2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:20:12.09 ID:UPwwjTD1.net
>>663
> 無灯火が道路交通法違反になることは理解しているだろ。
お前でもそのくらいは理解できるんだw 
よかったねwww

> 反則金制度ができた経緯を見てもわかるように、前科者になるくらい重要なことなら報道があるよ。
で、お前は調べてないんだろ?
調べない人が説明を見るかよwwwwww

> 君が「要件を満たさないから違法」と言っているじゃないか。
だから、その事由に違法性がないから違法性が阻却されるんだってwwwwwwwww
その事由てなんのことをいってるのか全く分かってないんだろ?
お前の頭じゃ理解するのはムリwwwwwwwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:21:04.60 ID:3EZoOBt9.net
>>684
> 非常点滅表示灯って、「10m先の交通上の障害物を確認できるように点灯していなければ、ダメな灯火なのかね?
法52条の「つける」が「点灯」だったらという話だよ。
話を逸らそうとしても道路交通法に「点灯」は使われないよ。

>>685
> > 法52条の「政令で定めるところにより」つけなければならない前照灯の話だよ。
> で、前照灯をい買ったときに光度を有しているが有していないかがどう関係するんだよ?
君は要件と満たしている前照灯を買ったのか?に関係するんだよ。

> > 規則の要件を満たさないライトは、規則違反なの?
> 規則違反にならない理由って何かあるんかいな?
赤切符には道路交通法52条違反とは書かれないの?

> 無灯火が道路交通法違反になることは理解しているだろ。
無灯火は規則違反で検挙されるわけではないということだね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:24:03.38 ID:UPwwjTD1.net
>>664
> 点滅だけだと危険だから。
スマホが点滅だけだから危険?
何を言い出すんだよ、お前は???

> 前科者なる規則を制定したなら必要だね。
それなら、俺じゃなく警察に言えよwwwwww
俺、警察じゃないからwwwwwwwwwwww

>ダイナモが違法になるだろ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:24:40.00 ID:UPwwjTD1.net
>>664
> ダイナモが違法になるだろ。
そうだよ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:27:40.16 ID:UPwwjTD1.net
ダイナモは違法になるんだけど、
消灯したり、点滅になる事由に違法性がないから、違法性が阻却される。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:34:17.77 ID:UPwwjTD1.net
ちなみに、
ダイナモでも電球の劣化で、光度を有することができなくなったり、光度が足りなくなったまま使用していると、
違法になったり、過失を問われるからな。
電球の劣化で光度が足りなるのは、違法性が阻却される事由ではないからな。
勘違いすんなよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:37:30.21 ID:3EZoOBt9.net
>>688
> > 点滅だけだと危険だから。
> スマホが点滅だけだから危険?
「危険だから」だよ。

> > 前科者なる規則を制定したなら必要だね。
> それなら、俺じゃなく警察に言えよwwwwww
だから警察が広報するんだよ。

> 俺、警察じゃないからwwwwwwwwwwww
君は当時の警察の広報を出せば良いんだよ。
君の主張が正しいこと証明するために必要なことだ。

>>690
> ダイナモは違法になるんだけど、
> 消灯したり、点滅になる事由に違法性がないから、違法性が阻却される。
それも警察が広報で説明しているはずだよ。
君の主張が正しいならね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:49:24.16 ID:UPwwjTD1.net
>>692
> 「危険だから」だよ。
点滅は、やっぱり危険なんだな。
もう一つのスレにも書いてやれw

> だから警察が広報するんだよ。
俺に言われてもシランガナ。
俺、警察じゃないからwww
そんなことは警察に言えwwwwww

> 君は当時の警察の広報を出せば良いんだよ。
そんなの知ったこっちゃない。
どうでもいいwwwwwwwww

> それも警察が広報で説明しているはずだよ。
> 君の主張が正しいならね。
何度も言うけど、警察に問い合わせてくれwwwwwwwwwwww
俺に言われても、そんなのは知らん。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:18:25.39 ID:IC9O5Swr.net
>>693
> > 君は当時の警察の広報を出せば良いんだよ。
> そんなの知ったこっちゃない。
> どうでもいいwwwwwwwww
なるほど。

> > それも警察が広報で説明しているはずだよ。
> > 君の主張が正しいならね。
> 何度も言うけど、警察に問い合わせてくれwwwwwwwwwwww
> 俺に言われても、そんなのは知らん。
結局、「滅の時に要件を満たさないから違法」は君の思い付きということが確定だね。
公安委員会規則を制定するときにダイナモが違法になるような規則にするはずがないのに
点滅を違法にしたくて思い付いただけだったのだ。

ということで、「滅の時」以外の法的根拠を出せなければ、点滅合法が確定だね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:37:30.47 ID:4NEwmHou.net
>>694
>ということで、「滅の時」以外の法的根拠を出せなければ、点滅合法が確定だね。

ダイナモを持ち出してきても、走行中に消えているときがある点滅灯を前照灯として合法とする根拠にはならないね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 09:39:16.16 ID:iwe2zgTO.net
>>678
>お前は、点滅モードを、消えているときがあっても合法としたいために、ダイナモを持ち出してきてるだけだろ。
「消えている時があっても合法」は「これを禁止する規則が無い」のだからハナっから確定しているのだよ。
「それは違う!」と個人の見解を喚き散らしている馬鹿に「ダイナモ」という現実を叩きつけているのさ┐(´ー`)┌

>違法性阻却事由もJIS規格も無視して道路交通法と公安委員会規則だけで解釈すると
無視できれば自分の解釈が通ると思い込んでいるんだね┐(´ー`)┌
だが、そこで無視するから現行法と矛盾した解釈になるのだよ┐(´ー`)┌

>それでも、ダイナモ式ライトが「違法だ」などと問題視されてこなかったのは、構造上からの違法性阻却事由やJIS規格によって自転車の前照灯として認められているからだ。
ハナっから適法なのだから、違法性阻却事由など無い┐(´ー`)┌
お前自身が違法性阻却事由を全く示せないのに理由に挙げるなよ┐(´ー`)┌

>>681
>これを、「点灯の義務がある」と理解できないんだね(笑)
点灯に点滅は含まれる┐(´ー`)┌つまり、「つけなければならない」を「点灯の義務」と別の言葉で置き換えても、
点滅させてはいけないとはならないのだ┐(´ー`)┌

>>682
>キチガイを相手にしちゃダメだよ
ホントにな┐(´ー`)┌
法令上、点滅する灯火は「点いている」のであって、「消している」訳ではないのだ┐(´ー`)┌

>>685
>で、前照灯をい買ったときに光度を有しているが有していないかがどう関係するんだよ?
光度を失った状態は前照灯ではないというのがお珍法の論旨なら、それは前照灯ではないという事┐(´ー`)┌

>>695
>ダイナモを持ち出してきても、走行中に消えているときがある点滅灯を前照灯として合法とする根拠にはならないね。
違うよ┐(´ー`)┌
必要なのはそれを違法とする根拠であって、無ければ自動的に合法となるんだよ┐(´ー`)┌

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 09:43:00.64 ID:cjk0Uame.net
>>694
>ということで、「滅の時」以外の法的根拠を出せなければ、点滅合法が確定だね。

点滅君俺様屁理屈解釈で何度 点滅合法 を確定させても行政が不適切使用を疑えば何度でも 止められ是正勧告 されることになります。
馬鹿なの?点滅君w
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:11:34.51 ID:iwe2zgTO.net
>>697
「市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く〜不適切な使用となります」と、
「市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、不適切な使用となり違反です」の溝はとてつもなく深いぞ┐(´ー`)┌

助平は「違法ありき」の確証バイアスに振り回されているだけだものな┐(´ー`)┌

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:29:25.19 ID:cjk0Uame.net
>>698 〜の溝はとてつもなく深いぞ┐(´ー`)┌

点滅君の俺様解釈では深いw 点灯派には同じw 
解釈も選択する前照灯もそれぞれで委員だよw
点滅君は違反とされ是正勧告受ける可能性がある。
点灯派は違反とされ是正勧告受ける可能性はない。
他の人は知らんがオレは馬鹿と議論してるつもりはない。
馬鹿は大昔から説得説明してもムダ。少数の馬鹿は黙殺排除。多数の馬鹿は駆逐淘汰。歴史はそう言ってる。馬鹿なの?点滅君w

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:10:45.16 ID:iwe2zgTO.net
>>699
「可能性」の話であれば否定しきれないが、おちんぽ助平は「違法だ」と断言しているのだ┐(´ー`)┌
だから違法の事実を示せと詰め寄っているのだ。可能性の話をしたいなら、まず主張を撤回しないとね┐(´ー`)┌

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:34:25.90 ID:cjk0Uame.net
>>700
>「可能性」の話であれば否定しきれないが、おちんぽ助平は「違法だ」と断言しているのだ┐(´ー`)┌

違法じゃないから「可能性」はゼロw 違法だから「可能性」があるんだよw

>だから違法の事実を示せと詰め寄っているのだ。可能性の話をしたいなら、まず主張を撤回しないとね┐(´ー`)┌

幸署の土屋係長はそうは言ってないぞw
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:59:52.49 ID:4NEwmHou.net
>●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)


「夜間はライトを点灯しましょう」

このように啓発されて、「点灯には点滅も含まれるから点滅モードでもOK」なんてことは、一般人は思わない。

いちいち、「点滅合法」と主張する一部の人間のために、法律がどうのこうのなんて啓発しないということだね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:16:59.19 ID:iwe2zgTO.net
>>701
>違法じゃないから「可能性」はゼロw 違法だから「可能性」があるんだよw
「可能性」ってのはね、将来的に点滅を違反と見做す事があるかもしれないって話だよ┐(´ー`)┌
まだ誰も蓋を開けていないのだから、今この瞬間まで「合法」なんだよ┐(´ー`)┌

>幸署の土屋係長はそうは言ってないぞw
幸署の土屋係長がそう発言しただけ┐(´ー`)┌
そうでないというなら、土屋係長は何を参照してこう発言したのか通達なり文書なりで示しなよ┐(´ー`)┌

これが神奈川県警の決定であれば、それを通達する文書が必ずある。
これは「知らない」で済まされる事では無いぞ┐(´ー`)┌
助平が存在を知らないなら、「警官の発言から勝手な妄想を膨らませただけ」なのだからな┐(´ー`)┌

>>702
>このように啓発されて、「点灯には点滅も含まれるから点滅モードでもOK」なんてことは、一般人は思わない。
そもそも、一般人はその広報を読まない┐(´ー`)┌

>いちいち、「点滅合法」と主張する一部の人間のために、法律がどうのこうのなんて啓発しないということだね。
いちいち「点滅違法」を主張する若干名のために、法律がどうのなんて啓発を続けないだけじゃね?┐(´ー`)┌
違法論者の助平が「一般人は思わない」で片づけている位に法的根拠が無い広報だもの┐(´ー`)┌

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:39:08.92 ID:cjk0Uame.net
>>703
>幸署の土屋係長がそう発言しただけ┐(´ー`)┌
>そうでないというなら、土屋係長は何を参照してこう発言したのか通達なり文書なりで示しなよ┐(´ー`)┌

議事録やwebに残る市民向けの公の会議で、警察官が立場と役職をもって発信した発言は、それだけで県警組織公認と捉えるのが 一般通念w
間違いなら県警より撤回謝罪がとっくに発信されているだろう。
通達なり文書なりが(死ぬほどw)必要な馬鹿市民は法律を所管する警察に要求するのが筋だろうw。
警察内部文書をなんで2ちゃん匿名不特定多数者に要求すんだろ?
馬鹿なの? 点滅君w

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:44:58.83 ID:iwe2zgTO.net
>>704
>議事録やwebに残る市民向けの公の会議で、警察官が立場と役職をもって発信した発言は、それだけで県警組織公認と捉えるのが 一般通念w
いや全く┐(´ー`)┌
この警官には有権解釈を発出する権限は無い┐(´ー`)┌

勝手に県警組織公認(笑)にしてはダメだよ┐(´ー`)┌
ほんと、おちんぽ助平は根拠も無く断言する前川助平だな┐(´ー`)┌

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:05:36.07 ID:bkr2zfKq.net
新宿区では点滅が撃滅されたようだ
ママチャリ率が高いからそう思えるのかもしれないが
四谷方面から青梅方面に向かって返ってくるクロスバイクも
点灯させてる人ばっかりになった
皇宮警察に注意されまくった結果かなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:17:01.82 ID:iwe2zgTO.net
1.皇居周辺は駐輪場が殆ど無く、住宅街も遠いからママチャリ率は高くない。
2.皇宮警察が注意しまくるという事実は無い。ぶっちゃけ、新宿通りから突き当りの交番を
 チカチカと照らし続けても、四谷署の警官も渡った後の交番の警官からも一度も注意を受けていない。
3.そして点滅モードで走る自転車を見かけない日は無い┐(´ー`)┌

事実を思いついちゃうのは仕方ないけど、おちんぽ助平は東京に土地勘の無い土人じゃん?┐(´ー`)┌
いくらトウキョウガーと喚こうが、そんな事実は無いとすぐ分かるのだから諦めなよ┐(´ー`)┌

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:20:10.92 ID:iwe2zgTO.net
ごめん。四谷署はもっと西だ。麹町署ね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:43:38.57 ID:cjk0Uame.net
>>705
>勝手に県警組織公認(笑)にしてはダメだよ┐(´ー`)┌
>ほんと、おちんぽ助平は根拠も無く断言する前川助平だな┐(´ー`)┌

公的行政機関が発信している客観的事実。(もうこれで十分だよ。点滅君w)
●「自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)
●自転車の前照灯は自己を守るための重要な装備でもあるため、規定に沿うよう適切な使用に努めることが大切です。(埼玉県)

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:55:25.06 ID:iwe2zgTO.net
>>709
署名を改竄したままじゃん。流石はおちんぽ助平┐(´ー`)┌

それが県警の決定であるなら、問い合わせれば簡単に返答を貰えるわな┐(´ー`)┌
そんな事すら「気違いと同じ土俵に立たない」と言い張ってやらないのだものな。
なんで「自説が正しい事を簡単に証明する手段」があるのに実行しないの┐(´ー`)┌
お前自身も「警察署に電話をかけて違法と返答される可能性はない」と自覚しているのだろ┐(´ー`)┌

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:57:33.73 ID:cjk0Uame.net
>>710
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

組織から撤回も修正もされていない。もうこれで十分だと言っているだろうw。何を問い合わせる必要があるんだ? 
点灯派は文書も通達も必要としていない。死ぬほど内部文書が必要な少数馬鹿は県警に電話しなよ。 別に止めないよw

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:15:51.35 ID:iwe2zgTO.net
>>711
警官の発言が記録に残っているだけだ┐(´ー`)┌それの何が十分なんだよ┐(´ー`)┌

>点灯派は文書も通達も必要としていない。
必要としていないのではなく、無いから提示出来ないのだな┐(´ー`)┌
そして「それらに法的な意味はない」という旨の回答をピストン氏貰っていただろう┐(´ー`)┌

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:35:21.56 ID:4NEwmHou.net
>>705
>>議事録やwebに残る市民向けの公の会議で、警察官が立場と役職をもって発信した発言は、それだけで県警組織公認と捉えるのが 一般通念w
>いや全く┐(´ー`)┌
>この警官には有権解釈を発出する権限は無い┐(´ー`)┌

一般的には、警察官個人の発言も職務上の発言なら組織として責任が生じるので
>>704で、ID:cjk0Uame
の言ってることの方が全うな意見だね(笑)

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:36:58.89 ID:4NEwmHou.net
>>706
>皇宮警察に注意されまくった結果かなw

皇宮警察は、一般道路で交通取締りや指導をしたりはいないよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:38:50.26 ID:4NEwmHou.net
>>707
>ぶっちゃけ、新宿通りから突き当りの交番を
> チカチカと照らし続けても、四谷署の警官も渡った後の交番の警官からも一度も注意を受けていない。
>3.そして点滅モードで走る自転車を見かけない日は無い┐(´ー`)┌

軽微な違反をいちいち取り締まったり注意したりしていないだけで、違反は違反だ(笑)

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:43:56.23 ID:iwe2zgTO.net
>>713
>一般的には、警察官個人の発言も職務上の発言なら組織として責任が生じるので
>>704で、ID:cjk0Uame
>の言ってることの方が全うな意見だね(笑)
「誰彼がこう言ったのだから組織としての見解なんだろ?」って詰め寄るクレーマーのようだね┐(´ー`)┌
マトモな根拠を提示できないから、警官の発言を拡大解釈するしかない。惨めだねぇ┐(´ー`)┌

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:47:11.96 ID:iwe2zgTO.net
>>715
>軽微な違反をいちいち取り締まったり注意したりしていないだけで、違反は違反だ(笑)

>新宿区では点滅が撃滅されたようだ
>ママチャリ率が高いからそう思えるのかもしれないが
>四谷方面から青梅方面に向かって返ってくるクロスバイクも
>点灯させてる人ばっかりになった
>皇宮警察に注意されまくった結果かなw

おちんぽ助平は白痴だからな┐(´ー`)┌

>>714
二重橋前の横断歩道が込み合っていた時に「自転車から降りて渡ってください」と言われた事はあるよ┐(´ー`)┌

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:55:09.65 ID:cjk0Uame.net
>>716
>マトモな根拠を提示できないから、警官の発言を拡大解釈するしかない。惨めだねぇ┐(´ー`)┌

点滅モード違反か否かを公的判断するのは警察官が状況によって解釈判断する以外には誰もしないw 何回言えば理解出来るんだろうか?
拡大して解釈する必要はないよ。そのまま読めば理解出来る簡単な文章だw ↓
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:15:02.72 ID:iwe2zgTO.net
>>718
>点滅モード違反か否かを公的判断するのは警察官が状況によって解釈判断する以外には誰もしないw 何回言えば理解出来るんだろうか?
現場の警官は嫌疑をふっかけるだけだよ┐(´ー`)┌

>拡大して解釈する必要はないよ。そのまま読めば理解出来る簡単な文章だw ↓
>●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
署名を改竄するなよ┐(´ー`)┌

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:19:34.63 ID:4NEwmHou.net
>>716
>「誰彼がこう言ったのだから組織としての見解なんだろ?」って詰め寄るクレーマーのようだね┐(´ー`)┌

>>704で、ID:cjk0Uameが言ってるように、公的な場での発言で公式記録が残っている以上、間違いならとっくに謝罪訂正文が入ってるよ(笑)

>マトモな根拠を提示できないから、警官の発言を拡大解釈するしかない。惨めだねぇ┐(´ー`)┌

拡大解釈もなにも、発言そのままじゃないか(笑)

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:22:56.94 ID:S9SDolJK.net
>>696
> 光度を失った状態は前照灯ではないというのがお珍法の論旨なら、それは前照灯ではないという事┐(´ー`)┌
商品名の前照灯と法律での前照灯は違うんだよ。

もし同じなら、俺が使っているのはフラッシュライトなので前照灯でないから違法になる。
ところが、俺がフラッシュライトを前照灯として使っても、法律上も前照灯となるんだ。これがw

前照灯として売られているものを、
例えば、壁のポスターを照らすとかディスプレイの演出のために使ったら、
法52条他で書かれている前照灯にはならない。
それは前照灯ではなく、ディスプレイの演出用ライトだ。

この違いが分かる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:29:56.46 ID:S9SDolJK.net
>>705
有権解釈を発出する権限がある人や組織って何?
その人たちが発出してないことは合法になるとでも?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 20:12:16.27 ID:cjk0Uame.net
>>719
>>●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
>署名を改竄するなよ┐(´ー`)┌

ずいぶんと署名にこだわってるが…w
神奈川県警の一警察官が●発信発言をした事実を肯定追認しちゃってる時点で著しく点滅違法確定なんだがなw
まぁそんな展開が読めるほどのお利口さんではないしな? 引き続き墓穴掘りまくってくれたまえw いつもありがとう。馬鹿なの?点滅君w。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:36:04.51 ID:IC9O5Swr.net
>>695
> >ということで、「滅の時」以外の法的根拠を出せなければ、点滅合法が確定だね。
否定することが出来ないから確定だね。

> ダイナモを持ち出してきても、走行中に消えているときがある点滅灯を前照灯として合法とする根拠にはならないね。
法52条は「走行中」ではなく、「道路にあるとき」だ。勝手に限定して点滅を違法にしたくて仕方ないみたいだが、
「道路にあるとき」に消える前照灯であるダイナモが違法になるぞ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:56:50.23 ID:1+E+i6rF.net
>>724
>「道路にあるとき」に消える前照灯であるダイナモが違法になるぞ。

だからさぁ、ダイナモ式ライトは、JISによって自転車の前照灯として認められているから、合法とみなされるのだよ。

ダイナモをいくら持ち出してきても、点滅モードの合法違法とは関係ないよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:30:44.91 ID:IC9O5Swr.net
>>725
> だからさぁ、ダイナモ式ライトは、JISによって自転車の前照灯として認められているから、合法とみなされるのだよ。
規則が制定された当時のJISで?

> ダイナモをいくら持ち出してきても、点滅モードの合法違法とは関係ないよ。
規則が制定された当時は点滅なんか無かったから、ダイナモが滅の時で違法にならない規則なら点滅が滅の時で違法になることはない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:44:04.71 ID:iwe2zgTO.net
>>720
>>>704で、ID:cjk0Uameが言ってるように、公的な場での発言で公式記録が残っている以上、間違いならとっくに謝罪訂正文が入ってるよ(笑)
そうでなければ認めないとおちんぽ助平が言い張っているだけだ┐(´ー`)┌
「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

>拡大解釈もなにも、発言そのままじゃないか(笑)
いや、全く違うね┐(´ー`)┌
おちんぽ助平の超理論で、警官の発言が県警の意思となり、署名まで書き換えられているからな┐(´ー`)┌
この超理論に付随する「アテスト(笑)」は、見解を書き足したお前の物である┐(´ー`)┌

>>721
>商品名の前照灯と法律での前照灯は違うんだよ。
法律での「前照灯」は、商品名の「前照灯」を内包する┐(´ー`)┌

>前照灯として売られているものを、
>例えば、壁のポスターを照らすとかディスプレイの演出のために使ったら、
>法52条他で書かれている前照灯にはならない。
目的外に使用しているだけで、それは自転車の前照灯である事に何ら変わりないよ┐(´ー`)┌

>この違いが分かる?
わかる訳が無い┐(´ー`)┌

>>722
>有権解釈を発出する権限がある人や組織って何?
>その人たちが発出してないことは合法になるとでも?
「法令に違反と言う規定がない」から「合法という事実は先にある」のだ┐(´ー`)┌
そう言った権限がある組織、具体的には「都道府県公安委員会」が発出すれば違法となり得る┐(´ー`)┌
助平の言う「認められていない!」、それは順序が全く違うのだ┐(´ー`)┌

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:44:31.89 ID:iwe2zgTO.net
>>723
>ずいぶんと署名にこだわってるが…w
>神奈川県警の一警察官が●発信発言をした事実を肯定追認しちゃってる時点で著しく点滅違法確定なんだがなw
>まぁそんな展開が読めるほどのお利口さんではないしな? 引き続き墓穴掘りまくってくれたまえw いつもありがとう。馬鹿なの?点滅君w。
言った言わないで1人相撲して、発言したと認めたら違法と認めたことになる。
そんな超展開を理解できる気違いは、おちんぽ助平ら若干名しかいないわな┐(´ー`)┌

>>725
>ダイナモをいくら持ち出してきても、点滅モードの合法違法とは関係ないよ。
関係あるよ┐(´ー`)┌
なぜなら、おちんぽ助平の思いつき「点滅が違法である理由」にそのまま該当するから┐(´ー`)┌
点滅のメツノトキー(笑)はおちんぽ助平固有の考え方だ┐(´ー`)┌
所轄の馬鹿警官すら言ってねぇ┐(´ー`)┌

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:14:02.89 ID:+844v2lb.net
>>724
> >ダイナモを持ち出してきても、走行中に消えているときがある点滅灯を前照灯として合法とする根拠にはならないね。
>法52条は「走行中」ではなく、「道路にあるとき」だ。

なんか知ったかぶりして書いているようだけど、そんなことは承知で「走行中」と書いているのだよ(笑)
「走行中」に消えていれば、当然、「道路にあるとき」も消えてるだろ。
点滅灯の何が問題かというとは、ダイナモ式ライトのように、止まっているときだけでなく、普通に走っているときに消えているときがあるという点だよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:32:21.99 ID:+844v2lb.net
>>727
>そうでなければ認めないとおちんぽ助平が言い張っているだけだ┐(´ー`)┌
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

公開されている公式文書なんだから、間違っていれば謝罪訂正される必要があるだろ。


>法律での「前照灯」は、商品名の「前照灯」を内包する┐(´ー`)┌

JIS準拠でなければ、「前照灯」という商品名で売られているからといって、合法になるとは限らないね。

>目的外に使用しているだけで、それは自転車の前照灯である事に何ら変わりないよ┐(´ー`)┌

そんもん、道路交通法とはまったく関係ないね(笑)

>「法令に違反と言う規定がない」から「合法という事実は先にある」のだ┐(´ー`)┌
>そう言った権限がある組織、具体的には「都道府県公安委員会」が発出すれば違法となり得る┐(´ー`)┌

何が「違法となり得る」だよ。道路交通法と公安委員会規則があるじゃないか。これで十分。「通達」なんか出さなくても、違法なものは違法だ(笑)

それから、「法令に違反という規定がない」というけど、公安委員会規則の要件を満たしていなければ、法第52条の前照灯の点灯義務を果たしていないので違反だよ。
何度も言ってるけど、法第52条は禁止規定ではなく義務規定。義務規定に反することも違法だ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:12:24.13 ID:V/zngrSW.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

オハヨウ点滅君。深夜までデッカイ墓穴掘り ご苦労w
これだけの根拠が客観的事実として証明されてたら十分に 点滅は違法だよw これ以上の根拠はないだろう。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:14:14.88 ID:DGbIurvz.net
>>729
> なんか知ったかぶりして書いているようだけど、そんなことは承知で「走行中」と書いているのだよ(笑)
その割には点滅に限定していたが。

> 「走行中」に消えていれば、当然、「道路にあるとき」も消えてるだろ。
> 点滅灯の何が問題かというとは、ダイナモ式ライトのように、止まっているときだけでなく、普通に走っているときに消えているときがあるという点だよ。
ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。

つまり、規則を制定するときに「滅の時に要件を満たさないから違法」という規則にしたわけでないということだ。
「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」であるとするば、ダイナモが違法になることはない。
君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:23:36.00 ID:i99T7eiE.net
>>732
> ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。
一定速度って?
光度が不足って?
根拠は何?
実測値でどれくらい?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:27:11.95 ID:i99T7eiE.net
>>732
「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
「光度を有する前照灯」をつけることが、
法律。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:28:05.58 ID:i99T7eiE.net
>>732
「光度を有することができる前照灯」をつけることじゃなくて、
「光度を有する前照灯」をつけることが、
法律。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:20:22.14 ID:DGbIurvz.net
>>733
> 一定速度って?
> 光度が不足って?
> 根拠は何?
> 実測値でどれくらい?
さあ?製品の仕様によるだろ。

>>734
> 「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
> 「光度を有する前照灯」をつけることが、
> 法律。
では君は「光度を有する前照灯」を買ったんだね。
「光度を有する前照灯」で売っている製品名を教えてくれ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:05:47.10 ID:+844v2lb.net
>>732
>その割には点滅に限定していたが。

点滅の違法性を議論してるのだから当たり前だよ。

>ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。

低速であれば、光度が不足していても危険はない。常時、消えたいるときのある点滅とは違うのだよ。

>つまり、規則を制定するときに「滅の時に要件を満たさないから違法」という規則にしたわけでないということだ。

法律の規定も一般常識の上に成り立っている。前照灯といえば、前を照らすためのものであって、点滅させることは本来想定されていない。
ダイナモ式ライトを持ち出してきて点滅灯を合法とするのは筋違いである。

>君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。

詭弁だね。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:12:07.26 ID:DGbIurvz.net
>>737
> >その割には点滅に限定していたが。
> 点滅の違法性を議論してるのだから当たり前だよ。
であっても「道路にあるとき」を「走行中」に限定して違法とは出来ないよ。

> >ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。
> 低速であれば、光度が不足していても危険はない。常時、消えたいるときのある点滅とは違うのだよ。
停止から走行開始直後はほぼゼロだが?

> 法律の規定も一般常識の上に成り立っている。前照灯といえば、前を照らすためのものであって、点滅させることは本来想定されていない。
つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。

> ダイナモ式ライトを持ち出してきて点滅灯を合法とするのは筋違いである。
規則ができた当時のライトだから、規則はダイナモを想定したものだ。

> >君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。
> 詭弁だね。
君が言ったことだよ。
君の詭弁で整合を取るには、君が「光度を有する前照灯」を買っていなければならないのだよ。
でもそんなものは売っていない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:01:01.69 ID:+844v2lb.net
>>738
>であっても「道路にあるとき」を「走行中」に限定して違法とは出来ないよ。

点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
ダイナモとの違いは「走行中」に、ダイナモは常時点灯してるけど、点滅は消えているときがある点であり、それを問題視してるんだけどねぇ。

>停止から走行開始直後はほぼゼロだが?

だから何?
動き出せば、その速度に応じた明るさはある程度は確保できるよね。

>つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。

そんなもの、そもそも前照灯じゃない。

>規則ができた当時のライトだから、規則はダイナモを想定したものだ。

なら、ダイナモは合法でなんの問題もないじゃないか。
でも、走行中も常時消えているときがある点滅灯とダイナモを同列には扱えないよ。

>君が言ったことだよ。

知らねえなぁ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:30:33.23 ID:DGbIurvz.net
>>739
> 点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
点滅は「常に消えている」わけではない。

> ダイナモとの違いは「走行中」に、ダイナモは常時点灯してるけど、点滅は消えているときがある点であり、それを問題視してるんだけどねぇ。
規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?

> 動き出せば、その速度に応じた明るさはある程度は確保できるよね。
発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。

> >つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。
> そんなもの、そもそも前照灯じゃない。
道路交通法施行令で軽車両の前照灯は公安委員会が定める、とある。
公安委員会規則には前照灯の点滅に関する規定はない。
つまり、君が「点滅は前照灯ではない」と言っても規則が点滅を禁止することにはならない。

> なら、ダイナモは合法でなんの問題もないじゃないか。
ダイナモを違法にしているのは君の「滅の時」だよ。

> でも、走行中も常時消えているときがある点滅灯とダイナモを同列には扱えないよ。
規則は点滅を除外していないよ。

> 知らねえなぁ。
で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:32:05.93 ID:UfBeZe4x.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。

「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊びや、

「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立ちます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:47:03.49 ID:+844v2lb.net
>>740
> >点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
>点滅は「常に消えている」わけではない。

日本語を理解できないようだね(笑)

>規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?

点滅により合図を送る灯火と違って、前照灯だからね。

>発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。

だから何?それで、点滅合法になるの?

>道路交通法施行令で軽車両の前照灯は公安委員会が定める、とある。
>公安委員会規則には前照灯の点滅に関する規定はない。
>つまり、君が「点滅は前照灯ではない」と言っても規則が点滅を禁止することにはならない。

10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。消えているときは光度は有していないよ。

>ダイナモを違法にしているのは君の「滅の時」だよ。

点滅灯がダイナモと同じように、停止時や低速時に光度がなかったり不足したりするのならまだしも、
走行中、常に点滅しているので、ダイナモで問題にならなかったからといって、問題にならないということにはならない。

>規則は点滅を除外していないよ。

10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。

>で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?

繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:58:14.87 ID:FfLcdTas.net
このスレよく続くねー

点滅が問題ないって人は、停められたら裁判までもって行って。
判例で判断するよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:01:16.84 ID:DGbIurvz.net
>>742
> 日本語を理解できないようだね(笑)
君の日本語が変なだけだよ。

> >規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?
> 点滅により合図を送る灯火と違って、前照灯だからね。
前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?

> >発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。
> だから何?それで、点滅合法になるの?
滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。

> 10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。消えているときは光度は有していないよ。
光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

> 点滅灯がダイナモと同じように、停止時や低速時に光度がなかったり不足したりするのならまだしも、
> 走行中、常に点滅しているので、ダイナモで問題にならなかったからといって、問題にならないということにはならない。
問題になるとして、どの法令で禁止しているの?

> >規則は点滅を除外していないよ。
> 10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。
光度を有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

> >で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?
> 繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)
君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:18:57.07 ID:JakBuvrE.net
>>744
> 前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?
想定してなくても、規定の光度を有することとされている。
光度を有しない時があっても良いなんて認めていない。

> 滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。
ダイナモは違法だよ。
でも、違法性が阻却されてるんだよ。

> 光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。
点滅でつけると・・・ >>17

> 問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
点滅を禁止している法律はないから・・・ >>16

> だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。
ほぼ全人が、「光度を有することができる前照灯」を買っただろうね。
君が求めている「光度を有する前照灯」を買った人はいないだろうね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:39:34.26 ID:JakBuvrE.net
>>742
> 繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)
いやぁ、こいつは自分の主張なんてないから。
相手の失言とか都合の良いレスをさそっているだけだ。
しかし、「ボクの期待するレスが返ってこない・・・」ってなってるだけだろうね。
前からそんな感じの書き込みばかり。
ボクの期待するレスが返ってくるか、あきらめがつくまで同じことを書き続けるよ。
イラついちゃだめで、適度に相手して楽しむことだ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:22:27.88 ID:UfBeZe4x.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。
彼は、
「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊び、
また、
「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立っちゃいます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。あり得ません。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:52:09.31 ID:+844v2lb.net
>>744
>前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?

そうだね。前照灯なんだから点滅させることなんてもともと想定されていないね。
で、点滅させてる時点で、前照灯とは言えないよ。
お前の部屋の照明は点滅しているか?
照明は常時点灯しているのが常識だ(笑)

>滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。

ダイナモが違法であろうとなかろうと、点滅灯が合法になる根拠にはならない。

>光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

点滅させたら前照灯ではなく、点滅している灯火にしかならないね。

>問題になるとして、どの法令で禁止しているの?

公安委員会規則の要件を満たしていない。

>君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
>だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

何が言いたいのかさっぱり分からんね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:01:55.21 ID:V/zngrSW.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

オおやすみ点滅君。夜までデッカイ墓穴掘り ご苦労w
点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。
覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:20:06.17 ID:DGbIurvz.net
>>745
> > 前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?
> 想定してなくても、規定の光度を有することとされている。
> 光度を有しない時があっても良いなんて認めていない。
それを法令で。

> > 滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。
> ダイナモは違法だよ。
つまり、規則が制定された当時にダイナモを使うと前科者になる、という報道があったわけだね。
それを出してよ。

> でも、違法性が阻却されてるんだよ。
規則が制定された当時のダイナモが違法になるけど違法性阻却事由で合法になるという説明が警察からあったわけだね。
それを出してくれ。

> > 光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。
> 点滅でつけると・・・ >>17
非常点滅表示灯も点滅でつけているが?

> > 問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
> 点滅を禁止している法律はないから・・・ >>16
違法とは言えない、で止めておけば良かったのにね。

> ほぼ全人が、「光度を有することができる前照灯」を買っただろうね。
光度を有していなかったんだよね?
つまり、「光度を有する前照灯」は光度を有していない状態があっても良いわけだ。

> 君が求めている「光度を有する前照灯」を買った人はいないだろうね。
君が定義した「光度を有する前照灯」を買った人がいないということだね。君を含めて。
君は、君の定義ではない、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」を買ったんだよね。

じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:09:43.59 ID:ursskjYr.net
>>748
> そうだね。前照灯なんだから点滅させることなんてもともと想定されていないね。
自動車の前照灯は禁止されているから、想定されていないから違法と言うわけではない。

> で、点滅させてる時点で、前照灯とは言えないよ。
薄暮や明るい市街地で点滅を使用しているのだが?

> お前の部屋の照明は点滅しているか?
> 照明は常時点灯しているのが常識だ(笑)
部屋で被視認性は必要ないからね。

> ダイナモが違法であろうとなかろうと、点滅灯が合法になる根拠にはならない。
君の「滅の時」だとダイナモが違法になると言っている。

> 点滅させたら前照灯ではなく、点滅している灯火にしかならないね。
それを法令で。

> >問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
> 公安委員会規則の要件を満たしていない。
規則は点滅を想定していない。
まだ理解できないの?

> >君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
> >だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。
> 何が言いたいのかさっぱり分からんね。
君が言っていることだよ。
君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:10:45.31 ID:+5aXNMmj.net
>>750
「道路交通法施行令 十八条」
軽車両は、公安委員会が定める灯火をつけなければならないんだぞ?
想定していない(定められていない)灯火をつけても「道路交通法施行令 十八条」を守っていないだろ?

報道に関しては、俺は知らない。だから出せない。
って、何度も言ってるだろ?

非常点滅灯は、点滅することで法律が守られているから合法。

> じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?
定義してるのは、各都道府県の公安委員会。俺が定義しているんじゃない。
「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートル(5メートルのところもあり)の距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:19:10.64 ID:+5aXNMmj.net
>>750
> 君は、君の定義ではない、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」を買ったんだよね。
俺が買ったのは、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」じゃない。
フラッシュライトだ。
それを公安委員会規則で定めた光度を有する前照灯に合致するように使っている。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:22:18.08 ID:+5aXNMmj.net
>>750
お前さ、一度答えてもらったことを何度も聞いてくんなよ。
何回聞けば気がすむんだ?
頭おかしい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:53:05.21 ID:w3nHuc0c.net
>>730
>公開されている公式文書なんだから、間違っていれば謝罪訂正される必要があるだろ。
何で?┐(´ー`)┌
あれは「こんな話をしました」という概要であって、不特定多数に向けて違法と宣言したものでは無いぞ┐(´ー`)┌

「どうしても違法じゃなきゃ気が済まない」おちんぽ助平が、勝手に「警察の意見」としてしまっただけだ┐(´ー`)┌

>JIS準拠でなければ、「前照灯」という商品名で売られているからといって、合法になるとは限らないね。
準拠してなければそーいう名前で売れないんじゃないかなぁ┐(´ー`)┌

>そんもん、道路交通法とはまったく関係ないね(笑)
関係あるよ┐(´ー`)┌自転車に取り付けて適法に走る事が出来るよ┐(´ー`)┌
助平は「点滅させたら前照灯では無くなる」「目的外利用すれば前照灯ではなくなる」と
頭のおかしな発想をするよな┐(´ー`)┌

>何が「違法となり得る」だよ。道路交通法と公安委員会規則があるじゃないか。これで十分。「通達」なんか出さなくても、違法なものは違法だ(笑)
いや全く┐(´ー`)┌
法令には「点滅は無灯火」なんて事は書かれていないからな┐(´ー`)┌

>何度も言ってるけど、法第52条は禁止規定ではなく義務規定。義務規定に反することも違法だ。
その義務に点滅がどうこうと書かれていないよ┐(´ー`)┌
助平が書き足した「お珍法」はダイナモを否定する素人の珍説なのだから全く関係ない┐(´ー`)┌

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:58:17.80 ID:w3nHuc0c.net
>>731
>これだけの根拠が客観的事実として証明されてたら十分に 点滅は違法だよw これ以上の根拠はないだろう。
おちんぽ助平はたったこれだけで違法と断言している気違いってだけだな┐(´ー`)┌
阿修羅.comにいる気違いと何ら変わらない┐(´ー`)┌

>>734-735
>「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
>「光度を有する前照灯」をつけることが、
全く同じ意味だな┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」は、灯火が点いている状態を規定している訳ではない。
点けるべき灯火の仕様を定めているのだ┐(´ー`)┌

故にダイナモがどんな明るさになろうが適法である┐(´ー`)┌
これが適法なのだから、光度が変動している点滅モードを解釈で違法とすることはできない。
おちんぽ助平の言い分は成立しないのだ┐(´ー`)┌

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:39:19.65 ID:ursskjYr.net
>>752
> 「道路交通法施行令 十八条」
> 軽車両は、公安委員会が定める灯火をつけなければならないんだぞ?
> 想定していない(定められていない)灯火をつけても「道路交通法施行令 十八条」を守っていないだろ?
公安委員会規則のどこに書いてあるの?
ダイナモが違法になるような俺様解釈か?

> 報道に関しては、俺は知らない。だから出せない。
> って、何度も言ってるだろ?
「滅の時」は君が思いついた俺様解釈だと認めたわけね。

> 非常点滅灯は、点滅することで法律が守られているから合法。
法52条は「つけなければならない」だ。
整合性が取れる説明をしろよ。

> > じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?
> 定義してるのは、各都道府県の公安委員会。俺が定義しているんじゃない。
> 「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートル(5メートルのところもあり)の距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
フラシュライトは「光度を有する前照灯」の状態で買ったの?
それとも「光度を有することができる前照灯」の状態で買ったの?

>>754
> お前さ、一度答えてもらったことを何度も聞いてくんなよ。
> 何回聞けば気がすむんだ?
君の回答に整合性が取れないから。
「光度を有することができる前照灯」と「光度を有する前照灯」のどちらを買ったの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:19:25.73 ID:PzOzvkYD.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。
彼は、
「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊び、
また、
「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立っちゃいます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。あり得ません。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:28:25.48 ID:CN7LEVAf.net
>>757
整合性がとれないのは、何かが足りなかったり何かが抜けているからだ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:44:53.68 ID:YC1kzwYy.net
>>757
> 公安委員会規則のどこに書いてあるの?
お前は何について聞いてるんだ?

> 「滅の時」は君が思いついた俺様解釈だと認めたわけね。
点滅でつけたら「滅の時」があるじゃん?
誰が見ても否定しない事実だけど?

> 法52条は「つけなければならない」だ。
> 整合性が取れる説明をしろよ。
何も矛盾してないし、整合性はとれているけど?
何か気に入らないところでもあるんですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:57:13.57 ID:rgzWQ1Ub.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:38:30.09 ID:rgzWQ1Ub.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
https://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/GALLERY/show_image.html?id=41021441&no=5
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:08:05.83 ID:w3nHuc0c.net
>>761-762
>点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
行政権って法例のどこで定義されてるの?┐(´ー`)┌
残りはソレが「客観的事実と証明されたら」また主張してくれ┐(´ー`)┌

それまではもう2ちゃんねるに来なくていいぞ。
おちんぽ助平の言い分は中身が全く無く無駄だから┐(´ー`)┌

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:34:02.53 ID:YC1kzwYy.net
>>763
お前、実は童貞?
そんなにSEXについて知りたいのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:39:37.31 ID:ursskjYr.net
>>759
> 整合性がとれないのは、何かが足りなかったり何かが抜けているからだ。
質問する度に条件が変わっているからじゃない?
しかも条件は君の頭にしかない。

足りなかったり、抜けている何かがわかるような表にでもしてくれ。

総レス数 765
514 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200