2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:58:40.18 ID:iTjhxsx0.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:53:10.42 ID:pVrh/BJF.net
インナーフレームのレンズってフレームをメガネ屋持っていってレンズ作ってもらうの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:29:06.82 ID:FLjREzL5.net
>>212
自分もモヒート使ってる。
確かに後ろの調整ベルトを下に下げると干渉するけど、高さが2リンクで簡単に調整出来るから当たらない位置に調整すれば何の問題もないと思う。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 20:47:48.82 ID:3PbGLMe8.net
>>216
このタイプ安くていっぱい出てるけど
これがまさにメガネレンズ斜めにつけるやつやった…
作れる範囲に視力が収まってても、超薄型レンズにすることをおすすめするやで(少し歪みが軽減されるらしい)

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:52:40.11 ID:dodCYE6R.net
KASKは大体干渉すんのか…
髪の毛長くて結ってるからメットと調節ベルトの間からポニテ出してて、調節ベルトを少し下に下げてるんだよね
それががっつり干渉する原因かなあ、ポニテ出しやすいからKASK買ったとこもあるしうまいこと試行錯誤してみる
ありがとう、メット持って眼鏡屋行くとこだったわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:02:45.13 ID:nYD7/D8c.net
>>216 >>217
インナーレンズでもカーブ対応の眼鏡屋で作ってもらわないと
レンズが斜めだから使い物にならんぞ

−6以上はゴミになるだけ、慌ててポチるなよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:10:03.22 ID:nYD7/D8c.net
連投になるが
今使ってる眼鏡で片目づつちょっと角度を付けて見ればよくわかる
それで問題がないなら買ってみてもいいかもな

普通の眼鏡屋はレンズに角度を付ける調整は出来ないから(想定してない)

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:36:50.04 ID:WekO+3J+.net
ここ見てるとどんどん俺の中でシールド付メット一択になりつつあるんだが
見た目ケッタマンになっちまうんだよなぁ…

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 08:56:44.04 ID:9JJbu0Qh.net
cascoおすすめ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-59-65/n_katagamijp/folder/494443/77/9669977/img_1?1375690060

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 09:15:06.84 ID:nYD7/D8c.net
>>223
それなんだよな
ゴーグルがメットの上(前)に付いてるからどうしても見た目が悪い
オーバーグラスも考えたが格好悪いのしかないし
耳痛いし走ってると落としそう

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:22:39.77 ID:UbAy+40s.net
>>224
カッコイイけど俺デブだからこれ無理だ

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:46:31.34 ID:KQ6GTV+n.net
同じく
上でケッタマンの話出てるけどバイザー系はシュッとしてないと辛い

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 21:59:24.31 ID:u1+VPuJh.net
自分は左右とも-9なのだが、ダメ元愛眼に行ったがやはり出来ないと言われた。
コンタクトレンズができなくなってしまったので、ルディのインパルスにするしかないのか・・。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:42:13.59 ID:/XMiThy9.net
どうせ一般人から見たら変態ヘルメットピチパンマンなんだから今更そんな事気にしてどうする

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 00:00:41.26 ID:ZO7km7BA.net
>>228
目が非常に悪いのわかっていてなんでチェーン店いくんだ?
チェーン店じゃなければ、もっと悪くても作ってくれる店はあるよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 09:01:40.74 ID:4t8iJFlz.net
-9位だったかで作ったけどおすすめしないよ
コンタクト使えない時用の予定で作ったからいいけ
コンタクト使えないならAero-R1にメガネでいいかと思う

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:15:43.61 ID:PKUEBULG.net
ごわごわしてきついけどコンタクト使ってる
コンタクト使えなかったりちょっとの時用に
zoffか眼鏡市場あたりでカーブしてないの作ってみようか検討中

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:04:22.60 ID:B414PxqZ.net
ZOFF行って来た
偏光・ハードコート他もろもろで結局22000円(税別)ぐらいになりそう
眼鏡市場だともうちょっとかかるっぽいな

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 23:18:22.94 ID:Lhz2g4yB.net
眼鏡市場の偏向鏡面を使ってるよ。
ちょっとランしてチャリ乗るくらいならこいつで十分。

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:40:59.24 ID:SOFEQbvx.net
aventuraは-7とかでもいける?
クーレンズで買ったほうがいいのか、通販でフレーム買ってJINSでレンズ入れたほうが良いのか
買った人教えて

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 16:56:47.52 ID:dnVm/WDh.net
>>235
そのタイプ、普通のメガネレンズを入れてくれるから対応はしてると思うんだけどな(俺そこまで悪くないから-6の法則に引っかかるかもしれんけど)
でも結局インナーフレームが真っ直ぐじゃなくて少しハの字型になってるから歪む
そこ込みで削りやってくれるメガネ屋でないと、多分ボッシュート
俺は見事に歪んでロングとかきついからおすすめはしないな

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:54:07.21 ID:qDfRKGb0.net
眼鏡は違うけどインナーレンズタイプ買った
階段降りれずに速攻ゴミ箱だった
まあ俺は−11なんだけど

慣れれば気にならないって人もいるしな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 22:43:06.09 ID:UJN6q0Ai.net
ああ慣れだよ慣れ
マイナス11はきついかもしれんが
俺も最初階段降りるのがきつかった
近視のハイカーブは左右に対して上下が潰れるから地面が低く、足が短く見えるんだよね
最初は慣れない
だが完全に慣れてしまうと、普通のメガネだとすごい高いところに頭があるみたいで
すっげー怖くなってくる、今では自転車に乗るときはハイカーブレンズじゃないとだめだな

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:49:11.31 ID:GpaKniiB.net
まあ上下反転レンズで生活させても2週間だかで適応するらしいからな

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 19:34:28.73 ID:QNFEYX4w.net
jinsの花粉症対策メガネどうやろ…ノーズパッドがスポーツ用みたいなゴム式でちょっと迷ってるんやけど…

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 20:54:56.26 ID:4MBcm5BR.net
使ってるけど快適だよ
風の巻き込みに関してはZoffアスリートなんて目じゃない

俺が買ったときはテンプル幅が狭いモデルしかなかったので
人によってはキツキツで頭痛いかも
あと見た目

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 21:08:20.96 ID:QNFEYX4w.net
おお、ありがとう
なんか安売りしてたけど見送っちまったんよね
試してみる!防御力が欲しかったんだ…
重ねてありがとう!

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 06:18:27.19 ID:HEE2q5f1.net
ルディのインパルスについて質問です。
限定カラーレンズ(マルチレーザーレッド等)は形状が標準品と違いますが
こちらの方が風の巻き込みが少ないのでしょうか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 08:19:51.78 ID:R05hpYWI.net
>>236
 HOYAだとハイカーブ対応設計レンズがあるな。
しかも遠近両用もある。
BOOM非対応の様だから、それなりって感じのようだが。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/20(月) 14:35:54.11 ID:n0jUW3uN.net
>>243
ブルーの方を使ってるが標準のと差がわからん。
見た目的に気に入ってるので使ってるが、巻き込みは多少ある。
とは言え慣れで気になるなくなってきたw

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:45:06.46 ID:Z6iyfmk5.net
眼鏡市場のルコックの度付きサングラス買った人います?
使い心地とか聞きたいんですが。
歪みとかもあるか。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 20:16:43.38 ID:rZANQUq3.net
あれゴルフ用かと思ってたわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/28(火) 15:44:58.28 ID:AOihNoD4.net
ゴルフ用って言うか軽スポーツ用だな

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 00:44:46.21 ID:n5TKAPLa.net
jinsってプラス5千円で調光レンズにできるんだね
ランニングにも使いたいから安いスポーツ系フレームに調光レンズで作ってみようかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 01:13:52.37 ID:4Pq+St+0.net
http://www.zoff.co.jp/about/lensguide/
zoffは3千円だけどねw

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 07:32:00.34 ID:rECttSNE.net
格安眼鏡店にオークリー純正度付きで冷やかしに行くと「ここの棚の眼鏡全部足しても俺のサングラス一個より安いのかよ」って思ってしまう。
偏光モデルとか0カーブなのに8カーブのオークリーより歪んでるし

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 09:09:29.04 ID:JZvWfUSp.net
>>250
薄型レンズにするとさらに追加料金だけどな

−6以上だと市場、ZOFF、JINSで金額ほぼ一緒
−6以下ならカーブレンズ作った方が良いし

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:34:22.82 ID:n5TKAPLa.net
>>250
お、まじか
なぜかゾフはカラーレンズのみかと思ってた

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:37:27.26 ID:y1WvVp4j.net
以前普段使い眼鏡を作るとき薄型レンズにしてもらおうと思って追加料金かからないJINSに行ったら
薄型の方が重くなる、眼鏡と裸眼の境界線の歪みは薄い方がひどいと言われオススメされたちょっとだけ薄いやつに留めといたことを思い出した
薄くなればそれだけ軽くなるもんだと思ってたんだよなあ

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 22:40:28.29 ID:n5TKAPLa.net
ゾフは調光レンズだと薄型レンズにはできないのね
jinsもそうなのかなあ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:37:57.41 ID:4lR1/fDF.net
カーブレンズ作れない度数の人たちはゾフとかの度付きで
カーブっぽいの使ってるの?
それともコンタクト+アイウェアか

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/29(水) 23:47:44.42 ID:/PIpZ8sk.net
>>254
薄型は圧縮レンズだから重くなる場合もある
プラだと屈折率1.6〜1.67ぐらいが比重1.3〜1.35位でバランス的に一番いいんじゃない?
1.76だと比重1.49ぐらいになる

ガラスだと屈折率が大きい程、比重が顕著に増えるから薄いレンズは重いってのが直ぐ分るけどね

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 00:41:32.71 ID:dFuhV87p.net
>>256
http://www.zoff.co.jp/store/detail/ZA71020_A-1B/
これに調光入れて使ってるよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:56:31.36 ID:Ge05xo7V.net
http://www.nimanendo.jp/megane/flame/arx.html
おれこれ使ってる。
あんまこだわり無いから、十分満足

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:49:07.89 ID:5ee2rjpI.net
>>258
>>259
こういうのでカラーさえ入ってれば多少の風はいいよって思うよね

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:33:06.19 ID:9RZ/Jn3U.net
見える事と目にゴミが入らない事が最優先だしな
見た目や性能をガチにしたい人は高い金出してオークリーの度入りを作るかコンタクト併用すればいいし
そこまでしなくてもいいって人はゾフやジンズでどうとでもなるし、いい世界やで

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 11:35:53.45 ID:A2IUOaUc.net
JINSで調光レンズにしている方いますか?
zoffは調光にするとレンズを薄型にできないようなのですが、JINSはどうなのかなと思って

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 11:55:29.69 ID:eSslmhTB.net
ゾフでメガネ買うか予定通あるなら福袋買いだな

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 21:20:20.20 ID:6mSLky7m.net
インナーフレーム式のデメリットがもろに気になってしまったのでコンタクトに移行

目がかわくぅうううで悩む

バイク用ええよって言われて買う

なにこれしゅごい…

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:14:20.12 ID:fU8rKqDQ.net
>>264
ゴクリ… 詳しく!

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 06:48:00.06 ID:sP1nJKFh.net
>>264
コンタクトをシリコンかつ低含水率のものに替えて、ジョーブレイカー等の
サイクル用アイウェア使えば、眼の渇きはかなり抑えられるよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 09:54:52.05 ID:swibxttm.net
今度POCから出るスライド式のやつ良さそう。
色付きと度付きのレンズは二枚使用で、どちらも簡単に入れ替えできる。
夜になたら色付きだけ抜くとかも。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 10:43:44.72 ID:AX1x6wOh.net
>>265
見た目サングラスなんだけど掛け心地は二眼ゴーグルっぽい
レンズの周りにスポンジついてて防風性能ばっちり
曇るってきいてたから内側に曇りどめは塗っておいたけどホント風来ないは
ボブスターにしたけどスオーミーのが安かったな

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 11:31:48.78 ID:ofFFa19x.net
まあ、それでも、1日中走るようなシーンではきついけどね

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 11:59:14.21 ID:1W6F2gcH.net
>>269
どのレスのこと言ってんの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 12:41:45.27 ID:AX1x6wOh.net
>>266
コンタクトにもいいの悪いのあるんだな

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 14:27:19.16 ID:zuwcaSpf.net
良い悪いというか、乾燥に対する耐性の違いはあるね
高含水率のレンズは潤いがあって日常生活には快適だけど、
乾燥すると眼の水分を奪うから、長時間風に曝されるサイクリングには不向き

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 15:28:54.51 ID:AX1x6wOh.net
ほーん
くらいに思ってたけど、あれなのか
潤いプラスみたいなやつって逆にきついのか
知らなかった…どうりでオーバーナイト込で走ってたら地獄を見たわけだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 02:50:47.02 ID:e0aWo4OK.net
ジョーブレイカーやっすいな。pocのやつ持っとるけど買うかな〜

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:23:06.95 ID:q/g5n8Us.net
今年も3割増商品券仕入れてきた

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:28:12.54 ID:OTIKwvuv.net
乞食発見ー!

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:44:19.39 ID:kPqk20iQ.net
来年は度入りのスポーツグラス買おうかなあ

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 13:52:24.13 ID:OTIKwvuv.net
乞食には無理無理無理無理ー!

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 20:16:46.22 ID:sncQ8P7N.net
今使ってるルディのエクセプションへたってきたんだけど、週1位しか乗らないしコンタクトにしようか悩んでるんだけど、同じ感じに変えた人の感想聞きたいです。
オススメのコンタクトとかもあったらよろしくお願いします。

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 22:26:29.50 ID:awfl20Kz.net
まずへたるってどういう状態か説明宜しく

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 23:21:37.15 ID:w78ppy5o.net
>>279
普段が眼鏡で色無しで度付きスポーツグラスを使っているんだけど
サングラスを使いたくなってワンデーのコンタクトとサングラスを買ってみたけど
やっぱりめんどくさいのと目が乾いて張り付くとか弊害が多くて半分もコンタクトを使わずに放置状態になっちゃった

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 19:54:48.96 ID:z6PcZexL.net
>>280
エクセプションだからフリップアップがおじぎするようになってきたとか
取付部が緩んできたということじゃないかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 13:15:09.46 ID:IddwWOaV.net
入れっぱなしのコンタクトって自然に溶けちゃって外す手間がいらないとか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 10:30:43.93 ID:ts3VPqkw.net
Swansを愛眼で作ってきた
いいね!
インナーレンズは持っていたけど、やっぱり使いにく

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 13:21:56.94 ID:dy41SaS9.net
>>281
>>266

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 16:02:06.83 ID:Vvzlc3P3.net
シードの1daypureうるおいプラス(含水率58%)使ってたけど
レーシングジャケットとAERO-R1のシールドでガードしてもかなり乾いてた
ここ見て含水率低いのを探してワンデーアキュビュートゥルーアイ(46%)に変えたら2時間ほどなら乾きは感じなくなったよ
それ以上の時間はまだ乗ってない
10%程度でもかなり変わる
1dayfineとかもっと含水率低いやつもあったけど酸素透過係数が悪いみたいだから
よく分からんけどやめといた

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:59:31.39 ID:9c5MX1k/.net
>>277
オークリーのが良さそうよ
http://xtyle-vision.jp/bicycle/index.html

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:24:04.33 ID:7m3TY/bX.net
メガネスーパーが株主優待使うと安く買えそうなのですが,
オークリーの度付き調光レンズを作った人いますか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 10:12:46.79 ID:WBbxu+Ns.net
>>288
オークリーを通販で安店を探しゲト
そして、オクで愛眼の株主優待をゲト
愛眼でA.R.Tを使い作れば一番安いよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 16:18:29.96 ID:+EP1xQ8a.net
>>287
遅レスごめんね
やはりオークリーは良いよね
ありがとう ^^

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 03:36:38.48 ID:5aC/XMkr.net
>>288
オークリー純正レンズは優待対象外だよ。

>>289
愛眼のレンズ入れるんならフレームもオークリー以外でいいやん。
オークリーはフレームよりレンズに値打ちがあるんじゃないの

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:26:18.72 ID:Nlgiuc/K.net
>>291
1枚レンズやフレームレスは純正だと段差有りの糞レンズしかねえだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 09:38:48.18 ID:XK8RrzDK.net
>>291
すでに言われているが、このスレの近眼だと純正よりA.R.Tの方がいい場合が多いんだよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:06:48.50 ID:auuqN1cr.net
そんなわけあるか
そりゃ純正じゃお断りされるレベルのド近眼の話

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:53:39.51 ID:Nlgiuc/K.net
RXレンズはシールドインプラント方式しか無理だろ
ダイレクト加工はオークリー純正では存在しない
オークリー純正がいいとか言ってる奴は
↓みたいなのしか出来ないのを知らんのだろうな

https://i.imgur.com/RhUydcp.jpg

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:14:30.73 ID:XK8RrzDK.net
A.R.Tはググるだけでいろんなブログ主が使っていることが分かるし、間違いのない選択肢だと思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:22:38.26 ID:sXNrznZK.net
>>295
なにこのエメリウム光線発射できそうなメガネ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:31:49.84 ID:jVIL8TcG.net
セブンになれそう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:37:58.64 ID:B9cQQkKu.net
どっかでタキシード仮面って言われてたっけ
ところ愛眼ARTでダイレクトイン度付きを作った場合、オプション料金は取られるんだろうか

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 02:33:31.44 ID:uwKcRUIq.net
>>292
愛眼でも無理やろそれ

>>293
だから、フレームをオークリーにする意味があるんかと
メガネっ子ならメガネっ子らしくノーズパッドやテンプル調整できるやつのほうが顔に馴染むぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 06:55:55.19 ID:RuqElynC.net
愛眼に親を殺されたマンww

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 06:59:50.83 ID:OxVwe12h.net
オークリー純正のレンズが良いとか愛眼が無理とか言ってるのは全部同一人物か?
愛眼のA.R.Tはジョーブレイカーやレーダー等の1眼レンズでもセンター分割式で作れるっつーの
てかなんで知らねえのに色々語ろうとする訳?
論破されてどんどん論点がズレてるし馬鹿丸出しじゃねえかよ
無知ならもう黙ってろ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 18:58:16.58 ID:9r5I+Ls4.net
論破できずに逆ギレする奴

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:23:11.64 ID:xpYhz5n+.net
>>302
愛眼ARTってのはただのコダックレンズだよ
平面眼鏡の度数からカーブレンズの度数に変換する普通のスポーツ眼鏡屋でもやってるのと同じことを
少し安いお値段でやってくれるだけだ

最近愛眼でレンズ作ったんだが、次のような流れだ
最初ARTのコンピュータに俺の平面眼鏡の度数を入力してカーブレンズの度数を出して
その度数をホソキ式検眼器で体験させてくれる
ARTでは二種類の度数のうち好きな設定にできるのだが、どちらも微妙にピンぼけだったので
金栄堂で作った眼鏡をレンズメーターで測ってもらってその度数をホソキ式検眼器で体験すると
ピントがしっかりあったので、ARTではなく、金栄堂製のレンズの度数で作ってもらった
この場合でもARTと金額は同じで安くあがったけど、やっぱ金栄堂はいい仕事をしているよ

このエピソードでわかったことは、ARTで算出された数値は信用せず
検眼器で少しでも不満があったら度数を微調整してもらおう、ARTの計算式で出る数値は
かなり度数が弱めに修正されるからだ
そして愛眼は必ず検眼器で確認してくれる店なので良い店だと思う
近場に金栄堂のような種類の店がないなら愛眼に行ってみよう

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:28:19.98 ID:xpYhz5n+.net
あとな、フレームカーブの判断がマジで
フレームを紙にかかれた曲線と照らし合わせて判断するというアバウトなもので
正しくフレームカーブを判定するにはある程度の経験が必要だ
たぶんハイカーブレンズってそんなに受注されるもんじゃないだろうから
愛眼の店員さんのフレームカーブの設定が不適切だったからピンぼけになったのかもしれん
たとえピンぼけになってもオークリーのように検眼器で体験できないわけじゃないので
ノープロブレムなんだけどね(オークリーの作成はマジで運試しなところがある)

金栄堂とかそれに類する店だとより多くの事例を扱っているので
どのフレームがどのフレームカーブなのかよく熟知しているので間違いがない

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 19:29:47.43 ID:xpYhz5n+.net
連投失礼だが、ハイカーブレンズ作る時はここで知識武装してから行ったほうがいいと思うよ
失敗する人も多いからね、きちんとしたものができればハイカーブアイウェアなしの自転車ライフはありえなくなるよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:00:22.66 ID:bkJI53IE.net
https://i.imgur.com/lyCqf5I.jpg

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:17:23.95 ID:oodFlHJj.net
>>304
大変ありがたいよ
教えてくれてありがとう

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:19:36.53 ID:zCHQKTL3.net
オークリー純正度入りレンズとARTの話が突然金栄堂の話が出てきて草

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:25:20.06 ID:xpYhz5n+.net
>>309
特に意図はないんだw
金栄堂の他の店(俺の馴染みの店)でも作ったことがあるが
乱視重視か、近視重視の思想かで同じように便座のテストをクリアできても
見え方が違うんだが金栄堂のは近視重視でマイルドなんだ
俺の馴染みの店では乱視重視で、とてもくっきりはっきり見えるが
金栄堂のものより疲れる感じがする、でもどっちも良い出来だよ

愛眼で作るにせよ乱視がある人は何通りかのセッティングで試させてもらったほうがいいね
乱視と近視は密接に関係していて、片方を下げて、片方を上げる、とかでレンズの味付けを変えられるんだ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:01:43.59 ID:SFBSS9DP.net
愛眼の対応度数内で羨ましいわ
乱視で-10とかもうどうしようもない

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:17:46.93 ID:701PyISC.net
愛眼のARTは調光レンズにできるのでしょうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:18:35.25 ID:T/TxpHiX.net
出来るよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:35:15.02 ID:701PyISC.net
288です。
いろいろレスありがとうございます。
もう少しだけ教えていただきたいのですが、
・A.R.Tを調光で度付きにした場合の価格
・株主優待を使う場合にいくらぐらい安くなるか

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 11:41:05.02 ID:XqSCyCXw.net
おおざっぱに言えば、ARTはハイカーブレンズのことじゃなくて、そのレンズ加工(サングラスにはめるための)のことな

だから旧レーシングジャケットみたいなやつなら、ハイカーブレンズを、普通のメガネ同様にハメるだけなので
ARTの代金はかからない   って、愛眼の人が言うてたで(´・∀・`)

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:01:06.53 ID:DRiUsP/H.net
>>312
レンズサイズによって、だな
調光レンズは径が小さいらしく
ジョウブレイカーは現物確認とか言ってたような?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:38:48.51 ID:SFBSS9DP.net
zoffのアイアスリートに人柱してみる

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200