2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:46:33.85 ID:3Q1MVCJp.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485444002/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 13:12:37.06 ID:rD/zju/S.net
充電式の補助ライトなんかいらない

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 13:15:41.45 ID:pghpIKwr.net
100均の自転車用グリップ半年使ってるけど
握るたびに手にゴムみたいな石油みたいな匂いがうつっちゃう

こういうのは小銭惜しまない方がいい例だな

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:53:09.90 ID:VS3G5Dzc.net
天日干ししたら?

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 17:28:08.48 ID:W0Z1CgwY.net
>>330
無能がなんか言ってる w

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 18:55:20.75 ID:pefYlEuK.net
文体で ID変わっても分かる 同一かな

お粗末様でした

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:09:45.68 ID:FR6LHLHV.net
文体で ID変えても すぐわかる
お前も同じと みんなも気付く


これくらいやれ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 23:18:55.52 ID:KvGE+VUs.net
「ID変えて」とかって言ってる人の家って、今時紐付きのままなんだね

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 23:23:38.02 ID:fY6q9QNc.net
亀有のダイソーにあったんで
買ってきたわサギサカの
メインライトはあるから切れたとき用に

https://i.imgur.com/k9pNcSI.jpg
https://i.imgur.com/JvTsg3Q.jpg

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 13:49:14.40 ID:H9xwtT6V.net
ダイソー行ったらサギサカのワイヤーロックが200円で売ってた
長さは60センチでディンプルキー仕様とダイヤルキー仕様があった
結構太めでしっかりとした作りだったよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 19:41:42.68 ID:GmuGuJO6.net
いいな
京都にはなかった

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 23:53:59.35 ID:nb2PrbaO.net
>>339
>>311

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 19:50:12.32 ID:t9GeplxA.net
184さんも書いていたけどキャンドゥのスマホホルダー優秀。1ヵ月経っても全く問題無し

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:10:36.18 ID:1AmxYlSD.net
問題あった時点で一瞬で終わるじゃん

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 20:29:22.62 ID:7yTXD9Nh.net
ダイソーで買ったソーラーリアフラッシャーライト半年くらいで寿命を迎えました

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 21:28:40.51 ID:CZGHTx+e.net
>>342
取り外し簡単?自分が500円位で買ったの手前どる

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 23:01:36.54 ID:/2Hwv5M5.net
>>345
簡単。道具も要らないよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 00:07:46.54 ID:sqG63rvM.net
>>344
貴重な初?報告だな
気が向いたら分解して電池がサビサビじゃなかったか確認してくれ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 03:15:31.50 ID:6XfCBZGE.net
>>346
説明不足だた 携帯の脱着簡単って意味 買ったの外す時ネジ緩めるのが固くて難儀 とりあえず100円だし買ってみる

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:53:13.53 ID:iEUXjm6k.net
船橋のダイソービル行ったらサギサカがフルラインナップされてたわ各色あって大量だった

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 20:32:07.38 ID:YZKHr1Fy.net
ダイソーのテールライトぱくられたわ
本体だけぱくられた

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 20:48:33.65 ID:w+3du0da.net
108円ならそんなに惜しくないだろう?
キャットアイならガッカリするが。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 01:18:54.83 ID:pYyKPCg7.net
ライトよりも中の電池の方が高いという現実

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 11:16:52.45 ID:vxe8xOIK.net
>>350
100円なら問題ない

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 12:00:30.38 ID:vj6qkxK9.net
>>347
窓際で太陽の下1日中置いといたら復活しました
充電不足だったみたいです
お騒がせしてすいませんでした

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 13:57:02.00 ID:V+rzPTA/.net
(^・Θ・^)ブーブー

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 23:27:31.86 ID:RcQHtrUh.net
2.5時間ってわりと持たないんだよなダイソー200円ソーラーライト、、、
結局サドルバックにもつけづらいので
100円で2個入っててマジックテープで付けられる
サギサカLEDリアライトになったわ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:49:35.54 ID:wxfPTfFc.net
ソーラーは予備だから点滅で使わないと
電池切れのないリフレクタがメイン

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:47:51.17 ID:2eDW8cP1.net
単4駆動のテールライトで明るい100均テールライトはどこ?
点灯時間は気にしないです。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:00:15.55 ID:sY7h1gWR.net
逆に暗いテールライトってあるの?
ボタン電池のぐらいじゃね?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:23:42.44 ID:wrul0U2k.net
ボタン電池のリアライトで充分だけどな。
そんなに明るいリアライトって必要が?

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:40:19.26 ID:VGumbK4q.net
>>360
自分にとって充分でも車や他社から見て十分かどうかはわからないから過信はよくない
でもたいていのリアライトはボタン電池数個直列だよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 13:59:30.05 ID:sl2PfAP4.net
>>358
ダイソーの単4・5LED・3パターンのヤツだろ。
マスキングテープ貼っちゃうくらい眩しい。

>>360
自分の場合通勤でほぼ毎日使うしボタン電池は使い捨てが気になるから
エネループが使える単4が必須だな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 14:20:28.44 ID:ddx4/0b8.net
>>360
昼間もしっかり光ってると認知度がかなり高まる
100均にそのレベルが存在するのかどうかは知らんけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:37:20.19 ID:wrul0U2k.net
後ろがまぶしく光ってても事故の発生率とは殆ど関係ないべな。
気のせいって奴じゃん?
そんなに安全マージンとっても変わらないって。
他の要因の事故するから。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 17:52:51.58 ID:nUtL3G5V.net
ダイソーのテールライト使ってる
明るくていいぞー

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 19:26:47.70 ID:k5rUiIW4.net
サギサカのUSB充電3LEDライトにリア用があればなあ

赤マジックで塗ってみるかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:33:56.18 ID:dJCg7e91.net
フロントは明るいのをしっかりした光軸で照らすのが良いけど、
リアは明る過ぎるヤツ眩しくてイライラする時もある
それを気にしないで自転車や車の目線の高さで光らせるヤツもいるし
電池もう切れそうなほど暗いのは困るけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:24:33.42 ID:GgHj4OpB.net
サギサカサギサカうるさいなぁ
充電式の暗いライトより乾電池式のライトの方がいいに決まってんだろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:28:52.97 ID:O/s9CAkm.net
パチサカ明るいでハイモードは目がやられる
レンズになってるのが良いのかもね
分解したらli-ion 3.7v 420mA入ってる

赤色LEDに変えようと思ってるけど
シートポストにつけると後ろに光向けられないんだよな
あとモードが多すぎるから点滅on/offだけにならんか調べてる

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 10:03:31.05 ID:hICXuf7p.net
AZのお一人様1点限りがamazonでまたやってるな

買いに行く手間もなく98円は百均を遥かに凌いでるわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:48:24.46 ID:GbJ41AoJ.net
リアライトはクルマ対策には意味ないよ。
歩行者や自転車には目立つかも知れないけどそれでは意味無い。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:52:39.01 ID:WrPDZfGD.net
>>364
>>371

関係ないという主張のソースは?

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:13:04.99 ID:ohFvNl5E.net
お前がますリアライトの明るさと事故発生率の相関を出すのが筋だろうが。
何がソースは?だ!クソ野郎。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:13:17.15 ID:VIaPolbK.net
>>371
現役の大型乗りだがテールの反射板なんて殆ど役に立たないよ
あんな物を信じて夜間車道に出るのは自殺行為だが
夜間に車道走るならヘッドライトよりテールランプのが重要

あと法的には知らないが点灯より点滅のが倍は目立つ
赤と青の交互点滅は凄く良い

テール反射板ならペダル反射板のが目立って安全

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:23:49.20 ID:GK8k0QZS.net
市街地だとリアライトはそんな意味ないな、もっと明るいライトがいっぱいあるし
それより反射ベストが一番目立つ、要は位置と面積が重要なのかと(´・ω・`)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:39:27.89 ID:GiNAVc1B.net
後輪ハブに反射シール2枚貼っとけ
回転して点滅するからスゲー目立つ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:48:23.21 ID:yhHZHpCh.net
>>374
点滅が目立つのは当たり前だろjk
被視認性は高いけど距離感が掴みにくいのが点滅

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 17:55:02.10 ID:FpHIh2lB.net
>>376
それならスポークリフレクタでいいじゃん

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:16:54.98 ID:wCfPbLaV.net
>>375
確かに反射ベストは目立つし安全だ

あとテールランプも100均のじゃなくて3倍くらい明るいのが売ってる
点滅速度も極端に可変するやつ
あれは安全だぞ

ただの点灯で100均レベルのテールランプはイマイチでたまにトラックで走っててドキッとする

法律だの言ってる奴は勝手にしたらいい
他人が後ろから突っ込まれて死んでも痛くも痒くもない

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:18:41.46 ID:wCfPbLaV.net
>>377
点灯は明るくても景色と同化するんだよ
特にトラックみたいな高い位置からは本当にわかりにくい
それでも反射板だけの100倍は安全だけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:21:22.00 ID:22Gs1ryA.net
テール点灯
テール点滅
ポケットクリップ型点滅
ヘルメット後ろ点滅
バーエンド点滅
ブレーキランプ
こんだけつけりゃ最強やろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:21:38.36 ID:yhHZHpCh.net
>>380
それただの言い訳ね
見えないものでも見ようとしろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:47:02.66 ID:ncrxdeFK.net
>>382
何の言い訳?
見えにくいって現実を言ってるだけだが

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 18:47:45.00 ID:MSA3FIoz.net
>>381
深夜にすれ違ってみたいw

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:42:39.01 ID:GK8k0QZS.net
>>382
死んでからも文句言えば生き返らせ貰えると思ってるタイプw

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:55:04.73 ID:tOtK/vx9.net
ID:yhHZHpCh
こう言うバカが一番困る

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:59:59.44 ID:XPxBEoUy.net
リアライトで100均以外でコスパいいのってなによ
100均スレできくのもあれだが

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:01:14.79 ID:MSA3FIoz.net
100円じゃないけどamazonで310円のサイコンと79円のテールライト買ってみた
どんなんかねぇ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 22:56:54.13 ID:cODerXqx.net
>>388
どれ買ったの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 23:02:59.00 ID:MSA3FIoz.net
>>389
これ

https://i.imgur.com/bnMTDuB.jpg
https://i.imgur.com/MvbCRQK.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 05:48:05.69 ID:yH7rIM+t.net
>>390
このサイコンってワイヤレス?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 07:10:16.16 ID:FpTsoeaO.net
>>391
有線だよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 08:20:19.15 ID:Oh+2YmTC.net
ワイヤレスのもあるよ
でもやめた方がいい

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 10:31:00.13 ID:hS1Kpjt7.net
ワイヤレスのやつポチったけどだめなの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:26:04.77 ID:9QUgt7ZU.net
ワイヤレスは違う電波拾ってくるう。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 11:36:57.89 ID:mr4payyw.net
>>382
>>383

一応、法律で決まっていて合理性のあると思われる反射板つけているのに
それが見えないって言うのは、

見えないような走り方(速度違反、灯火違反、注意義務違反、運転不適格)
している疑いが非常に高い
>見えないものでも見ようとしろ
じゃなくて

見えないなら運転するな。それが免許を所持しているものの義務

とは言っても、現実は、「見えない」まま運転してる欠陥人間が野放しにされているので、
目立つリアライト等は必要

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 12:14:22.34 ID:KSsOg0dc.net
>>395
まじか
まぁ700円くらいだからそんなに痛くないから使ってみるよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 13:03:24.32 ID:0zZ31QrP.net
まぁ車乗ってたら車道走るリアライトなしのママチャリめちゃ怖いよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 17:06:47.85 ID:/zymKDjK.net
反射材が見えないとか言ってる奴はライト消して走ってるんだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 21:39:27.49 ID:npgKy4JS.net
ヘッドライト、ローでもかなり遠くの反射材光って見えるけど?
リアには大抵反射材ついてるしペダルにもついてるしよ
それで見えないなんて信じられんが…

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 22:08:50.05 ID:BJBag31U.net
自転車にトラックが突っ込んだ事故のドライブレコーダー動画YouTubeにあったよね。たしかに見えてなかったぞ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 23:21:40.96 ID:kC21/iiF.net
それトラックの、しかもドラレコの映像だからだよスカプラチンキ

トラックのドライバー目線と再帰反射の方向の乖離
https://www.think-sp.com/2012/10/18/tw-think-hikari/
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=240x1024:format=jpg/path/s7cfdda61af6324b3/image/i22e6eb22337d2cb1/version/1350434525/トラック-反射光.jpg

ドライブレコーダーのカメラの取り付け位置は天井付近
http://www.drive-camera.co.jp/common/images/g_tp_witness3_01.jpg

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:08:35.57 ID:iZcAGbzO.net
現場は見えてないって言ってるのに見えない方がおかしいとか見えてるはずって言うなら誰も止めないから反射板だけで車道走れば良いと思うよ
どうぞどうぞ
誰も否定する人の心配なんてしてないし所詮は他人事だからね
必要無いと思えばそうしたら良いだけ
別に言い争う気すら無いから悪しからず

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:12:06.27 ID:EbVLtsbr.net
もう専用スレ立てて好きなだけ議論してこいよ
100均スレに持ち込むな

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:40:56.21 ID:JbY8C+xA.net
>>403
むしろ現場は見えてるって意見の方が多い気がしますが…

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 01:54:26.60 ID:zS3AzTOf.net
車間距離ないし側方間隔を空けてないドライバーが悪いという判決は出るだろうけど
轢かれて死ぬ奴にはそんな結論などどうでもいい

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:16:28.67 ID:Cpxyf7Yu.net
>>404
反射材スレはすでに存在するわけだが

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 02:22:31.35 ID:5p1i6hwJ.net
>>407
そっちでやれってことだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 08:57:10.67 ID:iZcAGbzO.net
まーリアランプ付けてデメリットは無い罠
>>403みたいに見えてない?(見てない)バカが一定数いるのは確かだしw
オレは強力なのを注文したわ!

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 15:23:43.22 ID:cgOBtEwg.net
見えてない?(見てない)バカは、リアライトなんて点けたって「あんな小っちゃいランプなんて見えねーし」とかぬかしてチャリのギリギリを追い抜かしていく。
DQNやらザイル系やらはそんなもんだ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:05:52.01 ID:sDh6WMM9.net
夜は100円の反射たすきかけてる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:18:15.38 ID:ozA57toa.net
↑これ正解
>>410みたいなバカは死んでも自分が正しければいいってタイプだから地獄で文句言ってれば

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/15(日) 17:27:42.96 ID:7Kqhj+P/.net
100均の反射タスキでどれがええん?

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 01:38:50.39 ID:wOg6rDXs.net
身に着けるものならガラスビーズ(灰色)が良い

近くにコーナンがあるならそっちの方もおすすめ
数年前から在庫処分の
300円裾バンド(反射材に3Mロゴ)
200円反射たすき(反射幅4cm)
100円反射ベルト(バックルが折れやすい)

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 14:03:45.70 ID:vwhf9WbM.net
>>402
見えないって書き込みしはじめたのはトラックの運転手だからでしょ
>>399とかスレを流れで読んでないで書いちゃうヤツ多いけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 15:24:21.47 ID:HVaP+h7h2
足首に巻くタイプがいいよ。
車のライト下向きでも早めに視認できる。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/16(月) 19:28:43.91 ID:foTOuQOq.net
デコトラでも見えるように光る旗を刺そう

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 16:39:59.78 ID:17vHCT7N.net
200円ソーラーテイルライト雨ザラ紙で故障なし

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 17:57:12.81 ID:8/uUMFqg.net
日本語でOKw

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 18:59:14.52 ID:/6XIa/Ng.net
解るだろぉ〜このハゲーッ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/17(火) 19:24:52.57 ID:YvqT61ie.net
あの人当確ラインだっけ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 13:25:29.98 ID:UNI9NFhd.net
200円太陽電池行灯雨晒しで故障無し

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 22:55:01.41 ID:Gyav1vjl.net
200円ソーラーテイルライト、アマだと送料込みで100円しないんだな
https://www.amazon.co.jp/Funktoms-/dp/B0057DFOQA/ref=pd_cp_200_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YGJ9X9JE13Y9Y6E34QWP
まあ微妙に中違うらしいが
パチノグのフロント2個で10円しないし(送料どうなってるんだ?)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006WX2JMG/ref=pd_cp_200_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YGJ9X9JE13Y9Y6E34QWP

まあ、アマの中国発送は届かない(返金されるけど)とか、2週間ぐらいと思ったら1ヶ月とか
いろいろあるけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:13:09.99 ID:LZput9sH.net
>>423
『イッスイノユウメイ』ここは普通に来ないからな、返金はちゃんとしてくれるけど
たまに返金しますとかメール来るのに返金処理しなかったりはあるw

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:23:51.24 ID:AAC9tcF4.net
そうなの?
>>388だけどここで頼んじゃった
まぁサイコンとテールライトで400円だから来なくても別にいいけど
発送は飛行機じゃなくて船なのかねぇ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/18(水) 23:29:35.43 ID:t7x5KPyG.net
個人情報が一人10円だとして
20人に1人に商品を送っとけば評価されてカモが来るから
200円の商品を100円で売っても-100円だが個人情報+200円入るから
トータル100円の利益が出るんだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 01:36:16.79 ID:4h9ZR8gu.net
アマゾン発送以外は基本的に信用しないな
その上で、コンビニ受け取りにしておけば個人情報も大丈夫

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:51:28.12 ID:spEZF38yD
コンビニを信用してはいけない。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/19(木) 11:53:32.79 ID:2gOktARoT
ダイソーにてソーラーテールランプを購入。
この人http://fairlightcmi.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
この人http://blog.livedoor.jp/st162c/archives/4097964.html
やり方を見て防水化してみた。使ったのはダイソーのシリコン補修剤。
この週末の雨で結果を出す予定。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/20(金) 01:41:26.93 ID:Z4b4WweQ.net
ダイソーには黒のベルないんかな?
セリアで以前買ったけど、ほかの色しか残ってなかった

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200