2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:00:48.94 ID:yYuVmDqu.net
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:01:15.05 ID:yYuVmDqu.net
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
規定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:01:49.26 ID:yYuVmDqu.net
前照灯を点滅させることで何がおきるかといえば

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

これは、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:02:15.76 ID:yYuVmDqu.net
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 12:02:41.82 ID:yYuVmDqu.net
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 13:08:28.44 ID:TJDPpF3C.net
またポエム垂れ流してら┐(´ー`)┌
それがお前の個人的な法解釈である以上、印象操作以外の何にもならないぞ┐(´ー`)┌

それが正しいと言い張りたいなら、お前の思いつきではなく「有権解釈」を持ってこい┐(´ー`)┌

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:11:11.98 ID:yYuVmDqu.net
>>20
点滅という事実と法律に書かれていることだけしかないのにポエム?
反論するならちゃんと反論してみろよ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:37:42.10 ID:TJDPpF3C.net
>>21
反論なら今まで何度もしただろ┐(´ー`)┌
「点滅とは一連の動作を指すのだから、点滅のメツノトキー(笑)と一瞬だけを切り取って無灯火とする事はできない」とな┐(´ー`)┌

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:46:15.59 ID:VmF4lmj1.net
話し合う必要性なし
警察に聞けば一目瞭然
俺は交通違反だと言われたよ
それだけだよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:57:20.86 ID:TJDPpF3C.net
実際に聞くと「違反とは言えない(警視庁)」なんだけどなw

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:57:30.71 ID:yYuVmDqu.net
>>22
点滅とは一連の動作を指す?
それだどうした?
「点滅のメツノトキー(笑)」 とか 「一瞬だけ」 とか変な言葉使ったって、
点滅は灯火がついている時と灯火が消えている時が繰り返されるのは変わらないんだよ。
で、それは>>17ということになる。

だいたい、
「点滅のメツノトキー(笑)と一瞬だけを切り取って無灯火とする事はできない」
なんてのはお前の考えだろ?
法律に書いてあるのか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:02:51.40 ID:yYuVmDqu.net
>>461
> リアライトは点滅させても誘目性の改善に殆ど貢献しない。
   ↑これ論文の一部分。

論文の一部分を俺が言ったことにしちゃだめ!

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:07:36.80 ID:TJDPpF3C.net
>>25
>点滅は灯火がついている時と灯火が消えている時が繰り返されるのは変わらないんだよ。
その繰り返しを以て、道交法52条1項の上で「点いている」のだから、
テンメツノメツノトキー(笑)を指して「消えているのだから無灯火!」という解釈は成り立たない┐(´ー`)┌

このポエムは、「消えている瞬間は無灯火!」という部分がおちんぽのこじつけなのだ┐(´ー`)┌

>>26
>論文の一部分を俺が言ったことにしちゃだめ!
論文の一部分を引用して「点滅は目立たない」と言い張ったのがお前┐(´ー`)┌
これはお前の言い分なのだ┐(´ー`)┌

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:08:21.76 ID:yYuVmDqu.net
>>26は、誤爆だ。スマソ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:27:26.18 ID:yYuVmDqu.net
>>27
> テンメツノメツノトキー(笑)を指して「消えているのだから無灯火!」という解釈は成り立たない┐(´ー`)┌
>>15-19にはそんなこと書いてないけど?
それは俺が言ったことじゃないので俺にレス付けても無意味。

> このポエムは、「消えている瞬間は無灯火!」という部分がおちんぽのこじつけなのだ┐(´ー`)┌
ハイ、ハイ、いつもの言い換えですねw
そんなこと言っても、
点滅は灯火がついている時と灯火が消えている時が繰り返されるのは変わらないんだよ。
で、それは>>17ということになる。

はい、論破w

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:28:43.41 ID:yYuVmDqu.net
>>15-19だけで論破可能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:28:06.06 ID:TJDPpF3C.net
>>17がこじつけだから論破なんて出来てねーよ┐(´ー`)┌

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:32:35.52 ID:yYuVmDqu.net
>>31
はい、いつものイチャモンいただきましたぁ〜。
否定だけしかできていない中身のないレスですねぇ〜。

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:55:24.29 ID:TJDPpF3C.net
>>32
否定だけでいいんだよ。その部分には一切の根拠が無いのだから┐(´ー`)┌

「灯火をつけていない」と「灯火が消えている」は等価ではないのだ。
そこを何の根拠も無く結び付けているのだから、荒唐無稽と切って捨てるしかないわな┐(´ー`)┌

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:17:12.93 ID:yYuVmDqu.net
>>33
「灯火をつけていない」と「灯火が消えている」が等価かどうかは関係ない。
結びつけてる訳でもない。

ただ単純に
点滅は灯火がついている時と灯火が消えている時が繰り返されていて
それは>>17ということになる。

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:26:56.83 ID:TJDPpF3C.net
>>34
>「灯火をつけていない」と「灯火が消えている」が等価かどうかは関係ない。
>結びつけてる訳でもない。
残念だが、>>17でそれをしている┐(´ー`)┌
こう指摘されても理解できないほどの阿呆は参加するなっていう┐(´ー`)┌

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:46:37.72 ID:yYuVmDqu.net
>>35
はい、いつものイチャモンいただきましたぁ〜。
否定だけしかできていない中身のないレスですねぇ〜。
>29でも言ったことも含めて・・・

> 残念だが、>>17でそれをしている┐(´ー`)┌
 ↑これ、根拠はないんですよね?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:52:31.12 ID:TJDPpF3C.net
>>36
> ↑これ、根拠はないんですよね?
根拠はお前の発言┐(´ー`)┌
流石にこんな事も理解できないなら、参加すべきじゃないよ┐(´ー`)┌

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:59:34.95 ID:yYuVmDqu.net
>>37
「灯火をつけていない」 がどこから出てきて 「灯火が消えている」 とどう結びついてんだ?
結びついてどうなった?
↑これ説明もできないんだろうね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:19:22.75 ID:ujDMxBya.net
>>18
> 合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
> 既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。
ダイナモが光度不足で違法になるぞ。

> 通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
軽車両の前照灯を点滅は法令に書かれていないから、合法か違法か判断できないね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:31:17.88 ID:yYuVmDqu.net
>>39
> ダイナモが光度不足で違法になるぞ。
うん、そうだね。

> 軽車両の前照灯を点滅は法令に書かれていないから、合法か違法か判断できないね。
うん?そうかな?
>>15-19は書かれていることで判断していますけど?

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:08:19.32 ID:ujDMxBya.net
>>40
> >>39
> > ダイナモが光度不足で違法になるぞ。
> うん、そうだね。
ダイナモが無灯火になったことがあるの?

>>15-19は書かれていることで判断していますけど?
非常点滅表示灯が違法になるぞ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:12:12.97 ID:yYuVmDqu.net
>>41
> ダイナモが無灯火になったことがあるの?
知らん。

> 非常点滅表示灯が違法になるぞ。
ならんよ。(前スレで説明済み)

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 22:18:21.46 ID:VmF4lmj1.net
>>3-5に、俺がこないだ警官に言われたのと同じことが書いてあるじゃん
警察は明確に交通違反だと言ってるね

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:43:34.27 ID:NQvbRuSD.net
>>18
>>19
つ 罪刑法定主義

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:49:33.95 ID:FXxNHIK5.net
>>44

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/710

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:52:08.59 ID:FXxNHIK5.net
>>44
罪刑法定主義?
理解できていないものを知ったかで持ち出さないでくれんか?
迷惑だ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:55:14.91 ID:FXxNHIK5.net
>>44
罪刑法定主義

法律ではどのように定義されてる?
法律のどこでどう示されている?

答えられないだろ?

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 23:58:01.44 ID:FXxNHIK5.net
>>44
罪刑法定主義を用いて
自転車の前照灯が点滅でも合法ということを
法的に説明してごらんよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:47:43.16 ID:XYz+IXI7.net
>>8
>・警察の広報があるよ!→リンク切ればかり

リンクが切れているからといって、その内容が否定されるわけではない。


>また「注意=違法」ではない。(例:歩きスマホ)

「違法」行為に対して「注意」のみのものもある。歩きスマホの例を出しても、点滅合法の根拠にはならない。

>→「JIS非適合=違法」 ではない。
点滅君がダイナモ違法論を出してくるので、「JISに適合していれば合法」との話は出てくるが、「JISに非適合だから違法」との議論ではない。

>JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。

公安委員会規則の要件を満たしていなければ前照灯としては使えない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 08:51:18.08 ID:XYz+IXI7.net
>>11
>JIS基準はそれ自体が「街灯を考慮してる」証明。

そんなもん考慮してないよ。
街灯といってもいろんな光度がある。そんなものを考慮していたら、1カンデラでもいいことになっちゃうぞ(笑)

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:05:13.05 ID:XYz+IXI7.net
>>12
>おちんぽスレ立て乙wとりあえず書いた分だけ投げてやるよ┐(´ー`)┌

スレッド更新してもまだやるのね。
しばらく留守にしていたけど、せっかくなので相手してやるよ(笑)

>じゃぁ、誰が点滅はメツノトキー(笑)があるから無灯火と決めたんだい?┐(´ー`)┌
これは「行政発言(笑)」には無いぞ┐(´ー`)┌

そんもん、法令読めばわかるじゃん。


>一瞬だけ点けていれば!に突っ込みを入れたら、メツノトキー(笑)が∞から9秒に短縮されたな┐(´ー`)┌
>これはただの「詭弁」┐(´ー`)┌

「点滅合法」というのなら、点滅間隔の規定がない以上、どんな点滅でも合法としなければ、君たちがよく持ち出してくる「罪刑法定主義」に反するだろ(笑)
つまりは、「点滅」=「合法」とはならないということだよ。仮に、合法となる点滅があったとしても、それは、「10m先の障害物を確認できる光度を有する」と判断されるからだね。

>どうしても俺を言い負かしたい気違いが、「定格電圧」に代わる定義を規格中から模索しているうちに、
>何を追及しているのかも分からなくなってしまったんだよね┐(´ー`)┌

「前照灯の試験に用いる試験電圧」につて聞いているのに、電球の定格電圧の
話にすり替えるからねぇ。

>JISは「なぜ点滅が無灯火になるのか」という理由を否定する、点滅合法の根拠の1つだ┐(´ー`)┌

どこをどう読んだらそうなるんだよ(笑)

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:14:18.10 ID:XYz+IXI7.net
>>13
>メーカーも点滅モードつけなきゃいいのに

既製品の自転車に付いてる前照灯は基本的にはダイナモ式のライトなので点滅はしないよね。
そういう人には、補助灯として点滅ライトが欲しいときに、後付けのライトに点滅モードがあると助かるよね。

スポーツ車のように購入時にライトの付いていない自転車に後付けのライトを付けて、電池をケチって点滅させてる人のために、点滅モードが不要ということにはならないと思うよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:15:47.72 ID:XYz+IXI7.net
>>14

>誰一人として根拠法の提示を求めないスレ┐(´ー`)┌

バカだね。
道路交通法や政令、公安委員会規則をさんざん示されてるのにね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:19:02.36 ID:XYz+IXI7.net
>>24
>実際に聞くと「違反とは言えない(警視庁)」なんだけどなw

そりゃそうだよ。
法令では、「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」の点滅義務を課しているだけであり、明文で点滅禁止としていないんだから、
「点滅は違反か」
と聞けばそう答えるよね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:21:56.30 ID:XYz+IXI7.net
>>22
>反論なら今まで何度もしただろ┐(´ー`)┌
>「点滅とは一連の動作を指すのだから、点滅のメツノトキー(笑)と一瞬だけを切り取って無灯火とする事はできない」とな┐(´ー`)┌

反論になんかなってねえよ(笑)
一連の動作だろうがなんだろうが、公安委員会規則の要件を満たした前照灯でなければ、法第52条が要求する「前照灯」の無灯火だ(笑)

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 09:26:53.24 ID:XYz+IXI7.net
あいかわらず、点滅君は、
ダイナモや非常点滅表示灯
罪刑法定主義
を持ち出してくるけど、そんなもんをいくら持ち出してきても、「点滅合法」の根拠にはならないよ(笑)

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 10:29:12.09 ID:zZKvxMM3.net
>>38
「無灯火」とは、灯火を点けていない事を指すのだ┐(´ー`)┌
「消えている瞬間は違法」という主張がそれそのものなんだよ┐(´ー`)┌

お前が提唱する珍説だろ。何を言っているのか説明されなきゃ分からないのかね┐(´ー`)┌

>>56
「ダイナモ」「非常点滅表示灯」「罪刑法定主義」はお珍法が抱える矛盾点だからな┐(´ー`)┌

ダイナモがJIS法によって適法と強制されるのだから、
自転車の前照灯という物は「光度が変化したり消えたりするもの」となる。
「公安委員会の定める灯火」を「点いているか否か」の下限と解釈するお珍法は、
そもそも「成り立たち得ない」のだ┐(´ー`)┌

いつまでこんな現行法規と矛盾する見解を正当化するんだね┐(´ー`)┌

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:12:23.52 ID:XYz+IXI7.net
>>57
>「無灯火」とは、灯火を点けていない事を指すのだ┐(´ー`)┌
>「消えている瞬間は違法」という主張がそれそのものなんだよ┐(´ー`)┌

消えているのにどうやって前方が確認できるんだよ。前方を確認できなければ、公安委員会規則の要件を満たす前照灯ではない。
つまり、点滅灯がピカピカしていても、法第52条の前照灯はついてない=「前照灯の無灯火」だよ。

>ダイナモがJIS法によって適法と強制されるのだから、
>自転車の前照灯という物は「光度が変化したり消えたりするもの」となる。
>「公安委員会の定める灯火」を「点いているか否か」の下限と解釈するお珍法は、
>そもそも「成り立たち得ない」のだ┐(´ー`)┌

JISには、ダイナモ式前照灯が走行中(15km/h)に付いたり消えたりしていいなんてどこにも書いてないぞ。

>いつまでこんな現行法規と矛盾する見解を正当化するんだね┐(´ー`)┌

お前がバカな俺様解釈を繰り返すからだね(笑)

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 13:10:36.22 ID:zZKvxMM3.net
>>58
>消えているのにどうやって前方が確認できるんだよ。前方を確認できなければ、公安委員会規則の要件を満たす前照灯ではない。
「確認できる 光 度 を 持 つ 前照灯」を「つけろ」ってのが法律だぞ┐(´ー`)┌
どこに「前方を常時確認できなければいけない」と書かれているんだ┐(´ー`)┌

あと、ダイナモは適法なのだと何度突っ込んでも、ダイナモが違法になる解釈を振り回し続けるのは何故なんだぜ?┐(´ー`)┌

>JISには、ダイナモ式前照灯が走行中(15km/h)に付いたり消えたりしていいなんてどこにも書いてないぞ。
「15km/h」とお前が勝手に線引きする事に何も意味がない┐(´ー`)┌
これで何を反論しているつもりなんだい?┐(´ー`)┌

>お前がバカな俺様解釈を繰り返すからだね(笑)
「規定の法律を実際の事実に〜」のソレ自体がお前の馬鹿な俺様解釈なのだ┐(´ー`)┌

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:02:52.73 ID:v7O5n177.net
>>57
> お前が提唱する珍説だろ。何を言っているのか説明されなきゃ分からないのかね┐(´ー`)┌
何言ってんだ?
>>15-19で無灯火には何一つふれていないぞ。
むしろ、点滅でもついているってなってるじゃん。
勝手に無灯火を持ち出して、勝手に持ち出してきた無灯火と結びつけないでくれ。

> ダイナモがJIS法によって適法と強制されるのだから、
そうなんだ?
だとしても、ダイナモは15km/h以上での点滅は適法ではないな。

> いつまでこんな現行法規と矛盾する見解を正当化するんだね┐(´ー`)┌
矛盾させてるのはお前じゃないかwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 19:11:20.46 ID:XYz+IXI7.net
>>59
>「確認できる 光 度 を 持 つ 前照灯」を「つけろ」ってのが法律だぞ┐(´ー`)┌
>どこに「前方を常時確認できなければいけない」と書かれているんだ┐(´ー`)┌

常識だ(笑)
「確認できる光度があれば消えていてもいい」なんてのは詭弁だよ(笑)

>あと、ダイナモは適法なのだと何度突っ込んでも、ダイナモが違法になる解釈を振り回し続けるのは何故なんだぜ?┐(´ー`)┌

道路交通法だけでみると違反になるけれど、JISにより前照灯として認められているから合法。
一方の点滅は、道路交通法上は違反になるし、JISでも前照灯として認められていないから合法にはならない。
これでいいんじゃないの。


>「15km/h」とお前が勝手に線引きする事に何も意味がない┐(´ー`)┌

JISで、ダイナモ式前照灯の光度試験を行うときの基準だね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:23:17.82 ID:KIfv5AHJ.net
>>42
> > 非常点滅表示灯が違法になるぞ。
> ならんよ。(前スレで説明済み)
その「説明」は説明になっていないことを前スレで説明しただろ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 21:25:32.71 ID:KIfv5AHJ.net
>>61
> 「確認できる光度があれば消えていてもいい」なんてのは詭弁だよ(笑)
ダイナモが違法になるぞ。

> 道路交通法だけでみると違反になるけれど、JISにより前照灯として認められているから合法。
> 一方の点滅は、道路交通法上は違反になるし、JISでも前照灯として認められていないから合法にはならない。
違法になる法的根拠は?

> >「15km/h」とお前が勝手に線引きする事に何も意味がない┐(´ー`)┌
> JISで、ダイナモ式前照灯の光度試験を行うときの基準だね。
公安委員会規則はJISを引用していなから意味がないね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 22:18:40.14 ID:GhafG3Kd.net
なにダイナモって
ダイナモとか関係ないよ
点灯してれば合法 点滅だと違法だよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:57:55.39 ID:5iec6zYy.net
そうやって白黒でスッキリしたいんだろうね
無理だけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 05:07:38.36 ID:xNk6MEGT.net
>>65
> そうやって白黒でスッキリしたいんだろうね
> 無理だけど
違法厨が俺様解釈を止めればスッキリするよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 06:17:55.79 ID:+vkjdClW.net
>>66
>>15-19のどこが俺様解釈なんだい?

根拠法
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
実際の事実
「自転車の前照灯を点滅のみでつけている」

点滅君らの非常点滅灯・ダイナモ・街の明るさ等々…を持ち出しての演説とは違う。

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 06:40:32.52 ID:+vkjdClW.net
非常点滅表示灯が違法になる?
法律で規定されている内容に合っているので合法。
それが違法になるとは点滅君の俺様解釈でなければ成り立たない。

ダイナモが違法になる。
確かに通常は法律上違法とされる行為だが、その違法性を否定する事由がある。
その事由に違法性があることも証明できないし、
違法性阻却事由そのものを否定することしかできない。
違法性阻却事由を受け入れない点滅君の俺様ルール。

街は明るいので10m先が見える。
法律は10m先が見えることを義務付けているわけではない。
10m先が見えれば合法なんて点滅君の俺様解釈以外何ものでもない。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 06:53:51.24 ID:+vkjdClW.net
「光度を有する前照灯を点滅でつけている」
変な日本語だが(笑
だとしても、点滅にしたら光度を有している時と光度を有していない時がある事実は変わらない。
違法になることは明白だ(>>17)

「おちんぽ部落」
点滅君の妄想でつくり上げたどこかにある場所(爆笑
法律にそんなものは書かれているはずもない(笑

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:56:33.83 ID:Pn/crPbx.net
>>63
>ダイナモが違法になるぞ。
>> 一方の点滅は、道路交通法上は違反になるし、JISでも前照灯として認められていないから合法にはならない。
>違法になる法的根拠は?
>公安委員会規則はJISを引用していなから意味がないね。

JISに自転車の前照灯の規格が定められていれば、道路交通法上の前照灯として認められる。そうでなければ、JISで規格を定める意味がない。国が定めた規格のものを付けて違反になんてならない。一般法と特別法と同じ関係だね。
一方で、道路交通法では「JIS規格の前照灯をつけろ」とはなっていないので、JIS準拠の前照灯でなくても、政令や公安委員会規則の要件を満たす前照灯なら違反にならない。

したがって、ダイナモ式前照灯が、停車時や低速時に光度がなくなったり不足したりするとしても、JIS準拠なら違反にならない。
方や、点滅モードは、JISには規定されていないので、適法かどうかは公安委員会規則の要件を満たしているかどうかで判断される。
当然、点滅することにより、前を照らしていない時があるようなものは「前照灯」としては不適格だね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 09:59:00.05 ID:FP3P03dW.net
>>68
>法律は10m先が見えることを義務付けているわけではない。

そこに関しては
「10m先が見えなくてもいい」って解釈のほうがおかしい。
点滅を批判するあまり論がおかしなところに行ってる。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 13:57:59.00 ID:5H/27tHZ.net
馬鹿と、それをかまう馬鹿

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:23:28.75 ID:pRh3Zvw0.net
いやぁ〜よく飽きないなぁ 感心するわw
執着力粘着力回転力馬鹿力で4年半!

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:20:16.69 ID:VITpirXq.net
俺も最初の頃居たけど、法的根拠もなしに合法だと言ってるキチガイが居て、それを構う馬鹿が居るという構図
ま、暇つぶしにはいいんだけど、
「俺が見えれば合法」とかいう理屈をまともに相手にするって疲れるよw

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:45:00.14 ID:oNrMBzXf.net
合法であることに厳密な根拠が求められるのではなく
違法にするのには厳密な根拠が必要ということ(罪刑法定主義)。

「俺が見えれば合法」は
点灯においても普通に機能してる。
ダイナモが停止して消えても問題ないのは「停止時は見えなくてもいい」からではなく街灯などで見えるから。
光軸がテキトーでも問題視されないのも同様。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 17:23:01.05 ID:pRh3Zvw0.net
>>75
>ダイナモが停止して消えても問題ないのは「停止時は見えなくてもいい」からではなく街灯などで見えるから。

違うだろw 停止してるりゃ消えて見えなくても危なくないからだろw
街頭無くなりゃ問題生じるのか?そうやってへ理屈粘着執着で4年半かよ。 

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:34:51.00 ID:kk8bAED0.net
>>75
>光軸がテキトーでも問題視されないのも同様。
無灯火7割状態だから、無灯火よりはマシという考え
しかし、LED化で光度が上がった結果光軸上向きは目眩ましになる
こんなのが逆走で向かって来ると一時停止するしかなくなくる
光の後ろから何が飛び出して来るかわからない

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:42:52.50 ID:kk8bAED0.net
>>70
>ダイナモ式前照灯が、停車時や低速時に光度がなくなったり不足したりするとしても、JIS準拠なら違反にならない。
ダイナモ式前照灯の本質的特性であり、停止・低速時の消灯光度低下はやむ得ないとして違法を咎めない
法制定よりダイナモ登場の方が遥かに古く、あえて咎めだてする程の危険性はないから
JISなんか無関係

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:04:47.25 ID:ViIS9HxQ.net
>>75
>「俺が見えれば合法」は
>点灯においても普通に機能してる。
>ダイナモが停止して消えても問題ないのは「停止時は見えなくてもいい」からではなく街灯などで見えるから。
>光軸がテキトーでも問題視されないのも同様。

前照灯の合法違法には、個人の主観や周りの環境光なんて関係ねえよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:14:50.10 ID:wE1WTaMP.net
>>71
> 「10m先が見えなくてもいい」って解釈のほうがおかしい。
そんな解釈は誰もしてないんだが?

>>75
だから、法律では見えることを義務付けはしてないって。
街灯などで見えるなら、無灯火でもいいことになる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:20:43.41 ID:pRh3Zvw0.net
「警察が危ないから止めましょう」と言っている。
これだけで点滅モードのみで走らない理由は必要にして十分。
ワケ解らん粘着異常者の個人的主観解釈が立ち入る余地なぞ微塵も無いだろw。違法だからでも合法だからでもない。そんなのどっちでも構わないぜw
危ないと行政が介入し使用規制している事に、思想的心情的経済的宗教的?何か弊害でも有るなら別だが… 点灯させると痛いの?苦しいの?死ぬの?点滅君w。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 19:34:29.13 ID:kk8bAED0.net
>>75
>違法にするのには厳密な根拠が必要ということ(罪刑法定主義)。
人を傷付けることや、殺すことを法は禁止していないのに殺人罪や傷害罪があって良いのかい

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:22:13.54 ID:lry1sCEo.net
点滅君の言い分だと、
無灯火でも合法になるし、非常点滅表示灯を点滅じゃなくて点灯でも合法になってしまうwww

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:23:05.50 ID:lry1sCEo.net
点滅君の言い分だと、
無灯火でも合法になるし、非常点滅表示灯が点滅じゃなくて点灯でも合法になってしまうwww

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:49:14.17 ID:Z1JVaPT0.net
昼間の霧がかかった山の中は点滅でもいいよね?

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:53:45.63 ID:pRh3Zvw0.net
後ろ向きについてても光度が無くても 前照灯は前照灯なんだとw
光度を有する前照灯を 点滅 でつけているんだとw

へ理屈にへ理屈を上書きして4年半。おれさま解釈も遂にここまで破綻して取り繕いようもない散々な有様にw
おなじ合法論でも、もう少しまともな理屈は無かったのかw?

こんなのと議論w? みんな偉いよなぁ〜よく飽きないね?
おれ? もう馬鹿臭くて遊んじゃってます。 論外だろ〜点滅君法w

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:56:52.47 ID:t3QOZkpq.net
>>86
いえいえ、大変お勉強になりますよw

キチガイ(通常の生活では言い過ぎだろうけど)の
言い分がどんなものかどんな反応を見せるのかを実験できるじゃないかw

2ちゃんで〇〇君と呼ばれるキチガイの共通点はあるけど、
いろんなことを言い出すので、新しiい発見もあるぜ。
それは実生活にも応用が利く。

気をつけなければならないのが、相手の土俵にまで下りてしまうことだな。
偉そうなことを言ってても、相手と同じ土俵に降りて同じレベルになってしまう奴も多すぎ。

ほんと、お勉強させてもらえるよw
論文の実験条件(主に心理学的な?)を外れたものを仮想的にでもできるんだぜ?
実生活だったら相手に言えないことも多いだろ?

飽きてきたら、とどめを刺してやればいいのさ。
とどめを刺したところで、そんなのとは見えないらしいがwww
そして、同じことを繰り貸すキチガイwwwwww

まっ、俺が飽きたところでまた新しい人が愛於てするだけだろうけど。
(点滅君も新しい人もいるらしいが劣化してるからなぁー)

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:15:59.92 ID:t3QOZkpq.net
>>27
> このポエムは、「消えている瞬間は無灯火!」という部分がおちんぽのこじつけなのだ┐(´ー`)┌
ポエム、ポエム、とうるさいから、
ランボーをふったらスタローンになってしまったでござる。

教養の無さを恥ずかしいと思わなかったのかのかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:42:44.14 ID:xNk6MEGT.net
>>67
> >>15-19のどこが俺様解釈なんだい?
>>17 以降。

> 実際の事実
> 「自転車の前照灯を点滅のみでつけている」
非常点滅表示灯と同様に点滅でつけていれば合法だね。

> 点滅君らの非常点滅灯・ダイナモ・街の明るさ等々…を持ち出しての演説とは違う。
点滅を禁止する法令がない以上、点滅する灯火として扱われる。

>>68
> 非常点滅表示灯が違法になる?
> 法律で規定されている内容に合っているので合法。
滅の時に規定の光度を有していないよ。

> ダイナモが違法になる。
> 確かに通常は法律上違法とされる行為だが、その違法性を否定する事由がある。
> その事由に違法性があることも証明できないし、
> 違法性阻却事由そのものを否定することしかできない。
規則を制定した当時にダイナモが違法になると報道はなかったの?
違法性阻却事由で合法になると報道はあったの?

> 違法性阻却事由を受け入れない点滅君の俺様ルール。
違法厨にしか理解できない違法性阻却事由を広報もしないで一般市民に理解できたの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:45:35.50 ID:xNk6MEGT.net
>>70
> JISに自転車の前照灯の規格が定められていれば、道路交通法上の前照灯として認められる。そうでなければ、JISで規格を定める意味がない。国が定めた規格のものを付けて違反になんてならない。一般法と特別法と同じ関係だね。
東京の規則にはJISを引用した条文があるよ。
軽車両の前照灯はJISを引用していないからJISに準拠していることを求めていない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 06:28:32.19 ID:pXTg341W.net
>>89
> 非常点滅表示灯と同様に点滅でつけていれば合法だね。
非常点滅表示灯の規定と自転車の前照灯の規定は違うので、同様に点滅でつけたら違法。

非常点滅表示灯は非常点滅表示灯の規定どおり、点滅でつけるから合法。
規定に反して、点灯でつけたら違法。
自転車の前照灯は自転車の前照灯の規定どおり、点灯でつけるから合法。
規定に反して、点滅でつけたら違法。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 06:30:34.23 ID:pXTg341W.net
>>89
> 点滅を禁止する法令がない以上、点滅する灯火として扱われる。
法律にないことを守るのもいいけど、その前に、法律にあることは守りましょう。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 06:32:52.28 ID:pXTg341W.net
>>89
> 滅の時に規定の光度を有していないよ。
既定の光度ってなんだ?
非常点滅表示灯の滅の時の光度の規定はない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 06:59:19.49 ID:pXTg341W.net
>>89
> 違法厨にしか理解できない違法性阻却事由を広報もしないで一般市民に理解できたの?
自転車を止めたり、低速で走行することに違法性があるかないか分からないのは点滅君だけでしょう。
一般市民は、点滅君みたいにお馬鹿さんではないぞ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:35:27.94 ID:r1Qinxe0.net
>>90
>>>70
> >JISに自転車の前照灯の規格が定められていれば、道路交通法上の前照灯として認められる。そうでなければ、JISで規格を定める意味がない。国が定めた規格のものを付けて違反になんてならない。一般法と特別法と同じ関係だね。
>東京の規則にはJISを引用した条文があるよ。
>軽車両の前照灯はJISを引用していないからJISに準拠していることを求めていない。

それがどうした?
人のコメントにレスつけるなら書いてあることをきちんと読んで理解してからにしろよ。
“JIS準拠の前照灯なら違反にならない”と言ってるのであって、
“JIS準拠の前照灯をつける必要がある”とか、“JIS準拠の前照灯でなければ違反になる”とは言ってないよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 07:45:24.27 ID:r1Qinxe0.net
>>89

>非常点滅表示灯と同様に点滅でつけていれば合法だね。

法令の要件に合わない使い方をしたら合法になんてならないね。

>点滅を禁止する法令がない以上、点滅する灯火として扱われる。

公安委員会規則の要件を満たす前照灯をつける義務があるんだけど。

>滅の時に規定の光度を有していないよ。

点滅の意味が分かってないんだろうなぁ。

>規則を制定した当時にダイナモが違法になると報道はなかったの?
>違法性阻却事由で合法になると報道はあったの?

ダイナモを持ち出してきても、点滅合法の根拠にはならないね。

>違法厨にしか理解できない違法性阻却事由を広報もしないで一般市民に理解できたの?

バカが理解できないだけなんじゃないの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:22:40.77 ID:1t2Sy9Hi.net
>>60
>>>15-19で無灯火には何一つふれていないぞ。
「法律が守られていない」ってのは何?┐(´ー`)┌

>だとしても、ダイナモは15km/h以上での点滅は適法ではないな。
構造的に15km/hを超えたら点滅しないだろうが、仮に点滅したとしてもそんな事で違法とは言えないな┐(´ー`)┌
そーいう規定が 全 く な い のだからな┐(´ー`)┌

>矛盾させてるのはお前じゃないかwww
違うよ┐(´ー`)┌
おちんぽは浅墓過ぎて「自分が何を発言しているか」を全く理解出来ていないのだ┐(´ー`)┌
「ダイナモを違法とする意図はない」から、その狂った解釈がダイナモを否定すると理解できない。
要は、こういった議論に参加できない馬鹿なのだ┐(´ー`)┌

>>61
>常識だ(笑)
>「確認できる光度があれば消えていてもいい」なんてのは詭弁だよ(笑)
法令上どう扱われるかの話なのだから、常識で片づけちゃダメだよ┐(´ー`)┌
「前照灯とは前を照らし続けるもの!」という言い分は別に間違ってはいない。
だが、それが法令と同等の意味を持ち、反すれば無灯火になるかって話は別なのだ┐(´ー`)┌

>道路交通法だけでみると違反になるけれど、JISにより前照灯として認められているから合法。
>一方の点滅は、道路交通法上は違反になるし、JISでも前照灯として認められていないから合法にはならない。
>これでいいんじゃないの。
完全にアウト┐(´ー`)┌
JISにより前照灯と認められる物は、道交法上も前照灯なのだ┐(´ー`)┌
これがJIS法の定めなのだから諦めろ。お前の解釈は成り立たない┐(´ー`)┌

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:32:12.79 ID:1t2Sy9Hi.net
>>96
>法令の要件に合わない使い方をしたら合法になんてならないね。
要件は法令に書かれているのではない。
「前照灯とは何なのか」をボケ老人が説いているだけなのだ┐(´ー`)┌

そんな馬鹿げた理屈で違法になどなりはしないよ┐(´ー`)┌

>公安委員会規則の要件を満たす前照灯をつける義務があるんだけど。
おちんぽは都道府県公安委員じゃないからな┐(´ー`)┌
要件を定める権限を持たない┐(´ー`)┌
テンメツノメツノトキー(笑)実際の事実ガー(笑)何を言おうと違法になどならない。

>ダイナモを持ち出してきても、点滅合法の根拠にはならないね。
「JIS規格とJIS法によって」合法の根拠になるよ┐(´ー`)┌

「自転車の前照灯とは、一定の光度を保って前方を照らし続けるとは限らない。
 故に、消える瞬間があるからと言って無灯火とは言えない。」

はい論破┐(´ー`)┌

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:43:04.36 ID:OJJINndZ.net
>>93
>非常点滅表示灯の滅の時の光度の規定はない。
自転車には非常点滅表示灯なんか要求されていません

自動車用の非常点滅表示灯は表示灯そのものの存在が認識できれば良い
連続点灯している複数の灯火の間で点滅することで定常外のコンディションにあることをアピールする
定常状態にあるのに前照灯を点滅させ定常外の状態を偽装して目立とうとするのは有害無益で傍迷惑な行為だ

点滅前照灯、点滅尾灯、サンキューハザード、バックハザード、トンネルウインカー、ロード乗りの仲間内手信号
勝手なローカルルールを他人に押付けるのはいい加減やめるべきだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:08:31.93 ID:r1Qinxe0.net
>>97
>だが、それが法令と同等の意味を持ち、反すれば無灯火になるかって話は別なのだ┐(´ー`)┌

法令解釈において、規定にない部分を常識で判断することもあるよ。
「前照灯をヘルメットに後ろ向きで付けても合法」なんてことは、法に「後ろ向きで付けてはダメ」なんて規定がなくても違法と判断されるよ(笑)

>JISにより前照灯と認められる物は、道交法上も前照灯なのだ┐(´ー`)┌
>これがJIS法の定めなのだから諦めろ。お前の解釈は成り立たない┐(´ー`)┌

点灯と点滅の話なのにズレたレスだねぇ。

ちなみに、JIS準拠の前照灯なら合法だけど、それは正しい使い方をすればだね。後ろ向きに付けても合法にはならないね。道路交通法上の前照灯の無灯火だ(笑)

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:15:44.01 ID:r1Qinxe0.net
>>98
>そんな馬鹿げた理屈で違法になどなりはしないよ┐(´ー`)┌

製品としての「前照灯」であっても、正しい使い方をしていなければ、そもそも道路交通法上の前照灯の合法違法云々以前の問題だね(笑)

>おちんぽは都道府県公安委員じゃないからな┐(´ー`)┌
>要件を定める権限を持たない┐(´ー`)┌

それを言い出したらお前の主張もまったくの空論ってことだね(笑)

>「JIS規格とJIS法によって」合法の根拠になるよ┐(´ー`)┌

JIS規格のどこをどう読んだら、点滅モードが合法になるんだよ(笑)

>「自転車の前照灯とは、一定の光度を保って前方を照らし続けるとは限らない。
> 故に、消える瞬間があるからと言って無灯火とは言えない。」

すごい論理の飛躍だね(笑)

>はい論破┐(´ー`)┌

自己満足の世界だね(笑)

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:27:04.57 ID:7NXvlAk2.net
つまりJIS準拠した前照灯製品をつけてさえいれば、ヘルメットに後ろ向きであろうと、連続して光度を維持して無かろうと明文化されてないのだから違法とは言えないと…w

完全に脳みそが点滅君しちゃったなw。どこで決壊しちゃった?
その合法論は法解釈とは言わない〜 崩壊尺だな。点滅君w。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:21:20.90 ID:1t2Sy9Hi.net
>>100
>法令解釈において、規定にない部分を常識で判断することもあるよ。
>「前照灯をヘルメットに後ろ向きで付けても合法」なんてことは、法に「後ろ向bォで付けてはダャ▲なんて規定がなくても違法と判断されるよ(笑)
今まで一度もそんな判断されて無いじゃん?これからもされないんじゃないかな┐(´ー`)┌
「光軸の向きが無いから真後ろだっていいだろ!」というのは詭弁以外の何物でもないが、
詭弁だからと言って違法になる訳ではない。結局、法に触れなければ違法では無いのだ┐(´ー`)┌

>ちなみに、JIS準拠の前照灯なら合法だけど、それは正しい使い方をすればだね。後ろ向きに付けても合法にはならないね。道路交通法上の前照灯の無灯火だ(笑)
その「正しい使い方」ってのは、法令のどこで定義されてるの?┐(´ー`)┌

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:24:28.47 ID:1t2Sy9Hi.net
>>101
>製品としての「前照灯」であっても、正しい使い方をしていなければ、そもそも道路交通法上の前照灯の合法違法云々以前の問題だね(笑)
その「正しい使い方」ってのは、法令のどこで定義されてるの?┐(´ー`)┌

>JIS規格のどこをどう読んだら、点滅モードが合法になるんだよ(笑)
おまえが「理論の飛躍」と言ってるソレ自体だよ┐(´ー`)┌
「自転車の前照灯とは、一定の光度を保ち前方を照らし続ける物ではない」
故に、点滅の滅の時(笑)なんて理由で無灯火になどならない┐(´ー`)┌

>>102
>ヘルメットに後ろ向きであろうと、連続して光度を維持して無かろうと明文化されてないのだから違法とは言えないと…w
前者は「罪刑法定主義」でそーいう物だからな┐(´ー`)┌
後者は「ダイナモ」を違法と見做すトンデモ理論だから、そもそも成り立たない┐(´ー`)┌

まず、JIS規格とJIS法を自分の珍説に取り込まないと┐(´ー`)┌

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:33:30.36 ID:xiDshBNj.net
>>97
> 「法律が守られていない」ってのは何?┐(´ー`)┌
光度を有していない時があるってことだよ。

> そーいう規定が 全 く な い のだからな┐(´ー`)┌
ダイナモがJIS法によって適法と強制されるのだから、15km/hを超えても点滅したらまずいんじゃないのか?
と言っても何のことか分かんねーんだろ。
アンカを遡ってみてみ。
ツリー表示にすると分かりやすいぞ。

> 「ダイナモを違法とする意図はない」から、その狂った解釈がダイナモを否定すると理解できない。
やっぱり点滅君は理解できないんだ?
だったら狂った解釈は止めろよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:36:02.06 ID:xiDshBNj.net
>>99
そういうの>>93が困るだろ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:18:25.48 ID:1t2Sy9Hi.net
>>105
>光度を有していない時があるってことだよ。
あったから何なの?
そもそも、ダイナモを使えば「光度を有していない時」が必ずあるのだから、
「光度の下限」を設定する事自体出来ないのだよ┐(´ー`)┌

>と言っても何のことか分かんねーんだろ。
全く分からないな┐(´ー`)┌
まず、JISが何を拘束して何を拘束しないのか把握しないと┐(´ー`)┌

>やっぱり点滅君は理解できないんだ?
「おちんぽには点滅モードだけを違法とする法解釈を捏造する能が無い」完璧に理解出来ているよ┐(´ー`)┌

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:23:50.10 ID:7NXvlAk2.net
《点滅君法令解釈一覧表》
×「前照灯をヘルメットに後ろ向きで付けたら違法」今まで一度もそんな判断されて無いじゃん?これからもされないんじゃないかな
×「光軸の向きが無いから真後ろだっていいだろ!」違法になる訳ではない。結局、法に触れなければ違法では無いのだ
×製品としての「前照灯」であっても、その「正しい使い方」ってのは、法令のどこにも定義されていない。
×「自転車の前照灯とは、一定の光度を保ち前方を照らし続ける物ではない」
故に、点滅の滅の時(笑)なんて理由で無灯火になどならない
×ヘルメットに後ろ向き前照灯であろうと、罪刑法定主義で違法にならない。
×連続して光度を維持して無くても「ダイナモ」を違法と見做すトンデモ理論だから、そもそも成り立たない┐(´ー`)┌

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:30:24.37 ID:U0AqGzpl.net
>>107
> あったから何なの?
光度を有していない時は、規定の光度を有する前照灯じゃないってことだよ。

> 全く分からないな┐(´ー`)┌
だろ?
俺が言ったとおり、何のことか分かんねーんだよ。

> 「おちんぽには点滅モードだけを違法とする法解釈を捏造する能が無い」完璧に理解出来ているよ┐(´ー`)┌
なぁ〜んだ。捏造じゃないってことか。
捏造する能が無いらしいし。

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:00:51.46 ID:1t2Sy9Hi.net
>>109
>光度を有していない時は、規定の光度を有する前照灯じゃないってことだよ。
またダイナモを違法だって言い張ってる┐(´ー`)┌

>だろ?
おちんぽは白痴だからね┐(´ー`)┌

JISは法定の要件を定める時には強制される。だから、法令は400cdを超える光度を設定できないし、
ダイナモのように光度が変化する事を禁止出来ない。

JISは任意基準だから「前照灯とは何か」という要件を拘束しない。
だから、10m云々の光度を400cdと定めようが、点滅排斥の意図があろうが、
それを下回る光度だろうが点滅しようが無灯火にする事は出来ない。

おちんぽには矛盾しているように見えるのだろう。
だが、JIS規格が何を拘束するのかは法令に書かれているのだ。正しく理解しろ┐(´ー`)┌

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:35:51.36 ID:4nEfePJ7.net
>>103
>その「正しい使い方」ってのは、法令のどこで定義されてるの?┐(´ー`)┌

「前照灯」だね。
「前照灯」とは何かっていうのは、常識だね。その上で、前を照らすのに必要な要件が、「10m先の」云々だよ。
前を照らしていないのに「前照灯」だなんて、頭のおかしいやつの俺様解釈だね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:39:13.90 ID:4nEfePJ7.net
>>104
>「自転車の前照灯とは、一定の光度を保ち前方を照らし続ける物ではない」
故に、点滅の滅の時(笑)なんて理由で無灯火になどならない┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈なんて聞いてねえよ(笑)

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:46:50.03 ID:nbyW7alF.net
>>110
>またダイナモを違法だって言い張ってる┐(´ー`)┌

ダイナモは、JISで前照灯として認められているからねぇ。

>JISは法定の要件を定める時には強制される。だから、法令は400cdを超える光度を設定できないし、
ダイナモのように光度が変化する事を禁止出来ない。

ほら、ダイナモ式前照灯はJIS規定されているので、JISに準拠してれば合法ってことだよね。

>JISは任意基準だから「前照灯とは何か」という要件を拘束しない。
>だから、10m云々の光度を400cdと定めようが、点滅排斥の意図があろうが、
>それを下回る光度だろうが点滅しようが無灯火にする事は出来ない。

これは違うね。
任意基準だから、JISに準拠しなくても合法にはなるけれど、公安委員会規則の要件を満たす必要があるね(笑)
JISに規定がないからって、点滅合法の根拠にはならないよ(笑)

>だが、JIS規格が何を拘束するのかは法令に書かれているのだ。正しく理解しろ┐(´ー`)┌

お前がな(笑)

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:09:50.09 ID:mh7uWmST.net
公安委員会は、点滅を認めてない。違法。

総レス数 765
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200