんか他に方法あるのかなと思ってましたが、人間メトロノームは可変人間なので無理そうw
でもどうもありがとう

自転車乗るのは未だに初心者な人ですが、本来の目的の海外飛行機輪行も6年目になりました

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:16:51.40 ID:yfe7/vm7.net
文章力が低いから読んでいて辛い。
スレ違いだろうが、初心者だろうが構わんが、
そこだけはなんとかしてくれ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:21:44.41 ID:3uzL/6BC.net
30cmの段差越えってバニーホップでええのんか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:37:25.26 ID:QOikmC1E.net
>>763
手段は問題じゃないね
ただ、30cmなら抜重でもいける
そういう意味でもあくまで基本中の基本。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:44:57.37 ID:3uzL/6BC.net
>>764
抜重でどうやって30cmもジャンプするねん
30cmって大概やぞ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:58:57.07 ID:ffRGwapB.net
小径で30cm超えて
専用のトライアル用でもなきゃ無理だよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:01:04.22 ID:QOikmC1E.net
無理じゃねーだろw
つか、じゃあ25cmなら出来んのかよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:02:37.14 ID:yfe7/vm7.net
超えたい人は超えればいい。
俺はやらないし、人にも勧めない。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:04:49.60 ID:QOikmC1E.net
30cmは置いといてもさあ、
スタンディングスティルぐらいは基本だろ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:07:40.46 ID:Grunhj1h.net
>>756
たぶん今は全部できないよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:18:57.55 ID:Grunhj1h.net
>>761
俺も何もできないけどロード、MTB、折りたたみ小径にのっている。坂も登れないから気にするな。俺の場合は重すぎるせいだけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:51:04.63 ID:7cXSVLIJ.net
>>771
ありがとう!

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 04:16:25.38 ID:O1MB13Zv.net
ミニベロ乗りってスルーもできないのか

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 04:17:36.29 ID:ORFQxKXm.net
いや坂が登れないのは困るだろうw
しかも遠くの峠とかじゃなく自宅前の道だし

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:49:04.42 ID:JZ15+T3B.net
まあいいじやないか
本人が自転車を活用できてて楽しめてるなら

登れない坂なら押して歩けばいい
800mなら10分ちよっとだ
ママチャリのジーちゃんバーちゃんなんか橋程度の坂でも最初から諦めてるような人居るし

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:08:26.25 ID:lEWwaJAJ.net
>>766
無理ってことはない
https://youtu.be/Rs9q1GWE2FA

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:19:05.03 ID:C5yEoTae.net
やってる動画そろそろ上げてくんねえかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:51:01.59 ID:hC6ei+XE.net
>>776
この動画みたいに何も付いてない状態なら出来るだろうけど、リアキャリア+5kg↑片側パニアついてるから無理だわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:56:56.08 ID:vIyB8AbO.net
>>778
やってみ?動画上げてみ?
つか、スタンディングスティルすら出来ないでしょキミはw

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:55:42.80 ID:1KUStlqe.net
>>776
登りは良いけど降りる時はダメージある降り方してるじゃないか…
後のこと考えたら折りたたみでやるもんじゃないなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:00:06.82 ID:vIyB8AbO.net
>>780
そーやって逃げてもダメ。
乗り手のスキルの話をしてるわけだから。

MTBなら出来る腕があるわけ?
MTBで出来るなら、小径でも出来るでしょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:14:10.72 ID:gCtA/nD6.net
俺はできないんで是非ともID:vIyB8AbOがやってる動画あげてくれないかな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:24:03.76 ID:eHLEYaVr.net
頑丈なMTBなら平気でも小径車だとダメな事もあるでしょ
かなりスキルがないとダメじゃね
なんでこんなに絡んでるんだろ

>>781
俺もMTBだと大丈夫な程度な事しかできないんで動画よろしくお願いしまっす

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:24:47.33 ID:RCm8CX/v.net
これくらいならトライアル経験者なら難しくないよ。

ただ上るときにチェーンリングがガリッってなるからやらない。

下りるときは横からピョンと下りた方が楽かも。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:29:36.45 ID:5ZXN4XRk.net
>>776
チェーンリング当たってるじゃん
それに多くの折りたたみ車は折り畳んだ際に自立するように、BB辺りからチェーンリング以上にでっぱるスタンドが取り付けられている
(シートチューブ真下にBBを付けない事でシートポストを下に突き出して代用する製品もあるが)
また、旧BD-1は折り畳み車の中でもホイールベースが長く、BBハイトが高いので段差超えに有利
つまり他の一般的な折り畳み小径車ではチェーンリングをガッツリ引っ掛けて登れない可能性が高い

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:33:20.10 ID:5ZXN4XRk.net
>>781
MTBではやりやすくても小径車ではやりづらい事なんていくらでもある
MTBで里山走るなら倒木超えは必須スキルだけど、小径車では困難だしね

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:49:59.30 ID:GEq22h36.net
F1カーでダート走れとか、そういうことをのたまわってる人を
相手にしても時間の無駄。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:51:10.44 ID:XvSfHCEs.net
こんな事したら壊れるがな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:55:33.37 ID:vIyB8AbO.net
はいはいわかりました。
じゃあ、30cmの段差超え以外は全部できんのね?
それともまたなんか出来なくてもいい理由考えるの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:03:32.65 ID:vIyB8AbO.net
つーか、そもそも>>731がバランス感覚が無さすぎて、
ローギア使うとバランス取れなくて足付いちゃうって話だろ。

基本が出来てないやつに
基本の確認するのが間違いなのか?
なんか高級なカスタムパーツ()付ければ解決すんのか?w

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:12:48.96 ID:6FHtbd5E.net
>>789
小径でやってる動画うpお願いしまっす!うっすうっす!

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:25:05.70 ID:hGG2CYT0.net
>>789
なにが「じゃあ」なのかわからないけどさっさと>>756の内容全部やってみせてよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 18:50:57.50 ID:qxwJTyyN.net
>>769
>スタンディングスティルぐらいは基本だろ?
折り畳み&小径車にとっては不要な技
折り畳み&小径車でどんな所をどんな走り方すると必要になるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:06:16.69 ID:jEXyPBIS.net
>>790
補助輪というカスタムパーツがあってな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:24:37.64 ID:0RL5Xd1t.net
キャリーミーで30センチの段差越え動画早よ見せろや!(・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:44:25.71 ID:lEWwaJAJ.net
>>766でそういうこと言っといて
動画出したらそういう返しってのもどうかと思うよ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:35:05.16 ID:uLGD9/CQ.net
>>796
君に言ってるんじゃなくて、>>769,>>789のvIyB8AbOに言ってるんだよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:16:46.37 ID:YmfKnHVO.net
ID:vIyB8AbOはよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:43:28.94 ID:vIyB8AbO.net
何が?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:09:56.04 ID:eHLEYaVr.net
レスしてる人は数人居るから前に○○って言ったのにって言われても通じないと思うで
IDでだいたいわかるよね?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:48:49.71 ID:vIyB8AbO.net
は?
IDころころ変えて複数居るように見せかけてるだけで
本当は一人だろw

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:59:41.21 ID:VYuUe4Ax.net
車種関係なく出来るって言ったんだからキャリーミーで30センチの段差越え早よ早よ!(・ω・`)

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:01:14.51 ID:DAowLRrr.net
自転車の取説にやっちゃダメって書いてあったよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:02:18.61 ID:Ht0KvXCC.net
いちおうBMXも小径だがここじゃ普段
取り扱わないからなぁ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:04:54.32 ID:wKFfew20.net
ID:vIyB8AbOはこれだけ大口叩いてるんだから
それら全てを華麗にこなせるんだろ?

まず手本をやって見せようぜ

出来なかったらスルー対象ってことで

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:13:06.94 ID:L6xnuaHf.net
>>789
なに話題を変えようとしてんの?
オマエが基本スキルとして出来て当たり前と断言したんだろ?
こちらは車体の構造として一般的な小径車ではそれは困難と指摘したまで
オマエは他人がアプした動画に頼らず、早よ自分で撮って自分で証明しなよ
出来ないなら主張は誤りだったと認めて謝罪だな
ついでに言うと、貼った動画の旧型BD-1は手放し運転が困難な製品だと有名だぞw
片手離しの立ち漕ぎとやらもハンドルの形状やセッテングでやり易さが大きく変わってくるのはバカでもわかるよな?
そういう自転車ごとの向き不向きを無視して断じようとするからお前はバカなんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:43:57.13 ID:vIyB8AbO.net
IDころころウザw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:51:13.47 ID:9oYznug7.net
12〜14インチの折り畳み小径車を購入検討しているが、12インチのPECOやNanooと、シングルギアのDAHON dove plusやUL7だとどちらがよく走りそう?

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:52:25.02 ID:9m11R5T1.net
>>756
ワロタ。
自転車なんか交通ルール、マナー守れるんならそれでかまわんだろ。
趣味、楽しみ、単なる移動手段に何言ってんだこいつ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:11:45.49 ID:kY5MpIxK.net
IDころころが話題変えようと必死w

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200