2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:29:28.20 ID:rJTtrgOE.net
>>358
続き

>要は、「俺は全てという単語を書いていない!」というだけの全く中身のない主張である┐(´ー`)┌

お前のねつ造ってことね。


>嘘は何百回つこうが事実にはならないよ┐(´ー`)┌

そうだね。点滅合法にはならないね。

>そもそも、俺がこのスレで「おちんぽおちんぽ」と書いている事なんて、お前ら若干名しか知らねぇぞ。
>印象が悪くなる?どうして?┐(´ー`)┌

言ってることが正しいとしても、だれも信用しないよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:12:32.99 ID:wH/9VO71.net
点滅爺が一日中おちんぽとネット発信していることを彼の職場は認識してるのだろうか???

俺は点滅が違法だと主張していることを世間や会社に知られても、なんら問題がない

だけど点滅爺(神田水道橋)の場合、点滅は合法だとかおちんぽ!などと書いてることを会社や実社会で知られたらマズイだろ。

それをわかってやってんの?

馬鹿なの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:14:10.19 ID:wH/9VO71.net
>>359

ああ、それ、「おちんぽの由来」でしょ?

そんな文章を作成してまで、「おちんぽ」を浸透させ、正当化したいんだから…

点滅爺(神田水道橋)って、本物の気違いなんだよな

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:57:44.33 ID:AAgqwVSZ.net
メインの点灯状態の照明があれば
サブとしての点滅は安全推奨レベルだと警察がおっしゃってた

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:10:14.86 ID:6Dhj84d5.net
>>359
>違法厨も、おちんぽなんて言われて嫌だと思ってないだろうよw
>第三者から見たら、キチガイ一匹が四六時中おちんぽと喚いているようにしか見えないwww
当事者がそう吠えているから心底嫌なのだろう┐(´ー`)┌
都心では!と自分が仕掛けたにも関わらず、合法派の追及を「地理試験」と批判し、
最も馬鹿にされた発言「靖国通りの神田水道橋交差点」を何故か俺に投影している気違いだもの┐(´ー`)┌

ホントに嫌なのだろうね┐(´ー`)┌

>それよりも、合法派全員、おまえのようなキチガイと一緒のされるのが迷惑なんだよ!w
×合法派全員
○合法派を名乗るお前1人
ダメだよ、こーいうのは正確に記述しないと┐(´ー`)┌

ほんと、おちんぽは白痴だなぁ┐(´ー`)┌

>>363
で、こうやってすぐ不快感を露わに怒鳴り散らすだろ┐(´ー`)┌
なんともまぁ分かりやすい┐(´ー`)┌

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:12:13.18 ID:6Dhj84d5.net
リクエストがあったから貼っておくね┐(´ー`)┌

●おちんぽ先生の由来
「法文にチンコを見せてはいけないと書いてないから点滅は違法!」という主張行う
猥褻大好き爺さんに敬意を表し、この爺さんをアテント先生改め「おちんぽ先生」と呼ぶことにしましたw

726 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/12/16(金) 10:03:45.51 ID:2wLWMhmk
  法文にはチンコを見せてはいけないと書いて無いから俺は無罪だ!
  これが点滅君の主張なんだな。
  だから点滅という言葉を使った時点でこのリーフレットは法を逸脱してると。
  飽きるほど聞かされてきたスーパー法律家の気違い法立論はどうでもいいの。
  まずはこのリーフレットに何が書いてあるのか?
  すり替えしてないで、早く>>528に答えようね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:13:06.64 ID:6Dhj84d5.net
>>360
>点滅合法の根拠にもなり得ない。
そりゃおちんぽが認められないってのは分かるが┐(´ー`)┌
「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌

>メーカーが「道路交通法上、前照灯にはならない」と言ってるのにねぇ(笑)
コレには法的根拠が無いからな┐(´ー`)┌

>補助灯として使う分には禁止されていないからねぇ。
>でも、前照灯として使うなら、公安委員会規則の要件を満たしてね(笑)
補助灯については規定すら無いね┐(´ー`)┌なぜ補助灯になってしまうのかねぇ┐(´ー`)┌
そして「公安委員会規則の要件」には点滅させたら前照灯ではないと書かれていないのだ┐(´ー`)┌
点滅でも要件を満たすよw

>論破、論破ってよく書いてるけど、そう思ってるのってお前だけだよ。きっと。こっちは「やられたぁ」なんて思うほどのお前の主張なんてひとつもないし(笑)
そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌
これ、おちんぽも確認したようだからもう覆せないんだよね〜。

>>361
>点滅合法なんて主張している人より多いのは確かだ(笑)
そうかい?┐(´ー`)┌おちんぽって居ても2-3人だろ┐(´ー`)┌

>警察が嫌いなのは勝手だけど、点滅違法を否定するには何の説得力もないね。
むしと、点滅違法を肯定する材料が何もないのだから、そんな印象操作に走っても意味無いよ┐(´ー`)┌

>現実に警察が「点滅違法」と言っており、注意されている人がいると言ってるだけで、「警察が決定した文書がある」だなんて言ってねえし。頭おかしすぎるよね(笑)
おちんぽ論上、点滅違法は都道府県警の決定なのだからそーいう文書は必ずある┐(´ー`)┌
それを「あるとは限らない・無い」と言い張っているのは「根拠がありません」と認めたのと同じ事┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽは白痴だねぇ┐(´ー`)┌

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 18:15:46.10 ID:6Dhj84d5.net
>>362
>お前のねつ造ってことね。
何で?「適法な物はあるかも知れない、だが知る限り無い」実質これは点滅モードの全否定だよ?┐(´ー`)┌
これで捏造だって言い張られてもねぇ┐(´ー`)┌

それとも、適法な物はあると認めちゃうのかい?認めたらそこで試合終了だけど┐(´ー`)┌

>そうだね。点滅合法にはならないね。
違法でなければ合法なんだから、そう言い張りたいならまず違法と立証しなさいな┐(´ー`)┌

>言ってることが正しいとしても、だれも信用しないよ。
誰も見ていないスレで信用を勝ち取ってどうすんの?┐(´ー`)┌
むしろ、テンプレが出鱈目過ぎるから「おちんぽ」の単語だけで俺がどうこうなんて事は無いよ┐(´ー`)┌

まず、テンプレを中立的な視点から整理して「違法派はマトモな知性を有しています」と印象付けないと┐(´ー`)┌

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:03:13.12 ID:8HtpoG7s.net
>>368
>「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌

警視庁音声?本物?それに、お前は警察は嘘しか言わないんだろ(笑)
埼玉県の見解は、どこにも「違法ではない」とは書かれていない。合法違法について触れてないものが、なぜ合法のソースになる?頭おかしいねぇ(笑)

>コレには法的根拠が無いからな┐(´ー`)┌

作った当事者が「不適切だ」って言ってるのにねぇ(笑)

>補助灯については規定すら無いね┐(´ー`)┌なぜ補助灯になってしまうのかねぇ┐(´ー`)┌

規定がないから自由に使える。そして、世間ではそのようなつかい方をしている灯火を「補助灯」と呼んでいる(笑)

>そして「公安委員会規則の要件」には点滅させたら前照灯ではないと書かれていないのだ┐(´ー`)┌
>点滅でも要件を満たすよw

「光度を有する」をどう解釈するかだね。

>そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌

ぜんぜん詰んでないけど(笑)
お前が勝手に解釈して自己満足してるだけじゃん。バカだねぇ(笑)

>むしと、点滅違法を肯定する材料が何もないのだから、そんな印象操作に走っても意味無いよ┐(´ー`)┌

点滅合法を肯定する材料は何もないけど、違法性を推認できる材料は沢山あるね(笑)

>それを「あるとは限らない・無い」と言い張っているのは「根拠がありません」と認めたのと同じ事┐(´ー`)┌

違うね(笑)そもそも、「あるとは限らない」と「無い」とではまったく違うし。
そんな区別もできないの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:14:46.70 ID:8HtpoG7s.net
>>369
>何で?「適法な物はあるかも知れない、だが知る限り無い」実質これは点滅モードの全否定だよ?┐(´ー`)┌
>それとも、適法な物はあると認めちゃうのかい?認めたらそこで試合終了だけど┐(´ー`)┌

点滅否定派は、点滅禁止だから違法と言っているのではなくて、
点滅することにより前方の確認が十分にできなくなるので公安委員会規則の要件を満たせず、違法になると言っている。
ちまたで走ってる自転車の点滅灯で、すごく高速で点滅してるものがあるよね。もしかしたら、そなような点滅なら「合法」と認められるかもしれない。
だからと言って、点滅モードが全て合法になることにはならない。
そこんとこ、理解できる?

>違法でなければ合法なんだから、そう言い張りたいならまず違法と立証しなさいな┐(´ー`)┌

点滅間隔が長いものは、「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」とは言えないよ。測定しなくてもわかるよね(笑)

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 04:46:58.17 ID:D6ZDTmGL.net
>「違法でなければ合法」なのだから、「どんな理由で違法です」と示さないソース全てが合法ソースだよ┐(´ー`)┌
>そうかい?点滅モード全否定したいおちんぽ的には「埼玉県の見解」で詰んでるじゃん┐(´ー`)┌
…という事らしいので、点滅君にとって《点滅合法ソース》な公的第三者機関の発信ソースを貼らしていただきます。
馬鹿なの?点滅君w

●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。(埼玉県)

【違法】点滅間隔が長く 常時 ○メートル先の障害物を確認できない人【犯罪】

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:43:16.59 ID:IUyR/fKQ.net
>>373
>馬鹿なの?点滅君w
ここまで叩きのめされても、点滅モードを一律に違法と見做さないソースは合法ソースだって分からないんだよね。
ほんと、認知バイアスってどーしようもないね┐(´ー`)┌

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:46:55.77 ID:IUyR/fKQ.net
>>370
>警視庁音声?本物?それに、お前は警察は嘘しか言わないんだろ(笑)
それ以前に、「警察庁見解」と「警察法」で都道府県警が決定できる事ではないと分かっている┐(´ー`)┌

>埼玉県の見解は、どこにも「違法ではない」とは書かれていない。合法違法について触れてないものが、なぜ合法のソースになる?頭おかしいねぇ(笑)
そうだよな、頭おかしいよな┐(´ー`)┌
「点滅モードでは不適切」って断言していたならともかく、不適切になるものもあるかもって内容だぞ┐(´ー`)┌
「合法と断言されなければ認めない」というのはおちんぽが設定した予防線であって、
そんなもの議論には何ら関係ない┐(´ー`)┌

>作った当事者が「不適切だ」って言ってるのにねぇ(笑)
せめて、当事者がそう表記した「法的根拠」があればねぇ┐(´ー`)┌

>規定がないから自由に使える。そして、世間ではそのようなつかい方をしている灯火を「補助灯」と呼んでいる(笑)
法的にそう区別されているなら分かるが┐(´ー`)┌作った当事者(笑)もそうだが、
おちんぽは法令以外を根拠に挙げ過ぎなんだよ┐(´ー`)┌

>「光度を有する」をどう解釈するかだね。
JIS規格とJIS法によってその解釈は拘束されるのだ┐(´ー`)┌
故に、これを「点灯時の最低光度」と解釈する事は出来ない。つまり、お珍法は成立しない┐(´ー`)┌

>ぜんぜん詰んでないけど(笑)
>お前が勝手に解釈して自己満足してるだけじゃん。バカだねぇ(笑)
いやいや┐(´ー`)┌
「これでも俺は違法と解釈できる!」と食い下がっているだけで、もう詰んでいる事に変わりないよ┐(´ー`)┌

>違うね(笑)そもそも、「あるとは限らない」と「無い」とではまったく違うし。
>そんな区別もできないの?
そんな事はどーでもいいよ┐(´ー`)┌
「所轄の警官発言から警視庁の違法見解を捏造した」と言う事実は覆らないからな┐(´ー`)┌

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:47:33.22 ID:IUyR/fKQ.net
>>371
>点滅否定派は、点滅禁止だから違法と言っているのではなくて、
>点滅することにより前方の確認が十分にできなくなるので公安委員会規則の要件を満たせず、違法になると言っている。
>ちまたで走ってる自転車の点滅灯で、すごく高速で点滅してるものがあるよね。もしかしたら、そなような点滅なら「合法」と認められるかもしれない。
「要件を満たさない」の判断をおちんぽが行っているから全くダメだな┐(´ー`)┌
埼玉県見解の拡大解釈だよね、コレ┐(´ー`)┌それは公的な見解ではない。おちんぽの見解だ┐(´ー`)┌

>だからと言って、点滅モードが全て合法になることにはならない。
>そこんとこ、理解できる?
「点滅モードが全て違法になることにはならない。」まずコレを理解しないとな┐(´ー`)┌
点滅モードがそのまま無灯火と見做されないのであれば、おちんぽの言い分は破綻する。
もう詰んでいるんだよ┐(´ー`)┌

>点滅間隔が長いものは、「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」とは言えないよ。測定しなくてもわかるよね(笑)
いや、長短の問題だから測定しないと分からないよね┐(´ー`)┌
それ以前に、論理的に解釈すれば「短ければ有すると言える」と言えるのだから、
これは違法論の破綻を宣言しているようなものだよ┐(´ー`)┌

もう負けている、でも悔しいから「全てが合法とは言えないのだ!」という別の論点に逃げている、と┐(´ー`)┌

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:07:25.81 ID:IUyR/fKQ.net
この前川助平の言動はおちんぽとだいたい一緒だな┐(´ー`)┌
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1500904140/l50

根拠が無いのに結論だけある。根拠を問い詰められているのに反証を要求する┐(´ー`)┌

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:17:55.81 ID:ucRAQiHe.net
おちんぽって、終日おちんぽと喚いてるオマエのことだよな?w
前川は出会い系バーに行ってたけど、外部の価格コムやヤフー知恵袋を荒らしに行ってるオマエそっくりだもんなw
挙げ句の果て、動画捏造かwww
おちんぽ点滅爺って松居一代にも似てるよねwww

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:34:07.33 ID:D6ZDTmGL.net
>>373
>ここまで叩きのめされても、点滅モードを一律に違法と見做さないソースは合法ソースだって分からないんだよね。
>ほんと、認知バイアスってどーしようもないね

だから、おのれにレスアンカー打って認知バイアス自白しなくてもいいからなw点滅君。。。そこまで自虐的になると病気が悪化するぞw

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:18:17.20 ID:XR+zM1YM.net
>>374
>それ以前に、「警察庁見解」と「警察法」で都道府県警が決定できる事ではないと分かっている┐(´ー`)┌

公安委員会と警察本部の関係を勉強してね。公安委員会規則の決定権者は公安委員会だけど、公安委員会の事務は警察がやってるよ。

>「点滅モードでは不適切」って断言していたならともかく、不適切になるものもあるかもって内容だぞ┐(´ー`)┌
>「合法と断言されなければ認めない」というのはおちんぽが設定した予防線であって、
>そんなもの議論には何ら関係ない┐(´ー`)┌

埼玉県には何の決定権もないんだろ。なら、合法の根拠にもならないじゃないか?お前の都合のいいこただけ根拠になるのか(笑)

>せめて、当事者がそう表記した「法的根拠」があればねぇ┐(´ー`)┌

キャットアイの回答ひとつをもって、他のメーカーも法的根拠なしに警告してると思ってるの?バカだねぇ(笑)

>おちんぽは法令以外を根拠に挙げ過ぎなんだよ┐(´ー`)┌

禁止規定がないなら点滅灯を付けていても問題ないだろ。それを「補助灯」というか「セイフティーライト」、自由だろ。

>故に、これを「点灯時の最低光度」と解釈する事は出来ない。つまり、お珍法は成立しない┐(´ー`)┌

「点灯時の最低光度」でなければ何の基準なんだよ(笑)
ちなみに、ダイナモについては、構造上、速度15km/h時にその光度があればいいことになってるね。

>「これでも俺は違法と解釈できる!」と食い下がっているだけで、もう詰んでいる事に変わりないよ┐(´ー`)┌

「詰んでいる」とお前が勝手に思ってるだけじゃん(笑)

>「所轄の警官発言から警視庁の違法見解を捏造した」と言う事実は覆らないからな┐(´ー`)┌

所轄の警察官(交通課長)が嘘を言ってると勝手にお前が思ってるだけじゃん(笑)

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:28:22.74 ID:IUyR/fKQ.net
>>377
>おちんぽって、終日おちんぽと喚いてるオマエのことだよな?w
違うよ、おちんぽってのは「自称違法派」に付けたあだ名だよ┐(´ー`)┌

>前川は出会い系バーに行ってたけど、外部の価格コムやヤフー知恵袋を荒らしに行ってるオマエそっくりだもんなw
強引過ぎるwしかもそれ俺じゃねーし┐(´ー`)┌

>おちんぽ点滅爺って松居一代にも似てるよねwww
おちんぽは確かに松居一代と同じ統失、なんとかパーソナリティ障害だな┐(´ー`)┌
傍証とも呼べない事実を寄せ集めて、点滅違法を事実としてしまう。
ただのスケジュール帳が恐怖のノートとなるように、ただの警官の発言とライトのマニュアルが、
「警視庁の違法見解」になってしまった、と┐(´ー`)┌

>だから、おのれにレスアンカー打って認知バイアス自白しなくてもいいからなw点滅君。。。そこまで自虐的になると病気が悪化するぞw
悪化しているからオウム返ししたのだよね┐(´ー`)┌

認知バイアスが強いから、「小さな点滅する灯火は前照灯ではありません」と、
「小さな点滅する灯火とは前照灯の点滅モードではありません」が揃って違法ソース(笑)となる、と┐(´ー`)┌
一番の傑作はテンプレの>>1、「取り締まりもしているよ!(そこまでしない)」
自分が何を>>1に固定しているかも見えていない┐(´ー`)┌

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:38:57.55 ID:XR+zM1YM.net
>>375
>「要件を満たさない」の判断をおちんぽが行っているから全くダメだな┐(´ー`)┌
>埼玉県見解の拡大解釈だよね、コレ┐(´ー`)┌それは公的な見解ではない。おちんぽの見解だ┐(´ー`)┌

「点滅合法」とお前が持論を言っているのと同じで、否定派としての見解を言って何が悪い?お前の言い分だと、お前の「点滅合法」にも何の意味もない。
要件を満たすかどうかは、取り締まりにあたる警察が一次的に判断し、最終的に裁判所が判断することだ。

「おちんぽの見解」だから無意味だと言うなら、お前も「点滅合法」なんていう無意味な俺様解釈を展開するのはやめなよ。

>「点滅モードが全て違法になることにはならない。」まずコレを理解しないとな┐(´ー`)┌

ということは、違法なものもあるということを認めるのだろ。なら、「点滅合法」とは言えないってことだろ(笑)

>点滅モードがそのまま無灯火と見做されないのであれば、おちんぽの言い分は破綻する。
>もう詰んでいるんだよ┐(´ー`)┌

詰んでいるのはお前の方だね(笑)

>いや、長短の問題だから測定しないと分からないよね┐(´ー`)┌

明らかに危険と判断される点滅間隔の長いものだけ取り締まればいいだけのこと。
だから、徐行違反も、5km/hではなく20km/hオーバーで取り締まったんだろうね。

>それ以前に、論理的に解釈すれば「短ければ有すると言える」と言えるのだから、
>これは違法論の破綻を宣言しているようなものだよ┐(´ー`)┌

最終的に、裁判所が点滅間隔の短いものをどこまで認めてくれるかだね。

>もう負けている、でも悔しいから「全てが合法とは言えないのだ!」という別の論点に逃げている、と┐(´ー`)┌

別に、勝ち負けなんて競ってないけど(笑)

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:46:00.50 ID:IUyR/fKQ.net
>>379
>公安委員会と警察本部の関係を勉強してね。公安委員会規則の決定権者は公安委員会だけど、公安委員会の事務は警察がやってるよ。
だから警官は公安委員会の権限を持つってな解釈が警察法違反┐(´ー`)┌

>埼玉県には何の決定権もないんだろ。なら、合法の根拠にもならないじゃないか?お前の都合のいいこただけ根拠になるのか(笑)
埼玉県に決定権が無かろうが、誰かが違法と決定しているなら埼玉県はそれを伝えるのだ┐(´ー`)┌
あやふやな回答が出て来るのは「合法ではないから」ではなく、「何も決められていないから返答できない」のだ。

>キャットアイの回答ひとつをもって、他のメーカーも法的根拠なしに警告してると思ってるの?バカだねぇ(笑)
あんなの警告でも何でもねーよ┐(´ー`)┌
本当に違法なら、前照灯に点滅モードなんざ付けないからな┐(´ー`)┌

>禁止規定がないなら点滅灯を付けていても問題ないだろ。それを「補助灯」というか「セイフティーライト」、自由だろ。
点滅させたら前照灯ではなく「補助灯」「セーフティライト」となるのは、法令のどこで規定されてるの?┐(´ー`)┌
「マニュアルに書いてあるのだから規定はある」ってな回答はいらないよ。法令は隠されていないのだから、
規定そのものを解釈無しに示して立証しなよ┐(´ー`)┌

>「点灯時の最低光度」でなければ何の基準なんだよ(笑)
残念だけど、その解釈は「ダイナモでは構造上無理(笑)」だから成り立たない┐(´ー`)┌
ついでに言うと「一時電池と電球」でもな┐(´ー`)┌
これは「点灯時の明るさ」ではなく、前照灯の能力を定めた物だ┐(´ー`)┌

>「詰んでいる」とお前が勝手に思ってるだけじゃん(笑)
まぁ、実際は「詰み」の状態を何かしらの補償行為で克服すれば「無かったこと」になるからな┐(´ー`)┌
例えば、ピストン氏音声を切り捨てる時の「アテストガー(笑)」なんて、今は完全に無かったことになっているよな。
この「アテスト(笑)」は違法論の成立を不可能にするハードルだから┐(´ー`)┌

>所轄の警察官(交通課長)が嘘を言ってると勝手にお前が思ってるだけじゃん(笑)
これを肯定し得る根拠が何も無いからな┐(´ー`)┌
交通課長には何も権限が無い。なら、誰がこれを決定したの?┐(´ー`)┌

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:55:56.71 ID:IUyR/fKQ.net
>>381
>「点滅合法」とお前が持論を言っているのと同じで、否定派としての見解を言って何が悪い?お前の言い分だと、お前の「点滅合法」にも何の意味もない。
こんな理由で違法なんじゃないか?と言う事と、違法だと結論付ける事は全く違う┐(´ー`)┌
そして、「違法でなければ合法」なのは当たり前なのだから、自身の認める根拠を挙げないとしても合法派とは立場が違う。
お前には「挙証責任」があり、合法派には無い┐(´ー`)┌

>要件を満たすかどうかは、取り締まりにあたる警察が一次的に判断し、最終的に裁判所が判断することだ。
その「警察の判断」が無いのだからどうしようもないよな┐(´ー`)┌
ケイサツガーケイサツガーと喚き散らしても、警察の決定ってのを全く示せないじゃん┐(´ー`)┌

>ということは、違法なものもあるということを認めるのだろ。なら、「点滅合法」とは言えないってことだろ(笑)
「違法な物」と判断された事例は1つもない┐(´ー`)┌そもそも、基準自体が定められていないのだから、
これは「机上の空論」ってーか、負け惜しみとしか言えないわな┐(´ー`)┌

>詰んでいるのはお前の方だね(笑)
どうして?┐(´ー`)┌
埼玉県見解のように、追認したら終わりってな状態には無いぞ┐(´ー`)┌
元から「いかなる灯火も点滅させたら合法になる」とは言っていないし、
「点滅間隔も長くしていけば、いずれ無灯火と等価になる」とも言っているのだ┐(´ー`)┌

>明らかに危険と判断される点滅間隔の長いものだけ取り締まればいいだけのこと。
こーいう「取り締まる方法を思いついた」って発言は無意味だ┐(´ー`)┌お前は所管(笑)行政ではない┐(´ー`)┌

>だから、徐行違反も、5km/hではなく20km/hオーバーで取り締まったんだろうね。
コレには「自動車では20km/hなのだから自転車も」という理由がセットで付いている┐(´ー`)┌
言い訳も程々にね┐(´ー`)┌

>別に、勝ち負けなんて競ってないけど(笑)
競っていないけど、点滅違法の結論で終わらせたいのだよね┐(´ー`)┌

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:59:51.16 ID:D6ZDTmGL.net
文章読むのも理解も下手だけど、書くのはそれ以上に下手な点滅君w
誰も読まない難しい俺様解釈w引用長文w ゴクロウw

で? w 

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:44:25.53 ID:IUyR/fKQ.net
>>384
「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」じゃなく、
まず「おちんぽの解釈無しに」違法と認められる根拠を示しなさいな┐(´ー`)┌

合法派に挙証責任が発生するのは、その後の話。お分かり?┐(´ー`)┌

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:53:41.31 ID:D6ZDTmGL.net
>>385
常識的一般市民は「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」で十分に違法と認められる。
違法と認められる根拠も無しに行政もメーカーも使用を規制したりは出来ない。というのが一般通念。お分かり?

合法派に挙証責任なんか誰も求めてないw 違法なんだから。
求めているのは点滅君俺様解釈ではない公的第三者機関の「点滅合法肯定」の発信あるいは意思表明の客観的事実。
今現在、2ちゃん内のコアな変質者以外に一般社会に 点滅合法論 を唱える第三者機関団体法人等は散見出来ない。依って合法論啓発は

無理 無駄 無意味 無価値 無暴 無茶 無茶苦茶w  点滅君w。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:54:33.71 ID:IUyR/fKQ.net
>>386
>常識的一般市民は「警官が言ってた」「マニュアルに書いてある」で十分に違法と認められる。
それが真実であるなら、必ず根拠法と理由が存在するわな┐(´ー`)┌
現行法規には点滅が云々と書かれていない。なぜ違法になるかはおちんぽが取って付けた。
これで違法なの?気違いが過ぎるよ┐(´ー`)┌

>違法と認められる根拠も無しに行政もメーカーも使用を規制したりは出来ない。というのが一般通念。お分かり?
うん、だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね┐(´ー`)┌これが「事実」┐(´ー`)┌

>合法派に挙証責任なんか誰も求めてないw 違法なんだから。
 ↓
>求めているのは点滅君俺様解釈ではない公的第三者機関の「点滅合法肯定」の発信あるいは意思表明の客観的事実。
求めているじゃん┐(´ー`)┌ほんと、おちんぽは白痴だねぇ┐(´ー`)┌

ちなみに、「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、
元からある警察庁見解、警視庁音声、埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
そんなものは既に出ているんだよ。だから言ってるだろ、「詰んでいる」と┐(´ー`)┌

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:50:34.83 ID:XR+zM1YM.net
>>382
>だから警官は公安委員会の権限を持つってな解釈が警察法違反┐(´ー`)┌

警官が公安委員会の権限を持つなんて言ってねえし(笑)
警察は、公安委員会の手足となって、公安委員会を補佐し、管轄内の警察事務を司ってるんだよ。公安委員会と警察の関係を勉強してね(笑)

>埼玉県に決定権が無かろうが、誰かが違法と決定しているなら埼玉県はそれを伝えるのだ┐(´ー`)┌

「点滅合法」だなんて伝えてないよね(笑)

>本当に違法なら、前照灯に点滅モードなんざ付けないからな┐(´ー`)┌

前照灯とは別に、相手に存在を知らせるために点滅灯を付けることは禁止されていないからねぇ。


>点滅させたら前照灯ではなく「補助灯」「セーフティライト」となるのは、法令のどこで規定されてるの?┐(´ー`)┌

点灯義務のある前照灯とは違って、どこにも禁止規定がないから、自由につけられるんだね。

>これは「点灯時の明るさ」ではなく、前照灯の能力を定めた物だ┐(´ー`)┌

JISが定めているのは「光度」=「明るさ」でしょ。

>まぁ、実際は「詰み」の状態を何かしらの補償行為で克服すれば「無かったこと」になるからな┐(´ー`)┌

意味不明。支離滅裂(笑)

>交通課長には何も権限が無い。なら、誰がこれを決定したの?┐(´ー`)┌

交通課長が勝手に解釈してると思ってる時点で、社会生活順応不適格者だね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 18:56:42.07 ID:XR+zM1YM.net
>>383
>そして、「違法でなければ合法」なのは当たり前なのだから、自身の認める根拠を挙げないとしても合法派とは立場が違う。
>お前には「挙証責任」があり、合法派には無い┐(´ー`)┌

法令読めば解ること(笑)

>ケイサツガーケイサツガーと喚き散らしても、警察の決定ってのを全く示せないじゃん┐(´ー`)┌

お前がいろいろな公的ソースから判断できないだけだな(笑)

>「違法な物」と判断された事例は1つもない┐(´ー`)┌そもそも、基準自体が定められていないのだから、
>これは「机上の空論」ってーか、負け惜しみとしか言えないわな┐(´ー`)┌

現実に、警察が「違法だ」って言ってるのに、「一つもない」なんて思ってるのはお前だけなんだろうなぁ。

>元から「いかなる灯火も点滅させたら合法になる」とは言っていないし、
>「点滅間隔も長くしていけば、いずれ無灯火と等価になる」とも言っているのだ┐(´ー`)┌

ということは、「点滅合法」を捨てるわけだな。はい、終了!

>コレには「自動車では20km/hなのだから自転車も」という理由がセットで付いている┐(´ー`)┌

どこに「自転車の徐行も20km/h」なんて書かれているの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:02:58.51 ID:XR+zM1YM.net
>>387
ヨコスレだけど・・・。

>それが真実であるなら、必ず根拠法と理由が存在するわな┐(´ー`)┌
>現行法規には点滅が云々と書かれていない。なぜ違法になるかはおちんぽが取って付けた。

法令を読めば、要件を満たしていなければ違法だって誰だって理解できるよ(笑)


>うん、だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね┐(´ー`)┌これが「事実」┐(´ー`)┌

「規制」されているからって、すべて取り締まられるわけではないね。

>ちなみに、「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、
元からある警察庁見解、警視庁音声、>埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
>そんなものは既に出ているんだよ。だから言ってるだろ、「詰んでいる」と┐(´ー`)┌

点滅自体は法令で禁止されていないんだから、「点滅は禁止か?」と問い詰めれば、「違法とは断定できない」となるよね。要は、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかなんだから(笑)

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:48:53.21 ID:D6ZDTmGL.net
>だから現状「使用を規制したりは出来ていない」よね これが「事実」┐(´ー`)┌
>「違法と断言しない事が合法を認める事である」のだから、元からある警察庁見解、警視庁音声、>埼玉県見解あたりが「合法ソース」だわな┐(´ー`)┌
公的第三者機関発信による客観的事実は明らかな《点滅使用規制》だが点滅君にはこれが「合法ソース」と読めるそうw 
まぁ利害は一致したので、解釈解説抜きで、告知しておきますよw
●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:56:20.56 ID:IUyR/fKQ.net
>>388
>警察は、公安委員会の手足となって、公安委員会を補佐し、管轄内の警察事務を司ってるんだよ。公安委員会と警察の関係を勉強してね(笑)
で、何をどう勉強したら「都道府県公安委員会の権限を都道府県警が行使できる事」になるんだい?┐(´ー`)┌

>警官が公安委員会の権限を持つなんて言ってねえし(笑)
過去に遡れば言ってるんじゃねーかなぁ┐(´ー`)┌
そもそも、権限の委任無しに警察が「じゃぁ点滅は無灯火って事にするね!」とは出来ない。
現状でも「そう言っている」のだなぁ┐(´ー`)┌こーいう思考が出来ないから、
おちんぽが思いつくがまま書き込んだ見解は何かしら矛盾するのだ┐(´ー`)┌

>「点滅合法」だなんて伝えてないよね(笑)
それは点滅合法を否定できる要件ではないね┐(´ー`)┌
どんな行為であれ、法の規定無しに違法とすることは出来ない。前提条件は「合法」なのだ┐(´ー`)┌
つまり、「違法です」と理由を挙げて示さないのであれば、それは合法であると認めているのと同じなのだ┐(´ー`)┌

>前照灯とは別に、相手に存在を知らせるために点滅灯を付けることは禁止されていないからねぇ。
>点灯義務のある前照灯とは違って、どこにも禁止規定がないから、自由につけられるんだね。
「前照灯と補助灯・セーフティライトの法的な区別を示せ」と言っているんだよ┐(´ー`)┌
「法的に禁止されていない」は何の理由にもなっていない。これは、おちんぽがそう区別しているだけの話だ┐(´ー`)┌

>JISが定めているのは「光度」=「明るさ」でしょ。
旧JISのダイナモと一次電池を使ったランプの規定を見れば分かる通り、
特定の条件で規定の光度を満たせば「前照灯」となるのだなぁ┐(´ー`)┌理解できない?┐(´ー`)┌

>交通課長が勝手に解釈してると思ってる時点で、社会生活順応不適格者だね。
勝手な解釈でなければ、元になった有権解釈が必ず存在するわな┐(´ー`)┌
だから、それを示せと何度も言っているだろ┐(´ー`)┌
現状は「そんなもの知らない、課長が勝手な事を言うはずがない!」と部外者が勝手な事を言ってるだけだぞ┐(´ー`)┌

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:10:22.61 ID:IUyR/fKQ.net
>>389
>法令読めば解ること(笑)
じゃぁ何で「ジッサイノジジツヲキテイノホウレイニー(笑)テンメツノメツノトキー(笑)」って書き足すの?┐(´ー`)┌
それは法令に一切記述が無いのだけど┐(´ー`)┌

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:10:40.24 ID:IUyR/fKQ.net
続き┐(´ー`)┌

>お前がいろいろな公的ソースから判断できないだけだな(笑)
現状ある公的ソース(笑)で判断しちゃダメだよ┐(´ー`)┌
だから、お珍法は「有権解釈があるはず」の、腐った陰謀論止まりなんだよ┐(´ー`)┌

>現実に、警察が「違法だ」って言ってるのに、「一つもない」なんて思ってるのはお前だけなんだろうなぁ。
「警察が」そう言ってるソースは今まで一度も出ていないなぁ┐(´ー`)┌
所轄の警官や警視庁の広報は「警察の一部」ではあるが、警察そのものではない┐(´ー`)┌
おちんぽには理解不能な概念だわな┐(´ー`)┌

>ということは、「点滅合法」を捨てるわけだな。はい、終了!
そもそも、「市販されている前照灯の点滅モード」以外は議論の対象じゃねぇっつーのな┐(´ー`)┌
前照灯じゃないもの、製品として存在しない架空のおちんぽ灯は関係ないっての┐(´ー`)┌

>どこに「自転車の徐行も20km/h」なんて書かれているの?
判例があるんじゃね?┐(´ー`)┌
調べたら「一概に決められねぇ」とその都度決められているようだな。これは後で気が向いたら調べよう┐(´ー`)┌

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:21:46.47 ID:IUyR/fKQ.net
>>390
>法令を読めば、要件を満たしていなければ違法だって誰だって理解できるよ(笑)
その要件に「点滅しない事」と無い事は読めば誰だって理解できるよ┐(´ー`)┌
その上で、「自動車では禁止されているのだから(類推解釈法)」
「点滅させたら点灯しているとは言わない!(脳内辞書法)」
「点滅のメツノトキー(笑)には規定の光度が無い!(お珍法)」と解釈をぶら下げるのが違法論┐(´ー`)┌
そして、これら全てに「まともな根拠」が無い┐(´ー`)┌

>「規制」されているからって、すべて取り締まられるわけではないね。

>>1「取り締まりもしているよ!」
はい残念。「必ずしもある訳ではない」は言い訳にもなりません┐(´ー`)┌

>点滅自体は法令で禁止されていないんだから、「点滅は禁止か?」と問い詰めれば、「違法とは断定できない」となるよね。要は、公安委員会規則の要件を満たしているかどうかなんだから(笑)
おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 20:57:15.10 ID:D6ZDTmGL.net
>>395
>おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

はい またまた神田様からオウンゴール戴きましたw
以後 ダイナモ 非常点滅灯灯 自転車前照灯点滅モード 以外の例え話はお控えくださいw。 

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:43:08.42 ID:ucRAQiHe.net
点滅爺、負けが込んでるなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:15:45.01 ID:kI35SUWI.net
>>392
>で、何をどう勉強したら「都道府県公安委員会の権限を都道府県警が行使できる事」になるんだい?┐(´ー`)┌
>そもそも、権限の委任無しに警察が「じゃぁ点滅は無灯火って事にするね!」とは出来ない。

お前は、公安委員会ってどういう組織かまったく知らないようだね(笑)
お前の運転免許証見てみな。どこにも警察って書いてないけど、運転免許の試験とか更新とかは警察がやってるだろ。
公安委員会の実働組織が警察だよ(笑)
警察が公安委員会の管理の下で警察事務を司り、公安委員会の事務を補佐するって、警察法に書いてあるだろ。

>どんな行為であれ、法の規定無しに違法とすることは出来ない。前提条件は「合法」なのだ┐(´ー`)┌

公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ違法だって。

>つまり、「違法です」と理由を挙げて示さないのであれば、それは合法であると認めているのと同じなのだ┐(´ー`)┌

「規定に該当せず不適切な使用となります」と書いてあるじゃないか。


>「前照灯と補助灯・セーフティライトの法的な区別を示せ」と言っているんだよ┐(´ー`)┌

法令で自転車に義務付けられている灯火は、前照灯と尾灯だけだね。それ以外の灯火は禁止されていないんだから、他の交通の支障ならなければ、自由につけられるね。そんなことも理解していないの?

>特定の条件で規定の光度を満たせば「前照灯」となるのだなぁ┐(´ー`)┌理解できない?┐(´ー`)┌

その「規定の光度を満たす」というのが「最低光度」だろ?頭おかしいんじゃないの?

>勝手な解釈でなければ、元になった有権解釈が必ず存在するわな┐(´ー`)┌
だから、それを示せと何度も言っているだろ┐(´ー`)┌

公開されてもいないものをなぜ示さなければならない?法令を読めば解るし、警察官が公的な場や街頭で「点滅は違法だ」と発言している事実があればそれで十分だろ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:17:33.20 ID:kI35SUWI.net
>>393
お前が理解できないから解りやすく説明してるだけだね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:43:21.65 ID:kI35SUWI.net
>>394
>現状ある公的ソース(笑)で判断しちゃダメだよ┐(´ー`)┌

法令も理解できないからねぇ。

>所轄の警官や警視庁の広報は「警察の一部」ではあるが、警察そのものではない┐(´ー`)┌

組織として仕事してるんだけどねぇ(笑)

>おちんぽには理解不能な概念だわな┐(´ー`)┌

神田水道橋には理解不能なのね(笑)

>そもそも、「市販されている前照灯の点滅モード」以外は議論の対象じゃねぇっつーのな┐(´ー`)┌
>前照灯じゃないもの、製品として存在しない架空のおちんぽ灯は関係ないっての┐(´ー`)┌

誰も市販ライトだけなんて言ってねえし(笑)

徐行の話は誤魔化したね(笑)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:06:09.19 ID:FULb2XKY.net
>>393
>>15-19だけで違法になるよ。
「ジッサイノジジツヲキテイノホウレイニー(笑)テンメツノメツノトキー(笑)」って書き足してなんかいない。
ただ単純に、実際の事実に既定の法律を適用しているだけ。

点滅の滅の時に光度がないことなんて法律に書いていない。
ただ事実がそうであるということ。

その事実に何も書き足したりしてなんかない法律を適用しているだけだ。


メーカーが根拠なしで何を書いているからなどと言い張ろうが
警察官や県が違法と断言していないと言い張ろうが
その他もろもろこじつけをしようが
そんな熱弁は、ほとんど関係ない。

「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」
これがどうなのかで違法かどうかを判断するのが当たり前のことだ。

不服なら控訴でもすればいい。
違法性がないと判断されるかどうか?
停止時や低速走行時のダイナモ以外は違法性がないとは判断されないぞ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:10:04.91 ID:KXY7+qHm.net
>>401
> >>15-19だけで違法になるよ。
ダイナモが違法になるよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:13:03.44 ID:D6ZDTmGL.net
>>402
>おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:15:27.97 ID:FULb2XKY.net
>>208
> 残念だけど、その解釈は「ダイナモでは構造上無理(笑)」だから成り立たない┐(´ー`)┌
> ついでに言うと「一時電池と電球」でもな┐(´ー`)┌
一次電池(二次電池でも)で光度が足りなくなっているのが電池の電圧が低下しているのを分かっていていたなら違法行為。
電圧の低下に気づかず、光度が足りなくなっているなら過失を問われる。
電球も経時劣化で光度が足りなくなっているのが分かっていて使用していたら違法行為。
電球の経時劣化で光度が足りなくなっているのに気づかず使っていたら過失を問われる。

ダイナモガーなんて関係ない。
法律とはそんなもの。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:28:13.64 ID:FULb2XKY.net
ダイナモライトが消灯したり点滅したりする事由は、
自転車を止めたり低速で走行したりするからであり、そこには違法性がない。

それを違法だとするなら、自転車を停止させたり低速での走行を禁止するしかない。
そんなバカな話が通るか?
通るわけがない。

電池や電球は交換するという行為をしないのとは全く違う。
スイッチであえて点滅にするのとは全く違う。
そこには違法性が存在する。

違法性阻却事由とは、通常は法律上違法とされる行為について、その違法性を否定する事由をいう。
ここでいう事由とは、法律で、理由または原因となっている事実をいう。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:30:12.51 ID:kI35SUWI.net
>>395
>その要件に「点滅しない事」と無い事は読めば誰だって理解できるよ┐(´ー`)┌

公安委員会規則を理解できない奴にはそうとしか理解できないんだね(笑)

>はい残念。「必ずしもある訳ではない」は言い訳にもなりません┐(´ー`)┌

話を反らすなよ。

>これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

市販されている多くの“自転車用ライト”は、「前照灯」として使えるのは点灯モードのときだけであり、点滅モードにしたら「前照灯」ではないね(笑)
そこんとこ、よく頭に叩き込んでおけ(笑)

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:15:29.15 ID:WOmCreaL.net
>>402
なに その待ってましたレス (失笑

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:11:23.40 ID:P5oMOE6t.net
>>405
> ダイナモライトが消灯したり点滅したりする事由は、
> 自転車を止めたり低速で走行したりするからであり、そこには違法性がない。
それはその条文に書かれているの?

> それを違法だとするなら、自転車を停止させたり低速での走行を禁止するしかない。
> そんなバカな話が通るか?
> 通るわけがない。
だよね。
だから、規則が出来た当時に警察の広報や報道で説明しないといけない。

> 電池や電球は交換するという行為をしないのとは全く違う。
> スイッチであえて点滅にするのとは全く違う。
> そこには違法性が存在する。
規則が出来た当時に、警察の広報や報道でその違いの説明をしないといけないよね。

> 違法性阻却事由とは、通常は法律上違法とされる行為について、その違法性を否定する事由をいう。
> ここでいう事由とは、法律で、理由または原因となっている事実をいう。
一般人には説明が必要だね。
規則が出来た当時に警察の広報や報道でどういう説明をしていたの?

規則が出来た当時に説明があったことが証明できないと、「ダイナモは違法性阻却事由で合法」というのは君の思い付きということになる。
君の思い付きではないことを証明してくれ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:21:52.36 ID:nqm+d5pn.net
>>396
>はい またまた神田様からオウンゴール戴きましたw
>以後 ダイナモ 非常点滅灯灯 自転車前照灯点滅モード 以外の例え話はお控えくださいw。 
あれ?これお前が壮絶なオウンゴール決めてね?┐(´ー`)┌
「ダイナモと非常点滅表示灯は無かったことにして!」と言わんばかりに泣き叫んでいたのに┐(´ー`)┌

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:22:37.96 ID:nqm+d5pn.net
>>396
>お前の運転免許証見てみな。どこにも警察って書いてないけど、運転免許の試験とか更新とかは警察がやってるだろ。
>公安委員会の実働組織が警察だよ(笑)
こーいう考え方は腐った陰謀論の基礎だよね┐(´ー`)┌

警察は公安委員会の庶務を担当する。つまり、代行しているだけ┐(´ー`)┌
だから免許証は都道府県警ではなく公安委員会の署名が入っているのだ┐(´ー`)┌

あと、コレ↓を読め┐(´ー`)┌

東京都公安委員会の権限に属する事務処理に関する規定及び当巨と公安委員会の権限に属する事務の部長などの事務処理に関
する規定の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/other/kunrei/kunrei_somu.files/016.pdf
1 公安委員会事務処理規定及び部長などの事務処理規定の制定趣旨
 省略
2 運用上の指針
 公安委員会制度は、国民を代表する委員からなる合議体の意思決定機関として警察を
管理し、もつて警察の民主的運営を確保するために設けられたものであるから、その性
格上通常権限委任は出来ない事とされている。
 しかし、前記の趣旨により、公安委員会が事務処理上真にやむを得ない措置として、
一定事項につき、警視総監等に処理させることとなつたのであるが、この事務はすべて
公安委員会が最終的に責任を負うものであるから、これらの定めにより処理できるとさ
れた事務であつても、常に自己の権限においてこれを処理することができると言う
ような解釈をしてはならない。したがつて、この事務処理については慎重を期すること。

4 重要特異事項の取扱
 このような規定において、警視総監等が処理できるものとされた事務であつても、重要特異
なものについては処理しないこととされたが、ここにいう重用特異とはおおむね次の
ようなものをいうので、取り扱い上留意すること。
(1) その処分によつて後日行政訴訟が提起されるおそれがある場合

「点滅違法」は法令に存在しない。切符を切れば行政訴訟は起こされる┐(´ー`)┌

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 05:41:05.23 ID:nqm+d5pn.net
>>398 続き┐(´ー`)┌
>公安委員会規則に定められた要件を満たしていなければ違法だって。
「公安委員会の定める灯火」に「点滅させない事」なんて書かれてねーよ┐(´ー`)┌
「罪刑法定主義」を理解しろ┐(´ー`)┌

>「規定に該当せず不適切な使用となります」と書いてあるじゃないか。
点滅の有無ではなく、「点滅間隔の長いもの」と条件が設定されているわな┐(´ー`)┌
こうやって不都合な物が見えなくなってしまう状態を「認知バイアス」と言う┐(´ー`)┌

>法令で自転車に義務付けられている灯火は、前照灯と尾灯だけだね。それ以外の灯火は禁止されていないんだから、他の交通の支障ならなければ、自由につけられるね。そんなことも理解していないの?
俺が求めているのは、「前照灯とその他の灯火の法的な線引き」だぞ┐(´ー`)┌
的外れ、かつ何の言い訳にもなってねーぞコレ┐(´ー`)┌

>公開されてもいないものをなぜ示さなければならない?法令を読めば解るし、警察官が公的な場や街頭で「点滅は違法だ」と発言している事実があればそれで十分だろ。
いや全く十分じゃないな。むしろ、「公開されていない」は違法論者の敗北宣言である、と┐(´ー`)┌
「警察がそう決められた事実は知らない、でもそう決めたはず!警官の発言で分かる!」
これは「根拠がまるでない」腐った違法論そのまんまだよ┐(´ー`)┌

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:19:03.23 ID:nqm+d5pn.net
>>400
>誰も市販ライトだけなんて言ってねえし(笑)
市販されていない物を混ぜるなよ┐(´ー`)┌
だから、一瞬だけ光って45億年消えるライトも点滅灯!と、詭弁の為のおちんぽ灯を
恥も外聞も無く創造しちゃうんだよ┐(´ー`)┌

>徐行の話は誤魔化したね(笑)
調べていて自動車の徐行は20km/hというのはどうも間違っているらしいと分かったが、
それが「国会発言が有権解釈とならなかった」事実を否定する物ではないぞ┐(´ー`)┌

この件に限らず、「自転車は歩道を走りなさい」「歩きスマホは止めましょう」等、
警官の発言や広報には法的拘束力を伴わないものは存在しているわな┐(´ー`)┌
警官の発言に法的拘束力が生ずるとは限らない。むしろ、法的根拠の無いものは意味を持たない。
これが結論だな┐(´ー`)┌

>>401
>点滅の滅の時に光度がないことなんて法律に書いていない。
>ただ事実がそうであるということ。
それを「実際の事実(笑)」として法令の外から法令の中に持ってきちゃダメだよ。
法令の中から見つけて来ないと┐(´ー`)┌

そして、法令の中では「点滅する灯火はついている」のだから、ハナっからこんな解釈は成り立たないと┐(´ー`)┌

>「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」
>これがどうなのかで違法かどうかを判断するのが当たり前のことだ。
3つ目の判断基準はおちんぽの思いつきだから、そんな理由で違法になどならないよ┐(´ー`)┌
これを「公的ソース(笑)」で持ってきなよ┐(´ー`)┌

>不服なら控訴でもすればいい。
なんで裁判になってもいないのに控訴できるんだよ┐(´ー`)┌ほんとおちんぽは白痴だなぁ┐(´ー`)┌

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 06:29:05.18 ID:nqm+d5pn.net
>>404
「電池の消耗」はダイナモと同様に「構造上避けられない動作」なのだから、そんなものを違法になど出来ないよ┐(´ー`)┌
実際、JIS C 9502:2008では10時間点灯後の光度が100cdあればいいって事になっているからな┐(´ー`)┌

>>405
>違法性阻却事由とは、通常は法律上違法とされる行為について、その違法性を否定する事由をいう。
>ここでいう事由とは、法律で、理由または原因となっている事実をいう。
ここで言っちゃだめ┐(´ー`)┌
違法性阻却事由は、おちんぽのデタラメな違解釈の言い訳に用意される物ではない┐(´ー`)┌

違法性阻却事由があるというのなら、違法性阻却事由を公的な文書で示さないとな┐(´ー`)┌

>>406
>公安委員会規則を理解できない奴にはそうとしか理解できないんだね(笑)
直接書かれていない、間接的にも書かれていない事項を読み取る奴を一般的に「気違い」と呼ぶ┐(´ー`)┌

>話を反らすなよ。
お前がな┐(´ー`)┌
>>1 取り締まりもしているよ!」なのだから、「違法だからといって取り締まるとは限らない」は言い訳になりません┐(´ー`)┌

>市販されている多くの“自転車用ライト”は、「前照灯」として使えるのは点灯モードのときだけであり、点滅モードにしたら「前照灯」ではないね(笑)
>そこんとこ、よく頭に叩き込んでおけ(笑)
法的根拠が全くないね┐(´ー`)┌どうして恥ずかしげもなくこんな事を断言出来てしまうのか┐(´ー`)┌

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 07:03:19.66 ID:S+PjAKzJ.net
早朝から統合失調症全開で 陰謀論や認知バイアスと戦ってるのなw?
いろいろと敵が多くて大変だなw まぁ頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:32:03.62 ID:dJtZAoQD.net
>>410
>こーいう考え方は腐った陰謀論の基礎だよね┐(´ー`)┌

やたら、警察のことを批判すると思ったら、典型的な左翼思想の持主だったんだね(笑)

>警察は公安委員会の庶務を担当する。つまり、代行しているだけ┐(´ー`)┌
>だから免許証は都道府県警ではなく公安委員会の署名が入っているのだ┐(´ー`)┌

それは警察法第44条、単なる庶務のことだねだね。
公安委員会の事務を警察が行うのは、第47条だね(笑)

そもそも、俺は警察が公安委員会の権限を勝手に行使してるなんて言ってないぜ。お前が勝手にそう解釈してるだけじゃないか。
俺は、
「公安委員会規則の決定権者は公安委員会だけど、公安委員会の事務は警察がやってるよ。」
「警察は、公安委員会の手足となって、公安委員会を補佐し、管轄内の警察事務を司ってるんだよ。」
って言ってるんだよ。

>あと、コレ↓を読め┐(´ー`)┌

だからなに?
公安委員会の権限に属する事務を警察がやっているということを示すいい根拠になってるね(笑)
またまた、オウンゴールだね。
現実には、警察が日々の事務を処理し、定期的に公安委員会の決裁を受けて、公安委員会がしたことになってるどけだね。

>「点滅違法」は法令に存在しない。切符を切れば行政訴訟は起こされる┐(´ー`)┌

訴訟を起こすのはお前が勝手にやればできるけど、他にする奴なんていねえだろうなぁ。
公安委員会規則の要件を満たしていないから違反になるのであって、「点滅違法が法令に存在しない」なんてのは関係ないね(笑)

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:33:19.67 ID:nqm+d5pn.net
助平スレからコピペ改変┐(´ー`)┌

この点滅は無灯火って主張に裏付ける公的ソースある?
→ないですけど、必要ありますか?
無灯火かどうかわからんのに無灯火って言ってるの?
→無灯火じゃないかもって思う証拠出してもらわないと、、、
いやいや点滅は無灯火なんですよって公的ソース用意してよ!
→なんで疑うの?
点滅は無灯火なんですよって公的ソース無いからじゃん!
→公的ソースないからってなんで疑うの?
そう言うの議論するスレじゃんここ!
→いやー無灯火なんですって公的ソースないけど、調べる必要ありますかねー
ソースないなら、警察に聞くから、あなたは黙ってて!

そして自転車板でのオチ
警視庁に聞いたら無灯火とは言えないって回答が来たよ。
→「警視庁がそんな事を言う訳が無い!これは捏造だ!」
じゃぁお前が警視庁に聞いて示せよ。
→「気違いと同じ土俵には立たない!」

おちんぽ助平は、ほんと無能だよなぁ┐(´ー`)┌

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:39:02.03 ID:dJtZAoQD.net
>>411
>「公安委員会の定める灯火」に「点滅させない事」なんて書かれてねーよ┐(´ー`)┌
>「罪刑法定主義」を理解しろ┐(´ー`)┌

前照灯は、禁止規定ではなく、義務規定だと何度言っても理解できないバカ。それに、義務違反で罰しても罪刑法定主義には反しないよ。

>こうやって不都合な物が見えなくなってしまう状態を「認知バイアス」と言う┐(´ー`)┌

違反になる例だよね。
話を反らして、都合の悪い部分無視するのはお前の方だね(笑)

>俺が求めているのは、「前照灯とその他の灯火の法的な線引き」だぞ┐(´ー`)┌
>的外れ、かつ何の言い訳にもなってねーぞコレ┐(´ー`)┌

公安委員会規則の要件に当てはまらない前照灯と尾灯以外の灯火だね。そんなことも分からないの?

>「公開されていない」は違法論者の敗北宣言である、と┐(´ー`)┌
>これは「根拠がまるでない」腐った違法論そのまんまだよ┐(´ー`)┌

法令以外に、実施通達まで公開されていないと取り締まりができないとでも思ってるの?バカじゃない(笑)

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:43:25.74 ID:dJtZAoQD.net
>>412
>市販されていない物を混ぜるなよ┐(´ー`)┌
>だから、一瞬だけ光って45億年消えるライトも点滅灯!と、詭弁の為のおちんぽ灯を
>恥も外聞も無く創造しちゃうんだよ┐(´ー`)┌

点滅が合法か違法かの議論と、実際に市販されているかどうかは関係ないね(笑)

>この件に限らず、「自転車は歩道を走りなさい」「歩きスマホは止めましょう」等、
>警官の発言や広報には法的拘束力を伴わないものは存在しているわな┐(´ー`)┌
>警官の発言に法的拘束力が生ずるとは限らない。むしろ、法的根拠の無いものは意味を持たない。
>これが結論だな┐(´ー`)┌

歩きスマホを持ち出してくれば、前照灯の点滅が合法になるとでも思ってるの?
論点がずれまくり(笑)

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:45:17.04 ID:dJtZAoQD.net
>>413
>>市販されている多くの“自転車用ライト”は、「前照灯」として使えるのは点灯モードのときだけであり、点滅モードにしたら「前照灯」ではないね(笑)
>法的根拠が全くないね┐(´ー`)┌どうして恥ずかしげもなくこんな事を断言出来てしまうのか┐(´ー`)

公安委員会規則

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:45:53.03 ID:nqm+d5pn.net
>>415
>公安委員会の権限に属する事務を警察がやっているということを示すいい根拠になってるね(笑)
>またまた、オウンゴールだね。
>現実には、警察が日々の事務を処理し、定期的に公安委員会の決裁を受けて、公安委員会がしたことになってるどけだね。
そう、この「公安委員会がしたことになってるどけだね」(笑)がキモなのだ┐(´ー`)┌
警察が公安委員会を兼ねる組織であれば、公安委員会名義で「点滅は無灯火」と見解を発出するなり、
「公安委員会の定める灯火」を改定するなり自由にできるのだ。だが、お珍法上、そうなってはいない┐(´ー`)┌

まぁ、決定したのが都道府県警だろうが公安委員会だろうが、
文書の存在を知らない・示せないおちんぽ的にはどーでもいい事なのだろうがな┐(´ー`)┌
「そーいう決定があるはず!いやある!そうに決まっている!」こんな書き込みでレスツリーにフタが出来れば、
おちんぽ的にはソレで十分なのだからな┐(´ー`)┌

>訴訟を起こすのはお前が勝手にやればできるけど、他にする奴なんていねえだろうなぁ。
出来ないよ┐(´ー`)┌
まず、点滅を無灯火と見做して赤切符を切ってもらわないと┐(´ー`)┌

>公安委員会規則の要件を満たしていないから違反になるのであって、「点滅違法が法令に存在しない」なんてのは関係ないね(笑)
関係あるよ┐(´ー`)┌
「罪刑法定主義」は日本国憲法の規定だもの。おちんぽって一体どこの国の話をしているんだい?┐(´ー`)┌

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:48:58.10 ID:nqm+d5pn.net
>>419
>公安委員会規則
公安委員会規則には「点滅させたら前照灯ではない」なんて事は一言も書かれていないね┐(´ー`)┌

一定の光度を保ち得ない「ダイナモ」や、「一次電池と電球」の組み合わせが適法なのだから、
規定の光度を下回る事があったら前照灯では無くなるという解釈そのものが間違っているのだ┐(´ー`)┌

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:53:04.49 ID:nqm+d5pn.net
>>418
>点滅が合法か違法かの議論と、実際に市販されているかどうかは関係ないね(笑)
関係あるよ┐(´ー`)┌
存在しない架空のライトが違法になったとして、それが市販ライトの点滅モードを違法とする根拠にならないから┐(´ー`)┌

>歩きスマホを持ち出してくれば、前照灯の点滅が合法になるとでも思ってるの?
>論点がずれまくり(笑)
これは、「警官の発言は法的に全て正しく法的拘束力を持つ」という、
お珍法の前提条件を破綻させるもので、「論点の一つ」である┐(´ー`)┌

そんな事前提にしていない!と言い張ってもダメだよ┐(´ー`)┌
「警官の言い分は法的に正しいとは限らない」
「法的拘束力を持つとは限らない」を認めてしまえば、
根拠のないお珍法はそれだけで成立し得ない暴論になるからな┐(´ー`)┌

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:46:20.23 ID:S+PjAKzJ.net
スゴイね〜統合失調症の粘着性と執着心w
複数行政や組織が否定してる点滅式を単独でこれほど肯定できる根拠が 自身の俺様解釈だけ。というのもスゴイね〜w
根底に在るのは陰謀論とかだろうから敵が多ければ多いほど戦う闘志がみなぎるんだろうねw? 日々、洗脳とバイアスと戦い続けてる訳だw

ムリな精神治療法が疑心暗鬼と被害妄想の根底にあるね〜 これはw
本人はもとより周りの人間や家族が迷惑や苦労してそうだよね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:22:04.53 ID:bgWZz5Kg.net
点滅爺、ただの「言葉遊び」と「屁理屈」と「恣意的解釈」だけでこの数年間、ネットを荒らし続ける
しかし、このスレでは論破され、価格コムでは住人にたしなめられ、Yahoo知恵袋では自演を指摘され、ユーチューブの再生回数もないw
結局、合法派の仲間たちからも見放され、理知的点灯派から暇つぶしの対象にされてる始末www
東京で点滅が注意されるという事実すら信じることができずに発狂していたくらいだから、本物の気違いなのだろうwww

「点滅で走っても注意されずに帰ってきた」
「捕まっても罰則がない」
ということだけが、彼の拠り所。
「点滅は違法」の五文字が法文に入れられるまで、彼の非生産的な戦いは続くのだろう。
主治医も見放した重度の精神障害。
点滅爺・神田水道橋、法治国家なんだから、法に従え。法に準拠していれば合法、していなければ違法だ。
従うのが嫌なら、今すぐに出生地である半島へ帰るべきだ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:34:30.68 ID:nqm+d5pn.net
>>424
×点滅爺、ただの「言葉遊び」と「屁理屈」と「恣意的解釈」だけでこの数年間、ネットを荒らし続ける
○おちんぽ、ただの「言葉遊び」と「屁理屈」と「恣意的解釈」だけでこの数年間、点滅は違法と言い続ける

こうだろ┐(´ー`)┌どんな言い分にも根拠が無いのだからな┐(´ー`)┌

>ということだけが、彼の拠り所。
違うよ┐(´ー`)┌
「違法とする法的根拠が無く、有権解釈も無い」
「今日まで指導警告・検挙を受けた奴は1人もいない」
「違法論者の言い分に根拠が無い」
こんな状況だから、安心して点滅モードで走り回れるし、違法論者を叩きのめせるのだよ┐(´ー`)┌

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:09:36.06 ID:bgWZz5Kg.net
よっぽど図星で悔しかったんだねw
こういったことには脊髄反射、法議論にはついていけないwww
なんとも情けない神田水道橋点滅爺w

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:24:57.45 ID:nqm+d5pn.net
ナイス自己批判┐(´ー`)┌

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:17:57.95 ID:dJtZAoQD.net
>>420
>警察が公安委員会を兼ねる組織であれば、公安委員会名義で「点滅は無灯火」と見解を発出するなり、

「警察が公安委員会を兼ねる組織」だなんてまた勝手な解釈だね(笑)

>「公安委員会の定める灯火」を改定するなり自由にできるのだ。だが、お珍法上、そうなってはいない┐(´ー`)┌

現行の公安委員会規則でも用が足りてるから、わざわざ改正しなてもいいんじゃないの。

>「そーいう決定があるはず!いやある!そうに決まっている!」こんな書き込みでレスツリーにフタが出来れば、
おちんぽ的にはソレで十分なのだからな┐(´ー`)┌

「警察が違法だって言ってるなら文書があるはずー」って言ってるのはお前だろ。

>出来ないよ┐(´ー`)┌
>まず、点滅を無灯火と見做して赤切符を切ってもらわないと┐(´ー`)┌

たかが、点滅灯をつけてたくらいで、赤切符なんて切らねえよ。そんなに、前科者を作りたいか?

>「罪刑法定主義」は日本国憲法の規定だもの。おちんぽって一体どこの国の話をしているんだい?┐(´ー`)┌

道路交通法第52条と第120条により、前照灯の点灯義務違反で罰しても、罪刑法定主義からはなんの問題もないね。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:20:34.87 ID:dJtZAoQD.net
>>421
>公安委員会規則には「点滅させたら前照灯ではない」なんて事は一言も書かれていないね┐(´ー`)┌

要件を満たした前照灯の点灯義務だね。

>規定の光度を下回る事があったら前照灯では無くなるという解釈そのものが間違っているのだ┐(´ー`)┌

製品名が「前照灯」であっても、あるいは公安委員会規則の要件を満たしていた前照灯であっても、公安委員会規則の要件を満たせなくなっていれば、道路交通法上の前照灯にはならない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:29:01.48 ID:dJtZAoQD.net
>>422
>存在しない架空のライトが違法になったとして、それが市販ライトの点滅モードを違法とする根拠にならないから┐(´ー`)┌


「現在販売されている点滅灯や点滅モードは合法」とは言えても、「点滅合法」なんて言えないよ。
点滅が合法か違法かの議論と、実際に市販されているかどうかは関係ないね(笑)

>これは、「警官の発言は法的に全て正しく法的拘束力を持つ」という、
お珍法の前提条件を破綻させるもので、「論点の一つ」である┐(´ー`)┌

違法は推定できるが、合法の根拠にはなり得ない。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:32:03.67 ID:dJtZAoQD.net
>>425
>こんな状況だから、安心して点滅モードで走り回れるし、違法論者を叩きのめせるのだよ┐(´ー`)┌

誰も叩きのめされてないけど(笑)

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:39:05.12 ID:nqm+d5pn.net
>>428
>「警察が公安委員会を兼ねる組織」だなんてまた勝手な解釈だね(笑)
おちんぽの言い分から推論したんだよ┐(´ー`)┌
お珍法は「警視庁の決定によるもの」なのだから、こう解釈するしかないわな┐(´ー`)┌

>現行の公安委員会規則でも用が足りてるから、わざわざ改正しなてもいいんじゃないの。
誰一人指導警告を受ける事も無く、取り締まられる事もない。どうして用が足りているのかね┐(´ー`)┌

>「警察が違法だって言ってるなら文書があるはずー」って言ってるのはお前だろ。
これもおちんぽの言い分から推論したものだよ┐(´ー`)┌
おちんぽの言い分が正しいなら必ず存在する┐(´ー`)┌
これが無いというのは、点滅違法は秘密裏に決定され秘匿されているか、
点滅違法の事実は無いかのどちらかだって事だ┐(´ー`)┌

>たかが、点滅灯をつけてたくらいで、赤切符なんて切らねえよ。そんなに、前科者を作りたいか?
知らねぇよ┐(´ー`)┌お前が「控訴しろ」と言ったんだろ┐(´ー`)┌
赤切符なんて切らねぇのにどう控訴しろって言うんだ┐(´ー`)┌

>道路交通法第52条と第120条により、前照灯の点灯義務違反で罰しても、罪刑法定主義からはなんの問題もないね。
道交法第52条1項〜公安委員会の定める灯火の範疇に「点滅させない事」と規定されていないよ┐(´ー`)┌

>>429
>要件を満たした前照灯の点灯義務だね。
点滅では要件を満たさない理由を法的拘束力を持つ公的な文書で示しなよ┐(´ー`)┌

>製品名が「前照灯」であっても、あるいは公安委員会規則の要件を満たしていた前照灯であっても、公安委員会規則の要件を満たせなくなっていれば、道路交通法上の前照灯にはならない。
そしてダイナモを違法にする阿呆な解釈を振りかざすと┐(´ー`)┌
なぜここをクリアできないんだろうねぇ。どーせ嘘なんだから根っこから作り替えちゃえばいいじゃん┐(´ー`)┌

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:51:26.75 ID:nqm+d5pn.net
>>430
>「現在販売されている点滅灯や点滅モードは合法」とは言えても、「点滅合法」なんて言えないよ。
>点滅が合法か違法かの議論と、実際に市販されているかどうかは関係ないね(笑)
例外もあるんだ!と架空の物を挙げて、例外があるからと原則を否定する。
詭弁にもなっていないね┐(´ー`)┌まさに「言いがかり」┐(´ー`)┌

>違法は推定できるが、合法の根拠にはなり得ない。
明らかに違法行為ではないのだから、警官の言動から違法を推定するのが誤りなのだ┐(´ー`)┌

>>431
>誰も叩きのめされてないけど(笑)
そうかい?点滅モードは違法で犯罪と喚き散らしているスレで
『「現在販売されている点滅灯や点滅モードは合法」とは言えても』の辺りは敗北宣言そのものだが┐(´ー`)┌
こういった発言をするくらいに冷静じゃないよね┐(´ー`)┌

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 14:55:10.51 ID:S+PjAKzJ.net
で? 気が済んだかな? 悔しい想いは晴れたかな? 点滅君w。
じゃ仕上げに 客観的事実に基づく 「合法ソース」 を貼っておくよw

●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:24:23.93 ID:nqm+d5pn.net
そうだね┐(´ー`)┌
印象操作にするには、埼玉県の見解が余計だね┐(´ー`)┌
・「点滅する小さなライト」とは前照灯の点滅モードの事ではありません。
・例えば点滅間隔が長いものは不適切な使用となります。
・メーカーの注意書きに使用できないとあるなら、適合していない「可能性」が考えられます。
合法派に投げつけても嫌味にもならない「合法ソース」だものな┐(´ー`)┌

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 16:05:31.51 ID:S+PjAKzJ.net
>>435
いいんだよ
客観的既製事実のみの発信なんだから…書いてある通りだw
注釈も解説も解釈も不必要。
世間一般が どう捉えて判断するかだけだよw 

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:55:22.24 ID:QXaXC19Q.net
>>413
> 「電池の消耗」はダイナモと同様に「構造上避けられない動作」なのだから、
電池を交換すればいいんじゃない?
電池が切れてライトがつかなくなった状態「ても構造上避けられない動作」だから違法にならないとか?
まったく理解できんなwww

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:59:58.13 ID:QXaXC19Q.net
>>412
> それを「実際の事実(笑)」として法令の外から法令の中に持ってきちゃダメだよ。
何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
規定の法律を実際の事実に適用しますよね?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:03:48.18 ID:QXaXC19Q.net
>>412
> そして、法令の中では「点滅する灯火はついている」のだから、ハナっからこんな解釈は成り立たないと┐(´ー`)┌
「点滅する灯火はついている」について>>15-19では違法とはいえないとしてるんだが?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:07:06.51 ID:QXaXC19Q.net
>>412
> 3つ目の判断基準はおちんぽの思いつきだから、そんな理由で違法になどならないよ┐(´ー`)┌
じゃあさ、思い付きじゃない正しいのを示せよw
否定するだけじゃなく、正しいのを示せよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:12:06.02 ID:QXaXC19Q.net
>>413
> 違法性阻却事由があるというのなら、違法性阻却事由を公的な文書で示さないとな┐(´ー`)┌
例えばどんなの?
例を挙げてくれ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:20:56.78 ID:QXaXC19Q.net
>>413
> 違法性阻却事由があるというのなら、違法性阻却事由を公的な文書で示さないとな┐(´ー`)┌
どんなものでもいいから、違法性阻却事由を公的な文書で示めせ。
示さなければ、「世の中に違法性阻却事由はない」なるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:37:40.17 ID:KCN05QAI.net
>>432
>お珍法は「警視庁の決定によるもの」なのだから、こう解釈するしかないわな┐(´ー`)┌

勝手に解釈して、騒いでるだけなのね(笑)

>誰一人指導警告を受ける事も無く、取り締まられる事もない。どうして用が足りているのかね┐(´ー`)┌

指導警告票の交付を受けたかどうかはともかくとしても、違法だと注意を受けてる人はいるよね。警察としても積極的に取り締まるつもりがないのだから、それで用が足りてるだろ。

>おちんぽの言い分が正しいなら必ず存在する┐(´ー`)┌

なぜ、必ず存在すると言えるのだ?

>これが無いというのは、点滅違法は秘密裏に決定され秘匿されているか、
>点滅違法の事実は無いかのどちらかだって事だ┐(´ー`)┌

道路交通法や公安委員会規則で十分だね。

>灯火の範疇に「点滅させない事」と規定されていないよ┐(´ー`)┌

点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たしている必要があるね(笑)

>点滅では要件を満たさない理由を法的拘束力を持つ公的な文書で示しなよ┐(´ー`)┌

点滅してたら前を照らせないでしょ。そんなことも分からないの?

>そしてダイナモを違法にする阿呆な解釈を振りかざすと┐(´ー`)┌
>なぜここをクリアできないんだろうねぇ。どーせ嘘なんだから根っこから作り替えちゃえばいいじゃん┐(´ー`)┌

ダイナモは、JISで前照灯として認めてもらってるよね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:42:50.96 ID:E2HVCXKo.net
>>433
>例外もあるんだ!と架空の物を挙げて、例外があるからと原則を否定する。
>詭弁にもなっていないね┐(´ー`)┌まさに「言いがかり」┐(´ー`)┌

法令は既製品にだけ適用されるわけじゃないよね(笑)

>警官の言動から違法を推定するのが誤りなのだ┐(´ー`)┌

警察官の言ってることは信用できないから、「違法だ」と言っていてたら「合法だ」って解釈する方がおかしいよね。


>『「現在販売されている点滅灯や点滅モードは合法」とは言えても』の辺りは敗北宣言そのものだが┐(´ー`)┌

文脈を理解できないんだねぇ。
お前が「言えても」ってことだよ(笑)

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:58:48.46 ID:bgWZz5Kg.net
点滅爺、今日も完全に詰んでやんのw

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:15:06.87 ID:P5oMOE6t.net
>>429
> >公安委員会規則には「点滅させたら前照灯ではない」なんて事は一言も書かれていないね┐(´ー`)┌
> 要件を満たした前照灯の点灯義務だね。
ダイナモが違法になるよ。

> 製品名が「前照灯」であっても、あるいは公安委員会規則の要件を満たしていた前照灯であっても、公安委員会規則の要件を満たせなくなっていれば、道路交通法上の前照灯にはならない。
ダイナモが違法になるよ。

>>428
> >まず、点滅を無灯火と見做して赤切符を切ってもらわないと┐(´ー`)┌
> たかが、点滅灯をつけてたくらいで、赤切符なんて切らねえよ。そんなに、前科者を作りたいか?
規則が出来た当時に、ダイナモで停止時や低速時に前科者になると問題になってないの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 00:11:26.77 ID:lLapHu04.net
>>446
>おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

と神田水道橋様が言ってるからねw

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 05:28:14.39 ID:E0XdqbWW.net
>>447
> >おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌
> と神田水道橋様が言ってるからねw
君の主張は
> 要件を満たした前照灯の点灯義務だね。
だよね?

逃げないで回答しなよ。
君の主張が正しいことを証明することになるんだから。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:56:28.07 ID:IJhMdUWP.net
>>448

>>427,428は俺の書込みだが、>>447は俺の書込みではないので、的はずれだね。

>>446
道路交通法だけを杓子定規に解釈するとダイナモは違法になるように見えるが、走行中には必要な光度があるし、JISでも前照灯として認められているので、ダイナモが違法だなんて問題視されることはないね。

点滅君は、点滅を否定されるとダイナモを持ち出してくるけれど、ダイナモを持ち出してきても点滅合法の根拠にはならないよ。

それと、バカの一つ覚えのように、
>規則を制定した当時の広報か報道を出してね。
と書き込む奴がいるがお前か?
そんなものはなくても、何の問題もないよ。誰も、ダイナモ式ライトが停車中や低速時に光度がなかったり不足していても、危険だなんて思ってないから。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:57:47.64 ID:lLapHu04.net
>>448
オレの主張は
要件を満たせない自転車前照灯の点滅式(点滅モード)の使用禁止だw
頭の中に叩き込んでおけー!w 点滅君。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:01:07.50 ID:zMnQNqlG.net
おいおい、まだやってたのかw
法文に書いてない下着の盗撮でとっ捕まったことで警察行政に怨みを持ってる性犯罪者点滅君にいつまで振り回されてるんだwwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:33:53.61 ID:nxY4HjZG.net
>>436
>世間一般が どう捉えて判断するかだけだよw 
世間一般の誰がおちんぽ助平スレのおちんぽ助平テンプレを読んで、
おちんぽ助平の意図通りの印象を抱くと言うのだろうね┐(´ー`)┌

>>437
>電池を交換すればいいんじゃない?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/bat2_graph02.gif
一次電池ってのはね、電源を入れた瞬間からズルズルと電圧が落ちていくんだよ┐(´ー`)┌
おちんぽが満足する光度を割る度に電池を変えていくのかい?┐(´ー`)┌

>電池が切れてライトがつかなくなった状態「ても構造上避けられない動作」だから違法にならないとか?
>まったく理解できんなwww
そりゃそうだ┐(´ー`)┌そんな事言ってないからな┐(´ー`)┌

そして、JISではこう記述されている┐(´ー`)┌

8.1.2 光度の維持
8.1.2.1 一次電池を使用した前照灯

14.4 の試験を行った後,図 2 又は図 3 の測定点 A における光線の光度値は,100 cd 以上でなければならない。
なお,標準光源を全負荷(すなわち,ほかの灯火がある場合には,それらの照明装置を含める。)で,
連続 10 時間作動させたときの全負荷状態での電圧を測定し,その電圧によって検査した測定点 A における
光線の光度値が 100 cd 以上あるときは,この規定に適合したものとみなす。

14.4 一次電池を使用した前照灯及び尾灯の光度の維持試験
標準光源を全負荷(すなわち,ほかの灯火装置がある場合には,それらの照明装置を含める。)で,
1 日に 1 回,連続 30 分間作動させ,1 週間につき連日 5 日間,4 週間にわたって作動(すなわち,
合計 10 時間作動)させる。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:35:45.52 ID:nxY4HjZG.net
>>438
>何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
>規定の法律を実際の事実に適用しますよね?
「実際の事実(笑)」は法令に規定されている範疇から持ってこないと┐(´ー`)┌
点滅を点と滅に分けて、滅の瞬間は消えているのだからという判断基準は法令に無いのだ┐(´ー`)┌

>>439
>「点滅する灯火はついている」について>>15-19では違法とはいえないとしてるんだが?
しているから何?┐(´ー`)┌
その後に「なぜ無灯火になるのか」の理由を書き足しているから「関係ない」ぞ┐(´ー`)┌

>>440
>じゃあさ、思い付きじゃない正しいのを示せよw
>否定するだけじゃなく、正しいのを示せよ。
「俺の言い分が間違っているというなら、間違っている証拠を出せ」おちんぽマジ助平┐(´ー`)┌

>>441
>例えばどんなの?
>例を挙げてくれ。
停まっていたのだから無灯火の過失を問えないって判決(が出た)って記事を貼ってやったじゃん┐(´ー`)┌

>>442
>示さなければ、「世の中に違法性阻却事由はない」なるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwww
発狂し過ぎていて意図が分からんが、既に1件示しているだろう┐(´ー`)┌

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:37:06.08 ID:zMnQNqlG.net
いまは「おちんぽ」って単語がお気に入りなんだな。
本物の異常者だな、点滅君w

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:40:25.71 ID:nxY4HjZG.net
>>443
>勝手に解釈して、騒いでるだけなのね(笑)
おちんぽが実質そう言っているのだから仕方ない┐(´ー`)┌

>指導警告票の交付を受けたかどうかはともかくとしても、違法だと注意を受けてる人はいるよね。警察としても積極的に取り締まるつもりがないのだから、それで用が足りてるだろ。
足りないよ┐(´ー`)┌
まず、テンプレに「取り締まりも行っている」とあるのだ。違法派が取り締まりの実績はないと逃げる事は出来ない┐(´ー`)┌
そして、警官は違反では無くても注意を行うのだから、注意があったからと言って違反であるとは言えない┐(´ー`)┌

>道路交通法や公安委員会規則で十分だね。
いや全く┐(´ー`)┌根拠が無いから無くてもいいって事にしちゃおう!じゃぁ何も立証出来てねーよ┐(´ー`)┌

>点滅してたら前を照らせないでしょ。そんなことも分からないの?
それを「公的な文書で」出しなよ。コウテキソースガー(笑)って喚いている奴が、
ここに限らず何も出さないってのは出鱈目過ぎだ┐(´ー`)┌

>ダイナモは、JISで前照灯として認めてもらってるよね。
そうだよ┐(´ー`)┌
だから、自転車の前照灯は「光度を維持しないもの」と法令で定義されていると見做せる訳だ┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」を「点灯時の最低光度」と見做すお珍法は成立し得ない。おわかり?┐(´ー`)┌

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:41:25.25 ID:nxY4HjZG.net
>>444
>法令は既製品にだけ適用されるわけじゃないよね(笑)
仮におちんぽ灯を使用して捕まったとしても、「点滅していたから」捕まる訳じゃないって事は分かるよな┐(´ー`)┌
警官が目視する限り消えているライトを「点滅しているんだ」と言い張る気違いがいるって構図にしかならないもの┐(´ー`)┌

>警察官の言ってることは信用できないから、「違法だ」と言っていてたら「合法だ」って解釈する方がおかしいよね。
信用できないのではない┐(´ー`)┌警官の発言には「発言の元になる有権解釈や法的根拠」が存在しないのだ┐(´ー`)┌
そんなのは、様々な違法ソース(笑)に足らないものを取って付けた解釈で補っているお前自身がよく理解しているはずだぞ┐(´ー`)┌

>文脈を理解できないんだねぇ。
>お前が「言えても」ってことだよ(笑)
そう来たか┐(´ー`)┌

>>449
>道路交通法だけを杓子定規に解釈するとダイナモは違法になるように見えるが、走行中には必要な光度があるし、JISでも前照灯として認められているので、ダイナモが違法だなんて問題視されることはないね。
どこかの馬鹿警官が発言した「徐行は5kmくらい」って「走行中」に含まれないんすかね┐(´ー`)┌

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:00:50.61 ID:lLapHu04.net
で? 気が済んだかな? 悔しい想いは晴れたかな? 点滅君w。
じゃ仕上げに 客観的事実に基づく公的第三者機関の 「合法ソース」 でも貼っておくw ?
●(警視庁 広島県警 神奈川県警 埼玉県一部略w)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:06:15.39 ID:nxY4HjZG.net
・点滅間隔の長いものは不適切となる
・メーカーが使用できないと記載しているのであれば、適合していない可能性が考えられる。

うん、「点滅モードは全て不適切」なんて事は書かれていないね。
これは>>450の見解を否定する合法ソースだね┐(´ー`)┌

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:13:25.99 ID:zMnQNqlG.net
迷惑行為等防止条例ができるまでは法文で禁止されてたのは裸や裸でいる場所を覗き見ることだけ。
スカートの中を撮影することを違法とする条文なんてどこにもなかった。
だから俺を盗撮常習犯として逮捕して人生を目茶苦茶にした警察は罪刑法定主義に反してる、
俺を異常者扱いしたことも点滅ライトを違法だと指導するすることも間違いだ、
絶対許さない一生粘着してやる。

これが基地外点滅君の原点なんだから、いくら議論しても無駄。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:27:35.34 ID:nxY4HjZG.net
相変わらず猥褻関連の法令が好きなんだね、おちんぽ助平┐(´ー`)┌

(粗暴行為(ぐれん隊行為等)の禁止)
第五条 何人も、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であつて、次に掲げるものをしてはならない。
一 公共の場所又は公共の乗物において、衣服その他の身に着ける物の上から又は直接に人の身体に触れること。
二 公衆便所、公衆浴場、公衆が使用することができる更衣室その他公衆が通常衣服の全部若しくは一部を着けない状態でいる場所
又は公共の場所若しくは公共の乗物において、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、
又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。

明文化されてるじゃん┐(´ー`)┌
これと点滅が一緒と言うなら、それを出しなよ┐(´ー`)┌

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:51:24.74 ID:zMnQNqlG.net
>>460
クスクス
お前が逮捕されたときにはまだその条例追加されてなかっただろw
でもお前はちゃんと逮捕されたよなwww

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 15:02:07.91 ID:nxY4HjZG.net
>>461
おちんぽ助平の頭がおかしいのは仕方がない事なんだが。
自分の猥褻好きを俺に投影したって、俺を盗撮犯にすることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌

どんだけ精神病めばこんな発言が出来るのだろうなぁ┐(´ー`)┌

総レス数 765
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200