2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:46:33.85 ID:3Q1MVCJp.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485444002/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 03:29:14.01 ID:jnCmpVz7.net
リム打ちならリム側がパンクするからすぐにわかるだろ
チューブとタイヤがどのようにパンクしていたのか提示しないと思うだけから話は進まん

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 07:59:09.46 ID:3XpmL3Aj.net
>>196
俺もリムうちもしないのにリム側にパンク頻発していたことがあって、リムテープを調べてみたら
リムテープの裏側に砂粒以下の大きさの謎の金属片がくっついていたことがあった

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 09:09:14.76 ID:yFTPqsQC.net
>>182
取り付け台座無しのやつをダイソーで見かけますよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 21:10:14.07 ID:GL5BGOXW.net
学生当時のことだからタイヤはインチだけ合っててママチャリサイズっぽければ何でも良かった
空気圧は足踏み空気入れに付いてる簡易的なので3キロ超えた辺りからカチカチになってたからそんくらいで入れてたはず
パンク修理に関しては繰り返しやったお陰でプロに近いくらいになったよ
スローパンクの時も直ぐ見つけれた

全部当時のことで、今はMTBをたまに乗るくらいだから何も困ってないんだ
大変お騒がせしました

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:07:31.76 ID:hX3WNacM.net
>>204
その状況から推察するに英式だと思うが、
タイヤ内の空気圧に勝って、ムシゴムを押し広げて初めて空気が入る構造だから
足踏みポンプの簡易メーターで3kgの表示は実際のタイヤの空気圧は2.3〜2.7くらいだと思うよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:09:18.76 ID:MaO1MHTq.net
どーでもいいことで議論したがるのはアホの特徴だからほっとけばええ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 03:16:04.66 ID:h9YKCfsF.net
ダイソーの虫ゴム付きのバルブいいね
純正の虫ゴムより全然もつわ
キャップもしっかりしてるしオススメ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 04:16:11.65 ID:ZqQh+ezV.net
ダイソーで買うならスーパーバルブ一択だわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 04:37:05.47 ID:h9YKCfsF.net
>>208
それそれ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:07:13.69 ID:YB0O5Eqe.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 13:16:30.02 ID:AJ9gGS6s.net
きゃんDでパンク修理セットみたら一袋だけ
パッチが入ってなくてヤスリが三枚はいった袋が混ざってた
あれ買った人大変だろうな

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:13:22.38 ID:Xpv2Hznd.net
ダイソーの200円ケーブルカッター買ってみた
結構しっかりした作りでいいね
アウターの色でも変えてみようかな

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:12:32.27 ID:cE9UX0EI.net
>>211
お店の人に教えてあげよう

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:54:26.89 ID:zYJ/Q0fU.net
自転車は関係ないけど今日ダイソー行ったらスマホ用の青歯のリモートリモコンがあってビビった
しかも300円とかなり安かったし
そのうちサイコンも500円くらいで売っててもおかしくなさそうだな

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:55:30.58 ID:20cxuXhA.net
ネットで500円以下普通にあるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:07:44.06 ID:Etf8L598.net
>>214
同じリモートシャッターは尼なら結構前から100円以下

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 16:32:41.40 ID:74L8Vfha.net
>>214
中華で500円以下のサイコンあるけどゴミだよ
すぐ壊れるw

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:52:45.11 ID:DCjvSC4u.net
尼で380円位のサイコン1年使ってるけど問題ないわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:31:37.95 ID:kkM/4TxD.net
セリアで売ってるニッ水充電池ってエネループ充電器で充電できるのかな?

ライト用に買おうと思ったけど充電器も探して買ったほうがよい?

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:01:19.73 ID:iiZ1k5hs.net
エネループのものが使えるから買う必要はない

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:18:46.23 ID:kkM/4TxD.net
>>220
ありがとう!
明日買ってこよー

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:24:03.58 ID:tkRfDQtD.net
>>219
ダイソーの充電池といっしょ
エネループ充電器も熱くなるけどつかえる

しかしエネループが使えるならエネループ使った方がいい
ダイソーの電池はライトにはむかない

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:46:50.85 ID:WgcSx86J.net
100均に売ってる充電池は過去のニッカドを髣髴とさせる使い勝手。
充電可能回数が少ないわ、自己放電はすごいわ、充電器はオートオフしないわと
30年前か!ってツッコミたくなる。
プラレールとかモーター稼動おもちゃに使うならいいけど、ライト用には俺もどうかと思う。

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:56:15.61 ID:Z92jggiU.net
でも100均の充電器はエラー電池も充電するので重宝する

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:18:19.62 ID:XugCHbdF.net
爆発しそう怖くないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:40:56.76 ID:pXhbJbcy.net
色んな電池を色んな方法で充電してきたけど、ちょっとやそとっとじゃ爆発なんかしない

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:13:40.61 ID:ZphJKU1/.net
爆発させて一人前

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:22:26.18 ID:1KGwcT7j.net
>>219だけど試しに買って充電してみたらめっちゃ熱くなってビビったわw
怖いから近日中にエネループ買うわw

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:34:58.08 ID:n9jFkq37.net
確かに発熱はするな
手に持てる程度だけど、でも結構便利に使えるからためしてみれば?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:00:35.86 ID:tkRfDQtD.net
熱くなるけど充電はできてるし
発火しそうでこわいけど
充電はできてるよ
でも万が一、発火するかもしれないから
家にいるときにしかやらない

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:04:10.76 ID:UNK6C5Gn.net
充電中に熱を持たない電池の方が珍しい気がするが

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:14:16.05 ID:S+1mYxUe.net
まあ100均充電器はアルカ

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:15:58.68 ID:3TT+DhiO.net
寝てる間に充電したいけど発熱の熱量的にちょっと怖いから起きてる間しか出来ない

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:39:26.75 ID:aPgYWoyx.net
お勧めはしないが100均充電器で2日間充電しっぱなしでも大丈夫だったよ
発熱で言えば急速充電の方が明らかに上

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 05:04:03.87 ID:OhOaN8dx.net
>>233
こういうのと併用したら?なんかエネループ買えちゃいそうだけどw
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013CZYBE/

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:50:51.28 ID:Yw+9U8bx.net
>>235
エネループ買えるわw

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:16:58.91 ID:sr8U0R5Q.net
目覚まし時計を改造するとか

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 11:44:32.44 ID:aUZih8aj.net
そして家人にタイマー式爆弾を作ってると勘違いされて大騒ぎになるんですね、わかります

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 12:10:45.76 ID:WfnwE0eq.net
タイマーにこんだけ出すならこの手の充電器買った方が良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5YABAS
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XYWZ2X9

ただ基本モードが継ぎ足し充電っぽいんで動作が俺が今使ってるコレみたいな
検査+容量チェック→放電→充電→満充電後停止&トリクルチャージだと便利なんだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990913/stapa60.htm
このスーパーチャージャーの欠点は古いせいも有って回路が一個しか無く複数入れると
並列に繋がれて一つの電池として処理されちゃうから新しいの欲しくはある

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 14:47:25.04 ID:OhOaN8dx.net
>>239
12,000円もすんのかそれ、だったら俺はこれでいいなぁ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BHGTCCC/

って、いい加減100均スレの話題じゃなくなってきたなw

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 15:19:53.88 ID:+SyUHSRI.net
1万出すならMH-C9000っての使ってるけどいいぞ

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:42:04.45 ID:R/0Sp/Zw.net
キャンドゥのスマホホルダーほんとよく出来てるな
これで100円なら文句なしだろ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:51:46.15 ID:oeZhgcrs.net
>>242
どんなの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:06:23.13 ID:790X00PO.net
振動でスマホが落ちたりしない?

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:29:03.46 ID:O0g4m0Lj.net
これか?

https://i.imgur.com/iAJYiM3.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:44:03.46 ID:gdxwtLXz.net
ちゃんと箱に入ってるやつ見たぞ

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:38:57.42 ID:R/0Sp/Zw.net
>>246
そうそうそれそれ
まぁ普通に使ったら落ちると思うけど
自分の使用目的が室内でのローラー中だから(´・ω・`)

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:54:23.10 ID:VFu7cFa+.net
>>247
マイローラー持ってんの?
競輪選手?

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:58:23.00 ID:R/0Sp/Zw.net
>>248
えっ!?持ってないの?
ロード乗りなら普通だろ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:01:42.45 ID:YYUkWGEO.net
ローラーなら椅子とか使ってノーパソを置いた方がいいと思うけどなあ俺は
ハンドルにスマホマウントするよりノーパソ置いた方が視線が上がってバランスとりやすい気がする

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:03:43.31 ID:R/0Sp/Zw.net
そんな『個人の感想です』を押し付けられてもw

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:20:54.43 ID:gdxwtLXz.net
俺もミノウラだがハンドルマウント持ってて動画見ながらローラーやったことあるけど目線が下過ぎて疲れる
結局アストロのフレキシブルアーム付きスマホホルダーで丁度良いとこに持ってくる結論に達した

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:51:04.88 ID:S+1mYxUe.net
>>245
この蜘蛛ホルダー色々バージョン違いがあるな
最初に見つけたのはロー100でイタリア国旗みたいな色のパッケージ
セリアでは脚先がT字になってるやつがあった

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 16:32:56.99 ID:3miAENDL.net
おまえら玄人だからわかってるだろうと思うけど100均も大型店じゃないと
取り扱いがない品物けっこうあるからな
あと公開されてないけどモニター店舗みたいのがあって
新製品の売れ行き先行してみたりする

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:31:26.77 ID:wOdiVYSF.net
工具系がゴッソリ無い店もあるしな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:06:54.65 ID:FlVK6zbW.net
逆に工具系が充実してる小型店舗とかな
仕入れ担当の好みやその地域での需要で相当変わるからねぇ
大型分類の店である時期に工具・ライト系の棚が半分未満になって『あっ・・・』ってなったわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:10:38.07 ID:uYOFQ2cs.net
スーパーのレジのおばさんがダイソーのブループラネットの腕時計つけてた
あれ日常で使ってる人初めて見た

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:04:05.00 ID:gQs932PH.net
アパレルショップ店員が自社の着てるようなやつでしよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:41:00.94 ID:/mOSEA/j.net
>>257
三代目JSBのファンなんだよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:55:36.13 ID:nOz32AJ1.net
ブループラネットの腕時計って300円のデジタルも外装メタルとか
500円のダニエルウェリントン風も出てるからなぁ
NATOタイプベルト使ったミリタリーウォッチはなんか良い
どれも非防水だけどね 笑

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:33:20.58 ID:WL0QhU3/.net
ミリタリー風の奴をベルト変えて使ってたけど
一回雨に打たれたらガチでガラスの内側が水滴だらけになってワロタw

非防水と謳ってるから文句言うつもりはないが
マジで生活防水すら無いんだよなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 13:57:59.54 ID:DJvJ+aXl.net
当たり前だろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 18:08:18.07 ID:iPhEHVnb.net
生活防水って結構な防水だぞ

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:32:48.59 ID:+bxT+Gei.net
言うつもりがないといいつつ言うのか

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 01:41:21.09 ID:wjlA1EXw.net
においかいだら甘酸っぱいかほりだった・・・

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 02:27:51.49 ID:wdRVVxNV.net
3気圧ね

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:41:28.30 ID:L229hP6f.net
近所のキャンドゥに自転車用スマホホルダー売ってた
https://i.imgur.com/ihnpFxk.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 04:10:33.02 ID:WlLzP+Io.net
上下もホールドしないと恐ろしくて使えない

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 04:38:09.63 ID:4+BahhuY.net
>>267
スッポ抜けそう

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:44:23.80 ID:y5XmjCMa.net
それなら100円のベルトにつけるスマホケースのほうがいいわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:56:42.90 ID:VCFS7J8d.net
仮に四隅をがっちりホールドしてたとしても
台座がスマホの重さに耐えられるだろうか

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:34:14.70 ID:WlLzP+Io.net
セリアに>>111のフロントライトあったから買ってみた
ゴミ
せめて単3仕込めなかったのかよこれ

上のスマホホルダーも買ったけどホールド力が弱い気がする
天板とブラケットが脱着式なので壊れたらライト用ブラケットに改造してみたい

関係ないけどキャンドゥにハンドスピナーがあったわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 22:02:10.09 ID:x/nLnUxE.net
ダイソーのシリコンライト鞄に放り込んでる
通勤帰りにメインライトの電池が切れたときには十分だわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 05:23:17.66 ID:LI1Q8077.net
全然十分じゃないだろ

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 05:52:58.09 ID:t5OAWR2d.net
>>272
あのライトを分解したらスイッチから後ろががらんどうなのな
プラ原料の無駄遣いとしか

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:39:11.12 ID:D8nyiIjF.net
>>274
地域課交番勤務の地回りのノルマ稼ぎ職質避けにはなるな

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:27:34.66 ID:pKiTIcu/.net
無灯火多すぎで光ってりゃオッケーという風潮

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 19:32:11.49 ID:2Ka+b/Qt.net
最初は105円のランチャーライトで満足してた
「セリアのLEDライトってこんなに明るいのか!」って感心してた
もっと明るいライトを使ってみるまでは

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 22:16:36.84 ID:cjk6wGpp.net
グリーンオーナメントについての噂が…

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 22:13:47.58 ID:8KMZ21iM.net
なんかあるの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 07:57:47.80 ID:eYO9w4ZH.net
>>111のライトを外装を取っ払って
57mm×57mm×25mm(本体のみ)まで小型化した
フラッシャーとしては100均にしては明るいほうだし
このくらいのサイズで再発売してくれれば買う

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 08:20:24.81 ID:9uhORCaO.net
シートポストにゴムバンドで巻きつけて止めるリアライトいいね

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 15:51:08.45 ID:7kP3SsWx.net
DAISOのshoe coversが、なかなか良かった。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:05:35.69 ID:LTNZ9Qnx.net
ダイソーに
http://www.yodobashi.com/product/100000001003035619/
http://amzn.asia/7zTMw7c
あと買ってないから詳細不明のUSB充電式のミニライトが転がってた。

このBICYCLE FASHION LIGHTは108円のクオリティではないが暗くて使い物にならねーな……

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 17:23:18.07 ID:8cwL70IS.net
100均のLEDライトは先端の蓋とったほうが明るくていいね

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 18:20:03.50 ID:dqJKCuVb.net
蓋取っちゃうの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/27(水) 19:15:08.98 ID:8cwL70IS.net
>>286
レンズの部分ね

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 09:32:26.46 ID:6ln0c/nB.net
バルブライトの赤と虫ゴムのバルブ合体して
サドルの後ろにぶら下げてる
日中でも揺れると薄暗い道とかトンネルの中とかで光ってくれる
まあ無いよりマシ程度

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 02:55:44.94 ID:xiYD6BTL.net
ダイソーのグリススプレーはチェーンにどうですか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 03:08:13.67 ID:zuhzzQD0.net
チェーンにグリスは使わんだろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 07:42:09.59 ID:aqcr5BwU.net
ミシンオイルでじゅうぶん

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 16:54:17.40 ID:6E7APbuZ.net
ダイソーでUSBの薄っぺらいフロントライト買ったけどいいな
ハイビーム、ロービーム、点滅
黒と赤があった

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 16:58:40.12 ID:BruYpUFy.net
>>288
もっといいの売ってるだろw

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 21:38:53.33 ID:OT6gHi+F.net
>>292
kwsk

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 21:57:00.02 ID:ePutQw1d.net
ソーラーリアライトの予備を買ったんですが
使わずに置いておく場合、どういう保管状態が良いですか
・光を当てないようにする
・時々光を当てる
・できるだけ光に当てるようにする

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:01:45.10 ID:AsDJHAqy.net
正直この手のバッテリーは粗悪だから使わないで放置しておいてもダメになるだけなので
普通に使った方がいい

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:11:16.47 ID:z8NykrrV.net
一時ソーラーキーライトが売られてたから3個買い置きしてた
先月半ばに出して充電したら2つ死んでた
使いたおすがよろし

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/01(日) 22:20:01.24 ID:ePutQw1d.net
ありがとうございます
予備に向かないのですね

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 05:58:51.60 ID:fM7KqfqL.net
店に買い置きしてると思っとけばいいいいじゃん。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 06:05:44.97 ID:sQoE6cbt.net
電池の線を切っておけば

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 06:23:00.65 ID:LcGavoR7.net
昔、発明品を持ち寄って商品化をうかがうテレビ番組で、
節電電池ボックスとか言って、ワンタッチで電池を接点に触れないように出来るモノを
電気屋の社長に「自然放電ってのがあるのでそれ意味ないの」ってばっさりやられたの思い出した。

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200