2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 76人目【犯罪】

1 :松居一代:2017/07/08(土) 15:46:09.61 ID:8q8vllcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 75人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496820564/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:12:24.13 ID:V/zngrSW.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

オハヨウ点滅君。深夜までデッカイ墓穴掘り ご苦労w
これだけの根拠が客観的事実として証明されてたら十分に 点滅は違法だよw これ以上の根拠はないだろう。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:14:14.88 ID:DGbIurvz.net
>>729
> なんか知ったかぶりして書いているようだけど、そんなことは承知で「走行中」と書いているのだよ(笑)
その割には点滅に限定していたが。

> 「走行中」に消えていれば、当然、「道路にあるとき」も消えてるだろ。
> 点滅灯の何が問題かというとは、ダイナモ式ライトのように、止まっているときだけでなく、普通に走っているときに消えているときがあるという点だよ。
ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。

つまり、規則を制定するときに「滅の時に要件を満たさないから違法」という規則にしたわけでないということだ。
「光度を有する前照灯」は「光度を有することができる前照灯」であるとするば、ダイナモが違法になることはない。
君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:23:36.00 ID:i99T7eiE.net
>>732
> ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。
一定速度って?
光度が不足って?
根拠は何?
実測値でどれくらい?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:27:11.95 ID:i99T7eiE.net
>>732
「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
「光度を有する前照灯」をつけることが、
法律。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:28:05.58 ID:i99T7eiE.net
>>732
「光度を有することができる前照灯」をつけることじゃなくて、
「光度を有する前照灯」をつけることが、
法律。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:20:22.14 ID:DGbIurvz.net
>>733
> 一定速度って?
> 光度が不足って?
> 根拠は何?
> 実測値でどれくらい?
さあ?製品の仕様によるだろ。

>>734
> 「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
> 「光度を有する前照灯」をつけることが、
> 法律。
では君は「光度を有する前照灯」を買ったんだね。
「光度を有する前照灯」で売っている製品名を教えてくれ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:05:47.10 ID:+844v2lb.net
>>732
>その割には点滅に限定していたが。

点滅の違法性を議論してるのだから当たり前だよ。

>ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。

低速であれば、光度が不足していても危険はない。常時、消えたいるときのある点滅とは違うのだよ。

>つまり、規則を制定するときに「滅の時に要件を満たさないから違法」という規則にしたわけでないということだ。

法律の規定も一般常識の上に成り立っている。前照灯といえば、前を照らすためのものであって、点滅させることは本来想定されていない。
ダイナモ式ライトを持ち出してきて点滅灯を合法とするのは筋違いである。

>君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。

詭弁だね。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:12:07.26 ID:DGbIurvz.net
>>737
> >その割には点滅に限定していたが。
> 点滅の違法性を議論してるのだから当たり前だよ。
であっても「道路にあるとき」を「走行中」に限定して違法とは出来ないよ。

> >ダイナモは一定速度になるまで「走行中」も光度が不足しているよ。
> 低速であれば、光度が不足していても危険はない。常時、消えたいるときのある点滅とは違うのだよ。
停止から走行開始直後はほぼゼロだが?

> 法律の規定も一般常識の上に成り立っている。前照灯といえば、前を照らすためのものであって、点滅させることは本来想定されていない。
つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。

> ダイナモ式ライトを持ち出してきて点滅灯を合法とするのは筋違いである。
規則ができた当時のライトだから、規則はダイナモを想定したものだ。

> >君が買った「光度を有することができる前照灯」は買ったときに光度を有していなくても規則の要件を満たしているのだよ。
> 詭弁だね。
君が言ったことだよ。
君の詭弁で整合を取るには、君が「光度を有する前照灯」を買っていなければならないのだよ。
でもそんなものは売っていない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:01:01.69 ID:+844v2lb.net
>>738
>であっても「道路にあるとき」を「走行中」に限定して違法とは出来ないよ。

点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
ダイナモとの違いは「走行中」に、ダイナモは常時点灯してるけど、点滅は消えているときがある点であり、それを問題視してるんだけどねぇ。

>停止から走行開始直後はほぼゼロだが?

だから何?
動き出せば、その速度に応じた明るさはある程度は確保できるよね。

>つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。

そんなもの、そもそも前照灯じゃない。

>規則ができた当時のライトだから、規則はダイナモを想定したものだ。

なら、ダイナモは合法でなんの問題もないじゃないか。
でも、走行中も常時消えているときがある点滅灯とダイナモを同列には扱えないよ。

>君が言ったことだよ。

知らねえなぁ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:30:33.23 ID:DGbIurvz.net
>>739
> 点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
点滅は「常に消えている」わけではない。

> ダイナモとの違いは「走行中」に、ダイナモは常時点灯してるけど、点滅は消えているときがある点であり、それを問題視してるんだけどねぇ。
規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?

> 動き出せば、その速度に応じた明るさはある程度は確保できるよね。
発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。

> >つまり規則は想定していない点滅を禁止するものではない。
> そんなもの、そもそも前照灯じゃない。
道路交通法施行令で軽車両の前照灯は公安委員会が定める、とある。
公安委員会規則には前照灯の点滅に関する規定はない。
つまり、君が「点滅は前照灯ではない」と言っても規則が点滅を禁止することにはならない。

> なら、ダイナモは合法でなんの問題もないじゃないか。
ダイナモを違法にしているのは君の「滅の時」だよ。

> でも、走行中も常時消えているときがある点滅灯とダイナモを同列には扱えないよ。
規則は点滅を除外していないよ。

> 知らねえなぁ。
で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:32:05.93 ID:UfBeZe4x.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。

「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊びや、

「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立ちます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:47:03.49 ID:+844v2lb.net
>>740
> >点滅は「道路にあるとき」に常に消えているときがあるね。
>点滅は「常に消えている」わけではない。

日本語を理解できないようだね(笑)

>規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?

点滅により合図を送る灯火と違って、前照灯だからね。

>発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。

だから何?それで、点滅合法になるの?

>道路交通法施行令で軽車両の前照灯は公安委員会が定める、とある。
>公安委員会規則には前照灯の点滅に関する規定はない。
>つまり、君が「点滅は前照灯ではない」と言っても規則が点滅を禁止することにはならない。

10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。消えているときは光度は有していないよ。

>ダイナモを違法にしているのは君の「滅の時」だよ。

点滅灯がダイナモと同じように、停止時や低速時に光度がなかったり不足したりするのならまだしも、
走行中、常に点滅しているので、ダイナモで問題にならなかったからといって、問題にならないということにはならない。

>規則は点滅を除外していないよ。

10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。

>で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?

繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 16:58:14.87 ID:FfLcdTas.net
このスレよく続くねー

点滅が問題ないって人は、停められたら裁判までもって行って。
判例で判断するよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:01:16.84 ID:DGbIurvz.net
>>742
> 日本語を理解できないようだね(笑)
君の日本語が変なだけだよ。

> >規則は点滅を想定していない、というこは理解できているか?
> 点滅により合図を送る灯火と違って、前照灯だからね。
前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?

> >発信直後数mはほぼ光度ゼロだよ。
> だから何?それで、点滅合法になるの?
滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。

> 10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。消えているときは光度は有していないよ。
光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

> 点滅灯がダイナモと同じように、停止時や低速時に光度がなかったり不足したりするのならまだしも、
> 走行中、常に点滅しているので、ダイナモで問題にならなかったからといって、問題にならないということにはならない。
問題になるとして、どの法令で禁止しているの?

> >規則は点滅を除外していないよ。
> 10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する必要があるね。
光度を有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

> >で、君は「光度を有する前照灯」を買ったの?
> 繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)
君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:18:57.07 ID:JakBuvrE.net
>>744
> 前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?
想定してなくても、規定の光度を有することとされている。
光度を有しない時があっても良いなんて認めていない。

> 滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。
ダイナモは違法だよ。
でも、違法性が阻却されてるんだよ。

> 光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。
点滅でつけると・・・ >>17

> 問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
点滅を禁止している法律はないから・・・ >>16

> だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。
ほぼ全人が、「光度を有することができる前照灯」を買っただろうね。
君が求めている「光度を有する前照灯」を買った人はいないだろうね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:39:34.26 ID:JakBuvrE.net
>>742
> 繰り返し聞いてるようだけど、何を言いたいの?売られているとから光ってないと違法だとでも言いたいのかい?(笑)
いやぁ、こいつは自分の主張なんてないから。
相手の失言とか都合の良いレスをさそっているだけだ。
しかし、「ボクの期待するレスが返ってこない・・・」ってなってるだけだろうね。
前からそんな感じの書き込みばかり。
ボクの期待するレスが返ってくるか、あきらめがつくまで同じことを書き続けるよ。
イラついちゃだめで、適度に相手して楽しむことだ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:22:27.88 ID:UfBeZe4x.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。
彼は、
「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊び、
また、
「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立っちゃいます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。あり得ません。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:52:09.31 ID:+844v2lb.net
>>744
>前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?

そうだね。前照灯なんだから点滅させることなんてもともと想定されていないね。
で、点滅させてる時点で、前照灯とは言えないよ。
お前の部屋の照明は点滅しているか?
照明は常時点灯しているのが常識だ(笑)

>滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。

ダイナモが違法であろうとなかろうと、点滅灯が合法になる根拠にはならない。

>光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。

点滅させたら前照灯ではなく、点滅している灯火にしかならないね。

>問題になるとして、どの法令で禁止しているの?

公安委員会規則の要件を満たしていない。

>君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
>だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

何が言いたいのかさっぱり分からんね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:01:55.21 ID:V/zngrSW.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

オおやすみ点滅君。夜までデッカイ墓穴掘り ご苦労w
点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。
覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 23:20:06.17 ID:DGbIurvz.net
>>745
> > 前照灯の規則だけど、点滅を想定していない、ということは理解できているか?
> 想定してなくても、規定の光度を有することとされている。
> 光度を有しない時があっても良いなんて認めていない。
それを法令で。

> > 滅の時があるからダイナモが違法になると言っている。
> ダイナモは違法だよ。
つまり、規則が制定された当時にダイナモを使うと前科者になる、という報道があったわけだね。
それを出してよ。

> でも、違法性が阻却されてるんだよ。
規則が制定された当時のダイナモが違法になるけど違法性阻却事由で合法になるという説明が警察からあったわけだね。
それを出してくれ。

> > 光度有する前照灯を点滅でつけているんだよ。
> 点滅でつけると・・・ >>17
非常点滅表示灯も点滅でつけているが?

> > 問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
> 点滅を禁止している法律はないから・・・ >>16
違法とは言えない、で止めておけば良かったのにね。

> ほぼ全人が、「光度を有することができる前照灯」を買っただろうね。
光度を有していなかったんだよね?
つまり、「光度を有する前照灯」は光度を有していない状態があっても良いわけだ。

> 君が求めている「光度を有する前照灯」を買った人はいないだろうね。
君が定義した「光度を有する前照灯」を買った人がいないということだね。君を含めて。
君は、君の定義ではない、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」を買ったんだよね。

じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 00:09:43.59 ID:ursskjYr.net
>>748
> そうだね。前照灯なんだから点滅させることなんてもともと想定されていないね。
自動車の前照灯は禁止されているから、想定されていないから違法と言うわけではない。

> で、点滅させてる時点で、前照灯とは言えないよ。
薄暮や明るい市街地で点滅を使用しているのだが?

> お前の部屋の照明は点滅しているか?
> 照明は常時点灯しているのが常識だ(笑)
部屋で被視認性は必要ないからね。

> ダイナモが違法であろうとなかろうと、点滅灯が合法になる根拠にはならない。
君の「滅の時」だとダイナモが違法になると言っている。

> 点滅させたら前照灯ではなく、点滅している灯火にしかならないね。
それを法令で。

> >問題になるとして、どの法令で禁止しているの?
> 公安委員会規則の要件を満たしていない。
規則は点滅を想定していない。
まだ理解できないの?

> >君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
> >だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。
> 何が言いたいのかさっぱり分からんね。
君が言っていることだよ。
君は「光度を有することができる前照灯」をつけているのではなく、「光度を有する前照灯」をつけているんだろ?
だから、君が買った「光度を有する前照灯」の製品名を教えてほしいのだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:10:45.31 ID:+5aXNMmj.net
>>750
「道路交通法施行令 十八条」
軽車両は、公安委員会が定める灯火をつけなければならないんだぞ?
想定していない(定められていない)灯火をつけても「道路交通法施行令 十八条」を守っていないだろ?

報道に関しては、俺は知らない。だから出せない。
って、何度も言ってるだろ?

非常点滅灯は、点滅することで法律が守られているから合法。

> じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?
定義してるのは、各都道府県の公安委員会。俺が定義しているんじゃない。
「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートル(5メートルのところもあり)の距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:19:10.64 ID:+5aXNMmj.net
>>750
> 君は、君の定義ではない、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」を買ったんだよね。
俺が買ったのは、公安委員会規則で定めた「光度を有する前照灯」じゃない。
フラッシュライトだ。
それを公安委員会規則で定めた光度を有する前照灯に合致するように使っている。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:22:18.08 ID:+5aXNMmj.net
>>750
お前さ、一度答えてもらったことを何度も聞いてくんなよ。
何回聞けば気がすむんだ?
頭おかしい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:53:05.21 ID:w3nHuc0c.net
>>730
>公開されている公式文書なんだから、間違っていれば謝罪訂正される必要があるだろ。
何で?┐(´ー`)┌
あれは「こんな話をしました」という概要であって、不特定多数に向けて違法と宣言したものでは無いぞ┐(´ー`)┌

「どうしても違法じゃなきゃ気が済まない」おちんぽ助平が、勝手に「警察の意見」としてしまっただけだ┐(´ー`)┌

>JIS準拠でなければ、「前照灯」という商品名で売られているからといって、合法になるとは限らないね。
準拠してなければそーいう名前で売れないんじゃないかなぁ┐(´ー`)┌

>そんもん、道路交通法とはまったく関係ないね(笑)
関係あるよ┐(´ー`)┌自転車に取り付けて適法に走る事が出来るよ┐(´ー`)┌
助平は「点滅させたら前照灯では無くなる」「目的外利用すれば前照灯ではなくなる」と
頭のおかしな発想をするよな┐(´ー`)┌

>何が「違法となり得る」だよ。道路交通法と公安委員会規則があるじゃないか。これで十分。「通達」なんか出さなくても、違法なものは違法だ(笑)
いや全く┐(´ー`)┌
法令には「点滅は無灯火」なんて事は書かれていないからな┐(´ー`)┌

>何度も言ってるけど、法第52条は禁止規定ではなく義務規定。義務規定に反することも違法だ。
その義務に点滅がどうこうと書かれていないよ┐(´ー`)┌
助平が書き足した「お珍法」はダイナモを否定する素人の珍説なのだから全く関係ない┐(´ー`)┌

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 01:58:17.80 ID:w3nHuc0c.net
>>731
>これだけの根拠が客観的事実として証明されてたら十分に 点滅は違法だよw これ以上の根拠はないだろう。
おちんぽ助平はたったこれだけで違法と断言している気違いってだけだな┐(´ー`)┌
阿修羅.comにいる気違いと何ら変わらない┐(´ー`)┌

>>734-735
>「光度を有することができる前照灯」ことじゃなくて、
>「光度を有する前照灯」をつけることが、
全く同じ意味だな┐(´ー`)┌
「公安委員会の定める灯火」は、灯火が点いている状態を規定している訳ではない。
点けるべき灯火の仕様を定めているのだ┐(´ー`)┌

故にダイナモがどんな明るさになろうが適法である┐(´ー`)┌
これが適法なのだから、光度が変動している点滅モードを解釈で違法とすることはできない。
おちんぽ助平の言い分は成立しないのだ┐(´ー`)┌

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:39:19.65 ID:ursskjYr.net
>>752
> 「道路交通法施行令 十八条」
> 軽車両は、公安委員会が定める灯火をつけなければならないんだぞ?
> 想定していない(定められていない)灯火をつけても「道路交通法施行令 十八条」を守っていないだろ?
公安委員会規則のどこに書いてあるの?
ダイナモが違法になるような俺様解釈か?

> 報道に関しては、俺は知らない。だから出せない。
> って、何度も言ってるだろ?
「滅の時」は君が思いついた俺様解釈だと認めたわけね。

> 非常点滅灯は、点滅することで法律が守られているから合法。
法52条は「つけなければならない」だ。
整合性が取れる説明をしろよ。

> > じゃあ、君が定義した「光度を有する前照灯」って何?
> 定義してるのは、各都道府県の公安委員会。俺が定義しているんじゃない。
> 「白色又は淡黄色で、夜間前方10メートル(5メートルのところもあり)の距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの」
フラシュライトは「光度を有する前照灯」の状態で買ったの?
それとも「光度を有することができる前照灯」の状態で買ったの?

>>754
> お前さ、一度答えてもらったことを何度も聞いてくんなよ。
> 何回聞けば気がすむんだ?
君の回答に整合性が取れないから。
「光度を有することができる前照灯」と「光度を有する前照灯」のどちらを買ったの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:19:25.73 ID:PzOzvkYD.net
               〜みなさんに ご注意〜

みなさんが相手にしている点滅爺・神田水道橋というヤツは、真性の精神障害者です。
彼は、
「光度を有する前照灯を、点滅モードで使用してるから合法」
とか
「光度があるから点滅する」
などという言葉遊び、
また、
「Yahoo知恵袋やらせ問答」
「YouTubeでの偽装動画作成」
といった「印象操作」をもって、本気で法律を変えようとしている気違いです。


彼の理屈が通るなら、
「光度を有する前照灯を、消灯モードで使用してるから合法」
という理屈が成り立っちゃいます。あり得ません。

また、健常者は、
「光度がなくなるから点滅する」
と言います。
電池に例えると、
「電池が切れ掛かってるから、電球がついたり消えたりする」
わけです。
彼の理屈で行くと、
「電池があるから、ついたり消えたりする」
ということになります。あり得ません。馬鹿です。


くれぐれも、気違いを相手にするのは気をつけてください。
自分まで毒されかねません。
また、「荒らしを相手にするのは荒らし」という2chルールも存在しますので、お気をつけください。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:28:25.48 ID:CN7LEVAf.net
>>757
整合性がとれないのは、何かが足りなかったり何かが抜けているからだ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:44:53.68 ID:YC1kzwYy.net
>>757
> 公安委員会規則のどこに書いてあるの?
お前は何について聞いてるんだ?

> 「滅の時」は君が思いついた俺様解釈だと認めたわけね。
点滅でつけたら「滅の時」があるじゃん?
誰が見ても否定しない事実だけど?

> 法52条は「つけなければならない」だ。
> 整合性が取れる説明をしろよ。
何も矛盾してないし、整合性はとれているけど?
何か気に入らないところでもあるんですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 10:57:13.57 ID:rgzWQ1Ub.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 11:38:30.09 ID:rgzWQ1Ub.net
>「警官が言っているんだい!」これしか根拠が無いから┐(´ー`)┌

点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
https://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/GALLERY/show_image.html?id=41021441&no=5
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 15:08:05.83 ID:w3nHuc0c.net
>>761-762
>点滅君は行政権というのを甘く見すぎ。これだけの根拠が客観的事実として証明されたら十分に 点滅は違法だよ。これ以上の根拠はなかろう。 覆せるのは司法、裁判所の合法判決のみだ! ムリだけどなw。
行政権って法例のどこで定義されてるの?┐(´ー`)┌
残りはソレが「客観的事実と証明されたら」また主張してくれ┐(´ー`)┌

それまではもう2ちゃんねるに来なくていいぞ。
おちんぽ助平の言い分は中身が全く無く無駄だから┐(´ー`)┌

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 16:34:02.53 ID:YC1kzwYy.net
>>763
お前、実は童貞?
そんなにSEXについて知りたいのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 18:39:37.31 ID:ursskjYr.net
>>759
> 整合性がとれないのは、何かが足りなかったり何かが抜けているからだ。
質問する度に条件が変わっているからじゃない?
しかも条件は君の頭にしかない。

足りなかったり、抜けている何かがわかるような表にでもしてくれ。

総レス数 765
514 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200