2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:58:40.18 ID:iTjhxsx0.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:42:11.92 ID:ob7XWHCM.net
>>377
フレームは18000円でレンズは加工料含めて30000円位。注文してから石川遼モデルだと知った。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:14:55.00 ID:Kow++YJx.net
>>378
5万?
たかー

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:21:19.51 ID:9UCYsB6N.net
眼鏡市場で以前作った花粉症用メガネのレンズをカラーレンズに入れ換えるか。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:16:26.78 ID:ANLz2mM6q
>>376
度数わからんが、SWANSなら純正レンズで作れるだろ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 00:26:00.95 ID:nJAh/fus.net
やっぱレンズの分厚さが判るな
しかしレンズだけで3万て何もかもコミコミの一番良いレンズ?
株主優待割引使ってなけりゃわからんでもない価格だけども

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 05:29:33.10 ID:HXM1Zs8D.net
ミラー入れてないようだし調光か偏光じゃないか?
屈折率1.67で2万6千
1.60で2万3千くらいだから、何かしら特殊なレンズが入ってるね

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 06:30:18.16 ID:VUhDc8Jn.net
>>383
コダックの偏光入りの少し薄いグレーのレンズです。思った以上にレンズに厚みがあり、頬に当たらないように切り欠き加工がしてありました。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 11:54:25.29 ID:Cji807xX.net
日常使いできるような「眼鏡」でカーブしてるのにしてみようと思うけど防風性はどんなんだろ?
でかいレンズじゃないと変わらんかな
http://www.kaiteki-eye.jp/wp-content/themes/sop-kaiteki/entry_image/interview/interview2_photo05.jpg
http://www2.wbs.ne.jp/~uemura/img021.jpg
↑こんなん

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 15:20:03.74 ID:6qoPHbcH.net
メガネで角度つけてる(それはカーブじゃない)のはよほどうまく削ってくれないと歪む
インナーフレーム式のやつがいわゆるそういう角度で普通のメガネレンズついてるから

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:37:11.42 ID:HXM1Zs8D.net
>>386の言うとおりだよ
上の方がスーツでも合いそうだけど、
下のやつにフレームカーブにあったカーブレンズ
(これはたぶん8だな)を入れたほうが自然な歪みになる
上の奴に平らなレンズを入れると非常に不自然な歪みが発生する

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:56:14.93 ID:6qoPHbcH.net
風のこと聞いてたのにすまんが
>>387でも補足してくれてるけどその歪みの関係で自転車には風以前の問題でおすすめできかねる
あと見た感じそれくらいの角度つけたところで隙間は結局あるので普通に巻き込むだろうなぁ
それなら普通の眼鏡のほうがまだマシと思われる
歩行なら大して気にするほどのことはないと思うから、オシャレにキメる眼鏡としてはかっこいいと思うけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 04:55:54.66 ID:wIC1qLa9.net
普通の眼鏡の話するとキレる人が多いから気をつけて

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 07:31:59.78 ID:r4+yTT6/.net
>>385
街乗りならいいんじゃね?  レースなら論外

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 08:12:57.80 ID:Wn6EOLbR.net
>>385
並の眼鏡と誤差レベルしか変わらんと思われ

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 09:08:21.03 ID:8AAC6mnZ.net
鼻息でくもらないアイウェア教えてくんろ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 09:19:56.60 ID:ldHHGhYW.net
>>392
http://www.3980.jp/photo/simming/fo-1/fo-1.gif

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 11:15:55.02 ID:vahH+4Ik.net
>>392
SMITH Reactor MK II
ランでも曇りにくいよう、前作Reactor Max よりオデコに少し余裕があるらしい。
度入りはODSキットで対応。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 12:48:00.47 ID:bpIhYXhn.net
小平奈緒選手も度付サングラスだったみたいだな。オークリーのフラックかいいなあれ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 16:11:20.46 ID:5Q3igZTC.net
オークリーのエキスパートスタッフ在籍店っていいの?
普通よりがっつりやってくれるとか測定機材がすごいとか

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 16:22:39.73 ID:qH2SWJig.net
昨日みたいな風の強い日にはSwansの奴だけど作ってよかったと思った
マジで防いでくれてる

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 16:12:15.17 ID:I9S8cW1W.net
トンネルでも結構見えるな
オレンジのライトがついてるところだったが普通に見えた
入りたて(暗さに目が慣れてない状態)も出るとき(出口付近の光が眩しい)もクリアな眼鏡よりよっぽど安心できた
明かりが無いトンネルなんてサングラスじゃなくても見えねえしな

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 21:59:29.93 ID:+5KUUyvW.net
>>398
だろ、よくトンネルのためにフリップアップにしようとかいい出す奴がいるが
サングラスのままで全く問題ないんだ
入りたての時ほんの少し用心深くすればいいだけのこと

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 22:39:00.99 ID:V4CmaYih.net
>>399
トンネルによって全然暗さが違うよ。
暗い所はサングラスじゃ危険な所結構あるぞ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:34:58.45 ID:+5KUUyvW.net
>>400
たぶんごくわずかでも乱視かなんらかの栄養不良があるのかと思う
河原の街灯のない道を月明かりだけで走れるかな?
ちょっと無理だと思うなら調べてみるといいよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:37:04.12 ID:ARU7cYH6.net
レンズの透過率、カラーによって変わるんだからケースバイケースとしか言えねえだろ
前提条件が不明なんだから問題ありなしの議論は時間の無駄

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:38:07.51 ID:V4CmaYih.net
>>401
あー確かに乱視あるね。
乱視あるなしで関係あるんだ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 03:37:49.16 ID:MTYLXxNr.net
兼用より専用な方が良いと感じるのでフリップにしてる
サングラスレンズにした時と透明なレンズだけの時、明らかにトンネル内は見え方に差があるし
かといって、イエローなどにすれば今度はトンネル外での透過率が高過ぎる

ただ、カーブは小さくなるのでどうしても風は巻き込む
この時期は花粉症用のカバーをインナーレンズフレームに付けて風の巻き込みを防いでいる
もうカッコ悪いとか言ってられない
とにかく実用

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 06:09:10.35 ID:Xa7DIU5K.net
やっぱりルディプロジェクトにしようかなー

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 07:56:29.66 ID:lC2rwVrq.net
フリップってルディ一択なのか

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 09:42:06.44 ID:+uk3yOdi.net
ルディのフリップは昔の方が風邪巻き込まなかった
まあ現行品でも峠の下り程度じゃ我慢できる範囲だが
夏は帰りが遅くなることが多くて掛け替えなしで済む跳ね上げ式は重宝してる

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 13:07:10.19 ID:/ygyTDUZ.net
OGK301に期待

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:16:49.14 ID:8q90LdfR.net
スミスのODS使ってる方いませんか?
4カーブで歪みも少なそうだし価格も抑えられそうなので気になってます

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 15:15:46.65 ID:eCVFXf55.net
インナーフレーム式のインナーフレームに花粉症用風防つけるってライフハック、ここで聞いたような気がするんだが教えてくれた人ありがとう
顔にあわせて削ったけどめっちゃいいわこれ
歪みはあるけど慣れたからすげえ捗る
安いし

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 19:22:42.56 ID:1iqOV5pv.net
ルディのインパルス試したけどフレームくにゃくにゃで鏡見ないと斜め掛けになっちまう

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 21:38:01.10 ID:65RtZKeO.net
顔が歪んでるからな

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 23:04:17.12 ID:ZzqAwdfv.net
愛眼ARTの3D加工が必要かどうかの線引きってどこ?
これの有無で値段がだいぶ変わってくるんだけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 00:20:42.41 ID:pAid4vmw.net
>>413
普通の眼鏡屋でできるような楕円形のレンズにするなら必要ない
だがほぼほとんどのスポーツグラスだと特殊なレンズ形状になるため必要だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 02:36:40.92 ID:yOV8C9G0.net
>>413
レンズ周りのリムの有無
フルリムだと基本的にART加工不要
まあ大抵はハーフリムので作るわな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 06:15:41.12 ID:MtA270yy.net
なるほど…
リムで締めるタイプなら要らないけど、ツメで引っかけるタイプだと必要な感じかな
サンクス

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 21:54:28.47 ID:pAid4vmw.net
>>415
フルリムでもジュリエットはART加工必要と言われたからたぶんほとんどなんでも加工費取られると思われる
特殊加工費取られんのは、ほんと普通のメガネだけだと思うよ

ジュリエットの交換レンズを検索して形状を見てみれば
「ああ加工費は避けられなさそうだな」と安さを期待してた人は絶望すること間違いなしだ

でも加工費込でも安いがな、1.67とART加工費で2万7千円くらいだが、この業界ではトップクラスの安さだと思うよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 02:38:28.00 ID:LZkUsULY.net
要はレンズの固定方式が深い嵌め込みだとARTって事やね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:36:45.64 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4X8A3

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:45:34.88 ID:pyW19Jh1.net
もう諦めてzoffでミラーレンズ頼んできた
旅行で金ないからしゃーない!

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 22:59:15.22 ID:LbPx3vlv.net
色んな度付きレンズあるけどどのメーカーが一番いいの?
メーカー毎に独自な理論で作ってるみたいだけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 08:40:55.54 ID:I4/yntmC.net
オークリー純正が合えば一番いい
合えばね

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 16:26:38.47 ID:v++aQl6b.net
オークリー純正()

https://i.imgur.com/RhUydcp.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 16:32:30.53 ID:lQbdp93m.net
FLAKつかえよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 18:22:16.64 ID:spSfu7N7.net
>>423
元レンズがフレームなのか、眼からウロコだな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 17:54:36.81 ID:Tij4LduK.net
みんなこないだのガッテン見たか?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 03:24:12.90 ID:iybUiyM8.net
力道山でも出てたの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 06:58:16.15 ID:QPYTf/5u.net
空手チョップで一撃だ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 15:46:28.41 ID:ZEVoOT/5.net
deeps + kool techって使ってる方いますか?あり得んほど安いんだが…

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/13(火) 22:57:35.72 ID:A5VLsJ90.net
>>429
使ったことないが、もし試すなら8カーブのdeepsをおすすめする
これまで作ってきた、6カーブはなぜか8カーブより強い歪みを感じた
それも似たようなもんだと思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:05:01.33 ID:nBcAtOXh.net
ゾフのアスリート使ってる人いる?
ポタリングレベルなんで、風の巻きこみとかにはそこまでシビアじゃないんでこれでいいかなと思ってるんだけど、
ズレとかその他レビューが聞きたい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 22:18:00.12 ID:jmAPxFsn.net
>>431
旧版だが持ってる。ポタリングならいいが、ヒルクラの下山や、風の強い寒い日は涙が出る。やっぱり、ランニングマラソンレベルの速さ用だね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 09:23:51.78 ID:DqBkvAqR.net
わざわざサングラスじゃなくても普通の眼鏡でUVカットしてあれば良くない?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/18(日) 14:25:13.81 ID:hg4Op0nu.net
>>433
そう思う人はそれでいいと思う、
昔はバイクでもノーヘルで乗ってよい時代があったわけだが
スピードが出ても目が大丈夫な人は大丈夫だが、だめな人はゴーグルを利用していた
俺の場合レーダーロックやジョーブレイカーでも涙がでるし、普通のメガネだと20km/hも出たら不快感でいっぱいだよ
個人差が大きい部分なんだ
そういう人は中途半端なアイウェアを作るより、しっかりとした直接度付きタイプで8カーブのもの、もちろんレンズも大きめ
そういったものを購入したほうがいいだろうね

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 15:43:26.90 ID:84tfwVfB.net
色・度付きの競泳メガネなら完璧かも・・
今度試してみよう

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 17:22:56.78 ID:fAGkCAEx.net
>>434
UVの話じやね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 21:55:32.79 ID:gHMHQeIW.net
UVカットに関しては現在市販されているアイウェアの99.9%がUVカット商品だから
特にUVカットを売りにしているものじゃなくても自由に選んでOKだ
ほぼ全部UVカットだよ(絶対と言いたいくらいだが、絶対とは言わないでおこうかなw)

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 10:42:11.84 ID:1vsgUupp.net
−11でアイウェアは諦めたが
最近ブレーキランプが眩しいからb.u.i考えてるんだけど
自転車乗り的にはどんな感じ?

まあ、県内に取扱店がないから遠征しないと買えないんだが

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 11:57:11.07 ID:pfXPj8eu.net
>>438
青山眼鏡のb.u.iならパートナーショップに載ってないけどメガネスーパーでも扱ってますよ?
https://www.meganesuper.co.jp/kodawari/course/business/strain/

もっとも元はイトーレンズのネッツペックコートでOEM提供を受けてるだけなので、イトーレンズ取扱店ならどこでも
同じものが手に入りますが
http://www.itolens.jp/netspec

ブレーキランプが眩しく感じるのにはイトーレンズ ネッツペックコートより東海光学 アクティビュー ナイトドライブや
ZEISS DriveSafe Lensの方が効果があるでは?
http://www.tokaiopt.jp/lens/actiview.php
https://www.zeiss.co.jp/vision-care/ja_jp/zeiss-products/drivesafe-lens.html
ZEISS DriveSafe Lensはクッソ高いけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 12:31:48.79 ID:1vsgUupp.net
>>439
いろいろあるんですね
近所に取扱店ないかぐぐってみます

地元メガネスーパーさえ無いんですよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 13:45:48.98 ID:pfXPj8eu.net
>>440
ネッツペックコート同等の効果があるレブラ M-POSというのもあるよ
価格はb.u.iと同等かな?
http://m-pos.jp/mpos.html

b.u.iの方はOEM元のイトーだと1kぐらい安く売ってる

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 19:20:41.61 ID:rCf0LZ/Q.net
うわぁ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 12:43:09.42 ID:F03ItGVq.net
-13とかでも作れるとこあるかなぁ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 14:01:59.97 ID:1NEi00Bc.net
<スレでよく挙がる強度数の人向けアイウェア>
・RUDY PROJECTのRYDON OPTICAL DOCK
・OGK KabutoのAERO-R1+眼鏡
・コンタクトレンズ+サングラス
・Zoff Athleteで妥協

こんなとこか?補足頼むわ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 15:21:36.96 ID:F03ItGVq.net
その中だとカブトかなぁ

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 16:59:29.66 ID:pj3Tj4ob.net
R1は使える時期が限定されるからなあ、晩秋から春先まででしょ。他の時期は暑すぎ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 20:01:16.82 ID:BlH/xFwv.net
ルディのオプティカルドッグがいいなぁ
ストラトフライで

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 21:48:39.05 ID:5h8+pxzj.net
R1とシールド買おうと思ってるんだけど
やっぱり夏とか山だと激熱なの?
アイウェアの代わりに使えますよみたいなインプレあるけど、暑がりだとやっぱり無理か?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:21:51.30 ID:F03ItGVq.net
ルディのってフレームとオプティカルドックの枠買って後は適当な店でオプティカルドックの枠にレンズ入れて貰うって考えであってる?

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:36:01.55 ID:H3K2OZFe.net
>>449
その考えであってるけど、適当な店でってのはやめたほういいぜ
オプティカルドッグを使えば特殊加工じゃないレンズを入れられるから
一般的な眼鏡屋で加工できるレンズを入れることができるわけだが
反り角が一般的な眼鏡よりきついので
一般的な眼鏡の度数をすのまま入れると失敗する可能性大だし
反り角が入っているということはカーブレンズじゃないと変な視界になる
カーブレンズの知識のあるスタッフがいない店で買うのは銭失いになりかねん

オプティカルドッグを使う場合でも
きちんとしたスポーツアイウェアの度付き対応をしている店で買うことを薦めておく

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 22:51:42.51 ID:F03ItGVq.net
>>450
ありがとう!
オプティカルドック扱ってるお店で入れて貰うわ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 23:05:17.92 ID:+9v3Ewqc.net
−6以上はインナータイプだろうが1枚もの(度入り対応カーブレンズ)だろうが無理
って結果が出て無かったか?

カーブの無い普通のサングラスかそのスポーツ用にしとけば間違いないと思うが

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/21(水) 23:13:34.75 ID:F03ItGVq.net
駄目だったらカブト買うわ!
暑かろうが風圧で涙出て視界ぼやけるのよりマシですわ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 15:46:21.85 ID:5h2Egqjj.net
デコパッド付いてないアイウェアって汗どうしてるの?
普通のメガネ使ってるが目に汗入って痛い

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 00:09:32.68 ID:zxHHT8zV.net
>>450
光学的犬か

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/23(金) 01:38:03.35 ID:PVV19urv.net
>>455
>>450だけど、俺人生でずっと船を整備する場所のことをドッグって読んでたw
おかげで今後恥をかかずにすむなマジ感謝

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 21:15:50.48 ID:b7dFpN8D.net
職人(としより)が間違って言ってる事が
その業界での呼び名になってるってよくある事だよ
工具の名称があるのに製品名が正式名称になってたり
英語読み間違いがそのまま使われてたり

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 21:22:07.45 ID:rwHdUR6g.net
クイックレリーズ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 23:19:00.09 ID:GleQPDRj.net
ビンディング

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/26(月) 08:11:43.08 ID:14LMZK7u.net
ベルクロ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 06:20:09.42 ID:xPtur3gY.net
ドンゴロス

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/30(金) 17:50:04.08 ID:UqT290Ts.net
>>429
deeps+kool tech3年ほど使ってるけど、視界の違和感ないし、風の巻き込みもないので、価格安いけど良くできてると思うよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 11:30:50.88 ID:YWQ53TCU.net
このスレに老眼はいないのか?
暗くなるとサイコンかボヤけて困る

今は眼鏡市場の i-ATHLETEに遠近+調光で運用してるけど風が辛い
BBBに遠近+調光のがあったみたいだけど今は買えないみたいだし

上の方にある眼鏡市場のLCG-102に遠近両用+調光付けられないか聞いてみるかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:53:52.51 ID:eCBodd57.net
水で貼るリーディングレンズとか付けてみたら?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:04:18.97 ID:JWeEEudU.net
都内でradar pitchで度付きレンズ作ってくれる店ってある? 
下北沢の愛眼では繋ぎ合わせるようなタイプは無理って言われた。
 度数は-2.0程度なので、問題ないと思うんだけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 20:06:36.56 ID:RbrLJTV7.net
もう、コンタクトにしようかな…

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 19:36:46.06 ID:e0zh/5dr.net
>>463
老眼も程度があるけど、暗くてどうのってのは実感ないなあ
元々近視の俺は軽度の老眼なので、矯正控えめな近視の使い捨てコンタクトと
ジョウブレーカーで走ってる

遠近両用コンタクトも試したけど、老眼矯正を最適化するには適度な近視矯正が難しい
ということだったので諦めた
近視用コンタクトで矯正を控えめにすれば手元もそこそこ(サイコンの文字も)見える
ので、これでいいやと

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 20:41:46.64 ID:yKWu1vJ+.net
オークリー度付きかけられる人羨ましい
うちは目が悪すぎて無理だったからルディの跳ね上げ使ってる

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 20:47:39.25 ID:1cTMRLr/.net
俺は-12でもう眼鏡でいいかなって

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 06:05:01.84 ID:qamufHyT.net
気がつけば跳ね上げてる
これってやっぱり便利ってことなんだよな
花粉の時期はコンタクト辛いし

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 06:13:43.03 ID:ZkRpnCgg.net
いろいろみてきたがultem素材のスポーツ系ぽいメガネでいいんじゃないかと思うようになってきた

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:09:39.27 ID:ohmskRrz.net
安くて目をすっぽり覆えて風をシャットアウトできる度付きアイウェアないかな
涙がでてまともに走れない

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:24:03.32 ID:Tv7Xyegn.net
花粉症用メガネ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 11:32:09.18 ID:kAR0FfS4.net
度付き水泳ゴーグル

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 12:12:33.34 ID:ohmskRrz.net
>>474
それちょっと考えたけど真面目に外で使って違和感ないものってある?w
てかゴムバンドはつらいな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 13:11:06.16 ID:y/PwoZ2v.net
尼で売ってるVocniのスイミングゴーグルとか?

評価低いけど安いしお試しでどうよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 15:15:43.15 ID:Ijlko/9b.net
多少は空気通らないと暑そうだな

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200