2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:36:06.22 ID:g0g98zcF.net
>>300
>君の「要件を満たさないから違法」の主張が間違っているからだよ。

要件満たせず違法なのは 点滅モード だとw 何回言わせる?
ダイナモに付いては司法、行政の裁定は済んでいる。混ぜたい気持ちは解るが別件w

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:41:11.08 ID:g0g98zcF.net
>>300
>薄暮と明るい市街地でね。 状況に合わせて選択しているよ。

それなら無問題w 点滅君の中には夜間点滅モードを誇らしげに語る馬鹿が居るのでね〜 安全を祈るぜw

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:43:06.86 ID:j8xnPqY6.net
>>301
> 要件満たせず違法なのは 点滅モード だとw 何回言わせる?
ダイナモも同様に要件を満たさないと気があるよ。

> ダイナモに付いては司法、行政の裁定は済んでいる。混ぜたい気持ちは解るが別件w
君の主張が間違っている証拠だよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 05:58:41.12 ID:g0g98zcF.net
>>303
ダイナモの光度が足りずに検挙された事例、有罪とされた判例があるか? 
スレタイ、テンプレにダイナモを含め有罪とした意思があるか?

点滅君たちの屁理屈で点滅モードは合法になったりはしないw

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:56:55.29 ID:0azGCwd0.net
●警視庁見解
警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA

0:50〜
「夜間、点滅ライトのみで走行するのは違反ですか?」
 ↓
「即座に違法とはいえるかというとその状況によるとしか言えない」

6:10〜
「違反かどうかという話になってくると違反とは言えないということになってくるんでしょうかね?」
 ↓
「違反とみられる可能性があるとしか言えない」

点滅君、点滅は合法って言ってるけど・・・?
警視庁は何故、違反になる可能性があると回答してるのだ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 06:59:36.93 ID:0azGCwd0.net
●警視庁見解
警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA

7:10〜
ダイナモについて話されている。

点滅君はこれについては触れないwww
点滅君は、どう思ってる?
無視するしかないのか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 07:49:57.10 ID:rOxW2GS0.net
>>298
>軽車両の前照灯の点滅は法52条違反になるの?
>施行令違反になるの?
>公安委員会規則違反になるの?
>罰則規定はどの法令に書いてあるの?

自分で調べろよ。
っていうか、こんなことも知らずにここでいろいろと書き込みしてるのか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:08:48.91 ID:4JmK4J1d.net
>>289
>公安委員会規則違反で罰せられないから合法って、おもしろい解釈だね(笑)
俺も面白い解釈だと思ったよ、おちんぽがそう持ち出したときにな┐(´ー`)┌

これは「おちんぽが前提条件を忘れている」から出てきた発想にしか見えないが┐(´ー`)┌
俺がいつそんな解釈をしたのかね?┐(´ー`)┌

>>290
>俺、点滅を無灯火と言った覚えはないけど?
無灯火にならないのであれば、点滅が違反になる理由が全くなくなるな┐(´ー`)┌
何で噛みついてるの?┐(´ー`)┌

>ちなみに、
>(違反であると)を付け加えたのは、内容を捻じ曲げようとしたのではなく、
>(よっぽどの馬鹿ではない限り)馬鹿でも分かりやすくなるように補足したものだから。
そう言った補足に相当する物を捏造と批判しているのだぞ┐(´ー`)┌
だから、お前もそうしてはいけない。当たり前だろ、馬鹿にも程があるぞ┐(´ー`)┌

>>291
>そうだよ違法だよ。
はい残念。JIS法の規定があるのでダイナモは違法ではありません┐(´ー`)┌
これでお珍法は論理的に完全に破綻したな。もう嘘はつくなよ〜┐(´ー`)┌

>点滅君は、違法性阻却事由を理解できないから違法としか言えないんだ。
違法性阻却事由は、虚言癖が嘘を誤魔化すために存在するものではないのだぞ┐(´ー`)┌

>>306
>点滅君はこれについては触れないwww
>点滅君は、どう思ってる?
>無視するしかないのか
おちんぽが書き起こさない部分には、おちんぽにとって不都合な事実が含まれている。
これが俺の認識だ┐(´ー`)┌違うのなら、まず「全文」を書き起こしなよ┐(´ー`)┌

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:33:11.36 ID:0azGCwd0.net
>>308
> これが俺の認識だ┐(´ー`)┌違うのなら、まず「全文」を書き起こしなよ┐(´ー`)┌
点滅君の認識ってw

> https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA
>
> 7:10〜
> ダイナモについて話されている。

についてのものじゃないんだねw
俺が書き起こさないことについての認識なんだw
誰もそんな認識のことなんか聞いちゃいねーってw

結局、ダイナモについて話されている内容は無視するしかないwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 08:50:01.14 ID:4JmK4J1d.net
>>308
お前が書き起こしたら「現物と比較する」という手順で認識してやるから┐(´ー`)┌
だからまずは書き起こせよ┐(´ー`)┌

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:32:07.49 ID:j8xnPqY6.net
>>304
> ダイナモの光度が足りずに検挙された事例、有罪とされた判例があるか? 
現実は、君の俺様解釈はされてなく、元々ダイナモが違法になるような規則ではないからだよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:32:42.98 ID:j8xnPqY6.net
>>307
> 自分で調べろよ。
回答できなんだね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:42:30.44 ID:2zXktvVm.net
>>312

バカを相手にしないだけだ(笑)

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:30:25.42 ID:j8xnPqY6.net
>>313
> バカを相手にしないだけだ(笑)
代わりに君がまだ出していない法52条の前段・後段の「正解」でも良いよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:55:36.94 ID:2zXktvVm.net
>>314
何だそれ?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:59:24.70 ID:j8xnPqY6.net
>>315
> 何だそれ?
書き方がそっくりだよ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:35:37.64 ID:KQKslS+I.net
>>311
>現実は、君の俺様解釈はされてなく、元々ダイナモが違法になるような規則ではないからだよ。

現実は…2ちゃん外には、こういう発信をしてる公的第三者機関がある。という、客観的既成事実だけだw   
点滅君は何を持って現実を認識してるのかなw?

●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
●自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。(埼玉県)

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 03:01:19.53 ID:kuYT0JTt.net
警視庁 自転車総合対策担当 TEL 03-3581-4321
(発信番号付き問合わせ電話録画)
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA
「即座に違法とは言えるかというとその状況によるとしか言えない」

警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に
視認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。」

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 05:53:08.38 ID:Wu8nX6GN.net
>>317
>現実は…2ちゃん外には、こういう発信をしてる公的第三者機関がある。という、客観的既成事実だけだw   
>点滅君は何を持って現実を認識してるのかなw?

>●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
×警視庁
○警視庁碑文谷警察署協議会での警官の発言
いきなりキャプションの捏造┐(´ー`)┌
そう言った見解を発出する立場にない警官が根拠のない話をしたという事実であって、
これは点滅違法を意味しない┐(´ー`)┌

>●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
>点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁)
2件目で「違反になる」という話ですら無くなる┐(´ー`)┌

>●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
×神奈川県警
○神奈川県警川崎市幸警察署l協議会での警官の発言
キャプションの捏造2件目┐(´ー`)┌

これらは印象操作目的の寄せ集めであって、「客観的既成事実」とやらではない┐(´ー`)┌

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:16:52.16 ID:mNLbmrN2.net
>>319

>×警視庁
>○警視庁碑文谷警察署協議会での警官の発言
>いきなりキャプションの捏造┐(´ー`)┌
>そう言った見解を発出する立場にない警官が根拠のない話をしたという事実であって、
>これは点滅違法を意味しない┐(´ー`)┌

警視庁の警察官が公的な場で発言したものは警視庁の見解だ。
その内容が間違っていれば公的に訂正されていなければならない。

>>点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁)
>2件目で「違反になる」という話ですら無くなる┐(´ー`)┌

なぜ違反とされているかの説明として、「危険性」を挙げているにすぎない。


>×神奈川県警
>○神奈川県警川崎市幸警察署l協議会での警官の発言
>キャプションの捏造2件目┐(´ー`)┌

神奈川県警察の警察官が公的な場で発言したものは神奈川県警察の見解だ。
その内容が間違っていれば公的に訂正されていなければならない。

>これらは印象操作目的の寄せ集めであって、「客観的既成事実」とやらではない┐(´ー`)┌

客観的既成事実以外の何物でもない。
一方で、点滅合法の主張は机上の空論でしかない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:47:34.99 ID:Wu8nX6GN.net
>>320
>警視庁の警察官が公的な場で発言したものは警視庁の見解だ。
>その内容が間違っていれば公的に訂正されていなければならない。
「俺はこう思う、訂正はこんな形でしか認めない」お前のこんな言い分に意味は無い┐(´ー`)┌
警官の発言をお前の理屈で警視庁の見解にするなよ┐(´ー`)┌

>なぜ違反とされているかの説明として、「危険性」を挙げているにすぎない。
前者はこの広報に含まれていないぞ┐(´ー`)┌
勝手な解釈を書き足すなよ┐(´ー`)┌

>神奈川県警察の警察官が公的な場で発言したものは神奈川県警察の見解だ。
>その内容が間違っていれば公的に訂正されていなければならない。
お前の理屈で勝手に決めるなよ┐(´ー`)┌

>客観的既成事実以外の何物でもない。
>一方で、点滅合法の主張は机上の空論でしかない。
埼玉県見解は「点滅モードなら無灯火」というおちんぽの言い分を否定するものだが┐(´ー`)┌
「点滅モードは全て点滅間隔が長い不適切な物!」気違い丸出しだろ┐(´ー`)┌

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 09:53:24.06 ID:+B+4IjJm.net
>>321
>「俺はこう思う、訂正はこんな形でしか認めない」お前のこんな言い分に意味は無い┐(´ー`)┌
>警官の発言をお前の理屈で警視庁の見解にするなよ┐(´ー`)┌

組織の人間がその組織の立場でしたことはその組織が責任を負う。それが組織というものだよ(笑)

>前者はこの広報に含まれていないぞ┐(´ー`)┌
>勝手な解釈を書き足すなよ┐(´ー`)┌

>>319
>2件目で「違反になる」という話ですら無くなる┐(´ー`)┌

勝手な解釈をしているのはお前だ(笑)


>お前の理屈で勝手に決めるなよ┐(´ー`)┌

お前は、組織で仕事したことないだろ。


>埼玉県見解は「点滅モードなら無灯火」というおちんぽの言い分を否定するものだが┐(´ー`)┌
>「点滅モードは全て点滅間隔が長い不適切な物!」気違い丸出しだろ┐(´ー`)┌

埼玉県は、「点滅間隔が長いものは要件を満たさないから不適切」とした上で、
「メーカーが前照灯にはならないと言っている点滅モードは、前照灯の規格には適合していない可能性がある」と言ってるけど・・・。少なくとも、「点滅は合法です」とはどこをどう解釈しても出てこないよね(笑)

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:46:34.15 ID:KQKslS+I.net
>○警視庁碑文谷警察署協議会での警官の発言
>いきなりキャプションの捏造┐(´ー`)┌
>そう言った見解を発出する立場にない警官が根拠のない話をしたという事実であって、 これは点滅違法を意味しない┐(´ー`)┌

警視庁の警察官が「点滅は違法です」と言った客観的事実は是認w。
もう、それだけで十分。組織を理解出来ない統合失調症が騒ぐほどに、これは点滅合法から距離を置いていく。 馬鹿なの?点滅君w

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:27:55.11 ID:Wu8nX6GN.net
>>322-323
「警察は末端の警官が有権解釈を発出する狂った組織です」
いくら違法論に根拠が無いからって、ここまで気の狂った言い分は無いな┐(´ー`)┌
警察が可哀想だぞ┐(´ー`)┌

仮に警察がそんな組織であれば、ピストン氏の警視庁音声も狂った物になっただろうになぁw
なんせ、末端の警官が好き放題決定して、組織全体がそれに従うのだから┐(´ー`)┌

>>322
>埼玉県は、「点滅間隔が長いものは要件を満たさないから不適切」とした上で、
>「メーカーが前照灯にはならないと言っている点滅モードは、前照灯の規格には適合していない可能性がある」と言ってるけど・・・。
「可能性がある」と、「市販のライトの点滅モードは全て感覚が長く不適切!」という言い分は全く違う┐(´ー`)┌
これも「点滅モードにしたからといって無灯火になると限らない」というソースにしかならないぞ┐(´ー`)┌

そもそも、「含むまれ得る」の一言を「含まない」と脳内変換する気違いが、
「可能性がある」があるを「全て不適切」と脳内変換するのは如何な物だろう┐(´ー`)┌

世の中にはビーコンにしかならないような点滅モードを持つライトも存在するだろう。
だから「可能性がある」という言い分は、どこからが無灯火になるかの閾値が無い現在に於いても正しいが。
「可能性があるのだから不適切で無灯火!」じゃぁ気違い丸出しだよ┐(´ー`)┌

埼玉県の見解は、違法ソース(笑)に入れてはいけないのだ┐(´ー`)┌

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:06:25.10.net
>>324
>「警察は末端の警官が有権解釈を発出する狂った組織です」
>いくら違法論に根拠が無いからって、ここまで気の狂った言い分は無いな┐(´ー`)┌
>警察が可哀想だぞ┐(´ー`)┌

警察官が公式な会議の場で発言したことがなぜ狂ったことなのか!?
その協議会の議事録は警視庁が公開してるんだぜ。
警察官の発言はその警察官が勝手な思い付きで発言したものではないよ。
そもそも、その警察官の発言内容が誤っているのなら、無実の人間を違反者にしてしまうことになるのだから、謝罪訂正すべき案件だよ。

>仮に警察がそんな組織であれば、ピストン氏の警視庁音声も狂った物になっただろうになぁw

どこの誰が聞いてアップしたかも分からないようなものと一緒にすんなよ(笑)

>なんせ、末端の警官が好き放題決定して、組織全体がそれに従うのだから┐(´ー`)┌

バカ丸出しだね(笑)
組織で決められていることに従って個々の警察官が職務を執行してると考える方が真っ当だね。


>これも「点滅モードにしたからといって無灯火になると限らない」というソースにしかならないぞ┐(´ー`)┌

お前の幼稚な頭ではそうとしか解釈できないのね(笑)
あれは、どう読んでも、
「当局には判断する権限がないので可能性があるとしか言えませんが、メーカーが前照灯にはならないとしているのなら、その点滅モードでは前照灯の規格にあわないので、不適切です。」
としか読めねえよ(笑)

>埼玉県の見解は、違法ソース(笑)に入れてはいけないのだ┐(´ー`)┌

そう解釈したのはお前くらいじゃないか(笑)

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:25:02.92.net
>どこの誰が聞いてアップしたかも分からないようなものと一緒にすんなよ(笑)

逆にあの動画が捏造である根拠こそなくね?

それに、本物であるかにそんなに厳密性を求めるなら>>317も現存するソース元を示さないと駄目でしょ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:22:48.97.net
>>325
>警察官が公式な会議の場で発言したことがなぜ狂ったことなのか!?
「狂った事」は、その発言を「警視庁の見解である」と斜め上にカッ飛んでいく事を指しているのだ┐(´ー`)┌

>そもそも、その警察官の発言内容が誤っているのなら、無実の人間を違反者にしてしまうことになるのだから、謝罪訂正すべき案件だよ。
どんだけ頭おかしいんだお前┐(´ー`)┌
そもそも、誰一人取り締まられていないのだから「無実の人間を違反者にしてしまう」事になってねーわ┐(´ー`)┌
警官がそう発言した事に法的な意味はない。ハナっから権限が無いのだから当たり前だ┐(´ー`)┌

>バカ丸出しだね(笑)
>組織で決められていることに従って個々の警察官が職務を執行してると考える方が真っ当だね。
これは無いな┐(´ー`)┌
「組織で決められている事」を提示しろと何度も詰め寄っているが、
お前は「知らねぇ俺は警官じゃねぇ」と逃げているからな。
つまり、「組織で決められている事」と確認できている訳ではない。ただの思い込みなのだからな┐(´ー`)┌

>「当局には判断する権限がないので可能性があるとしか言えませんが、メーカーが前照灯にはならないとしているのなら、その点滅モードでは前照灯の規格にあわないので、不適切です。」
>としか読めねえよ(笑)
そりゃお前の脳内翻訳が入るからだろ┐(´ー`)┌
「可能性があるとしか言えませんが」の後で何で「不適切です」って断言してるんだよ。出鱈目過ぎだろ┐(´ー`)┌

>そう解釈したのはお前くらいじゃないか(笑)
埼玉県解釈そのものは「点滅モードにしたからと言って無灯火になる訳ではない」という内容だが┐(´ー`)┌

流れ的にだ。
埼玉県「小さな点滅するライトは前照灯ではありません」
おちんぽ「自転車の前照灯は小さい!点滅させたら小さな点滅するライトになるの!」
埼玉県「小さな点滅するライトとは前照灯の点滅モードの事ではありません。ですが点滅間隔の長いものは不適切です。」
おちんぽ「前照灯の点滅モードは全て点滅間隔が長い不適切な物!違法!」
要は、統失が「まだ違法と解釈できる!」と食い下がっているだけなのだ┐(´ー`)┌

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:30:12.38.net
>>326
去年一昨年のスレでも、「都内で点滅を警察に注意された」という報告がある度に、「嘘だ捏造だ!」と喚き、挙げ句の果て、東京の地理試験をやって、神田水道橋というありがたい命名をされた気違いがいたねw
結局、世間一般のツイッターで、警察は点滅を違法見解とし、注意されている人も多数いることがわかった(>>3-5).

点滅は、警視庁のリーフレットでも違法見解、猫目の取説でも違法見解、埼玉県のHPでも違法見解。
その他、違法見解多数。
そんな中で、ピストン堀口とかいう昭和初期に生きた人間しかわからないHNで、反対見解の出処のわからない動画を出されてもねえwww
警官の名前もないし、静止画と音声を組み合わせたような「作品」なんて、誰も信用しないでしょ。

普通に法文を読めば、点滅式は違法なんだよね。
それは公安委員会も警察も認めている。

なのに、ひとりの気違いが、価格コムやヤフー知恵遅れなどの別サイトにまで出かけていき、点滅を合法とするような印象操作。
挙げ句の果て、捏造動画を作ったというのが真実。

世の中、点滅は違法見解だし、警察に点滅モードを注意されたという事実ばかり。
誰も焦ってない。

ひとりの気違いにとってだけ、別サイトまで行って荒らさなきゃならない理由があるみたい。
そこまでして点滅に拘る理由ってなによ?電池代?
もしくは、法律を遵守している人が気に食わないの?根っからのアナーキスト?
病院に行ったほうがいいよ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:31:19.79.net
>>325
>どこの誰が聞いてアップしたかも分からないようなものと一緒にすんなよ(笑)
キャプションを書き換えた捏造文より遥かにマシだよ┐(´ー`)┌
「市民の質問に警官がそう答えた」を、「警視庁の見解」と書き換えんなっての┐(´ー`)┌

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:40:02.71.net
>>328
>去年一昨年のスレでも、「都内で点滅を警察に注意された」という報告がある度に、「嘘だ捏造だ!」と喚き、挙げ句の果て、東京の地理試験をやって、神田水道橋というありがたい命名をされた気違いがいたねw
それは違うよ┐(´ー`)┌
都心では取り締まりが厳しく点滅で走っている奴は居ないと言い張る奴が、
何故か東京に土地勘が全くなく自滅しただけの話だよ┐(´ー`)┌

観て来たように嘘を言い、それを突っ込まれたら「地理試験だ!」と批判する。
どこのパヨクだよお前ってなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:50:36.26.net
おちんぽの土地勘
・都心では皇居を「千代田のお城」と呼ぶと言い張った。なら何で皇居ランナーなんだろうなw
・千代田区千代田に知り合いがいると言い張った。皇居だよ?70人しか住んでないよ?www
・靖国通りの神田水道橋交差点では取り締まりが厳しいらしい。どこだよソレwww
・多摩湖自転車道の始点が練馬区のすぐ近くにあると知らなかった。
そしておちんぽは東京について語るのを止めたw

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:58:24.88.net
>>331
でw? だから何? だから点滅は合法なの? 点滅君w

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:07:22.77.net
>>327

>そもそも、誰一人取り締まられていないのだから「無実の人間を違反者にしてしまう」事になってねーわ┐(´ー`)┌

現実の取締り云々の話じゃねえよ。違反でないものを違反だと警察官が理解していたら、冤罪が発生する危険性があるだろ。だから、間違いなら、謝罪訂正が必要だと言ってるのだよ。

>警官がそう発言した事に法的な意味はない。ハナっから権限が無いのだから当たり前だ┐(´ー`)┌

警察署協議会という公式な場(市民の寄合いじゃないんだぜ)での交通課長の発言だぜ(笑)

>つまり、「組織で決められている事」と確認できている訳ではない。ただの思い込みなのだからな┐(´ー`)┌

交通課長が警察署協議会という公式な場で、無責任に自分勝手に発言してるとでも思ってるのか?
バカじゃねえの(笑)
もし、交通課長が判断に迷ったら、「改めて後日回答します」って答えてるよ。組織の人間ってそういうもんだぜ。

>「可能性があるとしか言えませんが」の後で何で「不適切です」って断言してるんだよ。出鱈目過ぎだろ┐(´ー`)┌

「としか読めねえ」と言うことだ(笑)

>おちんぽ「自転車の前照灯は小さい!点滅させたら小さな点滅するライトになるの!」

点滅違法派は、誰もこんなこと言ってねえし。

>埼玉県「小さな点滅するライトとは前照灯の点滅モードの事ではありません。ですが点滅間隔の長いものは不適切です。」
>おちんぽ「前照灯の点滅モードは全て点滅間隔が長い不適切な物!違法!」
要は、統失が「まだ違法と解釈できる!」と食い下がっているだけなのだ┐(´ー`)┌

「点滅モードは前照灯にはならない」と言ってるのはその前照灯を作ってるメーカー自身であって、俺が勝手に言ってるわけじゃねえよ(笑)

そもそも、埼玉県が、「点滅モードには前照灯として不適切なものがある」と言ってる時点で、埼玉県の見解は「点滅合法」の根拠にはなり得ないと言うことだよ。
こんな単純なことも理解できないおバカさんなのね(笑)

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:02:52.45.net
>>324
ほら、またこれだ。

> 「警察は末端の警官が有権解釈を発出する狂った組織です」
もうその中ではそんな言い分が作り上げられんだね。

> 「市販のライトの点滅モードは全て感覚が長く不適切!」
そんこと誰も言ってないのに勝手に作り上げてしまったんだね。

> 「含むまれ得る」の一言を「含まない」と脳内変換する気違いが、
誰もそんな風に考えていないけどな。
どうしてこうも妄想で作り上げたものを事実であるかのように話すのかね。


妄想を現実になってしまってることに気づかないのは・・・

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:05:49.21.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:54:04.74.net
>>328
いや単純に、捏造だと簡単に言うなら少なくとも
>>317もちゃんと現存するソース元の提示が必要でしょっていうだけの話。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:55:35.86.net
市販ライトの点滅モードは点滅間隔が長すぎるものは〔常時10m先確認できる光度を有する前照灯〕の規定を満たせず不適切使用(違反)となる。
裁定は現認警察官が状況によって判断する。夜間は点滅式だけでは危ないので前照灯は点灯させよう。

たったこれだけの話しに4年半w 馬鹿なの? 点滅君。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:10:06.24.net
>>332
「違法論者は虚言癖」なのだから、根拠の無い解釈は全て切り捨てていいんだよな┐(´ー`)┌
って事は、違法の根拠は何ら無くなる訳だ。合法じゃん┐(´ー`)┌

>>333
>現実の取締り云々の話じゃねえよ。違反でないものを違反だと警察官が理解していたら、冤罪が発生する危険性があるだろ。だから、間違いなら、謝罪訂正が必要だと言ってるのだよ。
無いよ┐(´ー`)┌そこいらの警官が「違反です」と言ってもそれは有権解釈ではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%90%E8%A1%8C
>自転車が歩道を通行するときの「徐行」の例示として「時速4、5キロぐらい」とする警察庁交通局交通企画課長の国会発言がある。
これが有権解釈とならず、取り締まりが行われていないのだからな┐(´ー`)┌
そこいらの警官の発言を有権解釈と見做すのは無理があり過ぎる┐(´ー`)┌

>交通課長が警察署協議会という公式な場で、無責任に自分勝手に発言してるとでも思ってるのか?
うん、警視庁交通局交通企画課長が出鱈目な事を言うくらいだからな┐(´ー`)┌

>「としか読めねえ」と言うことだ(笑)
おちんぽは統失にありがちな陰謀論者そのものだからな┐(´ー`)┌
仮定の話がいきなり結論にカッ飛ぶ┐(´ー`)┌病院行けよ┐(´ー`)┌

>点滅違法派は、誰もこんなこと言ってねえし。
言ってたよ┐(´ー`)┌
「点滅させたら物理的に小さくなるなるって事だなwww」と散々突っ込んでやったろう┐(´ー`)┌
マジおちんぽ痴呆症┐(´ー`)┌

>「点滅モードは前照灯にはならない」と言ってるのはその前照灯を作ってるメーカー自身であって、俺が勝手に言ってるわけじゃねえよ(笑)
キャットアイに聞いたら法的根拠が無かった。つまり、勝手に書いているのである┐(´ー`)┌
まぁ、「点滅モードは無灯火です」となれば製品の全回収に繋がるのだから、
そりゃ可能性が僅かでもあれば免責事項として書くわな┐(´ー`)┌

>そもそも、埼玉県が、「点滅モードには前照灯として不適切なものがある」と言ってる時点で、埼玉県の見解は「点滅合法」の根拠にはなり得ないと言うことだよ。
不適切な物がある = 適切な物もあるのだよ┐(´ー`)┌故にこれは合法ソースの1つである┐(´ー`)┌

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:17:39.17.net
>>334
>もうその中ではそんな言い分が作り上げられんだね。
そこいらの警官が違反と解釈すれば、組織としてそれを引き継ぐってのがおちんぽの主張じゃん┐(´ー`)┌
って事は、警察はそこいらの警官が有権解釈を発出出来る狂った組織ですとしか言えないだろ┐(´ー`)┌

>そんこと誰も言ってないのに勝手に作り上げてしまったんだね。
>>317の「客観的既成事実」とやらに入ってるじゃん┐(´ー`)┌
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
ほら釈明しろ┐(´ー`)┌

ちなみに、これでもなお「誰も言ってない」と食い下がると、「不適切な物もある = 適切な物もある」が成立して、
「点滅させたからといって違法とは言えない」が結論となるからな┐(´ー`)┌
言い訳はきっちり考えろよ┐(´ー`)┌

>誰もそんな風に考えていないけどな。
>どうしてこうも妄想で作り上げたものを事実であるかのように話すのかね。
妄想でも何でもないだろ┐(´ー`)┌
「これは別途認めれば含まれるのだ!」って内容の主張がそこかしこにあるはずだぞ┐(´ー`)┌
食い下がるなら後で調べてやるよ┐(´ー`)┌

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:53:03.96.net
>>339
法的運用は現認警察官が状況によって判断するんだから…
2ちゃんに私的俺様判断解釈書き込まなくていいからw 
公的第三者機関の発信を読んで世間様と点灯派が客観的に判断するだけ。
合法推奨ソースとか新ネタ仕入れてきてよ? 暑いんだよ。点滅君w

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:25:33.96.net
>>338
>無いよ┐(´ー`)┌そこいらの警官が「違反です」と言ってもそれは有権解釈ではない。

話をそらすんじゃねえよ。管内の交通取締りの責任者である交通課長の発言だぞ(笑)

>これが有権解釈とならず、取り締まりが行われていないのだからな┐(´ー`)┌

取り締まりが行われていない=合法
ではないよ。

>うん、警視庁交通局交通企画課長が出鱈目な事を言うくらいだからな┐(´ー`)┌

警察の言うことはすべて出鱈目なんだ。お前のこの思考回路にはあきれてものが言えないよ(笑)
警察が嫌いならそう言えばいいじゃないか(笑)


>仮定の話がいきなり結論にカッ飛ぶ┐(´ー`)┌病院行けよ┐(´ー`)┌

最近、お前の思考回路、益々おかしくなってきたな。薬切れてんじゃねえの?

>「点滅させたら物理的に小さくなるなるって事だなwww」と散々突っ込んでやったろう┐(´ー`)┌

お前が一人で勘違いして騒いでただけだろ。

>まぁ、「点滅モードは無灯火です」となれば製品の全回収に繋がるのだから、
>そりゃ可能性が僅かでもあれば免責事項として書くわな┐(´ー`)┌

違反となるからだね。

>不適切な物がある = 適切な物もあるのだよ┐(´ー`)┌故にこれは合法ソースの1つである┐(´ー`)┌

前から言ってるけど、お前のこの結論は論理的に成り立たたない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:39:13.99.net
>>339
>そこいらの警官が違反と解釈すれば、組織としてそれを引き継ぐってのがおちんぽの主張じゃん┐(´ー`)┌
>って事は、警察はそこいらの警官が有権解釈を発出出来る狂った組織ですとしか言えないだろ┐(´ー`)┌

逆だろ。組織として決まっていることを、そこいらの警察官がそれに従って職務を執行してるってことだよ(笑)



>そんこと誰も言ってないのに勝手に作り上げてしまったんだね。
>>317の「客観的既成事実」とやらに入ってるじゃん┐(´ー`)┌
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

>ほら釈明しろ┐(´ー`)┌

「市販ライトの点滅モードで点滅間隔の長いものは不適切」
「メーカーが前照灯にはならないとしているものは規格には適合していない可能性がある」

市販ライトの点滅モードでも、高速点滅なら合法と認めてもらえるものがあるかもしれないね。
そのライトには、「前照灯にはならない」って書いてないかもね(笑)

>ちなみに、これでもなお「誰も言ってない」と食い下がると、「不適切な物もある = 適切な物もある」が成立して、
>「点滅させたからといって違法とは言えない」が結論となるからな┐(´ー`)┌
>言い訳はきっちり考えろよ┐(´ー`)┌

お前が勝手に騒いでもそんな結論にはならないよ(笑)

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:43:29.09.net
>>341
>お前が一人で勘違いして騒いでただけだろ。
んじゃー明日か明後日、過去ログを引用してやるよ┐(´ー`)┌
おちんぽはLED式なら全て小さいって何度も発言してるから┐(´ー`)┌

>警察の言うことはすべて出鱈目なんだ。お前のこの思考回路にはあきれてものが言えないよ(笑)
点滅灯の場合、「警察庁見解」と「警察法」で警察にその権限が無い事は分かっているからな┐(´ー`)┌
そして「徐行」は、どこかの県警が20km/hと見做して指導警告票を切った事がニュースになるくらいに出鱈目だ┐(´ー`)┌

警官の発言が間違っていない事を前提にする事自体がおかしいんだよ。
それが警視庁の見解だってウラを取れよ、ウラを。おちんぽは気が狂い過ぎ┐(´ー`)┌

>違反となるからだね。
違うよ┐(´ー`)┌「違反となる可能性があるから」だよ┐(´ー`)┌

>前から言ってるけど、お前のこの結論は論理的に成り立たたない。
何で?┐(´ー`)┌
「不適切な物がある」から「全て不適切だから違法」と繋げる方がおかしいし、
おちんぽはそんな事言ってないと言い張ったよな┐(´ー`)┌
ならば、適切な物はあるのだ┐(´ー`)┌都合が悪いから認められないだろ?┐(´ー`)┌

上で「俺は全てが不適切とは言っていない!」って書いてたな。
それと統合すると、「俺は全てが不適切とは言っていないが、全てが不適切なのだから適切なものは無い」
こーいう面白い言い分になるな。まぁおちんぽはこんなものだろう┐(´ー`)┌

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 13:48:01.19.net
>>342
>逆だろ。組織として決まっていることを、そこいらの警察官がそれに従って職務を執行してるってことだよ(笑)
組織として決まっている事なら、組織として決めましたという文書が必ずある。
まずはそれを示さないと┐(´ー`)┌

「警官がこういうのだからあるはずだ、だが俺は警官じゃないからそんなもの知らない」
これがここまでのおちんぽ発言のまとめ。まとめられればどれだけ狂った主張をしているか分かるか?┐(´ー`)┌

>市販ライトの点滅モードでも、高速点滅なら合法と認めてもらえるものがあるかもしれないね。
>そのライトには、「前照灯にはならない」って書いてないかもね(笑)
「メーカーが前照灯にはならないとしているものは規格には適合していない可能性がある」
可能性をいきなり事実にしてはいけない┐(´ー`)┌だからおちんぽは気違いなんだよ┐(´ー`)┌

>お前が勝手に騒いでもそんな結論にはならないよ(笑)
そりゃおちんぽが認めないだけだからな┐(´ー`)┌
「俺は全てが不適切とは言っていないが、全てが不適切なのだから適切なものは無い」
これ完璧気違いですは┐(´ー`)┌

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:13:26.95.net
両者、このスレだけで喚いてる分にはOK。
死ぬまで、平行線の議論を続けてくれ。

神田水道橋だけは、このスレにとどまらず、多摩湖スレを荒らし、価格ドットコム他いろいろ荒らし、さらにユーチューブにまで投稿。
これぞまさにキチガイ。

早く、宣言通り次の動画を投稿しろや。
違法厨に乗せられ、違法厨の土俵にノコノコ出ていくからオウンゴールするんだっつーのww

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:05:33.14 ID:GT/zefLV.net
>>343
>んじゃー明日か明後日、過去ログを引用してやるよ┐(´ー`)┌
>おちんぽはLED式なら全て小さいって何度も発言してるから┐(´ー`)┌

そんなもん出してきたところで、俺には関係ないね(笑)

>そして「徐行」は、どこかの県警が20km/hと見做して指導警告票を切った事がニュースになるくらいに出鱈目だ┐(´ー`)┌

何が出鱈目なんだい?
20km/hを徐行かどうかの基準にして取り締まってた訳じゃねえぜ。
国会で、警察庁交通局交通企画課長が
「時速4、5キロぐらい」と答弁したことと何の矛盾もない。それより遥かにオーバーしてる20km/hで走ってた奴を悪質だから取り締まっただけだね(笑)
そもそも、自動車のスピード違反の取り締まりにしたって、1km/hでもオーバーしたらすべて違反で取り締まってない。

>警官の発言が間違っていない事を前提にする事自体がおかしいんだよ。

警察官の発言を全部出鱈目のようにとらえるお前の方がおかしいだろ(笑)

>「不適切な物がある」から「全て不適切だから違法」と繋げる方がおかしいし、

誰が「点滅灯に不適切な物があったら全ての点滅灯が不適切になる」なんて言ってるんだよ(笑)
「一律に「点滅合法」なんて言えない」、って言ってるだけだよ。
勝手な解釈をしてるんじゃねえよ。

集合体の中に1つでも不適切な物が混じってたら、その集合体は全体としては適切とは言えないだろ(笑)

例えば、段ボール箱で売られているミカンの箱の中に2、3個腐ったミカン(不適切)が入っていた場合、「この箱の中のミカンは腐ってません(適切)」って言えるか?言えないだろ。
何も、「全部が腐ってる(不適切)」と言ってるんじゃないんだせ。
これと同じで、点滅灯の中に1つでも不適切なものがあるならば、「点滅合法(適切)」とはいえないんだよ。

バカには理解できてないんだね(笑)

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 17:23:15.73 ID:GT/zefLV.net
>>344
>まずはそれを示さないと┐(´ー`)┌
>「警官がこういうのだからあるはずだ、だが俺は警官じゃないからそんなもの知らない」

警察が公表していない文書を示せと言われてもねぇ(笑)
そんなに知りたければ情報公開請求でもしろよ。

>まとめられればどれだけ狂った主張をしているか分かるか?┐(´ー`)┌

狂った主張をしてるのはお前だよ(笑)


>>「メーカーが前照灯にはならないとしているものは規格には適合していない可能性がある」
>可能性をいきなり事実にしてはいけない┐(´ー`)┌だからおちんぽは気違いなんだよ┐(´ー`)┌

文脈から判断したら、ここの「可能性がある」は、あえて断定していないだけで、possiblyではなく、probablyだね。

>>339
>ちなみに、これでもなお「誰も言ってない」と食い下がると、「不適切な物もある = 適切な物もある」が成立して、
>「点滅させたからといって違法とは言えない」が結論となるからな┐(´ー`)┌

↑これがどうして↓こうなるの?

>「俺は全てが不適切とは言っていないが、全てが不適切なのだから適切なものは無い」

誰もこんなこと言ってねえよ(笑)

>これ完璧気違いですは┐(´ー`)┌

は?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 19:26:29.74 ID:bQKhJRug.net
>>347
>警察が公表していない文書を示せと言われてもねぇ(笑)
いやいや。公表していないのであればなおさら「何で警察が決定した」って事にしちゃうの┐(´ー`)┌
文書が存在しているかすら分からないんだろ?無いものをあるって言い張っちゃダメだよ┐(´ー`)┌
だからおちんぽは虚言癖だってバレちゃうんだよ。

>狂った主張をしてるのはお前だよ(笑)
狂った虚言癖が「狂っているのはお前だ!」ってねぇ。誰がおちんぽの言い分を信用するの?┐(´ー`)┌

>文脈から判断したら、ここの「可能性がある」は、あえて断定していないだけで、possiblyではなく、probablyだね。
「多分」じゃぁ何も言及して無いに等しいだろうが┐(´ー`)┌そんなものを違法ソース(笑)にするなよ┐(´ー`)┌

>誰もこんなこと言ってねえよ(笑)
ならば、「合法とは言えない」はただの負け惜しみと取ってよいという事か┐(´ー`)┌
過去ログを遡れば「市販品は全て点滅間隔が長く不適切」は確実に存在するが、それを言ってないのだろ?
ならば試合は終了だ。「点滅させたからと言って無灯火になるとは限らない」のだから、お前の主張は終わりだ┐(´ー`)┌

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:14:10.65 ID:s/Gg68rX.net
>>338
> これが有権解釈とならず、取り締まりが行われていないのだからな┐(´ー`)┌
> そこいらの警官の発言を有権解釈と見做すのは無理があり過ぎる┐(´ー`)┌

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/084/1050/08405091050012c.html

"・・・むしろ、今度はっきり自転車は歩道を通行する場合には徐行して走りなさい、時速四、五キロぐらいのことであろうと思いますが、・・・"
という発言。
削除されている前後の発言を省略しないだけでこんなに変わる。
"むしろ、今度はっきり自転車は歩道を通行する場合"”だってよw
"であろうと思いますが、"だってよw

「道路交通法の一部を改正する法律案」での話し。
有権解釈とと見做してしまったんだねwwwwwwwwwwwwwwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:16:13.01 ID:s/Gg68rX.net
>>339
> そこいらの警官が違反と解釈すれば、組織としてそれを引き継ぐってのがおちんぽの主張じゃん┐(´ー`)┌
そんな主張はしてないってw
そんな主張をしていると主張してるのがお前www

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:21:41.52 ID:s/Gg68rX.net
>>343
> 「不適切な物がある」から「全て不適切だから違法」と繋げる方がおかしいし、
> おちんぽはそんな事言ってないと言い張ったよな┐(´ー`)┌
> ならば、適切な物はあるのだ┐(´ー`)┌都合が悪いから認められないだろ?┐(´ー`)┌

   適切な物はあるのだ┐(´ー`)┌
   適切な物はあるのだ┐(´ー`)┌
   適切な物はあるのだ┐(´ー`)┌

だったら"適切な物"を出してみろよw
もちろん、法の根拠も一緒にだぞwwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:28:42.35 ID:s/Gg68rX.net
>>348
> いやいや。公表していないのであればなおさら「何で警察が決定した」って事にしちゃうの┐(´ー`)┌
そうだねぇ〜、不思議だねぇ〜。
他の人は分かることなのに、ボクには分からないよねぇ〜。

ボクも大きくなったら、普通の他人と同じくらい常識や知識をつけると分かるようになるかもねぇ〜

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:26:10.90 ID:QOU7usdN.net
アハハ 今夜は何時にも増して壊れっぷりが激しいなw
やっぱ暑さのせいか? 点滅君w。

適切なモノはあるんでちゅぅ〜 合法なんでちゅ! ちゅちゅちゅ!
入院も近いぞ〜こりゃw

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:26:55.98 ID:KaZcvXMs.net
>>348
>いやいや。公表していないのであればなおさら「何で警察が決定した」って事にしちゃうの┐(´ー`)┌

警察官が公式の会議の場で、「点滅は違法だ」と発言し、現実に、街頭で「点滅は違法だ」と注意されている人がいる。
これで十分だ。

>文書が存在しているかすら分からないんだろ?無いものをあるって言い張っちゃダメだよ┐(´ー`)┌

通達があるとは否定派からは言ってないよ(笑)


>誰がおちんぽの言い分を信用するの?┐(´ー`)┌

お前の言い分は誰も信用しないよ。


>「多分」じゃぁ何も言及して無いに等しいだろうが┐(´ー`)┌そんなものを違法ソース(笑)にするなよ┐(´ー`)┌

それを合法ソースと言うお前(笑)


>過去ログを遡れば「市販品は全て点滅間隔が長く不適切」は確実に存在するが、それを言ってないのだろ?

「市販ライトの点滅モードは間隔が長い」とは言ったかも知れんが、「全て」とまで言ったかな?市販ライトの全てを知ってるわけではないので一般論としてだね。適切なものがあったら教えてくれよ。


>ならば試合は終了だ。「点滅させたからと言って無灯火になるとは限らない」のだから、お前の主張は終わりだ┐(´ー`)┌

だからさぁ、点滅自体が禁止されてるのではなくて、点滅させることによって前方10mの障害物を確認することのできない状態になるから前照灯の点灯義務違反になると言ってるだろ。「限らない」からって合法とは言えないよ(笑)

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:31:43.84 ID:LnVzXT6s.net
どうしようもないねえ、吃音水道橋。

他のサイトまで出かけていって印象操作する「ミスター印象操作」のくせに、
二言目にはおちんぽおちんぽ喚いていたら、お前自身の印象悪くなるだろうがw

違法厨は馬鹿。吃音水道橋はキチガイ。
こいつは合法派の旗色を悪くするどころか、点滅合法をネタに荒れればいいと思ってるキチガイ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:39:32.13 ID:ePfmJuY5.net
>>349
>有権解釈とと見做してしまったんだねwwwwwwwwwwwwwwww
おちんぽ的には、そうでなければ可能性の話をしているだけの
「警視庁音声の一部」「埼玉県見解」あたりは違法の根拠に全くならないのだけどねぇ┐(´ー`)┌

あと、>>346の主張と矛盾するよねコレ┐(´ー`)┌

>>350
>そんな主張はしてないってw
>そんな主張をしていると主張してるのがお前www

>>320
>警視庁の警察官が公的な場で発言したものは警視庁の見解だ。
>その内容が間違っていれば公的に訂正されていなければならない。
┐(´ー`)┌

>>351
>だったら"適切な物"を出してみろよw
>もちろん、法の根拠も一緒にだぞwwwwww
適切な物「市販されるライトの点滅モード」
根拠法「法令に点滅を禁止する規定が無い」
はい論破┐(´ー`)┌
おちんぽの定型レス「無ければ認めない!」というおちんぽの言い分は苦し紛れの予防線でしかない┐(´ー`)┌

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:46:36.38 ID:ePfmJuY5.net
>>352
>そうだねぇ〜、不思議だねぇ〜。
>他の人は分かることなのに、ボクには分からないよねぇ〜。
分からないねぇ┐(´ー`)┌
他の人には分かる事なのに若干名の個人しか主張してないからな┐(´ー`)┌

>>353
>適切なモノはあるんでちゅぅ〜 合法なんでちゅ! ちゅちゅちゅ!
>入院も近いぞ〜こりゃw
むしろ、適切な物なんてない!いやそんな事は言っていないが適切なものは無い!の
おちんぽに措置入院が必要なレベル┐(´ー`)┌

>>354
>警察官が公式の会議の場で、「点滅は違法だ」と発言し、現実に、街頭で「点滅は違法だ」と注意されている人がいる。
>これで十分だ。
いや全く┐(´ー`)┌これらは発言している場所が違うだけで全く同じものだ。
警官が違反だと思っているからそう発言した。それだけ┐(´ー`)┌

>通達があるとは否定派からは言ってないよ(笑)
警察の決定であれば「必ず存在する物」の1つだよ┐(´ー`)┌
むしろ、こういった文書の存在を知らないのに何で警察の決定だなんて言っちゃうの┐(´ー`)┌
頭おかしすぎるよね┐(´ー`)┌

>それを合法ソースと言うお前(笑)
そりゃそうだよ。「点滅は無灯火」ときっちり発言しないのだから┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」まずこの前提条件を理解しろ┐(´ー`)┌

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:58:15.37 ID:ePfmJuY5.net
続き

>「市販ライトの点滅モードは間隔が長い」とは言ったかも知れんが、「全て」とまで言ったかな?市販ライトの全てを知ってるわけではないので一般論としてだね。適切なものがあったら教えてくれよ。
俺は全てとは言っていない!だが適切な物は知らない!
おちんぽは白痴だから、自分が何を言っているか理解できない。
要は、「俺は全てという単語を書いていない!」というだけの全く中身のない主張である┐(´ー`)┌

>だからさぁ、点滅自体が禁止されてるのではなくて、点滅させることによって前方10mの障害物を確認することのできない状態になるから前照灯の点灯義務違反になると言ってるだろ。「限らない」からって合法とは言えないよ(笑)
おちんぽがそう言ってる事は分かっている┐(´ー`)┌だが、その主張には根拠が無い┐(´ー`)┌
「法令と点滅モードを見て思いついた!」ってなコピペを延々繰り返しているだけだろ。
嘘は何百回つこうが事実にはならないよ┐(´ー`)┌

>>355
>二言目にはおちんぽおちんぽ喚いていたら、お前自身の印象悪くなるだろうがw
ああ、おちんぽって言われるの嫌なんだなぁとしか思わないな┐(´ー`)┌

そもそも、俺がこのスレで「おちんぽおちんぽ」と書いている事なんて、お前ら若干名しか知らねぇぞ。
印象が悪くなる?どうして?┐(´ー`)┌

結局これは「俺はおちんぽと呼ばれるのが嫌だ!」と表現しているに過ぎないのだ┐(´ー`)┌

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:49:23.91 ID:5eyJMTWW.net
>>358
違法厨も、おちんぽなんて言われて嫌だと思ってないだろうよw
第三者から見たら、キチガイ一匹が四六時中おちんぽと喚いているようにしか見えないwww

おまえさんだって、それが重々わかってるからこそ、「おちんぽと言われる経緯」などというくだらない作文を、
必死にテンプレに貼りまくってたんだろうがwww
そこまで説明文をつけないと、違法厨のことだと認識できねえよ!w

それよりも、合法派全員、おまえのようなキチガイと一緒のされるのが迷惑なんだよ!w

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:41:39.20 ID:BSW1ul6+.net
>>356
>「警視庁音声の一部」「埼玉県見解」あたりは違法の根拠に全くならないのだけどねぇ┐(´ー`)┌

点滅合法の根拠にもなり得ない。


>適切な物「市販されるライトの点滅モード」

メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」と言ってるのにねぇ(笑)

>根拠法「法令に点滅を禁止する規定が無い」

補助灯として使う分には禁止されていないからねぇ。
でも、前照灯として使うなら、公安委員会規則の要件を満たしてね(笑)

>はい論破┐(´ー`)┌

論破、論破ってよく書いてるけど、そう思ってるのってお前だけだよ。きっと。こっちは「やられたぁ」なんて思うほどのお前の主張なんてひとつもないし(笑)

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:57:41.77 ID:eKHJLrn4.net
>>357
>他の人には分かる事なのに若干名の個人しか主張してないからな┐(´ー`)┌

点滅合法なんて主張している人より多いのは確かだ(笑)

>いや全く┐(´ー`)┌これらは発言している場所が違うだけで全く同じものだ。
警官が違反だと思っているからそう発言した。それだけ┐(´ー`)┌

警察が嫌いなのは勝手だけど、点滅違法を否定するには何の説得力もないね。


>むしろ、こういった文書の存在を知らないのに何で警察の決定だなんて言っちゃうの┐(´ー`)┌

現実に警察が「点滅違法」と言っており、注意されている人がいると言ってるだけで、「警察が決定した文書がある」だなんて言ってねえし。頭おかしすぎるよね(笑)


>「違法でなければ合法」まずこの前提条件を理解しろ┐(´ー`)┌

点滅禁止ではないが、公安委員会規則の要件を満たしていなければ義務違反で違法。まずこの前提条件を理解しろ
(笑)

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:29:28.20 ID:rJTtrgOE.net
>>358
続き

>要は、「俺は全てという単語を書いていない!」というだけの全く中身のない主張である┐(´ー`)┌

お前のねつ造ってことね。


>嘘は何百回つこうが事実にはならないよ┐(´ー`)┌

そうだね。点滅合法にはならないね。

>そもそも、俺がこのスレで「おちんぽおちんぽ」と書いている事なんて、お前ら若干名しか知らねぇぞ。
>印象が悪くなる?どうして?┐(´ー`)┌

言ってることが正しいとしても、だれも信用しないよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:12:32.99 ID:wH/9VO71.net
点滅爺が一日中おちんぽとネット発信していることを彼の職場は認識してるのだろうか???

俺は点滅が違法だと主張していることを世間や会社に知られても、なんら問題がない

だけど点滅爺(神田水道橋)の場合、点滅は合法だとかおちんぽ!などと書いてることを会社や実社会で知られたらマズイだろ。

それをわかってやってんの?

馬鹿なの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:14:10.19 ID:wH/9VO71.net
>>359

ああ、それ、「おちんぽの由来」でしょ?

そんな文章を作成してまで、「おちんぽ」を浸透させ、正当化したいんだから…

点滅爺(神田水道橋)って、本物の気違いなんだよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:57:44.33 ID:AAgqwVSZ.net
メインの点灯状態の照明があれば
サブとしての点滅は安全推奨レベルだと警察がおっしゃってた

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:10:14.86 ID:6Dhj84d5.net
>>359
>違法厨も、おちんぽなんて言われて嫌だと思ってないだろうよw
>第三者から見たら、キチガイ一匹が四六時中おちんぽと喚いているようにしか見えないwww
当事者がそう吠えているから心底嫌なのだろう┐(´ー`)┌
都心では!と自分が仕掛けたにも関わらず、合法派の追及を「地理試験」と批判し、
最も馬鹿にされた発言「靖国通りの神田水道橋交差点」を何故か俺に投影している気違いだもの┐(´ー`)┌

ホントに嫌なのだろうね┐(´ー`)┌

>それよりも、合法派全員、おまえのようなキチガイと一緒のされるのが迷惑なんだよ!w
×合法派全員
○合法派を名乗るお前1人
ダメだよ、こーいうのは正確に記述しないと┐(´ー`)┌

ほんと、おちんぽは白痴だなぁ┐(´ー`)┌

>>363
で、こうやってすぐ不快感を露わに怒鳴り散らすだろ┐(´ー`)┌
なんともまぁ分かりやすい┐(´ー`)┌

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:12:13.18 ID:6Dhj84d5.net
リクエストがあったから貼っておくね┐(´ー`)┌

●おちんぽ先生の由来
「法文にチンコを見せてはいけないと書いてないから点滅は違法!」という主張行う
猥褻大好き爺さんに敬意を表し、この爺さんをアテント先生改め「おちんぽ先生」と呼ぶことにしましたw

726 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/12/16(金) 10:03:45.51 ID:2wLWMhmk
  法文にはチンコを見せてはいけないと書いて無いから俺は無罪だ!
  これが点滅君の主張なんだな。
  だから点滅という言葉を使った時点でこのリーフレットは法を逸脱してると。
  飽きるほど聞かされてきたスーパー法律家の気違い法立論はどうでもいいの。
  まずはこのリーフレットに何が書いてあるのか?
  すり替えしてないで、早く>>528に答えようね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:13:06.64 ID:6Dhj84d5.net
>>360
>点滅合法の根拠にもなり得ない。
そりゃおちんぽが認められないってのは分かるが┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌

>メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」と言ってるのにねぇ(笑)
コレには法的根拠が無いからな┐(´ー`)┌

>補助灯として使う分には禁止されていないからねぇ。
>でも、前照灯として使うなら、公安委員会規則の要件を満たしてね(笑)
補助灯については規定すら無いね┐(´ー`)┌なぜ補助灯になってしまうのかねぇ┐(´ー`)┌
そして「公安委員会規則の要件」には点滅させたら前照灯ではないと書かれていないのだ┐(´ー`)┌
点滅でも要件を満たすよw

>論破、論破ってよく書いてるけど、そう思ってるのってお前だけだよ。きっと。こっちは「やられたぁ」なんて思うほどのお前の主張なんてひとつもないし(笑)
そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌
これ、おちんぽも確認したようだからもう覆せないんだよね〜。

>>361
>点滅合法なんて主張している人より多いのは確かだ(笑)
そうかい?┐(´ー`)┌おちんぽって居ても2-3人だろ┐(´ー`)┌

>警察が嫌いなのは勝手だけど、点滅違法を否定するには何の説得力もないね。
むしと、点滅違法を肯定する材料が何もないのだから、そんな印象操作に走っても意味無いよ┐(´ー`)┌

>現実に警察が「点滅違法」と言っており、注意されている人がいると言ってるだけで、「警察が決定した文書がある」だなんて言ってねえし。頭おかしすぎるよね(笑)
おちんぽ論上、点滅違法は都道府県警の決定なのだからそーいう文書は必ずある┐(´ー`)┌
それを「あるとは限らない・無い」と言い張っているのは「根拠がありません」と認めたのと同じ事┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは白痴だねぇ┐(´ー`)┌

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:15:46.10 ID:6Dhj84d5.net
>>362
>お前のねつ造ってことね。
何で?「適法な物はあるかも知れない、だが知る限り無い」実質これは点滅モードの全否定だよ?┐(´ー`)┌
これで捏造だって言い張られてもねぇ┐(´ー`)┌

それとも、適法な物はあると認めちゃうのかい?認めたらそこで試合終了だけど┐(´ー`)┌

>そうだね。点滅合法にはならないね。
違法でなければ合法なんだから、そう言い張りたいならまず違法と立証しなさいな┐(´ー`)┌

>言ってることが正しいとしても、だれも信用しないよ。
誰も見ていないスレで信用を勝ち取ってどうすんの?┐(´ー`)┌
むしろ、テンプレが出鱈目過ぎるから「おちんぽ」の単語だけで俺がどうこうなんて事は無いよ┐(´ー`)┌

まず、テンプレを中立的な視点から整理して「違法派はマトモな知性を有しています」と印象付けないと┐(´ー`)┌

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:03:13.12 ID:8HtpoG7s.net
>>368
>「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌

警視庁音声?本物?それに、お前は警察は嘘しか言わないんだろ(笑)
埼玉県の見解は、どこにも「違法ではない」とは書かれていない。合法違法について触れてないものが、なぜ合法のソースになる?頭おかしいねぇ(笑)

>コレには法的根拠が無いからな┐(´ー`)┌

作った当事者が「不適切だ」って言ってるのにねぇ(笑)

>補助灯については規定すら無いね┐(´ー`)┌なぜ補助灯になってしまうのかねぇ┐(´ー`)┌

規定がないから自由に使える。そして、世間ではそのようなつかい方をしている灯火を「補助灯」と呼んでいる(笑)

>そして「公安委員会規則の要件」には点滅させたら前照灯ではないと書かれていないのだ┐(´ー`)┌
>点滅でも要件を満たすよw

「光度を有する」をどう解釈するかだね。

>そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌

ぜんぜん詰んでないけど(笑)
お前が勝手に解釈して自己満足してるだけじゃん。バカだねぇ(笑)

>むしと、点滅違法を肯定する材料が何もないのだから、そんな印象操作に走っても意味無いよ┐(´ー`)┌

点滅合法を肯定する材料は何もないけど、違法性を推認できる材料は沢山あるね(笑)

>それを「あるとは限らない・無い」と言い張っているのは「根拠がありません」と認めたのと同じ事┐(´ー`)┌

違うね(笑)そもそも、「あるとは限らない」と「無い」とではまったく違うし。
そんな区別もできないの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:14:46.70 ID:8HtpoG7s.net
>>369
>何で?「適法な物はあるかも知れない、だが知る限り無い」実質これは点滅モードの全否定だよ?┐(´ー`)┌
>それとも、適法な物はあると認めちゃうのかい?認めたらそこで試合終了だけど┐(´ー`)┌

点滅否定派は、点滅禁止だから違法と言っているのではなくて、
点滅することにより前方の確認が十分にできなくなるので公安委員会規則の要件を満たせず、違法になると言っている。
ちまたで走ってる自転車の点滅灯で、すごく高速で点滅してるものがあるよね。もしかしたら、そなような点滅なら「合法」と認められるかもしれない。
だからと言って、点滅モードが全て合法になることにはならない。
そこんとこ、理解できる?

>違法でなければ合法なんだから、そう言い張りたいならまず違法と立証しなさいな┐(´ー`)┌

点滅間隔が長いものは、「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」とは言えないよ。測定しなくてもわかるよね(笑)

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 04:46:58.17 ID:D6ZDTmGL.net
>「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌
>そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌
…という事らしいので、点滅君にとって《点滅合法ソース》な公的第三者機関の発信ソースを貼らしていただきます。
馬鹿なの?点滅君w

●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。(埼玉県)

【違法】点滅間隔が長く 常時 ○メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:43:16.59 ID:IUyR/fKQ.net
>>373
>馬鹿なの?点滅君w
ここまで叩きのめされても、点滅モードを一律に違法と見做さないソースは合法ソースだって分からないんだよね。
ほんと、認知バイアスってどーしようもないね┐(´ー`)┌

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:46:55.77 ID:IUyR/fKQ.net
>>370
>警視庁音声?本物?それに、お前は警察は嘘しか言わないんだろ(笑)
それ以前に、「警察庁見解」と「警察法」で都道府県警が決定できる事ではないと分かっている┐(´ー`)┌

>埼玉県の見解は、どこにも「違法ではない」とは書かれていない。合法違法について触れてないものが、なぜ合法のソースになる?頭おかしいねぇ(笑)
そうだよな、頭おかしいよな┐(´ー`)┌
「点滅モードでは不適切」って断言していたならともかく、不適切になるものもあるかもって内容だぞ┐(´ー`)┌
「合法と断言されなければ認めない」というのはおちんぽが設定した予防線であって、
そんなもの議論には何ら関係ない┐(´ー`)┌

>作った当事者が「不適切だ」って言ってるのにねぇ(笑)
せめて、当事者がそう表記した「法的根拠」があればねぇ┐(´ー`)┌

>規定がないから自由に使える。そして、世間ではそのようなつかい方をしている灯火を「補助灯」と呼んでいる(笑)
法的にそう区別されているなら分かるが┐(´ー`)┌作った当事者(笑)もそうだが、
おちんぽは法令以外を根拠に挙げ過ぎなんだよ┐(´ー`)┌

>「光度を有する」をどう解釈するかだね。
JIS規格とJIS法によってその解釈は拘束されるのだ┐(´ー`)┌
故に、これを「点灯時の最低光度」と解釈する事は出来ない。つまり、お珍法は成立しない┐(´ー`)┌

>ぜんぜん詰んでないけど(笑)
>お前が勝手に解釈して自己満足してるだけじゃん。バカだねぇ(笑)
いやいや┐(´ー`)┌
「これでも俺は違法と解釈できる!」と食い下がっているだけで、もう詰んでいる事に変わりないよ┐(´ー`)┌

>違うね(笑)そもそも、「あるとは限らない」と「無い」とではまったく違うし。
>そんな区別もできないの?
そんな事はどーでもいいよ┐(´ー`)┌
「所轄の警官発言から警視庁の違法見解を捏造した」と言う事実は覆らないからな┐(´ー`)┌

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:47:33.22 ID:IUyR/fKQ.net
>>371
>点滅否定派は、点滅禁止だから違法と言っているのではなくて、
>点滅することにより前方の確認が十分にできなくなるので公安委員会規則の要件を満たせず、違法になると言っている。
>ちまたで走ってる自転車の点滅灯で、すごく高速で点滅してるものがあるよね。もしかしたら、そなような点滅なら「合法」と認められるかもしれない。
「要件を満たさない」の判断をおちんぽが行っているから全くダメだな┐(´ー`)┌
埼玉県見解の拡大解釈だよね、コレ┐(´ー`)┌それは公的な見解ではない。おちんぽの見解だ┐(´ー`)┌

>だからと言って、点滅モードが全て合法になることにはならない。
>そこんとこ、理解できる?
「点滅モードが全て違法になることにはならない。」まずコレを理解しないとな┐(´ー`)┌
点滅モードがそのまま無灯火と見做されないのであれば、おちんぽの言い分は破綻する。
もう詰んでいるんだよ┐(´ー`)┌

>点滅間隔が長いものは、「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」とは言えないよ。測定しなくてもわかるよね(笑)
いや、長短の問題だから測定しないと分からないよね┐(´ー`)┌
それ以前に、論理的に解釈すれば「短ければ有すると言える」と言えるのだから、
これは違法論の破綻を宣言しているようなものだよ┐(´ー`)┌

もう負けている、でも悔しいから「全てが合法とは言えないのだ!」という別の論点に逃げている、と┐(´ー`)┌

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:07:25.81 ID:IUyR/fKQ.net
この前川助平の言動はおちんぽとだいたい一緒だな┐(´ー`)┌
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500904140/l50

根拠が無いのに結論だけある。根拠を問い詰められているのに反証を要求する┐(´ー`)┌

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:17:55.81 ID:ucRAQiHe.net
おちんぽって、終日おちんぽと喚いてるオマエのことだよな?w
前川は出会い系バーに行ってたけど、外部の価格コムやヤフー知恵袋を荒らしに行ってるオマエそっくりだもんなw
挙げ句の果て、動画捏造かwww
おちんぽ点滅爺って松居一代にも似てるよねwww

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:34:07.33 ID:D6ZDTmGL.net
>>373
>ここまで叩きのめされても、点滅モードを一律に違法と見做さないソースは合法ソースだって分からないんだよね。
>ほんと、認知バイアスってどーしようもないね

だから、おのれにレスアンカー打って認知バイアス自白しなくてもいいからなw点滅君。。。そこまで自虐的になると病気が悪化するぞw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:18:17.20 ID:XR+zM1YM.net
>>374
>それ以前に、「警察庁見解」と「警察法」で都道府県警が決定できる事ではないと分かっている┐(´ー`)┌

公安委員会と警察本部の関係を勉強してね。公安委員会規則の決定権者は公安委員会だけど、公安委員会の事務は警察がやってるよ。

>「点滅モードでは不適切」って断言していたならともかく、不適切になるものもあるかもって内容だぞ┐(´ー`)┌
>「合法と断言されなければ認めない」というのはおちんぽが設定した予防線であって、
>そんなもの議論には何ら関係ない┐(´ー`)┌

埼玉県には何の決定権もないんだろ。なら、合法の根拠にもならないじゃないか?お前の都合のいいこただけ根拠になるのか(笑)

>せめて、当事者がそう表記した「法的根拠」があればねぇ┐(´ー`)┌

キャットアイの回答ひとつをもって、他のメーカーも法的根拠なしに警告してると思ってるの?バカだねぇ(笑)

>おちんぽは法令以外を根拠に挙げ過ぎなんだよ┐(´ー`)┌

禁止規定がないなら点滅灯を付けていても問題ないだろ。それを「補助灯」というか「セイフティーライト」、自由だろ。

>故に、これを「点灯時の最低光度」と解釈する事は出来ない。つまり、お珍法は成立しない┐(´ー`)┌

「点灯時の最低光度」でなければ何の基準なんだよ(笑)
ちなみに、ダイナモについては、構造上、速度15km/h時にその光度があればいいことになってるね。

>「これでも俺は違法と解釈できる!」と食い下がっているだけで、もう詰んでいる事に変わりないよ┐(´ー`)┌

「詰んでいる」とお前が勝手に思ってるだけじゃん(笑)

>「所轄の警官発言から警視庁の違法見解を捏造した」と言う事実は覆らないからな┐(´ー`)┌

所轄の警察官(交通課長)が嘘を言ってると勝手にお前が思ってるだけじゃん(笑)

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:28:22.74 ID:IUyR/fKQ.net
>>377
>おちんぽって、終日おちんぽと喚いてるオマエのことだよな?w
違うよ、おちんぽってのは「自称違法派」に付けたあだ名だよ┐(´ー`)┌

>前川は出会い系バーに行ってたけど、外部の価格コムやヤフー知恵袋を荒らしに行ってるオマエそっくりだもんなw
強引過ぎるwしかもそれ俺じゃねーし┐(´ー`)┌

>おちんぽ点滅爺って松居一代にも似てるよねwww
おちんぽは確かに松居一代と同じ統失、なんとかパーソナリティ障害だな┐(´ー`)┌
傍証とも呼べない事実を寄せ集めて、点滅違法を事実としてしまう。
ただのスケジュール帳が恐怖のノートとなるように、ただの警官の発言とライトのマニュアルが、
「警視庁の違法見解」になってしまった、と┐(´ー`)┌

>だから、おのれにレスアンカー打って認知バイアス自白しなくてもいいからなw点滅君。。。そこまで自虐的になると病気が悪化するぞw
悪化しているからオウム返ししたのだよね┐(´ー`)┌

認知バイアスが強いから、「小さな点滅する灯火は前照灯ではありません」と、
「小さな点滅する灯火とは前照灯の点滅モードではありません」が揃って違法ソース(笑)となる、と┐(´ー`)┌
一番の傑作はテンプレの>>1、「取り締まりもしているよ!(そこまでしない)」
自分が何を>>1に固定しているかも見えていない┐(´ー`)┌

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:38:57.55 ID:XR+zM1YM.net
>>375
>「要件を満たさない」の判断をおちんぽが行っているから全くダメだな┐(´ー`)┌
>埼玉県見解の拡大解釈だよね、コレ┐(´ー`)┌それは公的な見解ではない。おちんぽの見解だ┐(´ー`)┌

「点滅合法」とお前が持論を言っているのと同じで、否定派としての見解を言って何が悪い?お前の言い分だと、お前の「点滅合法」にも何の意味もない。
要件を満たすかどうかは、取り締まりにあたる警察が一次的に判断し、最終的に裁判所が判断することだ。

「おちんぽの見解」だから無意味だと言うなら、お前も「点滅合法」なんていう無意味な俺様解釈を展開するのはやめなよ。

>「点滅モードが全て違法になることにはならない。」まずコレを理解しないとな┐(´ー`)┌

ということは、違法なものもあるということを認めるのだろ。なら、「点滅合法」とは言えないってことだろ(笑)

>点滅モードがそのまま無灯火と見做されないのであれば、おちんぽの言い分は破綻する。
>もう詰んでいるんだよ┐(´ー`)┌

詰んでいるのはお前の方だね(笑)

>いや、長短の問題だから測定しないと分からないよね┐(´ー`)┌

明らかに危険と判断される点滅間隔の長いものだけ取り締まればいいだけのこと。
だから、徐行違反も、5km/hではなく20km/hオーバーで取り締まったんだろうね。

>それ以前に、論理的に解釈すれば「短ければ有すると言える」と言えるのだから、
>これは違法論の破綻を宣言しているようなものだよ┐(´ー`)┌

最終的に、裁判所が点滅間隔の短いものをどこまで認めてくれるかだね。

>もう負けている、でも悔しいから「全てが合法とは言えないのだ!」という別の論点に逃げている、と┐(´ー`)┌

別に、勝ち負けなんて競ってないけど(笑)

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:46:00.50 ID:IUyR/fKQ.net
>>379
>公安委員会と警察本部の関係を勉強してね。公安委員会規則の決定権者は公安委員会だけど、公安委員会の事務は警察がやってるよ。
だから警官は公安委員会の権限を持つってな解釈が警察法違反┐(´ー`)┌

>埼玉県には何の決定権もないんだろ。なら、合法の根拠にもならないじゃないか?お前の都合のいいこただけ根拠になるのか(笑)
埼玉県に決定権が無かろうが、誰かが違法と決定しているなら埼玉県はそれを伝えるのだ┐(´ー`)┌
あやふやな回答が出て来るのは「合法ではないから」ではなく、「何も決められていないから返答できない」のだ。

>キャットアイの回答ひとつをもって、他のメーカーも法的根拠なしに警告してると思ってるの?バカだねぇ(笑)
あんなの警告でも何でもねーよ┐(´ー`)┌
本当に違法なら、前照灯に点滅モードなんざ付けないからな┐(´ー`)┌

>禁止規定がないなら点滅灯を付けていても問題ないだろ。それを「補助灯」というか「セイフティーライト」、自由だろ。
点滅させたら前照灯ではなく「補助灯」「セーフティライト」となるのは、法令のどこで規定されてるの?┐(´ー`)┌
「マニュアルに書いてあるのだから規定はある」ってな回答はいらないよ。法令は隠されていないのだから、
規定そのものを解釈無しに示して立証しなよ┐(´ー`)┌

>「点灯時の最低光度」でなければ何の基準なんだよ(笑)
残念だけど、その解釈は「ダイナモでは構造上無理(笑)」だから成り立たない┐(´ー`)┌
ついでに言うと「一時電池と電球」でもな┐(´ー`)┌
これは「点灯時の明るさ」ではなく、前照灯の能力を定めた物だ┐(´ー`)┌

>「詰んでいる」とお前が勝手に思ってるだけじゃん(笑)
まぁ、実際は「詰み」の状態を何かしらの補償行為で克服すれば「無かったこと」になるからな┐(´ー`)┌
例えば、ピストン氏音声を切り捨てる時の「アテストガー(笑)」なんて、今は完全に無かったことになっているよな。
この「アテスト(笑)」は違法論の成立を不可能にするハードルだから┐(´ー`)┌

>所轄の警察官(交通課長)が嘘を言ってると勝手にお前が思ってるだけじゃん(笑)
これを肯定し得る根拠が何も無いからな┐(´ー`)┌
交通課長には何も権限が無い。なら、誰がこれを決定したの?┐(´ー`)┌

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:55:56.71 ID:IUyR/fKQ.net
>>381
>「点滅合法」とお前が持論を言っているのと同じで、否定派としての見解を言って何が悪い?お前の言い分だと、お前の「点滅合法」にも何の意味もない。
こんな理由で違法なんじゃないか?と言う事と、違法だと結論付ける事は全く違う┐(´ー`)┌
そして、「違法でなければ合法」なのは当たり前なのだから、自身の認める根拠を挙げないとしても合法派とは立場が違う。
お前には「挙証責任」があり、合法派には無い┐(´ー`)┌

>要件を満たすかどうかは、取り締まりにあたる警察が一次的に判断し、最終的に裁判所が判断することだ。
その「警察の判断」が無いのだからどうしようもないよな┐(´ー`)┌
ケイサツガーケイサツガーと喚き散らしても、警察の決定ってのを全く示せないじゃん┐(´ー`)┌

>ということは、違法なものもあるということを認めるのだろ。なら、「点滅合法」とは言えないってことだろ(笑)
「違法な物」と判断された事例は1つもない┐(´ー`)┌そもそも、基準自体が定められていないのだから、
これは「机上の空論」ってーか、負け惜しみとしか言えないわな┐(´ー`)┌

>詰んでいるのはお前の方だね(笑)
どうして?┐(´ー`)┌
埼玉県見解のように、追認したら終わりってな状態には無いぞ┐(´ー`)┌
元から「いかなる灯火も点滅させたら合法になる」とは言っていないし、
「点滅間隔も長くしていけば、いずれ無灯火と等価になる」とも言っているのだ┐(´ー`)┌

>明らかに危険と判断される点滅間隔の長いものだけ取り締まればいいだけのこと。
こーいう「取り締まる方法を思いついた」って発言は無意味だ┐(´ー`)┌お前は所管(笑)行政ではない┐(´ー`)┌

>だから、徐行違反も、5km/hではなく20km/hオーバーで取り締まったんだろうね。
コレには「自動車では20km/hなのだから自転車も」という理由がセットで付いている┐(´ー`)┌
言い訳も程々にね┐(´ー`)┌

>別に、勝ち負けなんて競ってないけど(笑)
競っていないけど、点滅違法の結論で終わらせたいのだよね┐(´ー`)┌

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:59:51.16 ID:D6ZDTmGL.net
文章読むのも理解も下手だけど、書くのはそれ以上に下手な点滅君w
誰も読まない難しい俺様解釈w引用長文w ゴクロウw

で? w 

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:44:25.53 ID:IUyR/fKQ.net
>>384
「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」じゃなく、
まず「おちんぽの解釈無しに」違法と認められる根拠を示しなさいな┐(´ー`)┌

合法派に挙証責任が発生するのは、その後の話。お分かり?┐(´ー`)┌

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:53:41.31 ID:D6ZDTmGL.net
>>385
常識的一般市民は「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」で十分に違法と認められる。
違法と認められる根拠も無しに行政もメーカーも使用を規制したりは出来ない。というのが一般通念。お分かり?

合法派に挙証責任なんか誰も求めてないw 違法なんだから。
求めているのは点滅君俺様解釈ではない公的第三者機関の「点滅合法肯定」の発信あるいは意思表明の客観的事実。
今現在、2ちゃん内のコアな変質者以外に一般社会に 点滅合法論 を唱える第三者機関団体法人等は散見出来ない。依って合法論啓発は

無理 無駄 無意味 無価値 無暴 無茶 無茶苦茶w  点滅君w。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:54:33.71 ID:IUyR/fKQ.net
>>386
>常識的一般市民は「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」で十分に違法と認められる。
それが真実であるなら、必ず根拠法と理由が存在するわな┐(´ー`)┌
現行法規には点滅が云々と書かれていない。なぜ違法になるかはおちんぽが取って付けた。
これで違法なの?気違いが過ぎるよ┐(´ー`)┌

>違法と認められる根拠も無しに行政もメーカーも使用を規制したりは出来ない。というのが一般通念。お分かり?
うん、だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね┐(´ー`)┌これが「事実」┐(´ー`)┌

>合法派に挙証責任なんか誰も求めてないw 違法なんだから。
 ↓
>求めているのは点滅君俺様解釈ではない公的第三者機関の「点滅合法肯定」の発信あるいは意思表明の客観的事実。
求めているじゃん┐(´ー`)┌ほんと、おちんぽは白痴だねぇ┐(´ー`)┌

ちなみに、「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、
元からある警察庁見解、警視庁音声、埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
そんなものは既に出ているんだよ。だから言ってるだろ、「詰んでいる」と┐(´ー`)┌

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:50:34.83 ID:XR+zM1YM.net
>>382
>だから警官は公安委員会の権限を持つってな解釈が警察法違反┐(´ー`)┌

警官が公安委員会の権限を持つなんて言ってねえし(笑)
警察は、公安委員会の手足となって、公安委員会を補佐し、管轄内の警察事務を司ってるんだよ。公安委員会と警察の関係を勉強してね(笑)

>埼玉県に決定権が無かろうが、誰かが違法と決定しているなら埼玉県はそれを伝えるのだ┐(´ー`)┌

「点滅合法」だなんて伝えてないよね(笑)

>本当に違法なら、前照灯に点滅モードなんざ付けないからな┐(´ー`)┌

前照灯とは別に、相手に存在を知らせるために点滅灯を付けることは禁止されていないからねぇ。


>点滅させたら前照灯ではなく「補助灯」「セーフティライト」となるのは、法令のどこで規定されてるの?┐(´ー`)┌

点灯義務のある前照灯とは違って、どこにも禁止規定がないから、自由につけられるんだね。

>これは「点灯時の明るさ」ではなく、前照灯の能力を定めた物だ┐(´ー`)┌

JISが定めているのは「光度」=「明るさ」でしょ。

>まぁ、実際は「詰み」の状態を何かしらの補償行為で克服すれば「無かったこと」になるからな┐(´ー`)┌

意味不明。支離滅裂(笑)

>交通課長には何も権限が無い。なら、誰がこれを決定したの?┐(´ー`)┌

交通課長が勝手に解釈してると思ってる時点で、社会生活順応不適格者だね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:56:42.07 ID:XR+zM1YM.net
>>383
>そして、「違法でなければ合法」なのは当たり前なのだから、自身の認める根拠を挙げないとしても合法派とは立場が違う。
>お前には「挙証責任」があり、合法派には無い┐(´ー`)┌

法令読めば解ること(笑)

>ケイサツガーケイサツガーと喚き散らしても、警察の決定ってのを全く示せないじゃん┐(´ー`)┌

お前がいろいろな公的ソースから判断できないだけだな(笑)

>「違法な物」と判断された事例は1つもない┐(´ー`)┌そもそも、基準自体が定められていないのだから、
>これは「机上の空論」ってーか、負け惜しみとしか言えないわな┐(´ー`)┌

現実に、警察が「違法だ」って言ってるのに、「一つもない」なんて思ってるのはお前だけなんだろうなぁ。

>元から「いかなる灯火も点滅させたら合法になる」とは言っていないし、
>「点滅間隔も長くしていけば、いずれ無灯火と等価になる」とも言っているのだ┐(´ー`)┌

ということは、「点滅合法」を捨てるわけだな。はい、終了!

>コレには「自動車では20km/hなのだから自転車も」という理由がセットで付いている┐(´ー`)┌

どこに「自転車の徐行も20km/h」なんて書かれているの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:02:58.51 ID:XR+zM1YM.net
>>387
ヨコスレだけど・・・。

>それが真実であるなら、必ず根拠法と理由が存在するわな┐(´ー`)┌
>現行法規には点滅が云々と書かれていない。なぜ違法になるかはおちんぽが取って付けた。

法令を読めば、要件を満たしていなければ違法だって誰だって理解できるよ(笑)


>うん、だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね┐(´ー`)┌これが「事実」┐(´ー`)┌

「規制」されているからって、すべて取り締まられるわけではないね。

>ちなみに、「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、
元からある警察庁見解、警視庁音声、>埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
>そんなものは既に出ているんだよ。だから言ってるだろ、「詰んでいる」と┐(´ー`)┌

点滅自体は法令で禁止されていないんだから、「点滅は禁止か?」と問い詰めれば、「違法とは断定できない」となるよね。要は、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかなんだから(笑)

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:48:53.21 ID:D6ZDTmGL.net
>だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね これが「事実」┐(´ー`)┌
>「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、元からある警察庁見解、警視庁音声、>埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
公的第三者機関発信による客観的事実は明らかな《点滅使用規制》だが点滅君にはこれが「合法ソース」と読めるそうw 
まぁ利害は一致したので、解釈解説抜きで、告知しておきますよw
●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:56:20.56 ID:IUyR/fKQ.net
>>388
>警察は、公安委員会の手足となって、公安委員会を補佐し、管轄内の警察事務を司ってるんだよ。公安委員会と警察の関係を勉強してね(笑)
で、何をどう勉強したら「都道府県公安委員会の権限を都道府県警が行使できる事」になるんだい?┐(´ー`)┌

>警官が公安委員会の権限を持つなんて言ってねえし(笑)
過去に遡れば言ってるんじゃねーかなぁ┐(´ー`)┌
そもそも、権限の委任無しに警察が「じゃぁ点滅は無灯火って事にするね!」とは出来ない。
現状でも「そう言っている」のだなぁ┐(´ー`)┌こーいう思考が出来ないから、
おちんぽが思いつくがまま書き込んだ見解は何かしら矛盾するのだ┐(´ー`)┌

>「点滅合法」だなんて伝えてないよね(笑)
それは点滅合法を否定できる要件ではないね┐(´ー`)┌
どんな行為であれ、法の規定無しに違法とすることは出来ない。前提条件は「合法」なのだ┐(´ー`)┌
つまり、「違法です」と理由を挙げて示さないのであれば、それは合法であると認めているのと同じなのだ┐(´ー`)┌

>前照灯とは別に、相手に存在を知らせるために点滅灯を付けることは禁止されていないからねぇ。
>点灯義務のある前照灯とは違って、どこにも禁止規定がないから、自由につけられるんだね。
「前照灯と補助灯・セーフティライトの法的な区別を示せ」と言っているんだよ┐(´ー`)┌
「法的に禁止されていない」は何の理由にもなっていない。これは、おちんぽがそう区別しているだけの話だ┐(´ー`)┌

>JISが定めているのは「光度」=「明るさ」でしょ。
旧JISのダイナモと一次電池を使ったランプの規定を見れば分かる通り、
特定の条件で規定の光度を満たせば「前照灯」となるのだなぁ┐(´ー`)┌理解できない?┐(´ー`)┌

>交通課長が勝手に解釈してると思ってる時点で、社会生活順応不適格者だね。
勝手な解釈でなければ、元になった有権解釈が必ず存在するわな┐(´ー`)┌
だから、それを示せと何度も言っているだろ┐(´ー`)┌
現状は「そんなもの知らない、課長が勝手な事を言うはずがない!」と部外者が勝手な事を言ってるだけだぞ┐(´ー`)┌

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:10:22.61 ID:IUyR/fKQ.net
>>389
>法令読めば解ること(笑)
じゃぁ何で「ジッサイノジジツヲキテイノホウレイニー(笑)テンメツノメツノトキー(笑)」って書き足すの?┐(´ー`)┌
それは法令に一切記述が無いのだけど┐(´ー`)┌

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:10:40.24 ID:IUyR/fKQ.net
続き┐(´ー`)┌

>お前がいろいろな公的ソースから判断できないだけだな(笑)
現状ある公的ソース(笑)で判断しちゃダメだよ┐(´ー`)┌
だから、お珍法は「有権解釈があるはず」の、腐った陰謀論止まりなんだよ┐(´ー`)┌

>現実に、警察が「違法だ」って言ってるのに、「一つもない」なんて思ってるのはお前だけなんだろうなぁ。
「警察が」そう言ってるソースは今まで一度も出ていないなぁ┐(´ー`)┌
所轄の警官や警視庁の広報は「警察の一部」ではあるが、警察そのものではない┐(´ー`)┌
おちんぽには理解不能な概念だわな┐(´ー`)┌

>ということは、「点滅合法」を捨てるわけだな。はい、終了!
そもそも、「市販されている前照灯の点滅モード」以外は議論の対象じゃねぇっつーのな┐(´ー`)┌
前照灯じゃないもの、製品として存在しない架空のおちんぽ灯は関係ないっての┐(´ー`)┌

>どこに「自転車の徐行も20km/h」なんて書かれているの?
判例があるんじゃね?┐(´ー`)┌
調べたら「一概に決められねぇ」とその都度決められているようだな。これは後で気が向いたら調べよう┐(´ー`)┌

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:21:46.47 ID:IUyR/fKQ.net
>>390
>法令を読めば、要件を満たしていなければ違法だって誰だって理解できるよ(笑)
その要件に「点滅しない事」と無い事は読めば誰だって理解できるよ┐(´ー`)┌
その上で、「自動車では禁止されているのだから(類推解釈法)」
「点滅させたら点灯しているとは言わない!(脳内辞書法)」
「点滅のメツノトキー(笑)には規定の光度が無い!(お珍法)」と解釈をぶら下げるのが違法論┐(´ー`)┌
そして、これら全てに「まともな根拠」が無い┐(´ー`)┌

>「規制」されているからって、すべて取り締まられるわけではないね。

>>1「取り締まりもしているよ!」
はい残念。「必ずしもある訳ではない」は言い訳にもなりません┐(´ー`)┌

>点滅自体は法令で禁止されていないんだから、「点滅は禁止か?」と問い詰めれば、「違法とは断定できない」となるよね。要は、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかなんだから(笑)
おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:57:15.10 ID:D6ZDTmGL.net
>>395
>おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

はい またまた神田様からオウンゴール戴きましたw
以後 ダイナモ 非常点滅灯灯 自転車前照灯点滅モード 以外の例え話はお控えくださいw。 

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:43:08.42 ID:ucRAQiHe.net
点滅爺、負けが込んでるなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:15:45.01 ID:kI35SUWI.net
>>392
>で、何をどう勉強したら「都道府県公安委員会の権限を都道府県警が行使できる事」になるんだい?┐(´ー`)┌
>そもそも、権限の委任無しに警察が「じゃぁ点滅は無灯火って事にするね!」とは出来ない。

お前は、公安委員会ってどういう組織かまったく知らないようだね(笑)
お前の運転免許証見てみな。どこにも警察って書いてないけど、運転免許の試験とか更新とかは警察がやってるだろ。
公安委員会の実働組織が警察だよ(笑)
警察が公安委員会の管理の下で警察事務を司り、公安委員会の事務を補佐するって、警察法に書いてあるだろ。

>どんな行為であれ、法の規定無しに違法とすることは出来ない。前提条件は「合法」なのだ┐(´ー`)┌

公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ違法だって。

>つまり、「違法です」と理由を挙げて示さないのであれば、それは合法であると認めているのと同じなのだ┐(´ー`)┌

「規定に該当せず不適切な使用となります」と書いてあるじゃないか。


>「前照灯と補助灯・セーフティライトの法的な区別を示せ」と言っているんだよ┐(´ー`)┌

法令で自転車に義務付けられている灯火は、前照灯と尾灯だけだね。それ以外の灯火は禁止されていないんだから、他の交通の支障ならなければ、自由につけられるね。そんなことも理解していないの?

>特定の条件で規定の光度を満たせば「前照灯」となるのだなぁ┐(´ー`)┌理解できない?┐(´ー`)┌

その「規定の光度を満たす」というのが「最低光度」だろ?頭おかしいんじゃないの?

>勝手な解釈でなければ、元になった有権解釈が必ず存在するわな┐(´ー`)┌
だから、それを示せと何度も言っているだろ┐(´ー`)┌

公開されてもいないものをなぜ示さなければならない?法令を読めば解るし、警察官が公的な場や街頭で「点滅は違法だ」と発言している事実があればそれで十分だろ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:17:33.20 ID:kI35SUWI.net
>>393
お前が理解できないから解りやすく説明してるだけだね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:43:21.65 ID:kI35SUWI.net
>>394
>現状ある公的ソース(笑)で判断しちゃダメだよ┐(´ー`)┌

法令も理解できないからねぇ。

>所轄の警官や警視庁の広報は「警察の一部」ではあるが、警察そのものではない┐(´ー`)┌

組織として仕事してるんだけどねぇ(笑)

>おちんぽには理解不能な概念だわな┐(´ー`)┌

神田水道橋には理解不能なのね(笑)

>そもそも、「市販されている前照灯の点滅モード」以外は議論の対象じゃねぇっつーのな┐(´ー`)┌
>前照灯じゃないもの、製品として存在しない架空のおちんぽ灯は関係ないっての┐(´ー`)┌

誰も市販ライトだけなんて言ってねえし(笑)

徐行の話は誤魔化したね(笑)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:06:09.19 ID:FULb2XKY.net
>>393
>>15-19だけで違法になるよ。
「ジッサイノジジツヲキテイノホウレイニー(笑)テンメツノメツノトキー(笑)」って書き足してなんかいない。
ただ単純に、実際の事実に既定の法律を適用しているだけ。

点滅の滅の時に光度がないことなんて法律に書いていない。
ただ事実がそうであるということ。

その事実に何も書き足したりしてなんかない法律を適用しているだけだ。


メーカーが根拠なしで何を書いているからなどと言い張ろうが
警察官や県が違法と断言していないと言い張ろうが
その他もろもろこじつけをしようが
そんな熱弁は、ほとんど関係ない。

「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」
これがどうなのかで違法かどうかを判断するのが当たり前のことだ。

不服なら控訴でもすればいい。
違法性がないと判断されるかどうか?
停止時や低速走行時のダイナモ以外は違法性がないとは判断されないぞ。

総レス数 765
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200