2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 125

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:09:41.88 ID:3ClY7ao5.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 124
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495767770/

過去スレ
折り畳み&小径車総合スレ 123
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492571654/

折り畳み&小径車総合スレ 122
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488205254/

折り畳み&小径車総合スレ 121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:10:42.78 ID:52c/o35A.net
何となく抜重を脳内で抜け荷(ぬけに)って読んでいて江戸時代なら重罪だなとか思ってましたが、ばつじゅうって読むんですね。
養育費とか大変そう。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:12:59.96 ID:1i1+WsPI.net
>>870
日本国内で乗る最低限の感覚なら、そもそも30cmの段差を国が「通行可」としての道に認めてないけれど

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:18:41.89 ID:5fTKHPY1.net
まだやっているのかよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 08:41:41.41 ID:VuU4p6F7.net
ケツ浮かせるだけじゃだめ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:05:39.12 ID:08KQi49s.net
>>886
子供いない可能性もあるから
まあ慰謝料だけで大変だろうけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:09:08.69 ID:0x8IPMi4.net
「自転車の基本」スレ立てて移住してくれ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 09:32:33.81 ID:52c/o35A.net
>>890
10回も結婚する人って性欲旺盛で子沢山なイメージなもんで

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:02:25.76 ID:ok91OOL+.net
30cmて、相当有るよね?そんな段差、日常的に存在してる?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:08:53.26 ID:esSr47fp.net
>>889
ダメに決まって居ろう

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 11:10:11.90 ID:hSulCzni.net
30cmというと侵入口の低くなってる所じゃなくて不可の部分だわな

896 :455:2017/08/14(月) 11:56:10.86 ID:qdNCF6Xe.net
結構前に相談させて頂きました455ですが、
色々悩んだ結果、DAHON Mu SP9を買いました。
予算とはなんだったのかって感じです…

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:05:36.82 ID:CDwEKQce.net
>>896
これはみんな通る道で、自転車の価格に関する観念がどんどん崩壊していくんだよ
まだまだ序の口でもうすぐ先には泥沼が控えてるかもw
とりあえず購入おめ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:21:40.30 ID:bLpe3/4T.net
>>885
俺にそれを言われても困るけどw
定規で30cm当ててるから30cmなんじゃねーの?
タイヤの比率とチェーンが当たってるとこからしても、あれで20cmしかないってことはあるまい

つか、20cmだったらそれが何なの?
あの動画が20cmだったらお前にできんの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:24:16.42 ID:bLpe3/4T.net
>>887
それ、論点が違う。
お前に抜重が出来るかどうかって話。
お前の「能力」がどうなのかっていうところから、
論点をずらして逃げても成長しないってこと。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:33:21.25 ID:ES+C8eG2.net
>>899
そおお論

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:36:33.47 ID:dt+WtKCF.net
ID:bLpe3/4Tで動画はいつアップするの?
口だけ番長ですか?w

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:40:26.25 ID:sqtjETGC.net
>>896
おめ!
たいして予算オーバーしてないじゃん!(まだ)

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:41:29.08 ID:dt+WtKCF.net
ちなみに単発単発って複数人だろうが一人だろがどうでもいいだろ

出来ない言い訳はいいから
華麗な技の動画よろしくID:bLpe3/4Tがやってるやつね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:47:20.37 ID:bLpe3/4T.net
>>756に書いてある基本項目が一つでも出来ないってことは異常でしょ?
学生のころ、運動が出来ない子のグループだったでしょ?
運動神経が無いとか言われたでしょ?
そういうのが大人になって、自転車なんかに乗っても、結局は運動オンチなんだよ。

そういうのに限って練習も努力もしないでしょ

「日本の道路には30cmの段差は存在しませーん(藁)」

いつまでそういうの続けんの?
会社でもゴミだろお前

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 12:53:03.26 ID:ok91OOL+.net
>>896
選んだ理由とか、決定打とか参考にしたい。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:14:06.13 ID:1i1+WsPI.net
>>896
大丈夫大丈夫、俺もボードウォーク買おうとして気づいたらfalco買ってたよw
フロントダブル化とかドロップ化とか色々と誘惑多いけど、とりあえずおめでとう

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:24:58.26 ID:Xl3YBQcR.net
>>896
おめでとうございます、往々にして起こる予算大幅オーバーの法則!次のステップはカスタムか二台目やね

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:29:36.06 ID:sqtjETGC.net
糞テンプレは単発=IDコロコロだと思ってるけど違うんだよねこれが

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:31:49.73 ID:QjpdOgHr.net
30cmの奴らは自転車で何cm飛び越えたかってスレ立てて他行けよ。

小径折りたたみ買う人でブロンプトンとか高いの買う人てファッション?
アルブレイズやダホン、ターンなら4万くらいので充分じゃないのか?ドッペルとはいわないが

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:48:24.54 ID:Win8E9zh.net
>>891
キャスターオフセットの目的を完全に取り違えている
リンク先の図解は完全な間違い
キャスターオフセットはキャスタートレイルを短くしてハンドルを軽くし曲がり易くするため(直進性は低下する)
フォークコラム軸を傾けたことによって生じたキャスタートレイルを短くしてタイヤの接地点に近付けハンドル操作を軽くする
BD-1はキャスターオフセットが無いように見えるが車輪径が小さいのでオフセット無しでもキャスタートレイルは短い
キャスターオフセットをつけるとハンドルが軽くなり過ぎ直進性が損なわれる
リンク構造のためキャスタトレイルが変化するので操舵に違和感を覚える者はいるかも

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_trail.html#tr1

キャスター輪のコラム軸が垂直であるためキャスターオフセットによってキャスタートレイルを与え直進し易くしてある
自転車フォークのキャスタオフセットとは真逆の使い方をしている

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 13:51:58.73 ID:4TatepN+.net
>>909
いや、折り畳みほど高いの買った方がいいんだよ

折りたたみは自転車は折りたたむ事にリソースの大部分を持っていかれる
メインフレームにヒンジが付いてるタイプはフレーム剛性がそこで奪われるから軽さや走行性能を犠牲にしても頑丈に作らざるを得ないし
BD1みたいに前後サスが折りたたみ機構になる特殊なタイプでもそれ故のスイングアームが重くなるのは変わらない

そのしわ寄せはコンポの安さに如実に表れる
だからブロンプトンやBD1クラスの折りたたみでもツイてるコンポは安クロスとどっこいどっこい

そのくらいでないとマトモな安全性と性能を担保出来ないってこと

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:12:32.47 ID:QjpdOgHr.net
>>911
丁寧な回答ありがとうございます
折りたたみ使う人て近所の足や輪行も距離乗らないだろから高いのじゃなくてもて思ってましたわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:28:18.06 ID:hI/mlWHJ.net
>>911
ブロは安クロス以下だろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:31:37.80 ID:JpL755Cc.net
「以下」、ねえ
スターメーアーチャーの内装変速機ってだけでその辺のシマノ製の
クロスバイクのコンポとはまるで別分野なんだが
まあ変速段数だけで優劣を決めちゃってる人なんだろうな

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 14:54:54.80 ID:6kVK7Ylp.net
俺がBroを買ったのは、室内保管で折り畳んだ時に、チェーンが内側に折り込まれて外部に露出しないというのも大きい。金属粉混じりの機械油なんて落ちにくいから対策が毎度面倒。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:00:00.10 ID:52c/o35A.net
ブロの内装3段よりシマノのネクサス3の方がロスが少なく感じます。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:12:07.77 ID:+ydSB2TD.net
>>909
一万二万のホムセンに売ってるアルミならともかく、
四万クラスでちゃんとしたやつなら大体大丈夫だね。

極論だが、モールトンに100万支払うレベルだと
もう「安全性とか速度とかのためにはこれだけ払わないと」と
いうには無理があるし、
ある程度以上はファッション性とかブランド性に金だしてると
いって差し支えないと思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:30:01.80 ID:hI/mlWHJ.net
>>914
勝手に変な付加価値を見出してる人は居るが性能はターニー以下だろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:26:29.58 ID:G0nNAFxB.net
だから実用自転車に使われる内装3段ハブと基本スポーツ車用の外装変速機を比べてどうすんだよと言いたいのだがな

「性能低いじゃんwターニー以下じゃんw 」はいはいターニースゴイスゴイ

んじゃあ各社内装変速ハブは長い長い歴史の中でとうして完全に淘汰されずに生き残ってきたの?
というか、そもそもなにがターニー以下なのか、ターニーのほうがどうすごいの?
内装3段ハブは変速段数が少ないうえにワイドレシオなのでギアの繋がりが悪く
負荷の加減に対応して細かくシフト操作をしてケイデンスを一定に保てない?

いや悪いけどそういう使い方する様な車体には採用されないから

重い?機械抵抗が大きい?
まあそうだが、その点を考慮しても用途を考慮するとメリットのほうが大きいな
更には変速性能自体は外装変速機は絶対に内装変速に太刀打ち出来ないね
内装は一瞬で切り替わるからね

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:31:28.19 ID:Bcr8GEUq.net
こういうメリットがある、デメリットがあるってのは大いに論じていいけど、サイメンみたいに◯◯はぜんぜんダメ、っていう原理主義で貶すのはやめたほうがいいよね
年とるとどうしてもそうなるのかもしれんけど意識してサイメンにならないようにしようぜ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:47:39.52 ID:ok91OOL+.net
長くて読んでもいないから、どうでもいい。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:32:32.93 ID:pG8kDNx3.net
ナイトメアどう?
柳さんの技通じる?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:32:51.98 ID:pG8kDNx3.net
ごめん、誤爆

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:09:53.89 ID:bLpe3/4T.net
だせーなあw
小径だか包茎だか知らないけど
要するに陰キャのオモチャってことだろ?
糞しか居ねーじゃん

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:46:11.54 ID:Xl3YBQcR.net
>>912
重ね重ねになるかもやけど…
気軽に輪行して、距離を楽に乗ろうとするとやっぱり高いクラスのものになるんよ。理由は>911の通りで、剛性確保されたフレーム+コンポで高くなる
そこまで来るとロードで良いんじゃないかという話にもなってくるけど、そこは目的と趣向の範囲で相談。ロードとの2台持ち〜もよくある。

普段使いする中での頻繁な折り畳みが楽で、室内に省スペースで保管できて、輪行先でも乗りやすくて、変速も欲しい、フロントバッグつけて荷物減らしたい、となってくるとその先に頑丈さと汎用性あるブロが視野に入ってくる
もちろん、4、5万〜になればダホンとかUL7等の目的によって性能を取捨選択したものが出てくるから、目的を見極めて予算を組んで買えば良いってことになるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 18:54:43.68 ID:uGazuLZe.net
要するに自分の欲求、趣味、経済的事情に応じた好きな機体を買えばいいんで、他人の選択にケチをつけるもんじゃない、ってことだな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:06:15.32 ID:bLpe3/4T.net
ミニ四駆の延長だよな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:20:17.76 ID:x1AM2Aka.net
ブロはゴミクズ産廃に決定
あんな値段でたったの三段とかないわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:44:22.21 ID:89Xpr+6c.net
三段ってかなり優秀だけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 19:57:40.39 ID:uGazuLZe.net
段だけでしか自転車の価値を判断できないの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:10:31.34 ID:CBSWzo9k.net
はい

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:27:50.87 ID:PoTWjd3H.net
ならば腹の段数でも数えるがいい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:43:16.76 ID:qWZZc/Ti.net
ブロより良く走る俺のハマーちゃん最高

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:47:09.42 ID:zWmmvhIG.net
ハマーは無いわ 言い過ぎだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:47:40.03 ID:H0wc1qkN.net
シボレーのほうがブロより性能は上だな

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 22:25:43.17 ID:jkI1dcYH.net
オレのカリブーライトは速く仕上げたよ
輪行前提なので、速さ最優先には作ってないけど、普通に速い

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:51:00.45 ID:ze6vYamS.net
モーターでも仕込んだのか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 03:03:52.30 ID:jHXihA1t.net
32Hのカプレオ互換のディスク対応ハブのブラックって無いですよね 135mmで

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 07:57:37.15 ID:fr7Z/oJa.net
>>928
英国と日本の地形の違い
英国のような起伏がなだらかで高低差が少ない土地では3段もあれば大抵間に合う、場所によってはシングルでも
日本は起伏が激しく高低差が大きいので7段位はないと使える場所が限られる
日本でどこにでもと望めばMTB仕様のギヤが必要になる

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:18:36.95 ID:z9LSVAfA.net
大阪の市街地なら、上町台地以外は平坦だから無変速でもいけるけどね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:22:17.87 ID:ZAb3J2xE.net
え、逆に上町台地以外はアップダウンばかりでしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:52:24.91 ID:RUXmBHta.net
内装変速自体がいや
内装3速ならシングルの方が(≧∇≦*)イイ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 09:58:38.87 ID:sDxQ2C7u.net
>>942
お前の好みならそれでもいいが、人の好みに難癖をつけるなよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:03:22.63 ID:6gqZytIp.net
英国のどこだよ
どこでもかしこでも起伏がなだらかなわけじゃないぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:07:14.09 ID:+8IKTkMM.net
俺も内装は好きになれないなあ。
ハイギアにするとカチカチカチカチいうのがどうにも。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:20:29.16 ID:bz1zAGPH.net
内装式の欠点はメンテナンスフリーのところだな
個人だと修理できない
外装は自分で手をかけられる

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:00:46.66 ID:XWyKsT9V.net
内装は重くて駆動効率が悪いというのも欠点。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:45:56.69 ID:AYb0IwjE.net
個人的で修理出来るけど?
メカ音痴かよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:46:47.99 ID:AYb0IwjE.net
個人的→×
個人→○

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:49:59.73 ID:fr7Z/oJa.net
>>944
>どこでもかしこでも起伏がなだらか
ってなことは言ってない訳だが
英国の国土面積は日本の65%しかないのに可住地面積は2倍もある
英国人口の8割を抱えるイングランドの地形図を見て御覧
ほとんどが可住地域で最高地点は1000mに満たない

イギリスの国土は起伏がなだらかと言ってもオランダほど平坦ではないけどね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 11:53:01.14 ID:hw7pe8rr.net
>>941
どこの大阪市街だよ。
上町台地と橋除けば、ほとんど平たんだよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:25:45.06 ID:YiOCTGwA.net
>>948
どこのメーカーの何を修理したことある?
ブレーキケーブル、シフトケーブル交換にかかる時間は?
分解〜グリスアップ〜組立完了までにかかる時間は?
参考までに教えてくれよ。

ちなみに内装変速の修理なんてメカいじりが好きな奴ぐらいしかやらんだろうし大多数の人がキチンと出来んだろ。
あんたや俺は出来るだろうが普通の認識ではショップ修理だよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:29:57.06 ID:6yxKKDQZ.net
確かに単発の多さは異常ではあるな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:36:48.40 ID:qDdlhCB6.net
>>950
坂があっても人は住める
なので可住地面積の比較は平地面積の比較にはならない
都内は坂だらけだが、沢山人が住んでいるしな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:44:45.36 ID:ekHmFia1.net
>>951
その上町台地が結構広いのだが。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:54:55.60 ID:t/gUmfLs.net
そもそもブロンプトンはヒルクライムやロングライドを想定して生み出されてないんじゃない?

平坦な都会の足、電車やバスや飛行機降りてから目的地までの最後のひとっ走りみたいな使い方が適しているのであって
メンテフリーなのも3速しかないのもそういう用途を想定してるからでしょ

自転車はあくまで手段であり道具であるという人向けと言うかさ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 12:58:18.85 ID:KV50ePPg.net
それを分からんのがどんな自転車でもロード基準で評価したがる自転車音痴なんですよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:44:31.19 ID:NfZTcuAh.net
むしろ、ロードはロードなりの使い方があるんだからと、ルノーマグネシウムに興味を持ったが、販売中止されてんの?もうどこにも売ってない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:50:49.14 ID:ZAb3J2xE.net
>>951
それこそこっちがどこの大阪市街だよと言いたいのだが。松屋町あたりの上町断層もあるし、むしろ海抜以下すらある。平らなとこなんて上町台地と埋め立てた所位でしょ。

国土地理院の地図
http://maps.gsi.go.jp/#12/34.639705/135.509148/&base=std&ls=std%7Canaglyphmap_color%2C0.87%7Crelief&blend=01&disp=111&lcd=anaglyphmap_color&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:55:04.77 ID:y62iI+xg.net
>>958
マグは生産終了

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 13:55:24.86 ID:dlJHghlJ.net
>>913「ブロは安クロス以下だろ」って
>>911の「ブロンプトンやBD1クラスの折りたたみでもツイてるコンポは安クロスとどっこいどっこい 」
って対するってだけの書き込みなのに
>>914がそのレスの流れが読めないで怒って書き込み でさらに>>919

その後 内装がーとか外装がー が始まる
アフォか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:03:06.96 ID:I/26jgvr.net
>>950
つまり最初は英国って言っちゃったけど、どこでもかしこでもなだらかな訳じゃない、というレスがついたら、
英国じゃなくてイングランドのことだと開き直っちゃったんですね

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 16:42:39.28 ID:rhJQ4z59.net
クルマに積んで景色良さげなところでポタリングだからシングルギヤですよー
そんな私の愛車はオールドダホン

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:16:32.57 ID:RUXmBHta.net
風呂乗るぐらいならBMXころがしてる方がオシャレで楽しい(o^^o)

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:29:18.54 ID:1oORj+Wq.net
自分が乗る物なんだから好きな物乗れよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:29:24.72 ID:bz1zAGPH.net
>>948
内装式の内部ギアの手入れ方法わかるのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 17:38:30.52 ID:nsE6HhWa.net
>>948
インター3の完全分解なんか特殊な工具も要らないしな
各種サイズのレンチやプラスドライバ、ラジペンみたいな一般工具があればいいし
あとはシマノのギアハブ用グリスか
まあ別のグリスでもいいけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:15:49.97 ID:1yphCKf8.net
大阪人以外は大阪は平坦だと思ってるのか
それとも山間地住まいで、平坦の基準が違うのか

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:44:22.45 ID:dErtfQMQ.net
ブロンプトンが気になって仕方ない子が必死になってておもろい

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:30:21.38 ID:fr7Z/oJa.net
>>962
>英国じゃなくてイングランドのことだと開き直っちゃったんですね
イングランドは人口の八割が生活しているエリアであり
そんな所で使うことを想定して作られたものと言うだけ
ブロの3速を日本持ってきて山坂を走り回れないと宣う方がオカシイ
2〜6速の選択があるし、それでも間に合わないからチェーンリング交換とか
外装機部の3速化社外品とかがある
3速機がクソなのではなく自分の用途に合わない3速機を選んだ奴のアタマがクソってだけ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:35:19.41 ID:zNhuydyl.net
>>970
ブロンプトンでも30cmの段越えられる?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:41:07.00 ID:6yxKKDQZ.net
ブロが糞なのか
乗り手が糞なのか

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 22:46:02.89 ID:t4A+FmkM.net
いまお城製のモールトンを買うのってどうなの

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 23:27:49.76 ID:GmBYwrVU.net
ルノーマグネシウム6
ルノーマグネシウム8
ルノーウルトラライト7
ルノーウルトラライト7(Amazon限定モデル)
ドッペルギャンガーハコベロ
シャオミーキューアイサイクル

スゲー悩んでる。お前らならどれ選ぶ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 23:30:23.70 ID:gXFnDfyg.net
全部だめですよ

常識的に考えてアレックスモールトンバイシクル一択ですな〜

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 00:42:37.85 ID:jCZz//SY.net
>>972
買えずにイチャモンつけるやつが糞

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 00:54:37.65 ID:aBhz0tLX.net
>>972
昨年末に折りたたみ買おうと思って色々調べてる過程でブロンプトン所有者の選民意識に嫌気して候補から外しましたよ(´・ω・`)
生産地で差別したり他の所有者の画像晒して論ったり、なかなかに胸糞悪かったですわ…

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:23:13.91 ID:hNtDFtZX.net
>>977
やっぱカラクルですよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:11:23.98 ID:WexaqlIe.net
>>977
自転車自体の性能機能でなくそういうことで選ぶと、他のどんな自転車でも変な奴が出てくるたびに候補から外れて乗れる機種がなくなるんじゃない?
とくにロードなどはロードと比較して小径車を露骨にバカにするローディがいっぱいいるから、その基準なら一切乗れなくなると思うが。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:29:54.27 ID:D4Avnw4U.net
>>979
そりゃ話のすり替えだろう
そもそもロードと小径の比較ではないし、何事も程度問題だから

どんな自転車にも、もっと言えばどんな趣味にも変なやつは居るが
とりわけブロンプトン乗りの選民意識が鼻につく、という話なんだから

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:44:12.72 ID:9S73Yn2s.net
>>974
ルノーので予算に合わせてかな
自分も検討対象にウルトラライト7は見たことがあるが
ダボンのeezzの折り畳み速度と十分な軽さに負けて選ばなかった

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:58:48.08 ID:bvbHNUo3.net
陰キャの趣味の中にも
更にヒエラルキーがあるんだなあ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 08:05:27.91 ID:6hKjyHea.net
>>982
ヒエラルキーというより、目糞鼻糞じゃねえの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 09:37:22.62 ID:BPU2EPXp.net
>>982

何故小径車&折り畳み車の神様は英国人ばかりなのか

●小径車の始祖にして存在自体が神→アレックス・モールトン
●究極の折り畳み自転車ブロンプトン→アンドリュー・リッチー
●走行性能と収納性の両立エアニマル→リチャード・ローク
●キッチュなストライダ→マーク・サンダース
●空力の鬼が作った世界最高の自転車のウィンドチータ→マイク・バローズ

つまり走行性能を考えればエアニマルを買えば良く
そこへ所有満足度と乗り心地が欲しければモールトンを買えば良く
収納性と折り畳み性能が欲しければブロンプトンを買えば良く
かわいい自転車が欲しければストライダを買えば良く
究極の平地巡航性能が欲しければウインドチータを買えば良いわけだ

それ以外は選択肢に入れる必要性が無い←大正解

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 10:19:59.87 ID:arMgVsNd.net
そうそう、英国製は神! パンジャンドラムとかブルーピーコックとか英国面は凄いね!

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200