2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:10:03.76 ID:ZpctrDaG.net
>>149
>>解らない事は法を所管する行政に…警察に…お巡りさんに聞きなさいw!
>その結果を突きつけられて捏造だ!って発狂してたのは何方達でした?┐(´ー`)┌

オレはお巡りさんに聞きなさい。と言ったんだがw読解出来なかった?
捏造結果を突きつけたのは ピストン堀口 とかいう点滅君解離性別人格の私人w 警察の返信は「違反です」しか確認出来てないからねw

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:53:32.77 ID:2QS80hQR.net
吃音水道橋、そうやって違法厨の土俵に乗っかって戦っちゃうから、論破されるw
警察の見解など関係ない。合法だよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:13:03.24 ID:RNZkck9U.net
>>131
> >君でも良いから、ダイナモが違法になるという広報や報道はあったのか答えてよ。
> 結果的に違法ではないのだから、>>123に答えることは無意味だということだよ。
違法性阻却事由なんだろ?
違法であることが前提なんだから答える義務があるね。
回答できない理由は?

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 04:55:13.50 ID:+5VQxOCT.net
>>153
> >君でも良いから、ダイナモが違法になるという広報や報道はあったのか答えてよ。
>違法性阻却事由なんだろ?
>違法であることが前提なんだから答える義務があるね。
>回答できない理由は?

違法性阻却事由により違法でなくなるのに、違法になるという広報や報道があるわけないだろ。バカじゃないの(笑)

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 06:04:55.16 ID:iRoV8z5R.net
>>153
> 違法であることが前提なんだから答える義務があるね。
> 回答できない理由は?
誰も知らないから回答がないんだよ。
お前の疑問に答える義務もないし、そんなことに興味もない。
お前のためにそれを調べるお人好しが現れるのを待つか、
自分で調べろよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 06:34:24.69 ID:ZMaa6xCJ.net
点滅君は精神の病気なのでw 普通人には取るに足らん事でも気になりだすと執拗に粘着、何度も同じ質問を繰り返す癖がある。
何らかの言質を取って矛盾点突いて 「ハイ論破ーー!」とやりたいんだろうが大概は本筋に取って意味の無い固有のヒラメキなので病人の描いた絵のようにはならないw 
「車両には点滅禁じる文言があるのに…?」が以前の粘着性論破願望症の副作用だったがw 今回もまた、どうでもいい事をヒラメいちゃったらしい…w

精神疾患と向き合うのは非常な根気と忍耐を伴うものなのであるw。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 09:31:16.90 ID:aWlIZWEt.net
>>150
>違法性がないから阻却されるんだぜ?
違法じゃないものに「どういった理由で違法ではない」という後付けの理由は無いのだ┐(´ー`)┌

おちんぽの言い分上、裁判官が示した違法性阻却事由があるのだろ┐(´ー`)┌
ならば、「ダイナモを無灯火と見做して法定で争った事実」ってのが存在するわな┐(´ー`)┌
「違法だから阻却事由が存在する」
おちんぽは教えても理解できない白痴だから、これでも理解するのは無理だな┐(´ー`)┌

>>151
>オレはお巡りさんに聞きなさい。と言ったんだがw読解出来なかった?
>捏造結果を突きつけたのは ピストン堀口 とかいう点滅君解離性別人格の私人w 警察の返信は「違反です」しか確認出来てないからねw
お巡りさんに聞いた結果、おちんぽは「捏造だ!認めない!」と発狂し、
それを忘れまた「お巡りさんに聞け!」と言い始めた。ジジイの痴呆症が酷くなっただけだな┐(´ー`)┌

>>152
はいはい。論破した事にしたいのね┐(´ー`)┌

>>155
>誰も知らないから回答がないんだよ。
誰も知らない「違法性阻却事由」をおちんぽが申し立てている┐(´ー`)┌
自ら虚言癖ですと申告して何をしたいんだ?┐(´ー`)┌

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:14:11.27 ID:RNZkck9U.net
>>154
> 違法性阻却事由により違法でなくなるのに、違法になるという広報や報道があるわけないだろ。バカじゃないの(笑)
違法でなくなるということは、違法であることが前提なんだよ。
違法であるが違法性阻却事由で合法という広報や報道はあったの?なかったの?
YESかNOで答えてよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 10:15:00.58 ID:RNZkck9U.net
>>155
> 誰も知らないから回答がないんだよ。
違法性阻却事由で合法というのは君の妄言だと認めることになるけど良いの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:07:43.77 ID:m/Qv1q4D.net
>>152
>警察の見解など関係ない。合法だよ。

警察の見解が一番重要なんだよ。
公安委員会規則って、警察が立案してるんだぜ。そして、その規則に基づいて警察が取り締まりを行っている。
裁判で否定されない限り、警察の解釈が優先されるね。

公安委員会規則には点滅を禁止する規定がないので、警察は「点滅違法」とは言わず、公安委員会規則の要件を満たす「前照灯を点灯せよ」と言っているが、
ここでの「点灯」には点滅は含まなれないのは、これまでの警察の広報や警察官の対応で明らかだね。

神田水道橋が、「そんなこと言う警察官が間違ってる」って言うのは勝手だけど、もしそうなら、今頃は大問題になってるよ。でも、そうなってないのは何の問題もないからだ。

それと、点滅君は、すぐに点滅違法の公的ソースを出せって言うけれど、そんなものは関係法令を読めば分かること。
警察を含む公的機関にしてみれば、わざわざ法解釈理論なんて持ち出して解説するまでもなく、分かりやすい言葉で、前照灯の点灯を啓発してるし、メーカーも注意書に記載してる。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:11:43.18 ID:m/Qv1q4D.net
>>158
>違法でなくなるということは、違法であることが前提なんだよ。
>違法であるが違法性阻却事由で合法という広報や報道はあったの?なかったの?
>YESかNOで答えてよ。

そもそも、ダイナモが違法になるんじゃないかなんて世間では問題視されてないし、
違法として取り締まったりしてないんだから、わざわざそんな広報なんてする必要がないだろ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:43:34.76 ID:RNZkck9U.net
>>161
> そもそも、ダイナモが違法になるんじゃないかなんて世間では問題視されてないし、
> 違法として取り締まったりしてないんだから、わざわざそんな広報なんてする必要がないだろ。
違法性阻却事由で合法ということなら、一般市民に広報なり報道で説明があるだろ。
違法性阻却事由を知らない警官に検挙されるかもしれなんだから。

で、広報なり報道なりはあったの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 13:47:05.39 ID:RNZkck9U.net
>>160
> 警察の見解が一番重要なんだよ。
> 公安委員会規則って、警察が立案してるんだぜ。そして、その規則に基づいて警察が取り締まりを行っている。
> 裁判で否定されない限り、警察の解釈が優先されるね。
なるほど。
規則が制定された当時のダイナモが違法になるかどうかの警察の見解があるなら出してくれ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 14:22:44.74 ID:aWlIZWEt.net
>>160
>警察の見解が一番重要なんだよ。
>公安委員会規則って、警察が立案してるんだぜ。そして、その規則に基づいて警察が取り締まりを行っている。
>裁判で否定されない限り、警察の解釈が優先されるね。
この警察の解釈(笑)も、「所轄の警官が違反だと言ったのだから警視庁の見解は違反!」だの、
「広報に危険って書いてあったのだから違反!」だの、出鱈目極まりない解釈はあるが
「警視庁の違法見解」そのものが貼られた事って一度も無いんだよな┐(´ー`)┌

「俺は警察じゃないから(通達など文書の存在なんて)知らない!」と誤魔化したりはしてたな。
これも「誰も知らないけど存在する事になっている」嘘そのものなのかい?┐(´ー`)┌

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 16:45:23.25 ID:m/Qv1q4D.net
>>162
しつこいね。
だれか「ダイナモは違法だ」って警察に注意された人でもいるの?
いないよね。
広報や報道なんてあろうがなかろうが何の問題もないよ。
そんなにこだわって、何が言いたいの?

「ダイナモ違法」ってのは、点滅合法にしたい点滅君がここで騒いでるだけだからなぁ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 16:56:54.25 ID:m/Qv1q4D.net
>>164
自分の考えに合わないと、警察官が公の会議で話したことも、広報でかみ砕いて説明していることであっても、出鱈目としか理解できないひねくれた奴なんだね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:42:09.64 ID:RNZkck9U.net
>>165
> だれか「ダイナモは違法だ」って警察に注意された人でもいるの?
> いないよね。
ダイナモは違法ではないという証左だね。

> 広報や報道なんてあろうがなかろうが何の問題もないよ。
> そんなにこだわって、何が言いたいの?
ダイナモは違法性阻却事由で合法という主張をしているんだろ?
規則を制定した当時の警察の解釈でも同様だと証明できれば、君の主張が正しいことになる。

> 「ダイナモ違法」ってのは、点滅合法にしたい点滅君がここで騒いでるだけだからなぁ。
ダイナモが違法性阻却事由で合法という主張をしているのは違法君だけだよ。

>>166
> 自分の考えに合わないと、警察官が公の会議で話したことも、広報でかみ砕いて説明していることであっても、出鱈目としか理解できないひねくれた奴なんだね。
規則の軽車両の前照灯の条文は制定した当時から変わっていない。
君が主張している、前照灯の要件に満たないから違法、ならダイナモが違法になるわけだ。
ダイナモが違法になる規則が制定されたことが当時の広報なり報道なりにあったの?なかったの?
どうして回答しないの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 17:48:35.44 ID:aWlIZWEt.net
>>165
>「ダイナモ違法」ってのは、点滅合法にしたい点滅君がここで騒いでるだけだからなぁ。
お珍法の矛盾点だから盛大に突き倒されているんだよ┐(´ー`)┌
未だにコレに対するまともな言い訳を思いつかず、「違法性阻却事由があるもん!」なんて嘘をつく┐(´ー`)┌

>自分の考えに合わないと、警察官が公の会議で話したことも、広報でかみ砕いて説明していることであっても、出鱈目としか理解できないひねくれた奴なんだね。
自分の考えに合わないから、警視庁の音声は捏造なのだよね?┐(´ー`)┌
俺は「警察が決めた事ならそう決めたという文書が必ず存在する」からそれを出せと言っているのだ。
若干数の傍証から点滅違法の事実を悟っちゃった統失の言い訳はいらない┐(´ー`)┌

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:23:34.36 ID:kAmUnPpR.net
あの動画を肯定してる馬鹿ってなに?
作者のピストンなんとかは、続編を作るって言っときながら、脱糞して遁走した気違いだよね?
警官の名前も聞かず、携帯の静止画と音声を組み合わせて、何の証拠能力があるの?

>>3-5の方が信憑性あるし、大多数の人が警察から違法見解と聞いている。
偽装動画を作って印象操作を繰り返しても、法律は変わらないぜ?

そもそも、法律を作った公安委員会が、点滅は前照灯に当たらないと言ってるのに、気違いが喚いたところで無駄無駄www

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 18:38:53.29 ID:RNZkck9U.net
>>169
> 警官の名前も聞かず、携帯の静止画と音声を組み合わせて、何の証拠能力があるの?
警官の名前がないと信用できなんだね。

> >>3-5の方が信憑性あるし、大多数の人が警察から違法見解と聞いている。
どれにも警官の名前がないけど信用するんだね。

> そもそも、法律を作った公安委員会が、点滅は前照灯に当たらないと言ってるのに、気違いが喚いたところで無駄無駄www
「公安委員会が、点滅は前照灯に当たらないと言ってる」という証拠を出してよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:37:36.73 ID:m/Qv1q4D.net
>>167
>ダイナモは違法ではないという証左だね。

だから、違法性阻却事由に該当すれば違法ではないと言ってるだろ(笑)

>規則を制定した当時の警察の解釈でも同様だと証明できれば、君の主張が正しいことになる。
>ダイナモが違法になる規則が制定されたことが当時の広報なり報道なりにあったの?なかったの?
>どうして回答しないの?

なんでそんなにこだわるの?病気?
そんなもんあろうがなかろうが、ダイナモを違反で取り締まられたりなんかされないよ。

>ダイナモが違法性阻却事由で合法という主張をしているのは違法君だけだよ。

点滅否定派にしてみれば、ダイナモが合法だろうが違法だろうが、どうでもいいことだ(笑)

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:43:35.81 ID:RNZkck9U.net
>>171
> >ダイナモは違法ではないという証左だね。
> だから、違法性阻却事由に該当すれば違法ではないと言ってるだろ(笑)
元々違法な行為が違法性阻却事由で合法になるんだろ?

> >規則を制定した当時の警察の解釈でも同様だと証明できれば、君の主張が正しいことになる。
> >ダイナモが違法になる規則が制定されたことが当時の広報なり報道なりにあったの?なかったの?
> >どうして回答しないの?
YESかNOでいいから回答してよ。

> なんでそんなにこだわるの?病気?
> そんなもんあろうがなかろうが、ダイナモを違反で取り締まられたりなんかされないよ。
規則が制定された当時のダイナモの扱いについて聞いているんだよ。
制定時に違法性阻却事由で合法という説明がなされていれば、君の主張が正しいことが証明される。

> 点滅否定派にしてみれば、ダイナモが合法だろうが違法だろうが、どうでもいいことだ(笑)
君が妄言を言っているわけではないことを証明するためなんだから回答してよ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 22:57:57.75 ID:ZMaa6xCJ.net
このさw 病的過ぎる粘着性。

どうすんだ これっ?w 

精神疾患と対峙するのは ホントに大変なんだよ〜 点滅君w

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:04:02.95 ID:MJaAITsd.net
>>172
> 元々違法な行為が違法性阻却事由で合法になるんだろ?
違法な行為じゃなく、違法性がない行為だから、違法性が阻却されるんだ。

> YESかNOでいいから回答してよ。
知らないから回答しない。

> 制定時に違法性阻却事由で合法という説明がなされていれば、君の主張が正しいことが証明される。
違法性阻却事由は規則の制定時に説明されなければならないものなのか?
違法性阻却事由は誰が説明しなければならないのか?
お前は何も知らないで自分勝手な妄想をしている。
その妄想を他人に説明しろとか(笑

僕の妄想で僕の頭の中にあるお花畑を探してくださいって言われても、
誰もそんなお花畑がどんなのか知らないし、探そうなんて思わないのさ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 06:07:48.06 ID:MJaAITsd.net
ところで、点滅君。
自転車を止めたり、自転車を低速で走行させる行為には、違法性があると思うのか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 08:48:02.03 ID:UinEuvgU.net
>>174
> > 元々違法な行為が違法性阻却事由で合法になるんだろ?
> 違法な行為じゃなく、違法性がない行為だから、違法性が阻却されるんだ。
君の違法性阻却事由の定義を聞かせてくれ。

> > YESかNOでいいから回答してよ。
> 知らないから回答しない。
ということは違法性阻却事由で合法という主張は君の思い付きだということで良いんだな?

> > 制定時に違法性阻却事由で合法という説明がなされていれば、君の主張が正しいことが証明される。
> 違法性阻却事由は規則の制定時に説明されなければならないものなのか?
ダイナモは低速時に光度が不足して要件を満たせなくなるよ?
違法と解釈されるかもしれないんだから説明は必要だろ。

> 違法性阻却事由は誰が説明しなければならないのか?
取り締まりを行う警察庁が広報で説明するべき事項だろ。

> お前は何も知らないで自分勝手な妄想をしている。
> その妄想を他人に説明しろとか(笑
合法派は「白または橙色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」をつけている、という主張だからダイナモも合法なんだよ。

> 僕の妄想で僕の頭の中にあるお花畑を探してくださいって言われても、
> 誰もそんなお花畑がどんなのか知らないし、探そうなんて思わないのさ。
君が点滅を違法にしたために思い付いた「要件を満たせないから点滅は違法」によって、ダイナモが違法になるんだから君の主張が妄想で無いことを証明する責任があるんだよ。

>>175
> 自転車を止めたり、自転車を低速で走行させる行為には、違法性があると思うのか?
「白または橙色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」をつけていれば合法だよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 10:30:22.10 ID:+uKL4Pbk.net
気違いの考えって、
「白または橙色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」を、更に点滅させても合法ってやつだよねwww

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:18:13.04 ID:UinEuvgU.net
>>177
> 気違いの考えって、
> 「白または橙色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」を、更に点滅させても合法ってやつだよねwww
更にって何?
君が買ったライトは「白または橙色で10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」なんだよね?
買ったときは点灯していたの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 11:25:46.22 ID:+uKL4Pbk.net
>>178
おまえみたいな「気違い」の「言葉遊び」に付き合う必要はなし。
「法に適合した前照灯」を「点滅」で点けているだろ?w
気違いだよ、気違い。ネットに書き込む前に、精神科に行くべき。
おまえの場合、心療内科じゃなく精神科な。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:20:26.90 ID:UinEuvgU.net
>>179
回答できないの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:06:54.75 ID:n51mgnDU.net
ID:UinEuvgU

こいつは、思考回路が常人とは違うようなので、何を言っても無駄だね。
まだ、神田水道橋の方がマシだね。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:08:14.79 ID:y7kTHmif.net
>>180
横からだがw
>>179は 返答出来ない じゃなくて 基地に返答しない と書いてるじゃないか? 分盲読解不能症? どんな文章なら普通に理解出来るんだろうね? 点滅君はw

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 14:15:06.70 ID:UinEuvgU.net
>>182
> >>180
> 横からだがw
> >>179は 返答出来ない じゃなくて 基地に返答しない と書いてるじゃないか? 
そうだが、>>179 の「更に点滅させても」の意味が分からないから質問しているのだよ。

> どんな文章なら普通に理解出来るんだろうね?
理解できるように書いてくれれば確認しなくて済むんだよ。
君は理解できているようだから代わりに「更に点滅させても」の意味を教えてくれ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:06:04.45 ID:y7kTHmif.net
>>183
>>179 の「更に点滅させても」の意味が分からないから質問しているのだよ。

書いてないものの意味は解らないだろw >>177の事ならそれも含めて点滅君の質問には回答の必要無し。としか書いてないぞw。

理由は…基地とはお話にならないから… だそうだ!w

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:08:27.63 ID:UinEuvgU.net
>>184
> 理由は…基地とはお話にならないから… だそうだ!w
君は理解できているようだから代わりに回答してくれ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 15:19:16.10 ID:y7kTHmif.net
>>185
>君は理解できているようだから代わりに回答してくれ。

他人が回答必要無しと言ってる比喩を何でオレに解説させるのかな?馬鹿なのw
あぁ >>179には最後に1番大事な事が書いてあったぞ。

心療内科じゃなくて せ い し ん か に行け! っとw

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 16:24:15.03 ID:UinEuvgU.net
>>186
> 他人が回答必要無しと言ってる比喩を何でオレに解説させるのかな?馬鹿なのw
なんだ。君も理解できていなかったんだね。

>>179
「更に点滅させても」って何?
君以外に理解できた人はいないようだよ。
人のことをどうこう言う前に自分が何を言っているのか説明してよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:28:14.17 ID:dGvcz4/E.net
>>165
>「ダイナモ違法」ってのは、点滅合法にしたい点滅君がここで騒いでるだけだからなぁ。
そりゃー違うよ┐(´ー`)┌
点滅モードを無灯火としたい統失の解釈上、ダイナモは違法になるという矛盾点だよ┐(´ー`)┌

ぶっちゃけ、お前の解釈上だと「ダイナモが合法となり点滅モードが無灯火となる」のは、
違法性阻却事由があるか無いかの話になっているわな。なら、ダイナモの違法性阻却事由を示せなければ、
ダイナモは無灯火であると追認するしか無い訳だ。で、違法性阻却事由はいつになったら示せるの?┐(´ー`)┌

>>166
>自分の考えに合わないと、警察官が公の会議で話したことも、広報でかみ砕いて説明していることであっても、出鱈目としか理解できないひねくれた奴なんだね。
「自分の考えに合わない」のではない。どちらにも「根拠」が全く無いのだ┐(´ー`)┌

>>169
>印象操作を繰り返しても、法律は変わらないぜ?
こう切り取って自分に言い聞かせな┐(´ー`)┌

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 18:36:57.53 ID:dGvcz4/E.net
>>174
>違法な行為じゃなく、違法性がない行為だから、違法性が阻却されるんだ。
おちんぽの言い分だと、全ての合法的な行為に違法性阻却事由が存在しないと成り立たないな┐(´ー`)┌

>>175
>自転車を止めたり、自転車を低速で走行させる行為には、違法性があると思うのか?
1.自転車は車両だから、前者も後者も違反となる場面はある┐(´ー`)┌
2.違法性は無いが、無灯火になるか否かには何ら関係ない。
 お前の理屈上、15km/hで走行する事に違法性が無いなら常灯でも点滅でも違法性無いんじゃね?┐(´ー`)┌

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:01:52.57 ID:8Ozy9Jxb.net
先輩方、違法かどうかの議論は大変大事なのは理解しますが、法律の運用の実態として、ハブダイナモ使用者だからって捕まらないかと思いますが、如何でしょうか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:12:50.64 ID:5u0sDXMl.net
捕まらないよ
ただそれは実態として
「止まってる時は見えなくてもいい」
などではなく
街灯で見えることを前提にしてるのは自明だな
光軸の近めの自転車なども同じこと

そんで実態として「点滅ではなく点灯しましょう」の広報は軒並みリンク切れ、現実の警官も点滅はスルーが基本

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 19:23:50.13 ID:5u0sDXMl.net
あと「ダイナモは違法性阻却事由だからー(構造上仕方ない)」って言ってるのあるけど、
その捉え方だと光軸の近めのチャリが全部アウトになっちゃうよ。
光軸は構造上変えられるから。

そして実態として光軸が近めでも取り締まらないのは
明らかに街灯を勘案してるからだな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:14:22.11 ID:MJaAITsd.net
点滅君は違法性阻却事由を全く理解してないんだな。
事由って意味も分かってないんじゃないかな?
ただイチャモンをつけたいだけなんだろ?

だから、こんな馬鹿なことを言い出す始末(笑
      ↓
> おちんぽの言い分だと、全ての合法的な行為に違法性阻却事由が存在しないと成り立たないな┐(´ー`)┌

こんなのもおかしい表現だよ(笑
 ↓
> 「ダイナモは違法性阻却事由だからー(構造上仕方ない)」

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 20:28:29.06 ID:MJaAITsd.net
>>192
街灯云々って法律のどこに規定されていて
自転車の前照灯の点滅が合法にどうつながるんだ?

法律に書かれていないことをつけ足す点滅君。
自分の都合が良い条件を勝手に付け加えちゃだめ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 21:30:03.32 ID:5JpQTE6c.net
>>179
>「法に適合した前照灯」を「点滅」で点けているだろ?w
前半と後半は無関係
「法に適合した前照灯」であっても使用方法が正しくなければ法令規則の要求を満たせない

夜間走行する自転車の前照灯は10m前方を[一瞬間]視認できるもの
なんて規定はない
夜間自転車を走らせようと道路上に引き出してから走行を止めて
道路外にでるまで前照灯は連続点灯していなければならない

ただし、ダイナモに関しては停止中の消灯は構造上やむを得ないものと裁定が下されている

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:30:34.62 ID:UinEuvgU.net
>>195
> 「法に適合した前照灯」であっても使用方法が正しくなければ法令規則の要求を満たせない
使用方法はどの法令で規定しているの?

> 夜間走行する自転車の前照灯は10m前方を[一瞬間]視認できるもの
> なんて規定はない
そうだね。

> 夜間自転車を走らせようと道路上に引き出してから走行を止めて
> 道路外にでるまで前照灯は連続点灯していなければならない
どの法令に書いてあるの?

> ただし、ダイナモに関しては停止中の消灯は構造上やむを得ないものと裁定が下されている
それはいつの時点で?
規則が制定された当時のダイナモに関しての警察の見解は?

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 06:12:00.14 ID:hcfyZG08.net
>>196
>使用方法はどの法令で規定しているの?
その位自分で調べてごらん、関係法令は全て電網上にあるし
検索エンジンもブラウザーに備わっているからね
猿児では使い切れないかもね

以下仝

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 07:12:25.20 ID:r/NOqDVD.net
>>197
> >使用方法はどの法令で規定しているの?
> その位自分で調べてごらん、関係法令は全て電網上にあるし
> 検索エンジンもブラウザーに備わっているからね
検索しても見つからないから聞いているんだよ。
メーカーの取説は法令じゃないし、関連する法令の条文も載ってない。
メーカーに聞いても「即、違法とは言えない。お願いしている」と回答するし。
本当に見つからないから知っているなら教えてくれ。
絶対見つかるキーワードでも良いから。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:05:19.25 ID:z8dnW4zo.net
>>198
法令は取説じゃないんだから、法令にライトの使い方なんて載ってるワケがない。
ライトの取説どおり、正しい使い方をすれば法令規則の要求を満たせるんじゃないかな。
もし、満たせない可能性があるとしたら取説に注意書きがあると思う。

メーカーが 「即、違法とは言えない。お願いしている」 と言ってるなら、
そのメーカーの対応がおかしいか、お前がメーカーの言っていることを正確に受け止めていないかだろうね。
(これまでのお前のレスからして、後者だと思われるけど・・・)
大体、メーカーに何をどのように聞いたのかも分からないんでお前の言っていることがよく分からないし、
まさかメーカーに法律のことを問い合わせたりするバカもいないと思われるし、
メーカーも法律で詳しいことが不明なら、警察に問い合わせてくださいみたいな対応をするだろうね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:26:07.75 ID:XeUQMzIv.net
>>193
>点滅君は違法性阻却事由を全く理解してないんだな。
おちんぽの言う「違法性阻却事由」は、おちんぽ部落の青年団でしか通用しない謎の概念だからな┐(´ー`)┌

法に照らし合わせれば違法だが、違法とすべきではないから存在するのが違法性阻却事由。
おちんぽの解釈上どうしても違法になってしまうから、誤魔化すために必要になった言い訳が
「おちんぽ阻却事由」ってな感じでな┐(´ー`)┌

前者は判決に書いてある。後者はこのスレでしか見ない。ONLY in このスレとあのスレ┐(´ー`)┌
ああoinkoink┐(´ー`)┌

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:27:50.78 ID:XeUQMzIv.net
>>195
>「法に適合した前照灯」であっても使用方法が正しくなければ法令規則の要求を満たせない
正しい使用法って法例のどこに書かれているの┐(´ー`)┌

>ただし、ダイナモに関しては停止中の消灯は構造上やむを得ないものと裁定が下されている
その「裁定」を示しなよ┐(´ー`)┌示せなければ「ダイナモは無灯火」で終わりだよ┐(´ー`)┌

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:29:45.47 ID:XeUQMzIv.net
>>199
>法令は取説じゃないんだから、法令にライトの使い方なんて載ってるワケがない。
>ライトの取説どおり、正しい使い方をすれば法令規則の要求を満たせるんじゃないかな。
>もし、満たせない可能性があるとしたら取説に注意書きがあると思う。
憲法の規定「罪刑法定主義」を理解しろ┐(´ー`)┌
「載っている訳が無い」ってのは、「正しい使い方(笑)の規定は無い」とセルフ論破しているんだぞ┐(´ー`)┌

法令に無い規定を捏造すんなよ気違い┐(´ー`)┌

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:26:30.24 ID:qjqZ5Vv8.net
>>202
> 「正しい使い方(笑)の規定は無い」
セルフ論破?
いやいや、俺は、
正しい使い方は取説にあって、法律に正しい使い方なんて載っていないと言ってるんだが?
大体 「正しい使い方の既定」 ってなんだよ?
違法派がそんなこと言ってるのか?
また、変なものを作り出しちゃったのねwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:30:13.92 ID:XeUQMzIv.net
>>203
はい┐(´ー`)┌

>>195
>「法に適合した前照灯」であっても使用方法が正しくなければ法令規則の要求を満たせない

取説は法令ではないのだから、「法令に規定が無ければ」コレは嘘になる┐(´ー`)┌

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:31:16.69 ID:qjqZ5Vv8.net
「正しい使い方の規定」 の間違いだ。

点滅君って、
相手が言ってもいないことを作り出して、それを相手が言ってるってことにするんだ?
いくら何でもおかしすぎるでしょ?




会話が成り立たなくなるのは、点滅君がおかしいからだなwwwwwwwwwwwwwwwww

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:16:26.46 ID:XeUQMzIv.net
>>205
>点滅君って、
>相手が言ってもいないことを作り出して、それを相手が言ってるってことにするんだ?
>いくら何でもおかしすぎるでしょ?
「書かれていないが実質書かれている」という解釈は、
おちんぽは法令や警官などの解釈に対して行っているわな┐(´ー`)┌

合法派はソレをおちんぽの発言に対して行っているのだ┐(´ー`)┌

>「法に適合した前照灯」であっても使用方法が正しくなければ法令規則の要求を満たせない
で、今回のコレを突いたら、「正しい使い方の規定」なんて俺は書いてないと発狂した訳だ。
コレは「正しい使い方」が法によって定められていなければ成り立たない事なの┐(´ー`)┌
だから正しい使い方の規定を示せと言っているのな┐(´ー`)┌

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:25:14.61 ID:YMEkQRTq.net
ハブダイナモなら、ホイールさえ回っていればライトは常時点灯。これを点滅だとすると、キャットアイのvoltに搭載されているハイパーコンスタントモードも違反になりますね〜。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:37:23.69 ID:XeUQMzIv.net
電球ならさほど目立たないけど、LEDだと点滅してるの分かるんだよねぇ┐(´ー`)┌

いずれにせよ、現行の違法論は「10m云々の光度」ってのは維持しなければいけない最低光度と解釈しているから、
ブロックダイナモでもハブダイナモでも、電球でもLEDでも違法になる事に変わりないよ┐(´ー`)┌

ハイパーコンスタントは暗くなっている時に「10m云々の光度」があれば合法┐(´ー`)┌

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 13:10:38.00 ID:FoQdCEAt.net
常時点灯ライトと点滅ライトを、両方付けてれば、良いんじゃないの?






無灯火・スマフォ・イヤホンで走ってる奴は、絶滅して欲しい。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 13:13:18.38 ID:XeUQMzIv.net
>>208
>常時点灯ライトと点滅ライトを、両方付けてれば、良いんじゃないの?
やりたい奴がそうすればいいと思うよ┐(´ー`)┌

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 13:33:40.51 ID:hcfyZG08.net
>>198
>検索しても見つからないから聞いているんだよ。
やはり猿児には無理だったな
人を見て法を説けとは良く言ったものだ
馬の耳に念仏唱えててもなぁ、無益な事はしないよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 14:40:03.43 ID:hcfyZG08.net
>>198
>メーカーの取説は法令じゃない
取説に前照灯として使う場合は連続点灯と指定されているなら
その製品については連続点灯しなければ前照灯としての機能を発揮しるないと言っているのだ
点滅では前照灯としての機能を発揮できない理由はメーカーそれぞれだろう
メーカの言いたいことは指定外の使い方をして問題が起きてもメーカには何の責任もありません

点滅でも無灯火でも自己責任でやるのは無問題
無灯火逆走で車と衝突死亡しても補償金は30%切られるだけ、遺族が1億円貰えるか7千万円に抑えられるかってだけ
死者には無関係好きなようにやったら良い

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 18:02:32.19 ID:r/NOqDVD.net
>>211
> >検索しても見つからないから聞いているんだよ。
> やはり猿児には無理だったな
キーワードは?

> 人を見て法を説けとは良く言ったものだ
> 馬の耳に念仏唱えててもなぁ、無益な事はしないよ
キーワードを示せば学習出来るだろ。
どうして出さないの?

>>212
> 取説に前照灯として使う場合は連続点灯と指定されているなら
> その製品については連続点灯しなければ前照灯としての機能を発揮しるないと言っているのだ
> 点滅では前照灯としての機能を発揮できない理由はメーカーそれぞれだろう
それはメーカーの都合で会って違法であると言っているわけではない。

> メーカの言いたいことは指定外の使い方をして問題が起きてもメーカには何の責任もありません
違法だからではないよね?

> 点滅でも無灯火でも自己責任でやるのは無問題
違法じゃないからね。

> 無灯火逆走で車と衝突死亡しても補償金は30%切られるだけ、遺族が1億円貰えるか7千万円に抑えられるかってだけ
> 死者には無関係好きなようにやったら良い
判例があるようだね。
その判例を出してくれ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 22:51:28.05 ID:acJiBAy9.net
法を作ってる公安委員会が駄目と言ってるんだから、点滅は違法だね

統合失調症の気違いが、合法などと失笑ポエムを展開してるが、総シカトでよろしい

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:30:13.07 ID:r/NOqDVD.net
>>214
> 法を作ってる公安委員会が駄目と言ってるんだから、点滅は違法だね
公安委員会が駄目と言ってるならそれを出してくれ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 04:04:21.70 ID:6adBUb3H.net
お巡りさんに聞けってw 
交番の間違った法知識しか持たないお巡りさんw。(点滅君談)
そのお巡りさんは、少なくとも点滅君より正しい答えを教えてくれる公安委員会実力機関の司法警察官。法を所管するのは警察。点滅君ではないw。

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 05:46:48.45 ID:6adBUb3H.net
2ちゃん外には、こういう発信をしてる公的第三者機関がある。 
という、客観的既成事実なw 
もうこれだけ貼っとけば合法論は世間一般には認知されない。注釈解説否定を繰り返す統失患者がいるのは尚、好都合w

●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
●自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。(埼玉県)

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:12:15.62 ID:bxlrzhao.net
>>216
> お巡りさんに聞けってw 
そこに法的根拠があるなら、君がおまわりさんに聞いた法的根拠を出せば良いだろ。
どうして出さないの?

>>217
> 2ちゃん外には、こういう発信をしてる公的第三者機関がある。 
> という、客観的既成事実なw 
どれにも法的根拠が書かれていないという事実。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:08:03.71 ID:6adBUb3H.net
>>218
自分で 文盲識弱 を自白までしなくてもいいんだぞ? 点滅君w

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:23:59.03 ID:bxlrzhao.net
>>219
> 自分で 文盲識弱 を自白までしなくてもいいんだぞ? 点滅君w
注意喚起と違法の区別はついてる?
歩きスマホが違法だと言ってないよね?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:25:21.99 ID:FP5fjaq0.net
>>212
>取説に前照灯として使う場合は連続点灯と指定されているなら
>その製品については連続点灯しなければ前照灯としての機能を発揮しるないと言っているのだ
発揮しるないっすか┐(´ー`)┌
免責事項に書いてあるから無灯火になるのだ!ってな主張には根拠無いにも程があるだろ┐(´ー`)┌

>無灯火逆走で車と衝突死亡しても補償金は30%切られるだけ、遺族が1億円貰えるか7千万円に抑えられるかってだけ
「無灯火」の過失割合は+10%だよ┐(´ー`)┌

>>214
>法を作ってる公安委員会が駄目と言ってるんだから、点滅は違法だね
 ↓
>>216
>お巡りさんに聞けってw 
おまわりさんはこうあんいいんかいじゃないよ┐(´ー`)┌
おちんぽの言い分は何から何まで根拠が無いな┐(´ー`)┌

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:55:25.79 ID:AfYlzgxp.net
点滅君ができるのは違法派に文句を垂れるだけで、
合法となる根拠がない。
違法派に反論してるつもりでも、ただのイチャモンレベル。
根拠としているものも、違法派に論破されるだけ。
合法(ホントは脱法)にしようとしているが何年たっても達成されない無駄なこと。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 09:59:09.83 ID:bxlrzhao.net
>>222
> 点滅君ができるのは違法派に文句を垂れるだけで、
> 合法となる根拠がない。
違法厨が法的根拠を出せないことが合法の法的根拠なんだよ。
君が法的根拠を出せば?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:15:56.05 ID:AfYlzgxp.net
>>223
既に出しているんだぜ?
>>15-19

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:33:07.36 ID:VYV8ssg9.net
(道路交通法 第五十二条第一項)
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

となっていてココで問題なのは灯火には点灯も点滅も含まれるか?って論争なのね。
行政府、地元の警察等に聞いてみたら?
実運用としてどうなっているか、ココで議論するよりも一歩前にすすめるんじゃないかな?
それはもう終わっている?

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:33:13.34 ID:bxlrzhao.net
>>224
> 既に出しているんだぜ?
> ⇒>>15-19
ダイナモが違法になるぞ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 10:40:46.18 ID:6adBUb3H.net
>>220
>歩きスマホが違法だと言ってないよね?

厳密に言えば歩きスマホは道交法第一条(安全に資する行為)に違反してる。警察官から注意されるのは立派な法的根拠があるからだ。司法警察官の職務には全て法的根拠が存在する。
点滅君がゴミダメのような部屋に引きこもって一日中2ちゃんしてても警察官は注意換気も行動規制もしないw。法的根拠が無いからだ。
歩きスマホ注意に無いのは法的根拠ではなく罰則規定だ。

自転車前照灯には道交法52条令18条公安委員会規則という法的根拠が有って、これには罰則規定も存在する。罰則の適用を受けた事例も存在する。
ダイナモが止まってる時の光度不足が理由で検挙された事例は無いw

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:04:52.31 ID:AfYlzgxp.net
>>226
> ダイナモが違法になるぞ。
あっそ。だから何?
点滅だけでは違法。
それが合法になる根拠かい?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:16:14.34 ID:bxlrzhao.net
>>227
> 厳密に言えば歩きスマホは道交法第一条(安全に資する行為)に違反してる。
第一条は道路交通法の目的が記載されている。

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:19:32.58 ID:bxlrzhao.net
>>228
> > ダイナモが違法になるぞ。
> あっそ。だから何?
ダイナモが違法になる規則を制定した当時に広報も報道もされていないだよね?
君のような解釈をした人がいなかったということの証左だね。

> 点滅だけでは違法。
> それが合法になる根拠かい?
君の俺様解釈では違法にならないからね。

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:26:17.23 ID:AfYlzgxp.net
>>230
ほらw >>222のとおりだ。
合法となる根拠がない。
反論もできていないwww
ただのイチャモンレベルwww

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:29:02.98 ID:6adBUb3H.net
>>229
第一条は道路交通法の目的が記載されている。

その最も重要な目的に反する行為の一つが 歩きスマホ。
警察官に行動規制注意喚起を受ける法的根拠だ。
 第一条は目的だから法では無い。とか言うつもりw?
司法警察官は法によって職務を遂行する。基本のキだ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:34:16.08 ID:bxlrzhao.net
>>230
君は認めたくないかもしれないが、規則が出来た当時に問題視されていないということは
ダイナモが違法になるような規則ではないということだよ。
つまり、
> ⇒>>15-19
は成り立たない。
否定するなら規則制定当時のダイナモに関する広報なり報道なりを出してくれ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:40:29.64 ID:bxlrzhao.net
>>232
> 第一条は道路交通法の目的が記載されている。
> その最も重要な目的に反する行為の一つが 歩きスマホ。
歩きスマホでなくても良いから「道路交通法第一条違反」で検挙された例を出してくれ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:54:22.45 ID:6adBUb3H.net
>>234
>歩きスマホでなくても良いから「道路交通法第一条違反」で検挙された例を出してくれ。

ねぇねぇ ホントに文章読解力ゼロだねw?
その読解力じゃ 公的第三者機関発信ソースも理解出来ないのもいたしかたないw
検挙されなきゃ何しても無問題。ってのが 本音かいw?
<歩きスマホ行動規制に無いのは 法的根拠 じゃない。 罰則規定!>
この文章の意味は理解できてるのか? 点滅君w

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:11:17.35 ID:bxlrzhao.net
>>235
> 検挙されなきゃ何しても無問題。ってのが 本音かいw?
道交法第一条違反なんだろ?
第一条違反で検挙された例はあるの?ないの?

> <歩きスマホ行動規制に無いのは 法的根拠 じゃない。 罰則規定!>
> この文章の意味は理解できてるのか? 点滅君w
歩きスマホでなくても良いから、と書いてあるだろ?
道路交通法第一条違反で検挙、注意されて事例があるの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:18:04.45 ID:AfYlzgxp.net
>>233
まずは、問題視されていなかったことを証明できる?

次に、規則制定当時に広報なり報道ながされなくてはならないってどっから出てきた?
そして、別案件でもいいからそのような広報なり報道がされた例を出してみれ。

ダイナモを持ち出してくるなら、そんくらいやれよ。
それをやらないからイチャモンレベルと言ってるんだwww

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:20:14.66 ID:6adBUb3H.net
>>236
ないよw 罰則規定ないもん 馬鹿なの?
結局 検挙されないもんは何でも無問題レベルの社会性じゃんw
そうでもないと あの無茶苦茶合法論はなかなか発信出来ないよな〜
支持者もソースもゼロだけど〜w

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:39:13.35 ID:bxlrzhao.net
>>237
> まずは、問題視されていなかったことを証明できる?
君の立場が分かっていないようだね。

> 次に、規則制定当時に広報なり報道ながされなくてはならないってどっから出てきた?
規則の要件を満たさないといけないと主張しているでしょ?
ダイナモが停止時と低速時に要件を満たさないのだから、違法になることは説明しなければならない。
証明責任は君にある。

> そして、別案件でもいいからそのような広報なり報道がされた例を出してみれ。
交通違反が反則金制度になった経緯があるだろ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:42:27.29 ID:bxlrzhao.net
>>238
> ないよw 罰則規定ないもん 馬鹿なの?
目的を書いてあるだけだからだろ。
歩きスマホ以外に第一条違反になった例を出してみろよ。

ひょっとして君は法52条の前段・後段で俺様解釈をしていた人?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:00:31.88 ID:6adBUb3H.net
>>240
>目的を書いてあるだけだからだろ。

施行目的に反したら立派な道交法違反だろうw。
「危ない」という理由だけで警察官は国民の行動規制できる権限が与えられている。それに従う義務が有るのが法治国。
罰則規定有無、検挙有無でしか語られない最低な社会性。歩きスマホは合法だと言い張るのが点滅君。その認識差がとんでも合法論の温床なんだね。 唱えるのは勝手だが2ちゃん外世間は永久不支持のままだろ?。点滅君w。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:57:22.31 ID:q9IquMfj.net
法にものりしろ部分があって、
その、のりしお部分を変更する場合は警察もあらかじめ、法的に摘発する場合は前もって国民に伝えるでしょ。

従って、かるびーや湖池屋は優秀

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:17:14.57 ID:1eiI5bid.net
>>239
> 君の立場が分かっていないようだね。
ほらこれだ。
お前が言い出したことに、俺が説明しなくてはならない?
何言ってんだ?(笑

> ダイナモが停止時と低速時に要件を満たさないのだから、違法になることは説明しなければならない。
違法性阻却事由により違法じゃなくなってるんだよ。

> 交通違反が反則金制度になった経緯があるだろ。
ふぅーん。それが?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:13:11.39 ID:JwfqeNrh.net
>>239
反則金制度になる前は、交通違反は合法だったんですか?
ワケワカリマセン。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:44:41.74 ID:bxlrzhao.net
>>241
> 施行目的に反したら立派な道交法違反だろうw。
きもの俺様解釈か。
やはり君は法52条の前段・後段の俺様解釈をしていた人だね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:50:39.65 ID:bxlrzhao.net
>>243
> お前が言い出したことに、俺が説明しなくてはならない?
IDが違うから誰だかわからんが、君は AfYlzgxp なのか?

> > ダイナモが停止時と低速時に要件を満たさないのだから、違法になることは説明しなければならない。
> 違法性阻却事由により違法じゃなくなってるんだよ。
それを説明しないとダメだろ。
君は合法派に「違法性阻却事由」を理解していないと批判しているんだぞ。
一般人が説明もなしに違法性阻却事由で合法とは思わない。

> > 交通違反が反則金制度になった経緯があるだろ。
> ふぅーん。それが?
夜間、ダイナモライトをつけて低速で走るだけで前科が付くかもしれないのに話題にもなっていないのは不思議だね。
まるでダイナモを前提で規則を制定したみたいだね。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:52:11.79 ID:bxlrzhao.net
>>245
訂正
誤:> きもの俺様解釈か。
正:> 君の俺様解釈か。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:52:30.80 ID:FP5fjaq0.net
>>222
>点滅君ができるのは違法派に文句を垂れるだけで、
>合法となる根拠がない。
違法論に根拠が無いのに、何で合法論に更なる根拠が必要なんだい?┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」これは何を示すまでも無く、当たり前の事だ┐(´ー`)┌

1.なぜ違法になるかの理由がおちんぽ固有の見解 >>15-19
2.その見解上ダイナモが違法になり現行法規と矛盾する。
3.しかたなく違法性阻却事由をでっち上げるが、個人の見解に対して判例があるって(笑)>>139
4.そしてその判例そのものは一切示せない。「自分で調べろよ。」>>155

どこに出しても恥ずかしくないくらいの統失だね┐(´ー`)┌

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:52:51.71 ID:bxlrzhao.net
>>244
> 反則金制度になる前は、交通違反は合法だったんですか?
そんなことを言っている人がいるの?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:00:37.08 ID:FP5fjaq0.net
>>225
>実運用としてどうなっているか、ココで議論するよりも一歩前にすすめるんじゃないかな?
>それはもう終わっている?
終わっている┐(´ー`)┌

●警視庁見解「法律のなかに点滅がどうのという記載がないので違反とは言えない」
警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=VayLu2uq2Xc

Q「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
A「違反とは言えない」 

「そもそもの法律のなかに点滅がどうのという記載がないので」

「こちらとしての推奨というとおかしいんですけどご説明させていただくときには
前照灯というのは夜間暗くなってからずっと前方を照らし続ける物という認識ではあるのでそう風にお願いしていく。」

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:17:40.43 ID:VYV8ssg9.net
>>250
ありがとう!
もうこの話題コレで解決でいいんじゃね?

総レス数 765
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200