2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:51:20.29 ID:4/BsMx85.net
>>515
違いあるよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:54:49.11 ID:zB2F0PBM.net
>>453
> 停まっていたのだから無灯火の過失を問えないって判決(が出た)って記事を貼ってやったじゃん┐(´ー`)┌
とあるネットの掲示板のこと?
裁判所や事件記録符号くらい出せないのか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:55:56.30 ID:c6JF5bWP.net
>>514
なんですぐ全てって拡大解釈するかな
自転車で走っているとき対向してくる自転車の点滅ライトはちょうど目線にくるから目潰しになる
信号機などほかのものは高さが違ったりとかたいして影響ないことがおおい

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 00:10:55.58 ID:mqMSf8No.net
>>ID:E0XdqbWW
お前はカメラで写真を撮ったことないの?
順光と逆光では全然撮り方が違ったりするんだよ。
お前はライブとか演劇とかのステージを見たことないのか?
シーリングライトとスポットライトは違うんだよ。
メーカーが前照灯としてるのとセーフティライトとしてるのの違いが分からんの?
設計が全く違うんだよ。

グーグル先生だけを頼って、ネット上だけでグダグダ言ってるだけじゃなくてさ (プッ
いろんな経験を積んで、いろんな知識をつけることをすべきだよ。

世の中に順応することは大切なことだぞ。

520 :草しか生えねぇーwwwwwwwwwwwwwwwww:2017/07/28(金) 00:24:21.50 ID:7dnKcHVc.net
>>519
その通りだw

ID:E0XdqbWWは知識が無さ杉www
自分で判断をすることがあまりできないかわいそうな人wwwwww
多分、ゆとり世代のだろう。
そして、ゆとり世代の中でも落ちこぼれの部類なのかもwwwwwwwww

その点、ウーパーは自分で判断はしているみたいだwww
だけど、頼りはグーグル先生だろうけどwwwwww
ゆとり世代を生むことになった原因の世代みたいな感じの人wwwwwwwww

まっ、どっちも馬鹿でキチガイな点は共通しているとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 05:04:42.70 ID:h7pKwmQd.net
>>518
> 自転車で走っているとき対向してくる自転車の点滅ライトはちょうど目線にくるから目潰しになる
> 信号機などほかのものは高さが違ったりとかたいして影響ないことがおおい
前からくる車がパッシングしたら目潰しになるんだろ?
パッシングは合法だよ。

>>519
前からくる自動車が手動で走行用前照灯を点滅させてきたら自転車の前照灯の点滅より眩しくないか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:26:27.93 ID:9EtWWqoa.net
また
ほかができるから
に持ってく

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 06:30:13.91 ID:9EtWWqoa.net
車のパッシングはまぶしいよ
故意に目潰しとして使ったら危ないわな
でも常にパッシングしながら走ることはしないよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:41:31.20 ID:5CN/RJBZ.net
>>465
>いま語るべきは法文を解釈の上で警察行政には違法行為を取り締まる権限がある、
権限があろうがなかろうが殆ど関係ないのだな┐(´ー`)┌
おちんぽ助平は「権限を行使した」事を前提にしているのだから、権限を行使した事実を示せばいいのだからな。
何故か知らねぇ言ってねぇで逃げまくっているがな┐(´ー`)┌

>点滅君は「おちんぽ」が大好きな変態で盗撮前科がある性犯罪者である。
脈絡が無さ過ぎる┐(´ー`)┌流石はおちんぽ助平┐(´ー`)┌

>>468
>ダイナモなら時速20キロ位で走っていれば点滅しないし明るさも規定を満足出来るよね
その時速20kmって法例のどこから持ってきたの?┐(´ー`)┌

>仮に0.5秒消えるとして時速20キロなら消えてる間に5.5メートルちょっと走る計算になるけど安全っていえるの?
街中で前照灯が何かを照らし出す事は殆ど無いのだから、なぜ危険なのか理解に苦しむな┐(´ー`)┌

ってーか、この条件ならメツノトキー(笑)の走行距離は2.8m弱になるんだけど計算すら出来ないの?┐(´ー`)┌

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:24:43.02 ID:LZgcbeOG.net
ごめんね
秒速出したところで計算終わらせてたわ
0.5秒だから進む距離半分だったね

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:41:08.41 ID:5CN/RJBZ.net
ところでさ。
瞬きってwikipediaの表記では0.1〜0.15秒、実測したら0.2〜0.5秒目を閉じているらしいんだけどさ。
瞬きって危険な行為かい?┐(´ー`)┌

点滅周期1Hzってライトも見かけない事も無いが、大体のライトが2Hz以上の周期で点滅しているのだから、
メツノトキー(笑)の期間って瞬きよりもだいたい短い訳だよな┐(´ー`)┌これって危険なのかい?┐(´ー`)┌

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:51:18.94 ID:h7pKwmQd.net
>>523
> でも常にパッシングしながら走ることはしないよね
そうだね。

違法厨は点滅は補助灯として使うように言っているね。
メーカーも点滅は補助灯として使うように勧めている。
ということは自転車の点滅をなくそうと思ったらメーカーに点滅モードを止めるように言わないとだめだね。
といってもライトメーカーは世界中にあるから多変だ。

やはり、明暗順応が悪い人は運転を控えた方が良いかもね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:59:53.94 ID:7dnKcHVc.net
>>526
また新しい条件が追加された (失笑
合法派の人は条件つけ杉じゃないか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:59:50.54 ID:gYsJ8y+g.net
法文にないことを付け加えてくるのが神田水道橋(点滅爺)です。
そして、論破され原点回帰w
延々とループさせ、このスレを荒らし続けますwww

そんなことより、早く偽装動画第二弾をお待ちしてます、神田水道橋様w

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:35:21.59 ID:filWpQ0E.net
>>528
そうかい?┐(´ー`)┌
「消えている間に何mも走るのだから危険!」と言うなら、瞬きも同様に危険だって話になるよね┐(´ー`)┌
俺が条件を付けすぎと言うより、おちんぽ助平が点滅憎し合法派憎しで喧嘩吹っ掛けすぎなんだよ┐(´ー`)┌

>>529
>法文にないことを付け加えてくるのが神田水道橋(点滅爺)です。
>そして、論破され原点回帰w
「点滅の滅の時は光度が無いから規定を満たさない」これ、法文のどこに書かれてるの?┐(´ー`)┌
煽りは自己批判にならないようにやらないと、馬鹿にされるだけっていい加減学習しなよ┐(´ー`)┌

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:46:50.72 ID:XCCxqSGx.net
えっ?光ってないときでも光度があるの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 12:30:24.45 ID:filWpQ0E.net
法令上、点滅する灯火は「ついている」のだから、
「点滅のメツノトキー(笑)には規定の光度が無いのだから無灯火!」なんて解釈が成り立たないんだよ┐(´ー`)┌

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:27:26.36 ID:bLRZgUow.net
「光度を有する前照灯を点滅で点けている」wwwww。

日本語の読み書きをちゃんと勉強しないと、このような恥ずかしい(〃д〃)発言を堂々と宣うという罰ゲームのような憂き目に合います。
信じられない事に、本人は至って本気で正論を言ってるつもりです。
病気なんですから笑わないで聞いてやってください。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:49:12.57 ID:XCCxqSGx.net
えっ?法律上、光ってないときでも光度があるの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:12:27.94 ID:filWpQ0E.net
光度は無いが「光度を維持しろ」という規則じゃないから問題ないよ┐(´ー`)┌
だってそんな解釈したらダイナモが違法になっちゃうじゃん?┐(´ー`)┌

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:35:44.92 ID:XCCxqSGx.net
ダイナモのことなんかどうでもいいや

光度がないことは認めたんだね?

今回は撤回しないよね?

また「認めたのは俺じゃない」とか言って逃げないよね?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:25:56.06 ID:yDA6lkiV.net
>ダイナモのことなんかどうでもいいや

だよね。街灯で大丈夫だからね。
点滅でも大丈夫だし、警察も無反応でスルーだからどうでもいいね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:38:10.95 ID:XCCxqSGx.net
また話を逸らす悪いクセが出たね

質問に質問で返したり、質問をはぐらかして逃げる悪い国会議員みたいだね

俺はダイナモのことなんか聞いてないよ?

点滅には光度がないことは認めるんだね?

今更撤回しないよね?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:44:34.10 ID:IINPrqmS.net
>>533
つけなければならない前照灯は、「光度を有する前照灯」だ。
君は「光度を有する前照灯」を買ったんだよね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:50:58.59 ID:OaMrdgeM.net
>>539
またぁー?
何べん同じことするの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:52:22.67 ID:yDA6lkiV.net
お前らさんは、「街灯は関係無い」がデフォルト設定なんだろ?
つまり暗闇でも視界を確保出来ることが条件。

それなら何でダイナモがおーけーなの?真正面だけ狭く照らすのでもおーけーなの?
光軸とかもテキトーなの多いけど、それは?

法律には「街灯考慮」と書いてないけど、一方で「停止時や低速時除く」「狭い真正面だけで良いとする」
なんてことも書いてないよ?

結局現実の線引きでは、街灯を考慮してるのは自明なんだけど。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:55:40.06 ID:yDA6lkiV.net
「街灯関係無く暗闇でも視界を確保出きる光度を常時有する」

真正面だけでは、有してないよ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:57:59.29 ID:Zpos2/qh.net
吃音水道橋、完全に詰んだなw

馬鹿だな。最初から、違法厨に合わせなきゃいいんだよ。
最初からダイナモの話、保安基準の話、イギリスの点滅の話なんて関係ないんだよな。

10m先の障害物を確認できる光度があるかどうか。それだけ。
そこを光度がないと認めちゃったら、終了。

>>536から王手を突きつけられてんじゃん。
>>537>>539で、話を違う方にそらして誤魔化してもムダ。
アウト。詰んだ。

自分のやってる屁理屈手法を逆手に取られ、違法厨の屁理屈にやられたなw
本当の答えは合法なのに、吃音水道橋が負けただけ。
他の真っ当な合法派は負けてません。

吃音水道橋はお疲れ様。完全に詰みました。さようなら。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:00:48.36 ID:Zpos2/qh.net
ははははっ!
吃音水道橋、レスを流そうと、この短時間に必死じゃんw

>>538>>536の、違法厨の王手を跳ね返せずに誤魔化して逃げるんだなw
馬鹿の違法厨に負けるなんて、吃音水道橋、よっぽどの馬鹿
てか、重度の精神障害だな!
二度と合法派を名乗るな!

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:00:55.78 ID:yDA6lkiV.net
例えば弓なりのカーブを進んでいる場合、進行方向の斜め前方を、
「それは前方ではない」とでも言うのか?w
道幅があって斜め前方にいる人は
前方ではないのか?w

前方とは
https://kamezo.jimdo.com/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8A%E6%8A%9C%E3%81%91%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B/%E5%89%8D%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%81%AF/
>まとめ
道路交通法の「前方」とは特に限定されていない限りは真ん前だけけでなく、斜め前(車両の先端から真横に引いた線よりも前)を含んでいる。


釈師定規に「有してない時とがあるだろー」とかひたすら言うなら
ちゃんと全てにおいて釈師定規になれよ。
結局手前味噌で線引きしてるだけじゃねえか。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:02:07.26 ID:yDA6lkiV.net

みんながみんな吃音水道橋って人じゃねえからw

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:05:05.02 ID:yDA6lkiV.net
>>543
>他の真っ当な合法派は負けてません。

(どっちの立場がよくわからないけど・・)

それなら
ぜひとも君の合法論も書いてみてよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:52:10.03 ID:XCCxqSGx.net
逃げないでいいから

話を逸らさないでいいから

また、「あれを書いたのは俺じゃない」「みんな吃音水道橋って人じゃねえから」で誤魔化すのかい?

点滅には光度がないことは認めるんだね?

今更撤回しないよね?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:09:43.03 ID:OaMrdgeM.net
>>545
「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
道幅があって斜め前方にいる人は、『交通上の障害物』になるのだろうか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:18:56.49 ID:XCCxqSGx.net
このスレを荒らし続けてきた神田水道橋(点滅爺)クン自ら

点滅には光度がないことを認めました

このスレの結論は当初の通り、点滅モード・点滅式は違法となります

これは世間一般、警視庁、公安委員会の見解と一緒です

今後また性懲りもなく「あれを書いたのは俺じゃない」などと言って

神田水道橋(点滅爺)クンが出現するでしょうが、負け犬です

スルーなさって結構です

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:00:44.82 ID:bLRZgUow.net
>>550
>神田水道橋(点滅爺)クンが出現するでしょうが、負け犬です
>スルーなさって結構です

負け犬なのは行政発信の時点で確定してるからw
その負け犬を弄って新たな爆笑コメントを引き出すスレなんでしょ?此処。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:04:59.46 ID:IUT8H6pI.net
>>540
法52条は「…光度を有する前照灯」をつけなければならない、だよね。
で、君は買った前照灯は光度を有する前照灯?
それとも光度を有さない前照灯?

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:07:48.53 ID:IUT8H6pI.net
>>549
「光度を有する前照灯」を「光度を有するもの」に言い換えるのはなぜ?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:07:50.37 ID:OaMrdgeM.net
>>552
光度を有することができる前照灯で、買った時は光度を有していない。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:11:49.14 ID:OaMrdgeM.net
>>553
都道府県によって違うから。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:11:49.88 ID:IUT8H6pI.net
>>554
「光度を有することができる前照灯」をつければ、「光度を有する前照灯」をつけたことになるの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:12:07.77 ID:OaMrdgeM.net
>>556
ならない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:16:09.83 ID:IUT8H6pI.net
>>557
君は「光度を有する前照灯」にならない前照灯を買ったの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:20:29.70 ID:OaMrdgeM.net
>>558
違う。>>554で答えてる。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:48:47.07 ID:IUT8H6pI.net
>>559
あれ?
「光度を有することができる前照灯」をつけても、「光度を有する前照灯」をつけたことにならないんじゃないの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:51:54.99 ID:OaMrdgeM.net
>>560
その通り。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:13:12.05 ID:ztdFaqb2.net
>>561
君は「光度を有する前照灯」にならない前照灯を買ったの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:53:46.34 ID:x1JVXwse.net
点滅爺が、負けを認めたんだねw
点滅が光度を有さないなら、点滅モードはアウトじゃん
オウンゴール乙w
点滅は違法ですwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:58:45.36 ID:ztdFaqb2.net
>>563
光度を有さない点滅?
物理的に説明してくれ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:59:32.26 ID:spLl+Zlh.net
>>536
>ダイナモのことなんかどうでもいいや
>>538
>俺はダイナモのことなんか聞いてないよ?
どうでもよくないよ┐(´ー`)┌
「おちんぽ助平の珍解釈上、無灯火になる自転車の前照灯」で同じ括りなのだから┐(´ー`)┌

>点滅には光度がないことは認めるんだね?
点滅には「光度があるから」見えるのだよ┐(´ー`)┌
消えている一瞬だけを切り取って「光度が無いことは認めるんだね?」は、言っている事自体がおかしい。

>>543
>吃音水道橋、完全に詰んだなw
ああ、また合法派を騙って勝利宣言っすか┐(´ー`)┌
おちんぽ助平先生、ダイナモで詰みって所だね┐(´ー`)┌

>そこを光度がないと認めちゃったら、終了。
このロジックは全く理解できないな┐(´ー`)┌
「光度が無い瞬間があれば無灯火」であれば、ダイナモを巻き込んで違法にしてしまうのだ。
だが、ダイナモは別の法令「JIS法」によって適法と定められ、公安委員会や警察が覆せる物ではないのだ。
どんな立場を詐称しても、何を言ってもおちんぽ助平の珍説は成立しない。諦めなよ┐(´ー`)┌

>>544
>>538>>536の、違法厨の王手を跳ね返せずに誤魔化して逃げるんだなw
これが王手なの?ルールおかしくね?┐(´ー`)┌

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:00:03.13 ID:SBXBOMHR.net
書き込めば書き込むほどに、屁理屈が屁理屈を上書きしw
矛盾と非整合性と オノレの統合失調症が露呈されていく 点滅君w

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:18:43.70 ID:+Kyk0hOc.net
>>562
既に回答済み。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:39:21.61 ID:ztdFaqb2.net
>>567
君は「光度を有する前照灯」にならない前照灯を買ったんだね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:44:13.53 ID:B09sNyFA.net
ちょっと留守をしている間も、相変わらず点滅君のおバカコメントが続いてるねぇ(笑)

いちいち全部にはコメントしてたらきりがないので、一部だけレス付けていくね(笑)

>>455
>>ダイナモは、JISで前照灯として認めてもらってるよね。
>そうだよ┐(´ー`)┌
>だから、自転車の前照灯は「光度を維持しないもの」と法令で定義されていると見做せる訳だ┐(´ー`)┌
>「公安委員会の定める灯火」を「点灯時の最低光度」と見做すお珍法は成立し得ない。おわかり?┐(´ー`)┌

違うね。一般法と特別法の関係と同じで、道路交通法上では厳密に解釈すると適法にはならないダイナモを、
JISで規定することによって、停止時や低速時に光度がなかったり不足していたりしても、前照灯として認められる。
ダイナモが認められているからといって、光度がないときがあってもいいということにはならない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:50:06.30 ID:B09sNyFA.net
>>456
>仮におちんぽ灯を使用して捕まったとしても、「点滅していたから」捕まる訳じゃないって事は分かるよな┐(´ー`)┌

点滅するとによって、公安委員会規則の要件を満たしていないからだね。
当たり前のことだね(笑)


>信用できないのではない┐(´ー`)┌警官の発言には「発言の元になる有権解釈や法的根拠」が存在しないのだ┐(´ー`)┌

警察官が法的根拠もなしに職務を執行してると思ってる時点で、何を言っても話にならないね。終わりだね(笑)

>どこかの馬鹿警官が発言した「徐行は5kmくらい」って「走行中」に含まれないんすかね┐(´ー`)┌

国会で警察庁の課長が答弁したことをバカ警官の発言ねぇ(笑)
ダイナモは、15km/hでJISの要件を満たしていれば、徐行時に光度が不足していても違法性はないね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:53:36.28 ID:B09sNyFA.net
>>466

>でも、停止中と低速時は要件を満たしてないよ。
>あと、「必要な光度」は要件を満たしてなくても良いの?

JIS準拠なら問題ないね。


>いや、「前照灯の要件を満たしていないから違法」ならダイナモが違法になる、という事実を示しているだけ。

ダイナモはJISで前照灯として認められているよね。

>ダイナモで停車中や低速で走行するだけで「前照灯の要件を満たしていない」ので前科者になるんだから大問題だろ。

違反にならないから問題にならないねぇ(笑)

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:56:11.12 ID:B09sNyFA.net
>>495

>点滅信号は大丈夫なのか?
>緊急車両の回転灯は?
>工事現場の点滅灯は?

完全に頭のいかれた奴だね(笑)

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:57:58.02 ID:+Kyk0hOc.net
>>568
違う。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:59:54.02 ID:B09sNyFA.net
>>526
>ところでさ。
>瞬きってwikipediaの表記では0.1〜0.15秒、実測したら0.2〜0.5秒目を閉じているらしいんだけどさ。
>瞬きって危険な行為かい?┐(´ー`)┌

>点滅周期1Hzってライトも見かけない事も無いが、大体のライトが2Hz以上の周期で点滅しているのだから、
>メツノトキー(笑)の期間って瞬きよりもだいたい短い訳だよな┐(´ー`)┌これって危険なのかい?┐(´ー`)┌


バカかお前は?あっ、バカだった(笑)

瞬きって、何秒間、時には十数秒のうちの1回だろ。チカチカと点滅を繰り返す点滅灯とはまったく違うよ(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:01:41.51 ID:B09sNyFA.net
>>532
>法令上、点滅する灯火は「ついている」のだから、
>「点滅のメツノトキー(笑)には規定の光度が無いのだから無灯火!」なんて解釈が成り立たないんだよ┐(´ー`)┌


それは、点滅することが認められた灯火について言えることであって、前照灯の点滅が合法か違法かとは関係ないね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:03:04.41 ID:SBXBOMHR.net
点滅君 どうしてもチカチカしたいならダイナモで時速5k/hくらいで神田水道橋辺り走ったら? 誰も違法だなんて言われないと思うよw
このスレで問題になってるのは 前照灯の点滅モード だとアタマに叩き込んで置け! と教祖の水道橋様もおっしゃっておられます

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:03:59.66 ID:B09sNyFA.net
>>535
>光度は無いが「光度を維持しろ」という規則じゃないから問題ないよ┐(´ー`)┌

「光度を有する」を、「消えている時があってもいい」と解釈する方がおかしいよね。

>だってそんな解釈したらダイナモが違法になっちゃうじゃん?┐(´ー`)┌

ダイナモはJISで前照灯として認められている。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:07:57.84 ID:B09sNyFA.net
>>545
>例えば弓なりのカーブを進んでいる場合、進行方向の斜め前方を、
「それは前方ではない」とでも言うのか?w

そうだよ(笑)
自転車の前照灯にはそこまで要求されていないね。
真っ直ぐな道で前方10m先の障害物が確認できればいい。

>道幅があって斜め前方にいる人は
前方ではないのか?w

前方だけど、通行上の障害物ではないね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:52:41.89 ID:SBXBOMHR.net
《点滅合法教 教典の書》 
教祖 神田水道橋 著
×「前照灯をヘルメットに後ろ向きで付けたら違法」今まで一度もそんな判断されて無いじゃん?これからもされないんじゃないかな
×「光軸の向きが無いから真後ろだっていいだろ!」違法になる訳ではない。結局、法に触れなければ違法では無いのだ
×製品としての「前照灯」であっても、その「正しい使い方」ってのは、法令のどこにも定義されていない。
×「自転車の前照灯とは、一定の光度を保ち前方を照らし続ける物ではない」
故に、点滅の滅の時(笑)なんて理由で無灯火になどならない
×ヘルメットに後ろ向き前照灯であろうと、罪刑法定主義で違法にならない。
×連続して光度を維持して無くても「ダイナモ」を違法と見做すトンデモ理論だから、そもそも成り立たない┐(´ー`)┌

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:57:13.17 ID:SBXBOMHR.net
教典新設解釈 加筆w
×おちんぽは時々「前提条件」を忘れてしまうが、これは「前照灯の点滅モード」の話なのだと頭の中に叩きこんで置け┐(´ー`)┌

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:32:49.30 ID:spLl+Zlh.net
>>569
>違うね。一般法と特別法の関係と同じで、道路交通法上では厳密に解釈すると適法にはならないダイナモを、
>JISで規定することによって、停止時や低速時に光度がなかったり不足していたりしても、前照灯として認められる。
>ダイナモが認められているからといって、光度がないときがあってもいいということにはならない。
厳密に解釈すると「明るさが変動し消える事もある」ダイナモが合法なら、お珍法は成立しないわな┐(´ー`)┌
俺が人に言えた事ではないのだがw推敲しろよ┐(´ー`)┌

そしてJISを言い訳にするなと┐(´ー`)┌
JISはお珍法の矛盾を誤魔化すために作られたものではないぞ┐(´ー`)┌

>>570
>点滅するとによって、公安委員会規則の要件を満たしていないからだね。
>当たり前のことだね(笑)
おちんぽ灯は一瞬ついて45億年消えるのだから、事実上「無灯火」そのものだよ┐(´ー`)┌
警官が目視している間に何度も光る「点滅」とは全く違うものだよ┐(´ー`)┌

>警察官が法的根拠もなしに職務を執行してると思ってる時点で、何を言っても話にならないね。終わりだね(笑)
法的根拠が無いから執行していないのだろ┐(´ー`)┌
執行しているなら執行した実例、指導警告票か赤切符を1件でいいから挙げろよ┐(´ー`)┌

>国会で警察庁の課長が答弁したことをバカ警官の発言ねぇ(笑)
「そんな速度では自転車は安定して走らない」のだから、これは思いっきり馬鹿にしていいんだよ┐(´ー`)┌

>ダイナモは、15km/hでJISの要件を満たしていれば、徐行時に光度が不足していても違法性はないね。
それ、法令のどこに書かれてるの?┐(´ー`)┌

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 12:38:32.23 ID:spLl+Zlh.net
>>574
>瞬きって、何秒間、時には十数秒のうちの1回だろ。チカチカと点滅を繰り返す点滅灯とはまったく違うよ(笑)
回数が違うだけで同じ事だよ┐(´ー`)┌
点滅のメツノトキーが危険極まりないなら、瞬きも同様に危険極まりないよ┐(´ー`)┌

>それは、点滅することが認められた灯火について言えることであって、前照灯の点滅が合法か違法かとは関係ないね。
関係あるよ┐(´ー`)┌「法令上、点滅する灯火はついている」のだから、
前照灯であっても点滅を禁止しなければ点滅モードは「ついている」のだ┐(´ー`)┌

>>576
>点滅君 どうしてもチカチカしたいならダイナモで時速5k/hくらいで神田水道橋辺り走ったら? 誰も違法だなんて言われないと思うよw
2-30kmで走っても誰も違反だなんて言わないよ┐(´ー`)┌

>>577
>「光度を有する」を、「消えている時があってもいい」と解釈する方がおかしいよね。
いや全く┐(´ー`)┌これ、暗くもなるし消えもする「ダイナモ」を含むんだぜ┐(´ー`)┌

>ダイナモはJISで前照灯として認められている。
JISで前照灯として認められているから、「光度を有する」前照灯にダイナモは含まれるのだな┐(´ー`)┌
だから、おちんぽ助平の間抜けな解釈でこれを違法とする事はできないのだ┐(´ー`)┌

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 14:42:39.37 ID:pyibOe6a.net
>>582
なんで低速時っていう例外条件を無視するの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:14:56.80 ID:spLl+Zlh.net
>>583
>なんで低速時っていう例外条件を無視するの?
法令にそんな例外規定は無いからだよ┐(´ー`)┌

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:35:34.78 ID:x1JVXwse.net
点滅爺が点滅モードに光度がないことを認めたから、違法だね

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:06:06.41 ID:SJQEN4te.net
>>573
君は「光度を有することができる前照灯」を買った。
君は「光度を有することができる前照灯」をつけても「光度を有する前照灯」をつけたことにならないと言った。
したがって、君が買った「光度を有することができる前照灯」は「光度を有する前照灯」にはならない。
違うなら、どう違うのか説明してくれ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:14:01.98 ID:+Kyk0hOc.net
>>586
つけるだけでは何かが足りなかったり、何かが抜けているから。
何かは自分でかんがえてみよー。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:23:06.03 ID:SJQEN4te.net
>>587
説明出来ないと言うことね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:24:15.64 ID:+Kyk0hOc.net
>>588
説明しなくても分かるくらい簡単なことだろ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:32:00.25 ID:SJQEN4te.net
>>589
君が言ったことは矛盾しているからわからないね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:36:09.36 ID:+Kyk0hOc.net
>>590
だから考えてみれって

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:46:02.76 ID:SJQEN4te.net
>>591
法52条は夜間に灯火を「つけなければならない」と定めている。何かを足したり、足りなかったりするとすれば、それは君が作った条件によるものだからわからないね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:57:38.61 ID:+Kyk0hOc.net
>>592
お前は、法52条の話をしていたのか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 07:08:34.45 ID:q9WzNOW1.net
>>593
法52条でつけなければならない自転車の前照灯の話をしている。
公安委員会が定める前照灯の要件が「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」だから、君が買った「光度を有することができる前照灯」が光度を有する前照灯」になるのか聞いている。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 09:19:56.52 ID:sIZpkFyo.net
>>581
>厳密に解釈すると「明るさが変動し消える事もある」ダイナモが合法なら、>お珍法は成立しないわな┐(´ー`)┌

JIS準拠のらいとなら、JISに定められた15km/hで走行していたら、規定以上の明るさになることはあっても、不足したり消えたりはしないだろ(笑)

>そしてJISを言い訳にするなと┐(´ー`)┌
>JISはお珍法の矛盾を誤魔化すために作られたものではないぞ┐(´ー`)┌

国と地方公共団体はJISの基準を尊重しなければならないんだろ。

>おちんぽ灯は一瞬ついて45億年消えるのだから、事実上「無灯火」そのものだよ┐(´ー`)┌

誰か他の人が言った極論だろ。
いずれにしても、光っている時間よりも暗い時間の方が多いものなら、間違いなく不適切だろうね(笑)

>執行しているなら執行した実例、指導警告票か赤切符を1件でいいから挙げろよ┐(´ー`)┌

「違反だ」って注意されている人がいるよね。注意に素直に従っているのに、わざわざ「前科者」になるような赤切符を切ったりしないよ。

>「そんな速度では自転車は安定して走らない」のだから、これは思いっきり馬鹿にしていいんだよ┐(´ー`)┌

ママチャリや子供の自転車なら余裕で走れるだろ。お前のスポーツ車で安定して走れないなら車道を走れよ。
そもそも、歩道走行は、それくらいゆっくり走らないと危険だということだよ(笑)

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:40:26.65 ID:sIZpkFyo.net
>>582
>回数が違うだけで同じ事だよ┐(´ー`)┌
>点滅のメツノトキーが危険極まりないなら、>瞬きも同様に危険極まりないよ┐(´ー`)┌

なら、瞬きし続けながら生活してみろよ。焦点も合わせられないし、気が散って落ち着いてないだろ。


>関係あるよ┐(´ー`)┌「法令上、点滅する灯火はついている」のだから、
>前照灯であっても点滅を禁止しなければ点滅モードは「ついている」のだ┐(´ー`)┌

これは、お前の屁理屈にすぎないね。
禁止されていなくても、前照灯としての本来の役割を果たせないものは前照灯ではない。そんなもん、いくら付けても前照灯を付けたことにはならない。

>>577
>「光度を有する」を、「消えている時があってもいい」と解釈する方がおかしいよね。
>いや全く┐(´ー`)┌これ、暗くもなるし消えもする「ダイナモ」を含むんだぜ┐(´ー`)┌

ダイナモライトはJISで前照灯として認められているね。暗くもなったり消えもするが、JIS準拠品なら、何の問題もないよ。

>JISで前照灯として認められているから、「光度を有する」前照灯にダイナモは含まれるのだな┐(´ー`)┌
>だから、おちんぽ助平の間抜けな解釈でこれを違法とする事はできないのだ┐(´ー`)┌

そうだよ。
走行中も点いたり消えたりする点滅灯とは違うのだよ(笑)

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:50:00.29 ID:G+XJT2Z3.net
>>595
>JIS準拠のらいとなら、JISに定められた15km/hで走行していたら、規定以上の明るさになることはあっても、不足したり消えたりはしないだろ(笑)
JIS準拠でも乾電池と電球を組み合わせた物は、10時間点灯後に100cdまで暗くなる事が許容されております┐(´ー`)┌

「点滅を違法にする理屈を思いついた!点滅の滅の時は光度が無いから無灯火!」
「その理屈ではダイナモも無灯火になってしまうね」
「ダイナモは時速15kmの時に暗くなったりしないよ!」
「電池なら暗くなるね」

矛盾を突かれれば言い訳を書き足していく。本当にこんな理由で違法になったりならなかったりするのかい?┐(´ー`)┌
ぶっちゃけ、この解釈って今捏造してる真っ最中じゃん┐(´ー`)┌ほんと、おちんぽ助平は白痴だね┐(´ー`)┌

>いずれにしても、光っている時間よりも暗い時間の方が多いものなら、間違いなく不適切だろうね(笑)
これも今思いついたんだよね┐(´ー`)┌
なんでおちんぽ助平って何でもかんでも思いつくがままに決めていくのかね。
統失が何を考えようが、そんな理屈で違法になる訳が無いってのにね┐(´ー`)┌

>ママチャリや子供の自転車なら余裕で走れるだろ。
いやまったく┐(´ー`)┌
車道を走る迷惑なジジイやババア、あれが時速10kmちょっとなのだ┐(´ー`)┌
傘差し、イヤホン、ブレーキが足りないピスト、それらは乗れる奴なら事故を起こさず問題なく走れる。
だが、危険だから違反とされたわな┐(´ー`)┌万人が安全に走れないものはダメなのだよ┐(´ー`)┌

気違い警官が徐行は時速5kmだと言い張ったらこう言い返してやるよ。
「じゃぁ今ここでやってみろ」とね┐(´ー`)┌

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:52:13.65 ID:G+XJT2Z3.net
1個抜けた┐(´ー`)┌
>国と地方公共団体はJISの基準を尊重しなければならないんだろ。
尊重しなければならないのは「基準を定める時」だぞ┐(´ー`)┌
定めなければ関係無ぇ。JISは任意基準なのだからな┐(´ー`)┌

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 12:56:20.79 ID:sIZpkFyo.net
>>597
>JIS準拠でも乾電池と電球を組み合わせた物は、10時間点灯後に100cdまで暗くなる事が許容されております┐(´ー`)┌

だから何?100cdまでならJIS準拠なので、違法性は問われないね。だからといって、点滅が認められていることにはならないね。

>矛盾を突かれれば言い訳を書き足していく。本当にこんな理由で違法になったりならなかったりするのかい?┐(´ー`)┌

別に言い訳でも何でもないよ。道路交通法や公安委員会規則の要件を満たす必要がある。国が認めた基準であるJIS準拠の前照灯なら違法性は問われない。ただ、これだけのこと。

>これも今思いついたんだよね┐(´ー`)┌
>なんでおちんぽ助平って何でもかんでも思いつくがままに決めていくのかね。
>統失が何を考えようが、そんな理屈で違法になる訳が無いってのにね┐(´ー`)┌

お前ともう一人が理解できないだけだと思うよ(笑)


>傘差し、イヤホン、ブレーキが足りないピスト、それらは乗れる奴なら事故を起こさず問題なく走れる。
>だが、危険だから違反とされたわな┐(´ー`)┌

意味不明(笑)

>万人が安全に走れないものはダメなのだよ┐(´ー`)┌

またまたオウンゴール!!!!
点滅だと万人が安全に走れないよ(笑)

>気違い警官が徐行は時速5kmだと言い張ったらこう言い返してやるよ。
「じゃぁ今ここでやってみろ」とね┐(´ー`)┌

ちなみに、この答弁も5km/h以下と断定しているわけではないけどね。
要は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で自転車は走れということだね。
そうすると、必然的に歩行者のいるところでは、歩行者のスピードに合わせて、少し速いくらいのスピードでないと危険だね。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:29:51.67 ID:GxerT9qM.net
もう、点滅爺が点滅モードには光度がないことを認めたから、負け確定w

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:30:09.23 ID:I11IVYot.net
>>571
> >でも、停止中と低速時は要件を満たしてないよ。
> >あと、「必要な光度」は要件を満たしてなくても良いの?
> JIS準拠なら問題ないね。
当時のJISにはなんて書いてあるの?

> >いや、「前照灯の要件を満たしていないから違法」ならダイナモが違法になる、という事実を示しているだけ。
> ダイナモはJISで前照灯として認められているよね。
公安委員会規則はJISに準拠していることを要件としていないよ。

> >ダイナモで停車中や低速で走行するだけで「前照灯の要件を満たしていない」ので前科者になるんだから大問題だろ。
> 違反にならないから問題にならないねぇ(笑)
要件を満たしていないから違法じゃないの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:28:36.71 ID:U3doxolm.net
>>601
>当時のJISにはなんて書いてあるの?

今の話をしようよ(笑)


>公安委員会規則はJISに準拠していることを要件としていないよ。

JIS準拠の前照灯なのに、警察がわざわざ取り締まるとでも思ってるの?

>要件を満たしていないから違法じゃないの?

JIS準拠なら違法性は否定されるだろうね。

いずれにしても、点滅灯の合法違法とは関係のないことだね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 20:56:14.88 ID:I11IVYot.net
>>602
> >当時のJISにはなんて書いてあるの?
> 今の話をしようよ(笑)
どうして?
ダイナモは規則制定時からあるんだよ?

> >公安委員会規則はJISに準拠していることを要件としていないよ。
> JIS準拠の前照灯なのに、警察がわざわざ取り締まるとでも思ってるの?
当時のJISに準拠しているの?

> >要件を満たしていないから違法じゃないの?
> JIS準拠なら違法性は否定されるだろうね。
当時のJISに準拠しているの?

> いずれにしても、点滅灯の合法違法とは関係のないことだね。
君が主張している「前照灯の要件を満たさないから違法」でダイナモが違法になるから関係あるよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:00:16.61 ID:GxerT9qM.net
神田水道橋点滅爺が、点滅モードに光度がないことを認めたから、詰んだ。
もうだめぽw

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:30:24.62 ID:I11IVYot.net
>>604
> 神田水道橋点滅爺が、点滅モードに光度がないことを認めたから、詰んだ。
点滅モードに光度がないことを物理的に説明してくれ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:38:05.95 ID:HP4S3Tba.net
>>592
道交法52条以外に、
道路交通法施行令18条
道路交通法施行細則
も関係してるんだぞ。

つけなければいけない自転車の前照灯は、
都道府県が定めている光度を有するものだ。

そこに光度を有していない時をつけ足しているのが点滅だ。

法律にない 「光度を有していない時」 を “つけ足して” 、それを合法としちゃダメだろ?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:38:32.48 ID:HP4S3Tba.net
>>15-19では、法律に足したり引いたりしていない。
つけ足しているのは点滅君。

法律にない 「光度を有していない時」 を “つけ足して” 、それを合法としちゃダメだろ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:43:17.82 ID:mBtqCOSN.net
点滅させてるのは電池けちってるのかね
今の明るいLEDで点滅されると余計まぶしくていらっとくる
ロード乗りとか多い印象だけど何考えてるんだか

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:44:08.12 ID:I11IVYot.net
>>606
> そこに光度を有していない時をつけ足しているのが点滅だ。
「光度を有する前照灯」を点滅でつけている、という解釈もできるね。

> 法律にない 「光度を有していない時」 を “つけ足して” 、それを合法としちゃダメだろ?
だれもそんなこと言っていないだろ。
あ、君が付け足しているのか。

で、君が買った「光度を有することができる前照灯」は「光度を有する前照灯」になるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:46:03.49 ID:HP4S3Tba.net
>>597
> JIS準拠でも乾電池と電球を組み合わせた物は、10時間点灯後に100cdまで暗くなる事が許容されております┐(´ー`)┌
100cdは、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度だぞ?
何か法律上、問題があるか?

“実状、使い物にならない” とかじゃなくて、“法律上”で何か問題あるか?

反論があるなら、法律でよろしく!

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:46:57.95 ID:HP4S3Tba.net
>>609
道交法52条だけならね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:47:49.69 ID:HP4S3Tba.net
>>609
> で、君が買った「光度を有することができる前照灯」は「光度を有する前照灯」になるの?
なるよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:05:31.66 ID:HP4S3Tba.net
>>609
> だれもそんなこと言っていないだろ。
そうか?

まぁ、
確かに言ってはいないけど、やってるよな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:08:26.97 ID:GxerT9qM.net
またもや自分の言ったことを撤回して他人のせいにしようとしている点滅爺w
朝鮮人特有の卑怯さですwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:27:30.43 ID:HP4S3Tba.net
>>614
> 朝鮮人特有の卑怯さですwww
そうなんだけど。同意はするけど。
朝鮮人じゃなくて日本人でも、そんな朝鮮人化になる馬鹿は多いぞ。

朝鮮人と同じレベルの馬鹿が増えちゃってw
日本人大丈夫か? みたいなwww

まぁ、
お前も何かを馬鹿にして満足している朝鮮人と同じ土俵にいる人なんだとしか思えんけど。


・・・以下 略

総レス数 765
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200