2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 22:46:33.85 ID:3Q1MVCJp.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ51
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485444002/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 12:23:03.08 ID:MB9n+DDH.net
スコスコキンキン

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 15:21:14.84 ID:Jm/CXyGW.net
200円のソーラーリアライト、ばく売れ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 21:14:43.27 ID:O8JLKlsw.net
>>876
脳内再生余裕でした

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/19(火) 23:25:21.20 ID:/zvggpIG.net
>>878
ばくうれ
だって近くのダイソー6列にしててもかなり減ってる

881 : :2017/12/20(水) 00:24:20.82 ID:rf3APVxO.net
フロントライトはいかが?!

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 01:28:13.34 ID:YQKph4lt.net
>>878
三個目
いろんなとこでチカチカさせれるから面白い
安いから放置できるのもよい

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 04:56:44.22 ID:up2seCJP.net
ソーラーリアライト、シートポストが太いと付かなそう

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 05:04:03.60 ID:YBUMMUqt.net
タイラップで締めればおk

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 11:28:08.14 ID:k8FgjTiW.net
ワイの買ったダイソーテールライト(シリコンゴムカバー付いてるやつ)と、知り合いの百均テールライトで全然明るさが違うの
ワイの方は暗いんだけど電池ヘタってるのかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:28:39.71 ID:5tO/RU4U.net
公差

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:38:44.12 ID:l9AYIbLs.net
http://imgur.com/vAlu9Ah.jpg
ダイソーのミラーってこれ?
思わず買ったけど、クロスに似合わないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 15:56:19.89 ID:nPT2AFgq.net
そりゃそうざます

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:04:25.93 ID:3Xh2/T0a.net
>>887
そんなのクロスに付けたら白い目で見られます。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:19:39.72 ID:MyQcKMRU.net
昔キャンドゥに置いてた曲面アルミを貼った総プラスチック製の100円ミラーが自転車向きだと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:47:33.30 ID:hcJmqdX0.net
>>887
ハンドルの下側に付ければ目立たなくていいんじゃね?
知らんけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 16:53:05.05 ID:YBUMMUqt.net
昔はハブミラーって言うのがあったな
未だとスカートミラーとか言われそうだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 17:47:49.28 ID:M2gTy37G.net
>>884
タイラップには結構お世話になってるはずなのにソコは気付かなかった

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 18:48:10.23 ID:up2seCJP.net
自転車用のミラーあるやろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 22:39:58.79 ID:TzYEl8MQ.net
ないよ

896 : :2017/12/21(木) 00:17:24.64 ID:Qk48lHG9.net
海外製のならたくさん有る!

897 :!omikuji:2017/12/21(木) 23:59:35.88 ID:Qk48lHG9.net
自動車専用の、
タイヤの洗剤あったよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 15:00:34.21 ID:fO9+S8k8.net
>>881

ダイソウも電池付いてるのも有る

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 16:07:25.34 ID:8rD/9O0h.net
ズボンの裾バンドが意外とコレだ!ってのないんだよな
幅広で長さにも余裕があると剥がれ難くなるんだが大抵細め30cm
頻繁に落として無くすわ
ルイガノが長いのだしてるけどボッタクリすぎ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:43:35.10 ID:4VkRfgPM.net
ダイソーで缶スプレーがあったから買ってみた
これでフレーム塗装してみよう

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:36:09.73 ID:Qn3puiQV.net
ひざ用サポーター大きめサイズをゲートル風にしてる
落ちないし、巻き込み防止だけでなく汚れ防止

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:37:48.75 ID:8U0nUi5z.net
ヤメトケ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 22:54:40.40 ID:TUzizWTB.net
>>899
ワークマンに2本入り約400円で35cmくらいの売ってるよ。マジックガーターって言うらしい。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 23:10:09.86 ID:g7rnEGUe.net
俺は「べんりーベルト」を改造して自作してる。長さ45cmくらいかな

905 : :2017/12/23(土) 00:00:19.55 ID:ppM4kBRC.net
>>897
それは昔のことだろう?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 06:30:21.19 ID:+60iIQNB.net
反射板の短いやつを合体させれば長くなる

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 06:42:33.30 ID:DqVkfAha.net
>>905
今もワークマンのネットショップにあるよ。うちの近所にも手甲とかの棚にあったよ。
まぁ410円なんでスレチだわな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 07:50:48.36 ID:GTYQlmJa.net
パンツのゴム売ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 13:27:39.97 ID:RXwoMMl+.net
200円ソーラーリアライト
ケースだけ変えてスマートにできないかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 15:13:18.91 ID:cmXRIj5j.net
>>900
100均のクリアスプレーは半年もしないで艶無くなった 

フレーム塗るのに400mlが2本、100均の21mlなら19本ほど(アマでソフト99のが2本買える)
クリアも塗るならさらに…
ケイヨーD2の250円/300mlぐらいのラッカースプレーの方がお得(使った事ないが)
バイクスプレーなら下地もいらないで1缶でいいから、1600円程(即乾だから1日で塗れる)
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8356

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:19:22.75 ID:ga+3RkOV.net
ダイソーの「クロスバイク&ロードバイク用ドリンクホルダー」が完全にTOPEAKのドリンクホルダーだった
黄色いツマミ回すとサイズが調節できるアレ
しかも本体色が黒、白、赤とカラバリ豊富

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 16:48:56.98 ID:+60iIQNB.net
マッドガード作ってくれないかな。
雨の日靴が濡れて困る

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 17:00:26.60 ID:wLnb5F38.net
でも素材が再生プラだろうから紫外線であっという間に劣化すると思われ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:04:06.24 ID:9lHqCu+b.net
>>912
ステンレスボトルとか使ってるとワンシーズン保たないレベルの脆さだけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 21:00:29.71 ID:4XEr+jtG.net
>>911
それも売り切ればかりや

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 22:32:05.63 ID:6CeaOKw8.net
売り切れどころか扱ってすらいないわ
どこ行けばあるのさ...

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:20:23.70 ID:XjUPKY4m.net
俺んちに未使用のが四つある

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:21:39.54 ID:/PjeCmzB.net
少し前はどこの店舗にもあったけど最近見かけなくなったな
駐輪してるチャリにそれが付いててダイソーのやつかと思ったらTOPEAKと書かれていた

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 23:49:20.86 ID:yGuB8zx6.net
良く行くアメリア稲城SC店では殆ど見たことが無い
たまに行くフレスポ若葉台店は行く度に有る
年1〜2回行く程度だけど京王府中駅ビルSC店でも一度見た事は有る

本物と違ってふにょんふにょん揺れて折れそう保持力弱くて水筒落ちた事有る
夏までに尼で売ってる六角レンチで調整する金属タイプのパチに切り換えるべきか思案中

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 00:09:08.84 ID:PZ9DgcKk.net
topeakのもあそこが黄色いのか
前、お店から出て隣に止まってるのに付いてて、
お、仲間だ、と思ってしまったけど100均とは限らないわけか
残念ながら俺のは塗りたくってあそこは黒いが

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 01:10:08.11 ID:ns9GkPbP.net
俺のあそこは黒い自慢

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 03:44:16.26 ID:PmTG71oy.net
サキマティ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 12:53:44.84 ID:LsJH25EZ.net
>>899
大きめの輪ゴムで解決!

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 14:19:07.73 ID:EkhgY0sR.net
>>899
足首が太すぎなんだろう

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 05:28:56.51 ID:QeDeLoYP.net
裾バンドには巻き付きテープを使ってる。
伸ばすと直線状になって巻き付けるとクルクルとなる反射材付のやつ。
中身は形状記憶合金なのかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 05:40:37.79 ID:HJ93hmtP.net
>>925
キャンドゥで反射板素材のそれあったわ
使わない時はシートポストに巻きつけておけるから邪魔にならなくていいよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 05:58:56.27 ID:C+sMDkI8.net
>>925
このタイプ使ってるが少し長さに余裕があって意外と落としにくい
固定自体はちょっと緩めで締め付けられる感じはしない
その代わりに漕いでるとちょっと動くからそれが気になって落ち着かないこともある
>>926
もう一つ欲しかったが何処で買ったか解らなくて探し回ってたんだよな
キャンドゥか

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 12:14:21.27 ID:87dYngNC.net
>>925
中身はただの鉄の板
巻き癖付けてるから巻き付くだけよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 13:46:37.38 ID:ReTRzUSH.net
裾バンドは折り返し機構のじゃないと使いにくいわ
これじゃないと締め加減の調整がめんどい
ダイソーだとベビー用品の使ってるわ
えんじ色のやつ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:34:22.50 ID:ZXnSthhA.net
>>926
2本入のがダイソーでも売ってる(近所のキャンドゥでは見た事ない…)

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 17:47:50.41 ID:HJ93hmtP.net
2本入りか……単純な単価ではダイソーのがお得だな
キャンドゥのは1本入りだけど、白と黄色の二種類があったよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:05:22.65 ID:KFqbQMMN.net
ダイソーも白と黄色2色あって、どっちも2本入りだけど、
もしかして、キャンドゥのは幅が太いヤツかな? 

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 20:52:52.26 ID:XRhvQTWm.net
>>928
メジャーと同じ構造な
中にはガチでメジャーをリサイクルしてるのもある

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 21:03:55.06 ID:RLrmMcUl.net
メジャーか
むかしガチャガチャで子供の遊ぶものとして売ってたよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 22:03:48.33 ID:wsmOgU99.net
ビニールテープも良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/27(水) 23:45:12.72 ID:G3QFBSa6.net
裾を靴下の中に入れとけばいい

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 00:28:10.40 ID:tRGpS6R0.net
裾を巻き上げておけば済む話

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 05:39:22.63 ID:qVGfcf5I.net
ズボンを履かなければいい

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 05:41:37.97 ID:RF7tWl9c.net
寒いよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 04:50:46.86 ID:fr8pLc6V.net
靴のかかと部分のさらに下のソールの部分に反射シール貼ったほうがいい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 07:04:07.27 ID:LrbbK0Vm.net
地面に貼るんですね、分かります。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 20:35:34.74 ID:hrz/0o/r.net
サギサカのディンプルキーワイヤー錠って、開いた状態だとキー抜けないのか

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 21:28:40.30 ID:ijrEeqWP.net
今日ダイソーで驚いたのは
直管蛍光灯型LEDを売り出したこと。
100円でもないし自転車用品でもないと二重にスレ違いのようだが。
LEDがどんどん低価格化してきている事実が驚異なのだ。
そういう意味では自転車界にも必ず影響してくることなのだ。
近い将来オートバイのヘッドライト並みのLEDライトが
現実的な値段で出てくると言うことなのだよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 21:37:56.75 ID:m6IvX3Hh.net
今あるH4バルブを適当なケースに入れてバッテリーへつなげるのじゃいかんのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:21:41.74 ID:Fb9t8cyJ.net
>>944
消費電力がち〜が〜う〜だ〜ろ〜!

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 22:40:00.89 ID:VZ4hccTG.net
>>944
玉がデカすぎる〜だ〜ろ〜!

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:01:30.04 ID:xax02ztZ.net
ママチャリでちょっと遠出した。
携帯すら持たず、弁当とジュース代だけ持って…。
途中でパンクし、炎天下の中7kmほど押したw
以来、カバンの中には100円ショップで買ったパンク修理用品が常駐してる。

ガスボンベタイプの空気入れは、いいアイディアだと思う。

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:31:05.75 ID:VZ4hccTG.net
オレはパンクしたとき携帯持ってたので電話したが迎えに行けないというので
仕方がないので後輪パンクしたまま10キロほど走って家に帰った
あとでチューブは交換したが、ホイールは使えたな、タイヤもそのまま使ったような記憶

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 23:44:50.39 ID:kpZlcgqe.net
ママチャリで出かけた時何踏んだか知らんけどバーストした。
裂け目デカくて(10cm以上)塞ぐものもなくチューブ交換しても無駄だと判断して50kmそのまま走って帰ってきた。
ママチャリタイヤ太かったからリムもそれ程傷付かなかったけどロードだったらヤバかったなw

さすがに替えのタイヤは持ってないわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 00:04:06.37 ID:42pKd05W.net
>>946
サオがデカいのは良いけど
タマがデカくてもねぇwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 02:01:09.62 ID:G2NWU34X.net
後輪パンクしたときは御堂筋くん乗りで前輪荷重にする

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 03:31:56.18 ID:NJaUddtx.net
>>950
縁起物だぞ?
http://blog-imgs-60.fc2.com/k/y/o/kyowanannohi/20131108132036934.jpg

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:28:18.09 ID:Q1V7sCyx.net
おまいらアホか
パンクしたらウイリーして走ればいいんだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:29:31.73 ID:zW/Txz1t.net
後輪パンクの時は?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 08:37:11.84 ID:8orEmQLp.net
>>954
ストッピー

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 12:39:37.96 ID:zsESaEmc.net
>>954
ジャック ザ リパーになろう!

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:13:51.10 ID:JQua8xqj.net
ダイソーでおそうじ消しゴムってのがあったんで買ってみた
リムのブレーキシュー汚れに使えるだろうか?
明日試してみる
https://i.imgur.com/33coM3S.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 18:24:21.72 ID:hBNHkFWE.net
テールライトが一番使えるな
壊れてもいいように5個くらい持ってるわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 22:44:01.48 ID:KxwMAkb1.net
あれうれまくってるからな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 22:53:50.63 ID:sSRnB1Nf.net
>>957
砂消しでいいやん

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 00:07:13.71 ID:m0RwVXqB.net
>>960
砂消しの方がいいじゃんと思ったら、先輩がいた。
ちなみにパンクしたらタクシーか電車で帰って車で回収する派

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 01:12:24.65 ID:NVQO6aw1.net
パンクしたら自転車担いで飛脚

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:37:37.56 ID:PvarcL4O.net
軽合金ホイールのクロスバイクなんで
パンクしたら降車して押して歩く。
エア抜けたタイヤで走行させるとリムが曲がったり
変形して使い物にならなくなる。
いちじパンク瞬間修理剤を携行していたが
仏式ということもあってうまく修理できないことが多く
今はチューブと小型ポンプとタイヤレバーを携行してるが
嵩張るので遠出のときだけ。
実用性を考えたら英式のほうがいいのだが…

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 02:29:14.34 ID:LCw1VIrT.net
押して歩きやすいようにタイヤはワイヤービードにしている

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:20:12.98 ID:RrMTlqRL.net
断面が複数の空間(真ん中と左右とか)に分割されててそれぞれにバルブが付いてるようなチューブがあれば

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:54:26.44 ID:KVkQ+GFS.net
シティサイクルのタイヤに細いロード用のチューブ束ねて突っ込めば?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 06:54:32.39 ID:LlRr4PgB.net
バルブはどうする
空気入れはどうする

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 07:55:48.09 ID:oB2O+yfc.net
たぶん憶測だけど
ホイールのバルブ穴さえ拡張すれば英式バルブのチューブが入ると思う
だれか暇な人がすでに試してみてるに違いない

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 16:29:29.97 ID:DYdEMwhu.net
バルブを1箇所にまとめるとホイールバランスが崩れそうだから、
120度づつにずらした方が良いんじゃないか!

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:55:49.66 ID:Cc3qowHH.net
ダイソーは明日から営業?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 17:59:33.63 ID:T6Uvgk9j.net
商業施設の中に入ってるダイソーは今日もやってたよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 20:18:46.23 ID:k8XcSrLn.net
米式バルブ用リムなら英式バルブも入る ロードやクロスで米式は無いだろうけど

ってか、チューブ交換なんか10分もあれば出来るからチューブや修理キット持ってりゃすぐ治す
実用性を考えたらバルブは空気の抜け難い仏か米の方が良い

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:22:36.57 ID:Judqv6B9.net
パンクで2回25cチューブ交換したけど30分以上かかる。ワイヤービートだからかまずビート押してもリムから動かないとかタイヤ装着する時まだまだ外れちゃう

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 08:00:04.35 ID:/OOq/2WU.net
チューブ交換ならちょっと練習すればだいたい10分程度で出来るようになるよ。
暇なときに練習しておくといざ出先でパンクしてもスムーズに交換できる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:10:06.60 ID:vmvzv3OZ.net
ダイソーのミニルーター用のフェルトバフとダイソーの青棒?で
ハブ研磨してみた。電動ドリル使って。
走行性能はプラシーボだろうけど、惰性で走ってるときの感じがなんか気持ちいい気がする

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/06(土) 11:41:28.61 ID:a1+KgaH+.net
グリス交換と玉押し調整したからだけなような?

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200