2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:58:40.18 ID:iTjhxsx0.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/

516 :512:2018/05/06(日) 21:46:27.24 ID:2RCb8H8k.net
>>515
txh
これは無理だ
諦める決心がついた

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:48:36.47 ID:noPlpBjN.net
完全にネタ枠だね
こんなの掛けたローディが来たら爆笑するか逆に怖くて逃げるかだわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 06:59:19.12 ID:j39z6ltb.net
ミラーにすれば大丈夫そうな気も

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:20:29.98 ID:Kn8q5YFZ.net
>>517
同意、レンズの大きさがフラック2.0などより小さくなってそうだしな
見た目気にせずかけるにせよ、もっとフレームを小さくしてないとな

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:26:57.45 ID:cY5LH3AO.net
レンズの余白をクリアフレームと思えばあるいは…

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:34:09.61 ID:mHROX2d1.net
新作のデュアルレンズで曇り防止にノーズパッドをワンタッチで可変できる奴が使えそうかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 02:49:38.21 ID:NHGZpZPO.net
FIELD JACKET度入りにするには良さそうやね
レンズもでかいし

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:36:41.71 ID:vaJmLtR7.net
フレームのカーブが同じ位なら、レンズ加工は同じデータになりますか?
 1つ目を愛眼で、2つ目を別の店で作ったら偏心などだいぶ違うレンズになって、2つ目の方が自分に合わない。
 作り直す時に一つ目のデータを持っていくと捗るか?知りたいです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:38:05.21 ID:5XYliyTX.net
>>523
ならない
検眼の結果は正面からの平面の眼鏡を想定したもので
それに個々のお店の考え方、計算式による補正を加えたもので作成される
その補正された数値を教えてもらえば、他店でも同じ感じのものを作成してもらえる

俺は愛眼で補正してもらった数値を検眼枠で試してみたが、マイルドすぎて気に食わなかったので
一番ピントが合っているハイカーブアイウェアのデータで作ってもらったよ
一つも嫌な顔せず作成をokしてくれた、

ちなみにオークリーは評判がいいが検眼枠で試すことができないので
良いものが出来るかどうかは結構運の要素もある

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:08:23.89 ID:ZGRNtCax.net
オークリーのストレートリンク使ってるんだけど、信号待ちとかで曇るんだけど、レーシングジャケットとかにすれば曇らない?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:09:47.05 ID:lhorH7ov.net
>>524
ありがとう
自分は1つ目の視野重視のソフトな方が合うようです。
この設定が2つ目で出せるか?レンズデータ、現物見せながら相談してみる。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:37:07.67 ID:MnzrLw/J.net
SPALDINGのワイ低みの見物

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:11:18.66 ID:jvG2VnxV.net
普段使いメインでポタリング(せいぜい25km/h)もイケる物っていったら
ゾフアスリートがカーブゆるくていい感じ?

チャリ通勤始めようと思ってるんだけど
このためにアイウェア持ち運ぶのもなぁ…っていう

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:24:59.20 ID:VfXHrien.net
素朴な質問
出かけるときアイウエアしてったら出先でコンビニやら道の駅のトイレやらサングラスのままなの?それとも眼鏡携帯とか?
それと、ロングで帰り暗くなった時とかどうしてるの?
インナーレンズで跳ね上げ式のお手頃価格のがあったけど、重いし重心が前で止めちゃった
かれこれ1年、かっこいいアイウエアが欲しいと思いつつオーバーサングラスで涙目のオレに愛の手を

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:43:17.51 ID:XBasSw8F.net
>>529
泊まりで乗る事ない自分の場合だけど基本自走の時は朝早く出て、遅くても夏は5時冬は3時位に帰宅する(ハプニングがない限り)
オークリーの度付きサングラスで一日過ごす。コンビニでも、道の駅でも。
輪行する時はでかいサドルバックを使うので電車の中だけ普通のメガネで走る時はサングラス。
コンタクト+サングラスも試したけど、乾いて駄目だった。

調光レンズにすればいいんじゃない?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:04:13.53 ID:fp7otaUy.net
>>529
気持ちめっちゃ分かります(笑)

>>530
コンタクトとアイウェアは相性悪いみたいですね…
度付きアイウェアにするかインナーフレームタイプにするかで迷う!

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:15:52.00 ID:XBasSw8F.net
>>531
インナータイプも使った事あるけど、やはり視界が狭くなってしまうんだよね。
で、いろんな試したけど結局度付きサングラスになった。
少し高いけど、最初から度付きサングラスにしたほうがいいと思う。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:54:53.06 ID:nZ3xhSgT.net
>>529
調光レンズにしたら捗る捗る

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:59:14.78 ID:Zq+cCQ2r.net
>>533
調光って、暗くなったら速攻で色薄くなるもん?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:20:34.82 ID:GTUvlLd7.net
>>531
乱視もしくは累進レンズでなければ
コンタクト+アイウェアのほうがスポーツ向きなのは間違いない。

しかし、コンタクトはアイウェアより相性出る。
ちょいとワンデー試してこりゃダメだ、というのは早計。
医者にドライアイと診断されたのでなければコンタクトの選び方が間違ってる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:08:07.38 ID:8ro+456o.net
>>525
レージャケ使ってるけど特に曇って困ったと言う覚えはないな

>>529
俺はいつも眼鏡もケースに入れてバックポケットに入れてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:08:23.18 ID:gEvzxvut.net
>>534
濃くなるのは早いものがあるけど、薄くなるのは総じて時間がかかる

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:23:18.68 ID:OpwJwShO.net
>>537
育毛とは逆だな

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:16:21.04 ID:ogN66MWc.net
>>525>>536
俺の場合、レージャケでもフラックでも止まると曇る時は曇るな
結局の所その人の環境によるところが大きいよ
俺が>>536の澄んでいる地域で走ればたぶん曇らない

もちろん形状によって曇りやすさには違いがあるが
気温、湿度、体質とか運動強度に依存する部分が大きいと思う
現在曇る環境にあるならよほどクリアランスの大きいアイウェアじゃない限り曇る可能性大だ
高価な度付きアイウェアだ、レージャケ度付きにしても曇るじゃもったいない
もし変えるならハーフリムのものにしたほうがいいと思うよ(それでも曇ると思うけどね)

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:45:09.79 ID:IpVZu6Xj.net
>>529
度付きの偏光サングラスつけてる
薄い色で周りからはこちらの目もある程度見えるから
このまま店に入ったり人と話しても失礼にはならないかな、と
勝手に考えてる
嫁からはムスカとか言われてる

基本昼間しか走らないからそれ一本だけど、
暗い時間帯は普段のメガネを携行して掛け換えてる

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:30:06.44 ID:9iBirpe8.net
>529です。皆さんレスいただきありがとうございます

店などに入る時はそのままで、暗くなる時は眼鏡携帯ってパターンが多いんですね
調光も店員さんに相談したのですが、コンビ二でさっと買い物するくらいの時間ではレンズの色は変わりきらないそうです
濃いめのサングラスでコンビニに突入する勇気は無いので、薄めの色が良いのかなと思っております
正直、暗くなった時用の眼鏡を携帯すんのがメンドクサです

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:38:56.39 ID:j45GsEPQ.net
夜でも雨の日でも自分の目を隠せるメガネ無いですか?
どこを見てるのかわからないようにしたいのです

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 01:17:13.18 ID:Jl4mgmec.net
>>542
雨の日は30%程度のミラーでも十分走行可能

夜は必要十分な透過率を確保するとなると十分に目を隠せるものはない・・・が
夜間はそもそも顔がほとんど見えない

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:27:47.63 ID:j6s723xT.net
>>530
>コンタクト+サングラスも試したけど、乾いて駄目だった。

高含水率のコンタクト選んでないか?
低含水率のシリコンレンズならそこまで乾かない

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:34:51.86 ID:Bi+nzYjE.net
>>541
薄めの色にすればええだけちゃうん
俺はいつも、ピンクと茶色混ぜたような薄めの色にしてる
早い話がちょい前のブリコで多用してた色のレンズ

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:31:23.44 ID:hqJhO5WS.net
>>541
メガネ携帯するのが面倒くさいってのはわかるが、たかがコンビニで何を気にする必要があるんだ?
サングラスぐらいでいちいち気にしてたら生きてくの大変だぞ。
メット&ジャージ&レーパン(のどれかは着てるだろ)で店入ってるんだから、そこは気にならないのか?
その時点でおかしいんだからサングラスなんか気にする必要はない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:12:47.93 ID:4VtX1ig+.net
それか金払う時だけグラサン外せば?

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:39:56.43 ID:hpvpEWlK.net
誰も気にしてないよ、自意識過剰。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:45:53.50 ID:BdPQlgoA.net
>>541
上にも書かれてるが、低含水率かつシリコンレンズのコンタクト使えば解決
これなら店入るときにサングラス外すだけ

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:06:21.54 ID:mXoKFeFQ.net
>>546
防犯のためにフルフェイスのヘルメットを脱ぐように案内があるから、人相がわからないサングラスは外した方がいいという意見はある。
自分も度付き使ってたら外さないけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:40:30.74 ID:8HT0Vsli.net
量販店で働いているけど、普通にサングラスで入ってくるお客さんはたくさんいるから
サングラス自体は全く問題ない
だがライフスタイルのものとスポーツサングラスだと
周囲との浮き方が違うかもしれないね、スポーツサングラスで入ってくるお客さんはめったにいない

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:16:13.02 ID:tL23WKfq.net
>>551
コンビニとかの話しでしょ?
俺は飯屋でもメット、サングラスで入ってくぞ。(ラーメン屋牛丼屋がメインだけど)
もちろん座ったら両方外すけど。
それで何の問題もないだろ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:17:23.57 ID:rhpHITIj.net
度入りサングラスだと外せません・・・(;^ω^)

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:43:08.69 ID:8HT0Vsli.net
>>553
近場の場合、度入りサングラスから普通の眼鏡に変えて入っているな
遠出する場合は気にせずサングラスで入る

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:47:18.75 ID:rhpHITIj.net
宿泊前提で出かけると、眼鏡も持っていくけど、逆に近場だと眼鏡もっていかないんだよね・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:01:47.86 ID:12JxiFpy.net
流れとは関係ないけど、休憩でメット脱がない人多いよな
オレは短時間の休憩でも自転車から降りる時は脱いでハンドルに掛けておく
メットはとにかく鬱陶しい

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:02:48.99 ID:dl4560pa.net
>>553
アウターレンズ部分だけ外してるわ。
インナーだけだと結構間抜けだけど、他人の目など気にしない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:11:48.34 ID:mXoKFeFQ.net
>>556
店に入って座って飯食うときぐらいだな。
よく外さないのとは言われるが、そんなに気にならない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:15:36.00 ID:tsZpwEQm.net
休憩の正しい姿としてはメット外してジャージの開けられるところ全部開けてシューズも緩めて血行よくしてリラックス

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:23:53.19 ID:G+AfAxuM.net
>>553
商品確認する時だけで良いだろ
運動直後で蒸れて曇るわ店から出たら気温差で曇るわでもう

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:23:20.44 ID:rhpHITIj.net
>>560
ど近眼なんで、眼鏡外して歩いたら軽くこけますw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:46:44.46 ID:G+AfAxuM.net
>>561
俺もど近眼だけど眼鏡外して歩いてもコンビニ程度なら躓いたりはしないけどな
眼鏡無くても自宅でトイレいけるだろ?
目の不自由自慢は全盲の人に失礼だ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:55:55.11 ID:tsZpwEQm.net
着弾箇所が怪しくなるぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:07.09 ID:rhpHITIj.net
>>562
多分近眼のレベルが違う
1m離れたらほとんど見えない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:45.87 ID:8HT0Vsli.net
>>562
何度もここでも書かれているが
単純な近視度数とともに乱視もあるとかなり見えたかが違う
近視度数自体もあなたより比べ物にならんくらい悪い数値かもしれない

光は感じられていも、盲目に近い状態になる人もいると聞く
自分は大丈夫でも他の人は大丈夫じゃないということはありえることだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:06:34.65 ID:tsZpwEQm.net
自分は強度の近眼&乱視で眼鏡外すと前に腕伸ばして開いた手の輪郭が二重三重にぼやけて指と爪の差が無い同じ色の棒にしか見えない

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:25:11.65 ID:zO4/7y3i.net
感覚的に〇〇が見えないぜと言うより持ってるメガネの度数書いた方が伝わりやすいぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:27:47.60 ID:VOQXUNfq.net
眼鏡市場のiAthleteを遠近レンズだ3モデル使ってきたが、横から入る風で涙目に参ってた。この度、ワンデーアキュビューの遠近タイプを試すとあら快適。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:56:45.83 ID:3GHKQVH8.net
-10 メガネなしでトイレは無理だ
電気がついていれば自室〜リビングの移動ならなんとかなるかな
裸眼だと見るというより、光や色を感じる

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:43:45.09 ID:tsZpwEQm.net
-13だわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:01:15.53 ID:ELcKpNkn.net
近視オークション

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:27:36.08 ID:s8s3UDEY.net
DHCのブルーベリーって目に効く?
あるいは目に良い食べ物とかってありますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:31:44.94 ID:8uBic/Y4.net
八つ目鰻の蒲焼き

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:40:04.73 ID:DJJ4upKa.net
-13とか眼圧すごいことになってそうだな、年取ったら緑内障まっしぐら?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:24:56.05 ID:B5T9qtck.net
たぶんね
これに乱視も入ってるから老後はもう……

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:31:18.58 ID:nT3hDlup.net
オーバーグラス二つ目買ってしまった
度入りサングラスも考えたけど結局手軽さには勝てないなあ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:10:18.87 ID:5AQgg1lY.net
>>576
ナニ買ったの?今アックスの SG-612P使ってるけど、もちょっと明るいのが欲しいんだよね。
かと言ってデカイのはアレだし、、、昼間は全く問題ないんだけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:30:25.34 ID:noCckzhj.net
>>577
メーカーはよくわからん
ヤフーショッピング漁ってなんとなく良さげなやつ
フレームが少ないやつにした

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:42:31.54 ID:cDUYbBYB.net
スワンズの度入り買ったがめちゃめちゃいいなこれ。直営店に行くべし

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:00:48.70 ID:zURxpvTr.net
アイアスリート使ってる人って日常生活でも使ってる?
それとも自転車専用?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:38:33.28 ID:PC0ayla+.net
>>580
サングラスを普段からつける趣味はない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:45:06.45 ID:pg4f/cOw.net
>>580
車運転や外歩き観光でも使ってるよ。安くて満足してる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:31:12.98 ID:zURxpvTr.net
>>581
すまん聞き方が悪かった
クリアレンズか調光レンズの話でお願い

>>582
ありがとう
安くて汎用性あるの探してるから良さげ
流石にPC作業とかになるときつい?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:35:55.03 ID:pg4f/cOw.net
>>583
オプションでブルーライト用コーティング出来るみたい。私はレンズ色オレンジにハードコーティング付けてるけど。調光なら室内でも問題無いのでは。カーブレンズじゃないから、隙間からの風で涙が出るのは諦めですけど。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:38:53.68 ID:pg4f/cOw.net
>>584
もちろんクリアというか普通のメガネレンズも出来るよ。私はクリアの遠近にブルーライトカットとハードコーティング付けて使用してる。色付にブルーライトはしてないから、お店で聞いてみて。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:48:17.23 ID:zURxpvTr.net
>>584,585
細かくありがとう!
いろいろできるんだね
今度実店舗行って実物見ながら聞いてみます

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:51:02.45 ID:pg4f/cOw.net
>>586
色付色無しで3本作ったけど満足してるよ。レンズもニコンやホヤだから安心だよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:00:01.66 ID:zURxpvTr.net
>>587
ちょい乗り用に何か1本欲しいと思ってたし、試しに買ってみる!

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:29:37.49 ID:PC0ayla+.net
>>587
ほやほや
間違いないわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:57:13.07 ID:YzPo8PSN.net
普段はメガネ
乗るときはルディの調光とコンタクトです。
ワンデイが無くなってきたので、新しくコンタクト作るか、ルディにレンズ入れるのではどちらが幸せになるでしょうか?
近眼まだ進んでるみたいで、眼鏡は1〜2年で変えています。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:42:47.26 ID:v36Jxjg4.net
>>590
モデルによるけど、オプティカルドックおすすめ
PARIS MIKIの調光度付きからフォトニックに移行したけど、これは良いものだ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:59:07.70 ID:LCuvzY33.net
>>591
調べてみるとノイズというモデルでオプティカルドック対応ではないようです。
クリップオン?含めもうちょい検討してみます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 07:21:29.98 ID:CAWrSkHE.net
ダブルオーグラスギアのサングラスは前傾姿勢でも視界が確保されてそうで良さげなのですが、使ってる人います?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:10:49.04 ID:GoQ048um.net
近所なので今度試しに行きたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:52:37.23 ID:xLGhMz8S.net
>>594
よろしくお願いします。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:07:53.39 ID:KpfcNp3C.net
アイウェアのフレームカラーとロードバイクのカラーってやっぱそろえた方が映えるもんなのかな

バイクが赤で、青のレンズで1つ作ろうと思うんだけど
眼鏡のフレーム赤でレンズが青ってどうなんって思うところ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:13:24.72 ID:D4OZZcqn.net
そういうときはメガネフレームはレンズに合わせて車体とのコーディネートはより配色の大きいヘルメットに任せる

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:18:37.98 ID:DiCAUR9/.net
より大きいウェアに合わせるほうが良い気もするが
全体のバランスとか考えると泥沼化しそう

青レンズは見た目重視?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:20:52.66 ID:KpfcNp3C.net
やっぱそうだよねぇ
流石に赤フレームに青レンズはちょっとだわ

>>598
実ははじめてのアイウェア選びをしているところで
朝〜夕方までを想定すると青がいいのかな?グレー系?でも黄色もいいみたいだしなぁって考えてるところ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:21:47.41 ID:KpfcNp3C.net
夜までいくならまぁ普段の眼鏡も持っていくわって感じ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:59:55.64 ID:me838xF4.net
最初の一本なら自然なグレーかコントラスト高くなるレッドが無難。
資金に余裕あるなら調光。

青とか黄とか(ミラー加工の話でなければ)やめときなはれ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:14:11.06 ID:QvsBIYSt.net
ブルーがいいって見たから探してたけど
赤の方が向いてるくさいねこれ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 03:08:18.47 ID:V9CNOl9M.net
念の為いっておくがミラーとレンズベースカラーは違うからな
ちなみに上の人の言っているレンズカラーの赤は
ピンクやオレンジ系、ブラウン系のことを総称して言っていると思われる
真っ赤なレンズってのは見たことがないからな

レンズベースカラーのブルーとか紫はごく薄いものは悪くないけど
用途が路面の凹凸を見やすくするとかではなくなってくるので
自転車向けなら赤系の方がいいだろうね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:41:34.44 ID:BGBxWLC4.net
ベースはブラウンが一番コントラストがはっきりするから好きだな
白い線が良く見えるし山の緑も綺麗に見える

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 06:38:58.18 ID:Vz5na0QC.net
何から何まで色揃えてそう
一番ダサいのに

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:04:54.06 ID:FMuigWoa.net
モジモジ君スタイル

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:06:36.06 ID:kPRPT5ma.net
初アイウェアってグレーがおすすめ?
何か1つと思ってるんだけど、コントラスト高いやつって目疲れそうなイメージがあるん
ちなみに偏光レンズ予定

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 02:45:15.72 ID:8WtcX4KH.net
>>607
昼だけならグレー、夜も走るならクリアが鉄板

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:54:32.58 ID:j5oHj2mc.net
あざっすあざっす

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:31:10.82 ID:N1t610Nl.net
度入りならクリア系か調光の奴がいいと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:31:26.43 ID:TK+TJp1E.net
あれだよね
度付きでクリアならもうそれ普通のUVカット入れた眼鏡でもよくねってなるよな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:55:27.15 ID:RLQmMYMj.net
なりません

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:20:48.47 ID:MPhlz+9R.net
いや、なるやろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:26:43.36 ID:FC/N2QJs.net
普通のメガネだと風が入ってくる
あと雰囲気も大事と思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:27:04.27 ID:jOCbTeg1.net
【パスまわし、九条″】 無謀な勝負に出て失点 <奇襲、玉砕、特攻> 専守防衛で攻めずに時間稼げ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530671116/l50


西野サッカーを国防に役立てよう!

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:06:09.99 ID:tM6BA65J.net
普通のメガネで防風性能求めると
花粉症グラスとかになるぞ

俺それで満足してるが、だせえやだの人は多かろう

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200