2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:40:30.74 ID:8HT0Vsli.net
量販店で働いているけど、普通にサングラスで入ってくるお客さんはたくさんいるから
サングラス自体は全く問題ない
だがライフスタイルのものとスポーツサングラスだと
周囲との浮き方が違うかもしれないね、スポーツサングラスで入ってくるお客さんはめったにいない

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:16:13.02 ID:tL23WKfq.net
>>551
コンビニとかの話しでしょ?
俺は飯屋でもメット、サングラスで入ってくぞ。(ラーメン屋牛丼屋がメインだけど)
もちろん座ったら両方外すけど。
それで何の問題もないだろ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:17:23.57 ID:rhpHITIj.net
度入りサングラスだと外せません・・・(;^ω^)

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:43:08.69 ID:8HT0Vsli.net
>>553
近場の場合、度入りサングラスから普通の眼鏡に変えて入っているな
遠出する場合は気にせずサングラスで入る

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:47:18.75 ID:rhpHITIj.net
宿泊前提で出かけると、眼鏡も持っていくけど、逆に近場だと眼鏡もっていかないんだよね・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:01:47.86 ID:12JxiFpy.net
流れとは関係ないけど、休憩でメット脱がない人多いよな
オレは短時間の休憩でも自転車から降りる時は脱いでハンドルに掛けておく
メットはとにかく鬱陶しい

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:02:48.99 ID:dl4560pa.net
>>553
アウターレンズ部分だけ外してるわ。
インナーだけだと結構間抜けだけど、他人の目など気にしない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:11:48.34 ID:mXoKFeFQ.net
>>556
店に入って座って飯食うときぐらいだな。
よく外さないのとは言われるが、そんなに気にならない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:15:36.00 ID:tsZpwEQm.net
休憩の正しい姿としてはメット外してジャージの開けられるところ全部開けてシューズも緩めて血行よくしてリラックス

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:23:53.19 ID:G+AfAxuM.net
>>553
商品確認する時だけで良いだろ
運動直後で蒸れて曇るわ店から出たら気温差で曇るわでもう

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:23:20.44 ID:rhpHITIj.net
>>560
ど近眼なんで、眼鏡外して歩いたら軽くこけますw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:46:44.46 ID:G+AfAxuM.net
>>561
俺もど近眼だけど眼鏡外して歩いてもコンビニ程度なら躓いたりはしないけどな
眼鏡無くても自宅でトイレいけるだろ?
目の不自由自慢は全盲の人に失礼だ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:55:55.11 ID:tsZpwEQm.net
着弾箇所が怪しくなるぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:07.09 ID:rhpHITIj.net
>>562
多分近眼のレベルが違う
1m離れたらほとんど見えない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:45.87 ID:8HT0Vsli.net
>>562
何度もここでも書かれているが
単純な近視度数とともに乱視もあるとかなり見えたかが違う
近視度数自体もあなたより比べ物にならんくらい悪い数値かもしれない

光は感じられていも、盲目に近い状態になる人もいると聞く
自分は大丈夫でも他の人は大丈夫じゃないということはありえることだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:06:34.65 ID:tsZpwEQm.net
自分は強度の近眼&乱視で眼鏡外すと前に腕伸ばして開いた手の輪郭が二重三重にぼやけて指と爪の差が無い同じ色の棒にしか見えない

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:25:11.65 ID:zO4/7y3i.net
感覚的に〇〇が見えないぜと言うより持ってるメガネの度数書いた方が伝わりやすいぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:27:47.60 ID:VOQXUNfq.net
眼鏡市場のiAthleteを遠近レンズだ3モデル使ってきたが、横から入る風で涙目に参ってた。この度、ワンデーアキュビューの遠近タイプを試すとあら快適。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:56:45.83 ID:3GHKQVH8.net
-10 メガネなしでトイレは無理だ
電気がついていれば自室〜リビングの移動ならなんとかなるかな
裸眼だと見るというより、光や色を感じる

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:43:45.09 ID:tsZpwEQm.net
-13だわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:01:15.53 ID:ELcKpNkn.net
近視オークション

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:27:36.08 ID:s8s3UDEY.net
DHCのブルーベリーって目に効く?
あるいは目に良い食べ物とかってありますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:31:44.94 ID:8uBic/Y4.net
八つ目鰻の蒲焼き

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:40:04.73 ID:DJJ4upKa.net
-13とか眼圧すごいことになってそうだな、年取ったら緑内障まっしぐら?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:24:56.05 ID:B5T9qtck.net
たぶんね
これに乱視も入ってるから老後はもう……

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:31:18.58 ID:nT3hDlup.net
オーバーグラス二つ目買ってしまった
度入りサングラスも考えたけど結局手軽さには勝てないなあ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:10:18.87 ID:5AQgg1lY.net
>>576
ナニ買ったの?今アックスの SG-612P使ってるけど、もちょっと明るいのが欲しいんだよね。
かと言ってデカイのはアレだし、、、昼間は全く問題ないんだけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:30:25.34 ID:noCckzhj.net
>>577
メーカーはよくわからん
ヤフーショッピング漁ってなんとなく良さげなやつ
フレームが少ないやつにした

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:42:31.54 ID:cDUYbBYB.net
スワンズの度入り買ったがめちゃめちゃいいなこれ。直営店に行くべし

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:00:48.70 ID:zURxpvTr.net
アイアスリート使ってる人って日常生活でも使ってる?
それとも自転車専用?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:38:33.28 ID:PC0ayla+.net
>>580
サングラスを普段からつける趣味はない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:45:06.45 ID:pg4f/cOw.net
>>580
車運転や外歩き観光でも使ってるよ。安くて満足してる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:31:12.98 ID:zURxpvTr.net
>>581
すまん聞き方が悪かった
クリアレンズか調光レンズの話でお願い

>>582
ありがとう
安くて汎用性あるの探してるから良さげ
流石にPC作業とかになるときつい?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:35:55.03 ID:pg4f/cOw.net
>>583
オプションでブルーライト用コーティング出来るみたい。私はレンズ色オレンジにハードコーティング付けてるけど。調光なら室内でも問題無いのでは。カーブレンズじゃないから、隙間からの風で涙が出るのは諦めですけど。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:38:53.68 ID:pg4f/cOw.net
>>584
もちろんクリアというか普通のメガネレンズも出来るよ。私はクリアの遠近にブルーライトカットとハードコーティング付けて使用してる。色付にブルーライトはしてないから、お店で聞いてみて。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:48:17.23 ID:zURxpvTr.net
>>584,585
細かくありがとう!
いろいろできるんだね
今度実店舗行って実物見ながら聞いてみます

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:51:02.45 ID:pg4f/cOw.net
>>586
色付色無しで3本作ったけど満足してるよ。レンズもニコンやホヤだから安心だよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:00:01.66 ID:zURxpvTr.net
>>587
ちょい乗り用に何か1本欲しいと思ってたし、試しに買ってみる!

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:29:37.49 ID:PC0ayla+.net
>>587
ほやほや
間違いないわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:57:13.07 ID:YzPo8PSN.net
普段はメガネ
乗るときはルディの調光とコンタクトです。
ワンデイが無くなってきたので、新しくコンタクト作るか、ルディにレンズ入れるのではどちらが幸せになるでしょうか?
近眼まだ進んでるみたいで、眼鏡は1〜2年で変えています。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:42:47.26 ID:v36Jxjg4.net
>>590
モデルによるけど、オプティカルドックおすすめ
PARIS MIKIの調光度付きからフォトニックに移行したけど、これは良いものだ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:59:07.70 ID:LCuvzY33.net
>>591
調べてみるとノイズというモデルでオプティカルドック対応ではないようです。
クリップオン?含めもうちょい検討してみます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 07:21:29.98 ID:CAWrSkHE.net
ダブルオーグラスギアのサングラスは前傾姿勢でも視界が確保されてそうで良さげなのですが、使ってる人います?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:10:49.04 ID:GoQ048um.net
近所なので今度試しに行きたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:52:37.23 ID:xLGhMz8S.net
>>594
よろしくお願いします。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:07:53.39 ID:KpfcNp3C.net
アイウェアのフレームカラーとロードバイクのカラーってやっぱそろえた方が映えるもんなのかな

バイクが赤で、青のレンズで1つ作ろうと思うんだけど
眼鏡のフレーム赤でレンズが青ってどうなんって思うところ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:13:24.72 ID:D4OZZcqn.net
そういうときはメガネフレームはレンズに合わせて車体とのコーディネートはより配色の大きいヘルメットに任せる

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:18:37.98 ID:DiCAUR9/.net
より大きいウェアに合わせるほうが良い気もするが
全体のバランスとか考えると泥沼化しそう

青レンズは見た目重視?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:20:52.66 ID:KpfcNp3C.net
やっぱそうだよねぇ
流石に赤フレームに青レンズはちょっとだわ

>>598
実ははじめてのアイウェア選びをしているところで
朝〜夕方までを想定すると青がいいのかな?グレー系?でも黄色もいいみたいだしなぁって考えてるところ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:21:47.41 ID:KpfcNp3C.net
夜までいくならまぁ普段の眼鏡も持っていくわって感じ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:59:55.64 ID:me838xF4.net
最初の一本なら自然なグレーかコントラスト高くなるレッドが無難。
資金に余裕あるなら調光。

青とか黄とか(ミラー加工の話でなければ)やめときなはれ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:14:11.06 ID:QvsBIYSt.net
ブルーがいいって見たから探してたけど
赤の方が向いてるくさいねこれ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 03:08:18.47 ID:V9CNOl9M.net
念の為いっておくがミラーとレンズベースカラーは違うからな
ちなみに上の人の言っているレンズカラーの赤は
ピンクやオレンジ系、ブラウン系のことを総称して言っていると思われる
真っ赤なレンズってのは見たことがないからな

レンズベースカラーのブルーとか紫はごく薄いものは悪くないけど
用途が路面の凹凸を見やすくするとかではなくなってくるので
自転車向けなら赤系の方がいいだろうね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:41:34.44 ID:BGBxWLC4.net
ベースはブラウンが一番コントラストがはっきりするから好きだな
白い線が良く見えるし山の緑も綺麗に見える

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 06:38:58.18 ID:Vz5na0QC.net
何から何まで色揃えてそう
一番ダサいのに

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:04:54.06 ID:FMuigWoa.net
モジモジ君スタイル

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:06:36.06 ID:kPRPT5ma.net
初アイウェアってグレーがおすすめ?
何か1つと思ってるんだけど、コントラスト高いやつって目疲れそうなイメージがあるん
ちなみに偏光レンズ予定

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 02:45:15.72 ID:8WtcX4KH.net
>>607
昼だけならグレー、夜も走るならクリアが鉄板

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:54:32.58 ID:j5oHj2mc.net
あざっすあざっす

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:31:10.82 ID:N1t610Nl.net
度入りならクリア系か調光の奴がいいと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:31:26.43 ID:TK+TJp1E.net
あれだよね
度付きでクリアならもうそれ普通のUVカット入れた眼鏡でもよくねってなるよな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:55:27.15 ID:RLQmMYMj.net
なりません

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:20:48.47 ID:MPhlz+9R.net
いや、なるやろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:26:43.36 ID:FC/N2QJs.net
普通のメガネだと風が入ってくる
あと雰囲気も大事と思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:27:04.27 ID:jOCbTeg1.net
【パスまわし、九条″】 無謀な勝負に出て失点 <奇襲、玉砕、特攻> 専守防衛で攻めずに時間稼げ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530671116/l50


西野サッカーを国防に役立てよう!

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:06:09.99 ID:tM6BA65J.net
普通のメガネで防風性能求めると
花粉症グラスとかになるぞ

俺それで満足してるが、だせえやだの人は多かろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:18:29.26 ID:FH5xgmaf.net
>>613
なんねーよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:50:49.22 ID:ynyhJd26.net
>>617
なるわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:03:50.77 ID:6hjskoP3.net
クリアレンズだとゴーストきつくない?
Radarにコダックのクリレンズで裏面マルチコートしたけど、微妙に反射が残ってしまい見にくい。
 Oakleyのステルスとか両面コートならクリアレンズでも大丈夫なのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:54:03.28 ID:TK+TJp1E.net
花粉症グラスの話はちらほらみたことあるな
あれならくそ安いし結構向いてるんじゃないか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:59:09.02 ID:TK+TJp1E.net
そう思って軽くみてきたけど、度付きにしたら曇り止め消えるってこれ
マスク装着時の対策の話なんだろうけど、ロードで走ってたら汗で曇ってくるやつか・・・?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:37:03.53 ID:i8POP2+1.net
>>621
北海道で通年使っても問題無い
もちろんマスク無しでだが

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:57:47.12 ID:TK+TJp1E.net
あ、そうなんだ
後方確認のときにちょっと視界悪そうだなとは思ったけど
安いし案外ありだなぁって思えてきたわ
若干フレーム上部が視界妨げそうだけどそこまで前傾姿勢とらないから大丈夫そうだしなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 11:55:11.58 ID:EzXr4wp6.net
この前ジョーブレ用にICRXNXTレンズで度付きレンズ作って貰ったけど
今まで使ってたレンズの倍値したわw

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:46:54.55 ID:2wWSoiMw.net
>>624
俺も同じ組み合わせ
9万超えたけど重宝してる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:42:19.27 ID:SO61JHtb.net
レンズだけで9万?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:37:30.32 ID:1kTejS5l.net
>>626
フレーム29000
レンズ(度付き調光)58000
税抜き87000

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:28:23.73 ID:6d1+mymq.net
8万も出せねえ・・・俺にはこれが限界だ

http://www.coolens.jp/special/

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:21:07.60 ID:KpW09Z/M.net
>>628
マジやめとけ、登山用とかならいいかもしれんが
自転車用ではやめといたほうがいい
その手のインナーフレーム型は顔のカーブとレンズカーブが合わなくなり
歪みがかなりきつくなる、路面の距離感がおかしく、歩くとフワフワしたような感覚になるよ
まともな位置にノーズを調整するとインナーのレンズにまつげが当たるので
遠目にかけないといかんし、結構重くなるし
インナーとアウターの間に汗が入りまくるし、着脱時にレンズが傷つくし
とにかくネガティブな面ばかりだ

安く欲しいなら愛眼でちゃんとしたハイカーブ二眼を買えばいい
調光じゃなければレンズと特殊加工費で26000円+フレーム代だ
オークリーとか高価なフレームじゃなければ36000円もあれば作れると思うぜ
フレームは持ち込み可能だぜ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:25:23.44 ID:UTxz2rC5.net
なんだかんだで結局愛眼でフレーム持込で株主優待券使って買うのが安定よな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:29:45.61 ID:70GJtV2h.net
-13とかの重度近視でもいけるんか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:47:43.80 ID:gji14ZRI.net
愛眼は-7か-8までだったかな
-13は金栄堂などなら作ってもらえるよフレームにもよるけどね

-13は普通のメガネでも見え方がかなりきつくなってくる部類じゃないかな?
ハイカーブはきついかもしれないね

633 :627:2018/07/11(水) 01:10:00.48 ID:afZT/cN1.net
>>629
マジっすか・・・MIXXはどうですか?

http://www.mega-world.co.jp/product/mixx.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:35:13.03 ID:gji14ZRI.net
インナー型よりは全然いいと思うよ、インナーフレーム型はマジでゴミになる可能性高い
ちょい上にいる重度近視の人なんかで普通のがなかなか作れない人なんかには最適かもな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:28:58.02 ID:P9g4CeFA.net
愛眼ってストレートジャケットみたいなやつでも対応してるの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:27:13.36 ID:Rm/neZxa.net
たぶんしてると思うけどお店で聞いた方が早いな
ストレートジャケットみたいな全体に枠がある形だと3D加工費不要になるのかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:39:20.72 ID:AFKbMk/G.net
結局はオーバーグラス最高

に戻ってくる

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:29:08.51 ID:kVbYvGAg.net
遠近ワンデーアキュビューにした

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:41:06.62 ID:FqCcx+3r.net
砂埃さえ無ければ俺もコンタクトにするのに!

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:01:29.88 ID:kVbYvGAg.net
スポーツグラスしてると砂塵入って来ないけどなぁ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 06:54:36.28 ID:z/whaPmm.net
それよりも乾きだよなぁコンタクトは
200kmとかのロングやってると目薬さしてても後半トゥライ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:39:03.98 ID:yQiVWHL1.net
ドライアイ気味の人は駄目だね。25年ぶりのコンタクトだけど、消毒のいらないワンデーって楽だね、週末しか使わないから維持費も微々たるもんだし、オークレイとかスワンズに満足してる。すれ違いごめんなさい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 13:17:29.89 ID:HJEoY62Q.net
>>637
こういうヘルメットに付いてるタイプはどうですか?

http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/aero/aero-r1/aero-r1.html

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:07:37.11 ID:ycM881Dd.net
>>643
こうゆうメットって25キロくらいでまったり乗ってる俺が被ってたら変かね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:37:16.91 ID:DOUbmktb.net
今走ってきたけど夕立に会ってずぶ濡れになった
こんな時にシールド欲しいわってすごく思った

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:40:44.61 ID:Q+NBNtW2.net
そんな時はシールドよりつば付きの帽子が便利だよ

モンベルから折り畳めるゴアテックス製のキャップが販売されているのでおすすめ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:40:54.76 ID:whKYNSaT.net
雨のときだけはコンタクト&アイウェアが一番いいと思ってる

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:20:21.61 ID:vjDblJmI.net
>>644
シールド付きでまったり走行向けヘルメットもあるよ
BELL ANNEX SHIELD MIPS
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/annex_shield_mips

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:40:21.01 ID:Q+NBNtW2.net
bellはね、絶対に試着したほうがいいよ
まあヘルメット全般そうだけどbellは必須
kaskなんかは外周で大丈夫ならわりとあっさりいけるもんだけど
bellは大きいの選んでも合わない可能性がある
かなり横幅が狭い
試着のチャンスがなければ無いものと思ったほうがいいと思うね

同じような種類で前モデルは大丈夫だったから新モデルも同じサイズで大丈夫だろ
ってかぶったら新モデル横幅が狭くなってた例もある

でもそのヘルメット、かなりかっこいいね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:20:51.07 ID:fQZHewmg.net
>>643
こういうの汗垂れて来たら拭けるの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:23:27.73 ID:ovKbJyZt.net
>>648
スレ違いやけど、それええな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 14:15:17.94 ID:YkkaYv2p.net
見るからに幅が狭くて日本人向けではなさそう

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:09:32.94 ID:3RgZH8vS.net
度入りサングラス作ったはいいけど今までの眼鏡も持っていきたい時どうやって運んでいますか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 22:52:14.78 ID:yYKSdjoX.net
ケース入れて腰ポケットに入れて持って行ったことあるけど、これは俺のメガネケースめちゃ薄いからで
一般的なメガネケースだとちょっと腰ポケットに入れる気にはなれないよね、荷物のあるツーリングなら荷物に入れていくけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 03:13:08.72 ID:nyXPZuCy.net
俺はオークリーについてきた布製の入れ物使っている
サングラスも常用眼鏡もそこに入れて背中にすぽっと
擦れは大丈夫だけど保護性能は皆無なのでぶつけたりこけたら容赦なく潰れるw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:07:29.66 ID:nHccSwM8.net
>>648
良さそうと思ったが重量と価格にワロタ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:02:46.56 ID:HW/71Uip.net
>>649
そんなのbellに限らんだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:03:31.88 ID:HW/71Uip.net
>>643
エアロは単純に形が好きではないからなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:25:02.02 ID:h+VUnWzR.net
ヘルメット全般そうだけど、と書いてあっても突っ込むのな

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 09:30:19.05 ID:mgGbKI/5.net
最初の1行だけ読んで反射的にレスしたんだろうなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 12:56:30.86 ID:q2V9Hh1M.net
>>641
シリコンレンズかつ低含水率ならそうでもないよ

>>650
ウベックスだったかな?
単車用みたいにシールドを上げ下げ出来るヘルメットがあったはず

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:04:16.26 ID:q2V9Hh1M.net
ウベックス ファイナルバイザー
http://www.worldcycle.co.jp/item/uvx-m-finale-vis-bk.html

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 13:09:18.17 ID:h+VUnWzR.net
最近はトラックやTT用じゃなくても
アイウェア付きメットがどんどん出てきていて
強度近視の方にはありがたい状況になってきているのかな

http://road.cc/content/review/229272-giro-vanquish-mips-aero-helmet
俺も一つ紹介しておこう、これはアジアンフィットもあるし
giroは取扱店も多く試着のチャンスも多いだろうな

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:35:50.70 ID:PBTAayyB.net
やっぱりオーバーグラスなのか
縦幅が細い眼鏡しか被せられないけども
サイクリング行くときは眼鏡を掛け替えてる

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 20:45:18.52 ID:ZKs15nOI.net
度入りサングラス作ったけど普通の眼鏡もバックポケットに突っ込んで持って行ってる

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 08:08:20.52 ID:5PpZ9G4+.net
強度近視でルディプロジェクトのオプティカルドックとインパルスで悩んでる

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 09:39:00.77 ID:W7YWn+/H.net
>>666
フォトニックでオプティカルドック使ってるけど、なかなか良いよ。イニシャルコスト安いし。
フリップならアウターを選べるメリットはあるから、レンズを色々換えたいならフリップだろうね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:07:20.60 ID:os0V0wYp.net
>>666
俺はライドンでオプティカルドック使ってる、上のフォトニックのバンパー見たいになるよオプティカルドック付けたライドンだと

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:59:27.58 ID:nfCDWnmf.net
ヴァルカンとかよりオプティカルドックの方がいいの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:19:44.18 ID:JhQumcNX.net
オプティカルドッグ一択かな
フリップアップとか、インナーフレームをつけるタイプで回り道してしまった
レンズを重ねる方式は、レンズを重ねるというそれ自体や、レンズとの距離、使用感などなんらかの問題点が出てくる
すぐ上でやっぱオーバーグラスなのか、と言っている人がいるが
同じ理由でオーバーグラスもあまりオススメできないな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 12:28:14.05 ID:1ErW2wb4.net
インパルス使ってますよ
フリップタイプは若干重いけど冬場は日が短いから便利
重いといっても慣れますし

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 18:29:44.22 ID:rGoxNExX.net
オプティカルドック使用の方、レンズは通常の眼鏡用度付きレンズですか?
それとも6カーブ使ってます?

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:48:50.68 ID:NEQljknZ.net
オプティカルドックってJINSみたいなとこでもレンズ入れてもらえるのかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:13:24.96 ID:JhQumcNX.net
JINSはびみょうだね
フレームカーブの範囲を示す二本線が書かれた紙の上に置いて範囲内なら作れるわけだが
俺が見た感じかなり範囲がせまかった、多分無理だよ

>>672
6カーブだね、6は歪みが結構でるから、ハイカーブに詳しいお店で注文したほうがいいな

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:20:11.19 ID:0XAkTGSq.net
>>674
そうなのかー、ありがとう
実物は見た目よりカーブしてるのね

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 15:48:06.25 ID:Tj38Lztz.net
俺は-13だから0.5カーブしか無理

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 13:06:41.27 ID:rWhb/I08.net
愛眼でライドンのレンズつくってもらったよ。
ミラー加工も付けて、株主優待で23000円、安くすんだからもう一本作りたいな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 18:31:54.67 ID:yCvXhtO6.net
愛眼の度入り持ってて別に不満も無かったんだが
わいの度が進行して使えなくなった・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:16:55.85 ID:k1Q+Wr52.net
まあ愛眼なら新しいの買うのもそう躊躇せんでええのがいいよね
たしかミラーあり特殊加工で26000円だよ

>>677
株主優待ってのは株買わないとだめなの??

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:18:21.22 ID:k1Q+Wr52.net
ちがうなミラーなしかミラー無しと特殊加工で26000円だった

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 22:30:55.13 ID:t2BND2fQ.net
優待券はネットで買えるよ
偽物の可能性もあるからオクより金券ショップの方が安心

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:36:32.15 ID:mg6dUrVR.net
>>681
おお、thanks マジ知らんかった
金券ショップ探してみる

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 06:34:22.48 ID:aHK/21Cn.net
>>679
本来は株主のおまけだけど、オクで買ったよ。
高々1000円程度なのに、偽物があるんだな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 14:42:38.98 ID:s8qpM6pn.net
ゾフのマグネットサングラスのやつほしい

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:55:12.72 ID:yOKwtGwB.net
愛眼って作れるかどうかの確認と見積もり出してもらうだけのために来店しても煙たがられないかな?
ちなみに視力は0.1以下の超ド近眼

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:03:46.05 ID:FpAa3ILy.net
>>685
そんなもんいちいち気にしてどうする?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:53:47.14 ID:ej0pnNMn.net
>>685
全く問題ない、一人から2万以上の売上があるんだ、歓迎こそされ煙たがられることなんてない

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 00:57:08.07 ID:ej0pnNMn.net
むしろ一人から安いセット眼鏡二本分以上の売上になるわけだよ大歓迎さ
ああいう眼鏡屋は店員もちょこっとバイト店員みたいな客は来ないほうがいい店員はいないから
マジで売上のいい客は大歓迎じゃないかな

まあ-7.0か-8.0までだったはずだから視力0.1はギリギリの範囲だと思う作れるといいね

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:40:53.36 ID:UjgYS1m/.net
平日昼のメガネ屋なんて暇してるから余裕やぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 08:27:30.78 ID:YApUn5vd.net
視力測るためだけにJINS行ってる俺の1000倍マシ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:17:52.28 ID:ltzZF9GQ.net
俺は眼科に行ってるぞ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 14:26:44.92 ID:p4MVR31X.net
Zoffとか激安系は客多いけど普通の眼鏡屋なんて休日でも暇してる

年1ぐらいでしか行かないのにすぐ顔覚えられるわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:37:14.86 ID:Aihxp7Jt.net
オークリーのフラックジャケットの度付きってフレーム代込みで5万円くらいで買えますか?
ドライアイなんでコンタクト併用だと厳しくて…

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:19:17.57 ID:Nyy9q84I.net
かなりのところまでいった感がある。
http://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2018/07/ars-3-shield.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:46:56.68 ID:kdk8IfXD.net
やっぱAERO-R1とかG-307Vが一番手軽なのは手軽なんだよなぁ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:50:15.56 ID:+0FR8eYX.net
SWANSのNSLってどれくらいまで度数対応してるの?
LIONに度数入れたいんだけど
ちなみに-10くらい

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:00:59.42 ID:xQv6FhG4.net
愛眼 フライトジャケットの度付き作ってくれ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:20:15.20 ID:+0FR8eYX.net
漏れも超ど近眼なんだけどなんとかフリップ式出ない度付き作れないかな?
オークリーの純正はダメだった
オードビーとかやってくれるかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:34:58.62 ID:TqxQ4LZQ.net
いままで眼鏡の上から被せるオーバーグラスタイプ使ってたけど
やっぱり専用のが欲しくなって、愛眼に行って来たけど
1枚タイプの大型の奴は絶対無理なのね
2枚タイプでも湾曲が激しいのは無理とか

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:51:51.06 ID:AFQpTM09.net
-13乱視付きの俺がお店にインパルス作れるか聞いた時の回答



ご質問の件に返答させていただきます。

少しレンズ型をアレンジすることで製作可能でございます。
RUDY PROJECTインパルスは一般的な眼鏡とは異なるフレームベース6カーブで設計さ
れています。(湾曲が強くなると数値が大きくなります)
取り付けるレンズも6カーブで製作いたします。また少し度数が強い場合は4カーブ
で製作することもございます。
今回お知らせ頂きました度数になるとレンズカーブの選択が不可能で、約0.5カー
ブで製作させて頂くことになります。
標準よりレンズサイズを小さくすることでフリップアップの装着も可能となります

レンズを組み付けたイメージを添付画像でご確認くださいませ。

何卒ご検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/AZNAN9B.jpg
https://i.imgur.com/Ayn1Oo7.jpg
https://i.imgur.com/bIMWa1u.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:31:00.07 ID:AROfOL2J.net
オーバーグラスタイプってこっちの事言ってるのかと思ってたわ
これでロード乗るとかどんな勇者だよって思いながら見てたけど違ったんだな

https://img.atwikiimg.com/www63.atwiki.jp/syamugame/attach/44/274/QUeiATV.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:46:06.85 ID:g+yTuErC.net
>>701
クロスバイクで買い物だとそれで済ませる。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:03:59.57 ID:4OPpFFbV.net
RUDY PROJECTインパルスというゴミを早く辞めてエクセプションを復活させろよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:19:41.16 ID:Tt4NeeGd.net
大物サイクリスト

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 11:58:04.71 ID:NKM+nncx.net
純正で拒否られるレベルのど近眼だけど昨日オードビーでフラックジャケット作ってきた
グレーレンズのミラー無しで6万くらい

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:11:58.83 ID:TqxQ4LZQ.net
>>701
すまん、勇者だったわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 13:28:16.49 ID:qEFHhq5A.net
shamぽくならないオーバーグラス探して妥協できるやつを見つけてずっとつかってる
このまえイベントでサングラスのブースの店員に「それ良いっすね」と褒められたわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:30:36.13 ID:labd6Lzo.net
>>707
店員「(大物youtuberっぽくて)良いっすね」

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 14:35:15.48 ID:hEu7F0iS.net
良いところが全くみつけられなくても褒めるのが店員さ...

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:19:12.17 ID:ely3rvIx.net
ほめるって良いとこ見つけることでしょ
欠点ばかり見つけてしまうオレからするとすごいことだ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:27:47.48 ID:oKdHpDpt.net
一般的にオーバーグラスは勇者レベルなんる
オレ、メチャ恥ずかしいヤツ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:32:02.84 ID:s9ol4ana.net
末代までの恥よ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:32:41.29 ID:oKdHpDpt.net
なんるじゃなくて、なん?に訂正

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:35:39.80 ID:oKdHpDpt.net
>>712
マジか…

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 19:45:04.31 ID:dw3Gf0Z4.net
カッコつけるより善く見えたて目が回らないものこそ必要

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:38:33.58 ID:s/ahVIA+.net
;7.5の俺氏 どこ行っても爆死

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 16:23:49.79 ID:g+MGVB99.net
最近度付きサングラスを作ってから思うようになったんだけどインナーレンズタイプのでもいいかな?って感じることが多い
と言うよりもう一本クリアレンズのサングラス作りたいんだけどそんな金はねえっていう

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:04:22.25 ID:CnDJ8Rxq.net
>>717
レンズ代けちれるかなって思って一時Rudyのインナータイプ作っただけ無駄だったよ。
雨の日にレンズの間に水滴が入ると曇るし、直接度付きと違って後方確認するときもだるい。

8カーブクリアレンズだとRF SPORTS(1.8万〜)、SPORTMAX(1.5万〜)で
入れてくれるお店がちらほらあるよ(ネットショップもあるね)。
ちなみにRFの方はショップ経由でHOYAに直接フレーム送って入れてもらう感じ。
オークリーでも大丈夫で染色や偏光オプションなんかも付けられる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:34:28.92 ID:pixrgxgm.net
夜日の出前からサングラスかけるぶんには周囲がよく見えるんだけど日の入りからどんどん暗くなると全然見えないのね
人間の目ん玉の適応力もこの程度か

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:23:49.45 ID:1gncAURL.net
暗順応は明順応より倍以上時間かかるから正常だよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:10:38.02 ID:JpZ3SQaA.net
>>703
うちは未だにパーセプション使ってるけど次何がいいのか選択肢がない…

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:28:57.40 ID:7A3uS4Xm.net
インパルス駄目なんか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 10:35:59.58 ID:AOi5Wboa.net
>>722
眼’zのおっちゃんがエクセプションは良かったけどインパルスはゴミだって言ってたよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 11:38:17.69 ID:+/8OZxUg.net
>>723
いやインパルスはエクセプションの欠点を解消した単純にアップグレード版だよ
フリップアップはどれもどうしてもイマイチになる
レンズ同士が接触すると傷が入るためそれを防ぐために
どうしてもクリアランスの広い設計になる

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 14:28:55.69 ID:AOi5Wboa.net
>>724
風の巻き込みが酷くなってるのにアップグレード版なんだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 15:09:40.74 ID:jj1eEVOP.net
>>724
エクセプション使いだけどインパルスかけてみたらダサかった。
オススメはないかね?
フリップアップあんまり使うシーンないしインナータイプでもいいんで。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:48:12.01 ID:wS0AN1S5.net
頭大きいのでエクセプションでコメカミちょっとキツかったんだけど、インパルス試着したらスッゴい掛け心地良くて速攻で乗り換えた。
風の巻き込みはそんなに気にならない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:15:13.81 ID:22jWDqqm.net
>>725
どっちもどうしてもフリップアップの特性上風の巻き込みは五十歩百歩かな
フレームの柔軟性が増し、(エクセプションで多発したヒビ対策だと思うが)
内側レンズがナイロール式になり
レンズ形状を変えれるようになった面を評価している
でもどちらも今は使ってないけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 07:49:18.92 ID:aDqb/CxN.net
度入れる前の話なんだけど、jawbreaker買ったらアジアンフィットのノーズパッドが付いて来なかった
都内で補修部品として安く出してくれるところか、通販で非純正でもオリジナルのXLパッド売ってくれるところでオススメないかね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:16:10.56 ID:OCR54QMF.net
>>727
キツければお湯で温めてフレーム広げればいいんだよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 11:48:16.36 ID:6aikNQd+.net
>>729
オードビーにあるんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 12:53:52.86 ID:aDqb/CxN.net
>>731
こんな店あるんだな
サングラス関係は胡散臭いとこばかり検索に引っ掛かるから助かった
近いうちに行ってみる
ありがとう

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 01:48:18.18 ID:80fqUQo1.net
>>730
そんな裏技があったのか!

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 23:59:04.02 ID:RtxGwUTrF
>>696
亀だけど
NSLは−4.00まで
SPORTSEYEが−6.50まで

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 09:54:53.43 ID:hz1rgOvk.net
オードビーでオプティカルドック注文してきた。
-7.5で調光レンズ30,000円未満で作れたよ。6カーブだったのもあると思うけど。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 16:00:47.62 ID:y3SYUqvM.net
今度ロードデビューするんですが、swansのspringbokを作ろうと思うのですが使ってる方いたらロードに向くか教えてもらえないでしょうか?
選んだ理由は比較的近場にX'tylevisionがありフレーム単体で売っていてコストが抑えられそうだからです

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 17:49:04.06 ID:Rm6o28Ha.net
>>735
レンズの厚さはどう?
見たい!アップして。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 19:16:01.11 ID:hz1rgOvk.net
>>737
まだ来てないぜ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:02:06.28 ID:XLDNXwdI.net
愛眼さま  フライトジャケット用の加工 よろしくおながいします

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 21:15:22.10 ID:qHXdmJwP.net
結局は貧乏人のクレクレスレになるんだなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 21:10:14.47 ID:T6b1UP0+.net
オークリーの8カーブで度付き作ったんだけど、付けた感じは歪みないんだけど、長時間付けてると少し頭痛くなる時もあるんだけど微妙に歪みがあるのかね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 23:39:02.00 ID:76y8Caik.net
オプティカルドックって取扱店舗で、

今つけてる眼鏡と同じ度数で作りたい

と行けばできるのかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 23:47:43.21 ID:zLKzyVf0.net
眼鏡作った時の処方箋あれば大丈夫
S-なんたらとか書いてあるやつな

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:17:02.54 ID:99gOAOIp.net
>>742
スーパーにあるようなメガネ屋でも2、3分ほど預ければレンズデータを測定する機械に掛けてくれる
でもただでしてくれるっていうんだから一応検眼してみることをお勧めする

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 03:00:13.14 ID:fIqtwT2H.net
検眼がよいんだろうけど、
今の生活用の眼鏡と少しでも度が違った場合、かなり違和感あるだろうから気持ち悪くなる恐れがある
ただでさえ酔いやすいんで
だから可能な限り今の眼鏡と同じ度数が良いんだよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:04:42.28 ID:QnwfJ9lI.net
同じ度数でもカーブしてると全然見え方違うけどな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:18:47.95 ID:WL1M8U3o.net
聞けば聞くほど俺はオーバーグラスで良いんじゃね?と思えてくる(´・ω・`)

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:25:41.27 ID:FaPHWF2F.net
検眼してから度数の相談すればいいよ
普通のところなら要望は聞いてくれるはず

押し付けて来るようなら店を変えればいいだけさ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 12:28:45.08 ID:Taixcotr.net
多少は調整できるけど角膜頂点間距離とか前傾角、そり角も見え方に違いが出てくるしね

酔いやすいってのが車など乗り物酔いなら見え方の問題だけじゃなく、三半規管と視覚情報の差異でおきる
と言われているのでメガネを変えて酔うって事は無いと思うけど

メガネ酔いなら、正常視力の人が近視矯正メガネをかけた時のように、その度数が過矯正なんじゃないの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 18:30:29.29 ID:SUvJPtSY.net
常々アイウェアが欲しいと思っていた眼鏡だけど、ダイソーで見つけたオーバーグラスを試しに使って見たら、意外と使えた。現在のところ愛用中です。サングラスのUVカットとしての機能はないに等しいだろうけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:19:47.99 ID:etcHlPc6.net
そもそもメガネのプラスチックレンズは材質的に紫外線を通し辛いので、メガネを作るときにUVカットオプションケチって付けなかったからなぁというのでも大丈夫だ。
それに今時のサングラスは100円でもしっかり紫外線カットしてるので平気です。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:37:27.68 ID:3j9Nio2Q.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 19:43:29.49 ID:XXvpZfEf.net
-12位だとレンズ予算どのくらいになるんだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:55:28.09 ID:Os97jKb3.net
大体マイナス度数掛ける一万円が相場ですねー

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:41:14.07 ID:tW1aqSyG.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 05:53:28.26 ID:HChWv4QB.net
>>731
>>729だけど、jawbreakerに関してはメーカー(代理店)送りでパーツ交換という形でしか対応できないらしい
俺の買ったのは元々ノーマルフィットのノーズパッドしか付属してないモデルで正規ルートでの購入ならもしかしたら対応してくれるかも?との事
いずれにしても、どこも店単位での対応は難しいだろうと案内されましたよっと

お世話になったんで、一応報告まで
何とかebayで本物っぽそうなモノは調達できたけど、これから買う人は気を付けてね

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 12:18:14.32 ID:cZscHSU6.net
>>756
俺のもアジアンフィットのパッドが ついてこないモデルだったけど、非純正のパッドを追加でつけてもらった

ジョウブレーカーはアジアンフィットでもパッドが低くて日本人に合わないから、それなりの有名店で買えばパッドにつけるやつつけてくれるよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 16:32:06.42 ID:XB9UVONI.net
度付きサングラスで走ったルートにトンネルがあって思いのほか暗くてマジ怖かった

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:21:42.10 ID:N/VSOU79.net
>>757
そうそう、どういうルートで買っても度入れる時にそこまで拘って調整やってくれる店に当たればいいんだけどね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:00:50.97 ID:bMfycKlb.net
ライドンのオプティカルドックに調光レンズ入れた。かなり良いね。

平坦路メインで、最初で最後のレンズ沼にしたい人にはかなりオススメできる。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 12:01:21.70 ID:Rm5CIoQC.net
>>760
度付き?おいくら?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 10:44:20.75 ID:9JEXwpdp.net
>>761
フレーム込みで5万行かんかったで

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 13:55:48.43 ID:t9VGif+k.net
普段眼鏡を作ってもらっている店で測ってもらったところ、
右 S-6.75 C-0.75 A180
左 S-5.25 C-1.75 A165
という数値でした。

このスレでみなさんがおっしゃっている度数というのは、
右と左のSの数値を足したものということでしょうか。

現在、rudyのエクセプションを使っているのですが、
この数値だと度入りのスポーツサングラスは難しいですよね。。。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 15:18:11.27 ID:ZNE2UGRP.net
>>763
左右それぞれの値
その数値ならまだイケる

種類によっちゃ>>700みたいにアレンジすれば-13でも作れるらしいし

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 18:52:06.37 ID:t9VGif+k.net
レス、ありがとうございます。
近眼歴ウン十年のくせによくわかってないのがお恥ずかしい。

過去スレを見てると愛眼のartがよさそうだったのですが、
ダメなんだろうなぁと諦めていました。
-6以上はいろいろと選択肢がないという話もありましたが、
私の場合とちょうどボーダー上のようですね。

コンタクト+ジョーブレーカーでも使っているのですが、
こちらにレンズを入れられる可能性もありそうですね。
ちょっと希望が出てきて大変うれしいです。
早速、明日にでも愛眼に行ってみます。

本当にありがとうございました。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:06:52.32 ID:br3iLnJF.net
>>765
どこ住み?
都内ならオードビーとかあるけど。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:25:43.18 ID:t9VGif+k.net
琵琶湖県なんで専門店がないんですよね。。。
無理です、ってあっさり言われそうな気もしますが、
ダメもとで行ってきます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 19:53:47.04 ID:cuT9t1wf.net
調光レンズ入れてる人に質問なんだけど、レンズ一番濃くなった時、日のまぶしさ軽減される?
あとよく言われてるけど、トンネル入った時見づらい?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:01:44.43 ID:EmT8c4A8.net
>>763
Sが近視度数、Cが乱視度数でS+C=D Aは乱視でズレてる軸の角度
出来なくはないと思うけど店によっちゃハイカーブはお薦めしてない度数だね

俺よりは近視も乱視も少ない値でまだ選択できるだけ羨ましいけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 22:38:18.22 ID:t9VGif+k.net
>>769
ご返事ありがとうございます。
数値の意味がよくわかりました。
右が7.5 左が7ということはやはり、
ハイカーブは「できなくはないけど、お薦めしない」レベルなんですよね。
期待せずに、とりあえず一度愛眼に行って試してみます。

それにしても、私の近眼は健常者の極致かと思っていましたが、
まださらにきつい方がいらっしゃるのですね。
アイウェア探しの大変さ、お察しします。

なにはともあれ、ご助言ありがとうございました。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 00:20:39.58 ID:yLivKo6K.net
レンズの厚さに限界感じてコンタクトにしたわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 01:15:53.44 ID:/wiZgcsR.net
>>768
NXTレンズの調光使ってるけど、まぶしさは多少軽減されるけど、あんま期待しないほうがいい
なのでトンネルではそんなに暗いとは感じない

ただ俺のは夜練メインなのと夜通し走るのを考慮して、外側も内側も反射コーティング無しのミラーコーティングも無しだからかもしれない

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 08:17:13.25 ID:2BRybyv2.net
一番濃くなるタイミングがほぼ無いんだよな。
カタログスペックの6割ぐらいが平均値だと思う。

774 :761:2018/09/04(火) 13:22:21.20 ID:bx/HRhSO.net
台風迫る中愛眼に行ってきました。
今、愛眼ではジョーブレーカーのような一眼(?)のレンズは、
レンズメーカーが受けてくれないそうで、取り扱い中止状態だそうです。
今後も再開されるかどうかは未定とのこと。

ちなみに、私は上記のようにジョーブレーカーは無理だけど、
レンズ自体はギリギリ作れるのであまりレンズが大きくないフレームを探してください、
との話でした。

改めてフレームを探すのはもったいないしおっくうですが、
いままでパーセプション→エクセプションときているので、
普通のフレームを検討できるだけありがたい。

このスレやアイウェアスレを見直して、
レンズがあまり大きくないローディー向きのアイウェアを探してみます。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 16:17:43.71 ID:xGWUc1EE.net
愛眼のARTはコダックだっけか?
中止って何があったんだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 17:58:39.10 ID:bx/HRhSO.net
理由まではおっしゃってませんでしたが、
レンズ会社側が受け付けていない、
という言い方でしたね。

なので、うち(愛眼)の方からは、
いつ再開するか、そもそも再開自体するかも含めて
わからない状況です、とのことでした。

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:45:45.60 ID:E1FJav3E.net
自分は先週愛眼行ってjawbreakerでレンズ注文してきたよ

その時聞いた話だとオークリー純正レンズは工場移転の関係で完全に受注中止してるらしい

ARTはこれまで通り分割で対応可能だから、一眼のまま度入りにはできないって意味でその回答だったんだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:41:31.06 ID:ck/KNnJm.net
オークリー純正の一眼加工って >>515 にあったようなウルトラマンの目みたいになるヤツか…

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:52:30.13 ID:B/yFVhr2.net
ああなるならいさぎよくウルトラアイとかバスク・オムがしてるみたいなゴーグルタイプにする

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:49:41.91 ID:jqteE61e.net
>>778
度数による。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:54:51.17 ID:f3sEKKl1.net
インナーフレームのレンズはVR使うときに便利

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 18:32:49.58 ID:57mIwJd0.net
>>780
あれ?オークリーでも一眼での度付き前面視界始めたのか?
度数によらず>>515になるはずだが

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:41:10.76 ID:Q+P6NQpN.net
フレームがレンズを囲っていたらそれほど目立たないようにレンズ加工してくれた画像を見たことあるような。。。?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 14:56:34.54 ID:x94F5dqM.net
予算と用途ががあえばオークリー(6万+)
節約したいならaeroR1+横幅が広くないフレームの眼鏡かなあ(3万)
jinsとかのスポーツグラスとかオーバーグラスじゃ風のまきこみ防げなくてだめだわ
大物YouTuberグラスは耳周り痛くなる

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:01:39.29 ID:MBYi5n1M.net
エアロR1はいいよね。
夏場にシールド付けるとクソ暑くて結局度付きサングラスが必要という結論に至ったけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 22:58:32.00 ID:Ma3nxKqI.net
? 大物YouTuber
○ 大物YouTuber

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:01:56.95 ID:oj49P3Kc.net
ルディのやつ気になるなあ
今のオーバーグラス逝ったら買ってみようかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 14:53:35.53 ID:IVaYbFRx.net
Zoffアスリートみてきたがフレーム上側が厚みがある奴ばっかりでつらいなー

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 20:52:09.71 ID:XuzTi/gr.net
>>788
鼻パッドグニグニ調整すれば気にならない位置に調整できるよ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:49:52.65 ID:fKmhjfAT.net
自転車用に上方視界の広いフレーム欲しいよね

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 22:13:50.15 ID:ghswSA+N.net
上方視界を確保したい→アンダーリム
となってないのはそれなりになんか理由があるんだろうな
本体はテンプルから智までで、レンズが構造体兼ねてるのはあるけど。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 11:16:25.74 ID:PR4Hv8f9.net
社外品だけどJawbreaker用インナークリップなんて出てるんだね
見え方とか使用感とか気になるな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:07:19.31 ID:LMJJbfKD.net
>>792
任せたぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:33:20.67 ID:1fE+73FT.net
>>792
君には期待している

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:38:11.56 ID:HV96KkQf.net
チャイナブレーカーにクリップついてたけど、アホみたいに斜めで、地元のメガネ屋持ってったら角度つきすぎてむりぽって言われたンゴ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 16:55:30.78 ID:2cKB1Ccc.net
ダンロップを使ってる人いる?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CS77ADI

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:29:04.24 ID:AzBJNXW2.net
>>777
分割レンズにジョウブレイカー見せてくれ!
俺も愛眼でお願いしてみようかなー

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:48:12.31 ID:WRPJKTY7.net
愛眼はいいんだが
肝心のワイの目が度が進行して使えなくなってしまった

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:00:02.46 ID:6qtlhytE.net
zoffの調光レンズ普通の眼鏡と同じ度で作ったら近くのもの小さすぎw
やっぱ度付きグラスはめんどくさいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:46:20.07 ID:+aSxhmm2.net
>>777
これって愛眼だったらどの店舗でも出来るんですかね

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 20:09:22.02 ID:XyaAUe+X.net
できるで

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 03:53:46.64 ID:b8KyaFIv.net
>>547
一万円札を掴んだように見えたものが、差し出したら千円札だったら嫌だなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:29:23.97 ID:pxhvTY9q.net
>>547
裸眼で会計する気にはならんわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:38:20.26 ID:ECC0rJd/.net
https://imgur.com/zD0O5dS

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 23:42:31.16 ID:ECC0rJd/.net
どうしても一眼式だと真ん中がカッコ悪くなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:43:31.73 ID:ZgSad0iG.net
ロードバイクブームとか言ってもライディング専用眼鏡フレームが出るほどではないってことだよね
しょぼしょぼ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 13:05:16.22 ID:3tFcmBgu.net
>>806
度付きレンズ専用という意味なら、あるよ。

FOUR-C
https://netshop.swans.co.jp/shopdetail/000000000340/ct173/page1/recommend/
MIXX
http://www.mega-world.co.jp/product/mixx.html

ダサくて人気ないか結局ハイカーブに行くんじゃなかろうか。
バイクブーム云々は関係ないと思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 13:10:22.08 ID:sgta0y5C.net
>>807
ダサくて高いうえに対応度数も少ないってなんじゃこりゃ。
オプティカルドックで-7の調光レンズを入れるより5,000円も高い。ていうかそもそも-7に対応してねぇ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:59:51.15 ID:+j5cT1M1.net
カブトのAERO-R1用ARS-3 SHIELD クリア調光
http://ysroad.co.jp/osaka-wearkan/2018/10/05/39467
http://www.worldcycle.co.jp/item/ogk-m-ars3-sld-clp.html
クリアの度付きアイウェアにこのヘルメットにシールドの組み合わせでいいじゃないかと思われる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 01:36:32.34 ID:/mdJmmCU.net
夏場暑いと言われてみれば確かに目の周辺には風がこない
真夏の真っ昼間メインとかじゃなければいいもの

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 08:12:50.89 ID:DsexM6DQ.net
aero-r1買いたいけど近所に試着できるとこないんだよなぁ
他のOGK製品が合うなら大丈夫かな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 12:32:29.30 ID:2y+/17Ei.net
サイクルモードなんかのイベントに出店していると試着できるんだけどね。
普段M/Lサイズを使っていて試着するとZENARDはL、FLAIRとAERO-T1は、L/XLだった。
現行のZENARDのサイズがL、XL/XXLとなっていたのが、モデルチェンジしてL/XLになるから、
少し頭が大きならL/XLを買っておけばいいと思います。小さい人はわからないので申し訳ない。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/104094

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:18:18.25 ID:2E4XLUiX.net
>>812
ありがとう
ダメならメルカリでも出せばいっかって気持ちでポチってみる
タグ付きなら元値近くで売れるでしょw

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 15:17:02.83 ID:ZfYz4JeT.net
それか使用者は若くて可愛い女性ですが大きすぎたので出品しますって書いとけば買値より高くなるべ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 14:29:45.23 ID:15s36pXy.net
811だけどさっき届いて試着したら頭の形はぴったりフィット
でもjinsの5000円メガネじゃ干渉して押し付けられる(アイウェアなら干渉なし)
メガネ買い換えかw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:43:43.36 ID:JP3qnW5E.net
ちゃんとスペーサーいれても干渉するなら眼鏡でかすぎるな
スペーサーいれればjinsとかの一般的な幅なら干渉しないはず

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:57:48.23 ID:15s36pXy.net
>>816
S/Mサイズ買ったんだけどスペーサ入れたら頭キツくなって駄目だった
家族のメガネで試したら大丈夫だったからやっぱデカめなんだと思う
スレチになるからこれにて

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:25:39.99 ID:5awlsQj4.net
ルディのオプティカルドックって、見た目と視界以外で欠点ある?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:24:46.44 ID:ZPoCrNpa.net
視界の欠点で妥協しちゃダメなとこじゃ……?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:52:01.21 ID:Ljr14edg.net
>>818
特にないというか、ルディプロジェクトのサングラスに度付きレンズを嵌められるってだけだからな。
掛け心地とかは元のモデル依存だわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:14:37.48 ID:5awlsQj4.net
>>818
度無しと比べると、どうしても枠の分だけ視界が狭くなるのはしょうがないかなと
ダイレクトクリップと迷いましたが、度を入れると両端はかなり厚くなって像も歪むそうなので止めときました
(薄いレンズでも作れるが、オークリー純正以上の値段になるそうで却下)

>>820
掛け心地はライドンが良かったので問題ないです
思い切って調光レンズで頼んできました。今月で一年半付き合ったオーバーグラスとオサラバです

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:16:20.36 ID:5awlsQj4.net
× >>818
>>819

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:20:34.81 ID:X3FLJuPm.net
OGKのR1買った
すげー快適だわ
もっと早く買えば良かった

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 07:49:04.78 ID:hIXmfIaD.net
夏死ぬぞ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:16:48.66 ID:aft7vVio.net
夏は別のを被ればいい
だんだん風が目にしみるようになってきた
俺もほしい

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:32:28.75 ID:riSaxxck.net
kabuto使いはじめてもう普通のアイウェアに戻れねぇ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:09:51.16 ID:QYvF6l9w.net
俺は暑けりゃ一時的にバイザーあげてたが我慢できない日差しの中走る人はつらいんだろうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:12:13.92 ID:fus2Sjlv.net
そんな人は日本にはいない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:02:56.06 ID:f+3VrCVY.net
カブト・ヴィット シールド搭載の低価格モデル
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/106012
通勤にはこれだね。穴も増えている。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:33:13.85 ID:zj67l/KC.net
>>829
今度はCASCOのパチモンか
節操無いな

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:27:14.14 ID:wD9Opysb.net
あれCASCOそんな似てるんか?
って検索してみたら全然でワロタ
まだGVRのほうが似て…おっと誰か来たようだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:24:54.33 ID:3F7R2Arb.net
GVRの307を使ってきたがvittでバイザー付きヘルメット層が増えるのは歓迎したい
なんだかんだバイザー付きヘルメットって珍しいのか目立つのが恥ずかしい

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:00:55.72 ID:4PeJjS62.net
GVRは雨風ようのシールドにすぎないし眼鏡と干渉するからねえ(ネオジウムで調整はするけど)
通勤でこれ使ってるしaeroもあるけどデザインがガチでないのと安いのはありがたい
まあ趣味ライドのときは素直に高い調光グラスつかったほうがいいんだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:39:49.27 ID:WuwONLhi.net
デカいセルフレーム眼鏡付けながら使ってるがシールドに干渉なんてしてないなあ
どの辺りが干渉してるんだ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 04:28:46.41 ID:9Z2jVsff.net
チンコの辺り

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:46:06.21 ID:T8K6/wzs.net
>>831
まあ病気みたいなもんだから・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:23:56.78 ID:kEFDFP4u.net
SWANSのSTRIX−Iってどうかな? 宇都宮ブリッツェンの岡篤志選手が使って良さげと書いてあるんだけど
取り扱ってるショップが遠くてちょっと見に行くって訳にいかん。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:39:11.28 ID:aCZQDhdy.net
実際にかけてみないで買う気か?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:24:43.31 ID:krVcuPkM.net
あかんかったらヤフオクやメルカリで売るもーん!

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:58:34.87 ID:/tERZJt0.net
レイザー「バレット2.0AF」ZEISSレンズ標準装備のヘルメット登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/106356

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:35:21.62 ID:AZAO+Uz3.net
後頭部に収納可能ってなってるけどどんな感じで収納されるんだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:04:08.35 ID:J+YmSMVx.net
眼鏡と干渉するバイザーに用はないのです

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:06:19.86 ID:EotXmLmN.net
>>841
後頭部に載せる感じだね
https://set.shimano.co.jp/bc_catalog/PDF/la.pdf

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:28:56.20 ID:upSb3/ve.net
いまはJINSの花粉症用をかけていますが、老眼で近眼なので度付きのアイウエアで跳ね上げられるものを探しています。

ネットで跳ね上げで検索するとインナーレンズのばかり引っかかります。

お勧めのものがありましたら教えてください。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:51:21.12 ID:awFsYxd/.net
http://www.rudyproject-japan.com/sunglasses/impulse_flip_up.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 20:30:12.30 ID:+XrXNOL5.net
>>844
もうそんな面倒くさい眼球
自分で抉り出して跳ね上げときなはれ

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 22:37:46.68 ID:VU8ZNJBV.net
autosのdeeps買ってみた
正面の視界は歪みほぼないけど、左右に目線をずらすと歪んでる
発注から到着まで約三週間

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:04:07.04 ID:hPS+sBxx.net
オプティカルドック使ってる人
使用感おしえて
普通の眼鏡との見え方の違いとか

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:08:20.03 ID:X3xZl9An.net
>>848
野外で見え方等違和感はないな。自転車や車の運転でも最初から問題なかった
考えていないと思うけど、室内で普段使いとかはカーブレンズによる歪みがあるので無理
見え方はカーブレンズ特有の問題だろうし、装着感もフレームに依るので、後は枠が気にいるかどうかだと思う
ちなみに両目近眼-4で、レンズは1..6の調光だったかな。見え方は個人差もあるだろうから参考まで

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:21:19.72 ID:usKSwyiN.net
愛眼のA.R.TでFlak2.0に度を入れたけど、度入りサングラスの快適度やばいな
今までメガネで乗ったり、コンタクト&サングラスってのが馬鹿らしくなって、もう1枚レンズ注文しそうなぐらい

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 10:42:27.42 ID:dLS8FH5M.net
>>850
おまおれw
冬とか夜用にクリアレンズ欲しい

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:24:09.08 ID:tj8Fo9Hq.net
>>849
歪みがどのくらい影響するのか怖くてなかなか手を出せないのよね
でもライドや車で行けるならやはり一つ考えてみようかな

ありがとー

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:41:22.65 ID:/IaXCtfP.net
>>852
一応だけど、調光レンズは車内だと殆ど色はつかないので注意

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:31:31.34 ID:QFxv4VE4.net
調光ではない度付アイウェアかけてるときに、飲食店寄った場合みんなどうしてる?
何となくグラサン掛けたままってのが気になる

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:23:02.38 ID:V+RblxVC.net
ナルシスト乙としか言いようが無いな
誰がデブで腹の贅肉タプンタプン揺らして
店に入ってくるオッサンの事を気にしてると思う?

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:30:20.98 ID:WKtet0CE.net
>>854
眼鏡持ってってるわ
>>855
なんだこいつ

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:49:57.51 ID:eYuXr2rZ.net
飲食店にもよるが、何だこいつだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:04:48.62 ID:5HHmgvt6.net
R1だからメットは店内で脱ぐ
コンビニとかだとシールド上げたりで便利

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:14:09.84 ID:omdE4qQa.net
一人の時はコンビニでもサングラス外せないから、メットだけは外す

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:35:13.03 ID:yllXCwX+.net
冬は黒い月光仮面が多発するがそいつらどうしてんだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:13:43.40 ID:RLfE/8bU.net
コンビニ店員だけどネックウォーマーとサングラスで来店しないで身構えちゃう

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:02:01.12 ID:/5wuocBU.net
ただのサングラスなら外せばいいけど度付きだとそうもいかんくてな
コンビニとか短時間ならそのままだわ
すまんな

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:09:51.65 ID:xcyghLkV.net
>>861
ヘルメットはOKなんだね^^
被らなければスキンヘッドってのも怖そうなんだがw

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:06:58.32 ID:NVHCUG+E.net
ア、アルカイックスマイル全開で
お店に入ればスキンヘッズでも怖く無いよ…
ただおばあちゃんに拝まれてしまうけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:31:37.00 ID:r7yXoJWh.net
アルカイックスマイルって仏像の表情やで
無表情で口だけうっすら笑ってるような

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 02:40:23.33 ID:hJEvIANm.net
最近R1のステマが酷いな

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:23:31.59 ID:BG1DkzmX.net
ヴィットとV1くるからね、仕方ないね

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:07:11.06 ID:IUwZE5J7.net
冬の度付きだと安物アイウェアより風防ぐ分有利だしなあ
まあ高級品使えばいいんだけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:23:44.03 ID:BMfrCqWT.net
汗ダラダラになるのに普段使いのメガネかけて自転車乗りたくないし、結局スポーツ用メガネがひとつ増えるんちゃう?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:52:13.78 ID:uOKF0K2k.net
>>856
なんか文句あんのかまだらハゲ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:36:52.49 ID:HDzhBAfi.net
>>867
V1いいね
磁石の凹み無いから付けなくても違和感ない
R1もへこみなくてもいいんじゃないかって思ってたんだよ
磁石強いし

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:32:57.25 ID:AefAGOt2.net
スポーツ用メガネなんてJINSで10,000円ぐらいで作っておけばいいんですよ
あとはエアロR-1が最強

ちなみにオプティカルドックも使ってます

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:35:17.32 ID:ZqC/QxNq.net
強度近視だとそう簡単にはいかないのさ


いかないのさ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:46:23.93 ID:ipTdSYmx.net
>>871
でも凹みないと磁石の分シールドとヘルメットの間浮くよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:48:16.06 ID:PM0XQQJ1.net
乱視+老眼とかも結構面倒。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:52:46.44 ID:tXwg2APa.net
オプティカル惹かれるなあ

作ってみたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:24:10.55 ID:n5fb1IpS.net
オプティカルドック?
とってもいいよ。カーブキツくないからレンズの選択肢広がるし
オススメ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:44:33.30 ID:gaQ/KStl.net
オプティカルドックは風の巻き込みどうなの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:17:32.25 ID:R33GsjHG.net
いっかいみてくるか、オプティカル

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:48:27.52 ID:2DW3s/j7.net
>>878
巻き込みは多少はあるけど、全然許容範囲
フレームが顔の形にフィットするかどうかも大きいのでオプティカルドックの問題だけでは無いと思う
もっと言えばライドン、フォトニック、ストラトフライはどうかという話しだから

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:53:57.83 ID:Kej4mygm.net
OGKも6カーブの度付きレンズが付けられるアイウェアを出すみたいだからそっちも期待してる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:06:35.70 ID:TEXZlMkl.net
レンズはOGK製じゃないから特に変わらんかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:48:57.29 ID:b691Ucia.net
顔面が寒い
メガネストのみんなはフェイスカバー使ってる?
眼鏡曇らないの探してるんだが・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:10:06.08 ID:RZ7fv93K.net
バラクラバ使ってるけど停まれば曇る
どうしても嫌なら曇り止めをどうぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:14:26.28 ID:sWu48QId.net
顔くらい耐えろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:17:09.32 ID:fsBzu14e.net
ジオラインバラクラバ
くもりかたと寒さで鼻口のあたりはだしたりする

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:51:06.80 ID:kyXQxcRU.net
オレもジオラインの一番薄いやつだ
呼吸も楽だし、使い方色々アレンジできていいね

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:53:29.72 ID:kyXQxcRU.net
id変わってるけど>>884

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:22:15.68 ID:MoKiy1KF.net
>>883
耳だけ隠せば氷点下行かなきゃどうってことない

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:12:42.44 ID:cTbAXqAY.net
鼻や口は別に寒いとかないからメッシュ(小さい穴や網)で頬だけ防風素材っての無いな
口だけメッシュとかあるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:58:55.02 ID:q5YCtrhz.net
呼吸が妨げられるのヤだから
どんなに寒くても生顔で走る俺…

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:19:08.48 ID:9ueMuGV5.net
>>883
バフとかネックウォーマーは必須だなあ
woolバフなんかは薄手でそれなりに通気性があるから曇りにくいよ
防風素材だとアウト

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:20:48.63 ID:6drbC9j7.net
>>883
NAROOとかのスポーツマスクでもそこそこ暖かいよ。
停止時にアイウェア曇るのは仕方ないけど…鼻出して口呼吸するくらいしか対策してないや。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:14:20.42 ID:doscMZ4a.net
>>883
ネックウォーマー代わりにバラクラバ使って普通は使わないけど寒い時は口までカバー
してる
あとはイヤーカバー付けるくらいかな
首と耳をカバーするだけで顔まで覆うことなんて殆どないね
インナーはジオラインLW着てると暑いくらいだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:14:25.21 ID:CjkJZLkX.net
江戸川の寒さ如きで何がウォーマーだカバーだぁー
寝言こいてんじゃねーぞぉー、お前ら良家の坊っちゃん嬢ちゃんかよー
生粋の江戸川ローデーなら冬でも短パン半袖ウェアーが正装だ、それ以外は断じて認めねーぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:22:53.85 ID:CjkJZLkX.net
お前らが寝言漕いてるから、書き込み場所まちがったじゃねーかこの野郎
ついでだから言うけど、何が顔が冷てーだよ寒さに耐えるのもトレーニングだ首の上はメット以外は甘えだから認めねー

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:28:57.41 ID:gppLXECR.net

と、こたつでぬくもりながらゆーとります

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:31:23.25 ID:q0TtKr7W.net
>>896
江戸川でお前なんて見たこともねーけど?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:41:03.96 ID:aXbGtDyp.net
サイクリングロードしか走れないヘタレに
ドヤられてもなあwww
R1でトラックに幅寄せされながら200q程
走ってから寝言は言おうな〜

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:59:32.88 ID:YYbT8tV3.net
バラクラバって店入って飯食う時ってどうしてる?
全部脱ぐ?目穴から頭出せる?物によるか
メット被ったまま飯は食わんよな メット脱いで下半分出して食うのも変だし

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:21:12.30 ID:GO5WWYPR.net
>>900
伸縮性のあるバラクラバだったら頭の部分だけ外して首まで下げればネックウォーマーみたいになるからいける。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:32:00.04 ID:CjkJZLkX.net
>>898
短パン半袖指抜きグローブして朝黒で細マッチョの男が江戸サイ走ってたら、それが俺だよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:57:23.94 ID:VezvMWsU.net
寒くなってきて冷気が目に染みて涙がボロボロ出てきて困っています。
普段はメガネをかけてライドしていますが、オーバーゴーグルをして
乗ってらっしゃる方いますか?

オススメを教えていただけたら助かります。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:28:41.68 ID:McyPPJbz.net
>>903
R1オヌヌメ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:38:17.37 ID:qgR4dcx7.net
100均とかワークマンのゴーグルというてもあるがスポーツ使用は駄目とかいてあるのでバイザー付きメット買った方がいいね
理想はガチのアイウェアだけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:57:39.36 ID:VezvMWsU.net
>>904-905
ありがとうございます。
R1は気になっていたのですが、既にメットが3個あるのでどうしようか迷っていたところです(笑)
アイウェアも日中乗る時は1Dayコンタクト入れて着用するのですが、乗るのが主に夜間で
2時間ほどの練習にコンタクト使うのは勿体無いと思いオーバーゴーグルで
いい物ないかなーと思った次第です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:21:55.51 ID:PUEk4zdK.net
子供用のゴーグルタイプのスポーツ眼鏡が便利そう

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:22:23.59 ID:PUEk4zdK.net
子供用のゴーグルタイプのスポーツ眼鏡が便利そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:23:12.39 ID:PUEk4zdK.net
エラーっていうからやり直したのに連投ってどういう仕打ちじゃ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:18:57.32 ID:2/lt0t5Z.net
道譲ってやった自動車に幅寄せされるのに比べればたいしたことなかろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:34:08.52 ID:xzQh8r+H.net
R1の内側に眼鏡が映るんだが偏光レンズにしたら映らなくなるかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 05:43:40.69 ID:yEQRJt0x.net
代わりに御先祖様の霊が映ります

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 00:49:49.19 ID:iVtyXSRJ.net
100円ショップで偏光グラスかけてガラスの映り込み見たら普通に自分の姿が反射した
100円のだから?普通は映らない?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:38:55.98 ID:UUyr2bXG.net
みんなトンネルや暗くなってからの走行時はどう対策してるんですか?

そもそも度付きをつくるときクリアレンズにしてるのかな
でもそれだと真夏の昼間とか眩しくて使いづらい気がするし…

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:55:06.28 ID:ulDej9hR.net
>>914
普通の眼鏡も持ってくからそっちに変える

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:00:15.08 ID:lvXVa4nq.net
調光レンズが有るだろ、5.6年でダメになるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:32:33.26 ID:mDO1epBo.net
>>914
トンネル入る前数分は片目を閉じて暗順応させておく
入ったら閉じてる方を開けばいい。サングラス作る店主さんが教えてくれた
調光でも薄くなるのには数分かかるし、寒い時期は濃くなるので急にトンネル入ると見えなくなるよ
オレは片目閉じ教えてもらってから困ったことないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:35:47.15 ID:mDO1epBo.net
追加。夜も走るなら調光レンズ一択

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:44:36.82 ID:QnDnoJem.net
平日は夜練、週末は日中+日没まで、キャノボとかキャノボみたいなライドとかもする
そんな俺はICRX NXTの度付き調光で大満足

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:30:15.13 ID:lvXVa4nq.net
度付き調光レンズ+跳ね上げ式フレームが最強

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:26:55.92 ID:Pzpm7skj.net
跳ね上げ最強は無いだろ。ゆるポタなら分かるが
逆にそれで良いなら調光にする意味もない

922 :912:2018/12/24(月) 01:55:14.31 ID:VSWevfiz.net
皆さんありがとうございます
ひとつで全て賄おうとするなら
調光になりそうですね

眼鏡を持っておけばお店入るのにも使えそうですが
出来るだけ荷物は減らしたいというジレンマ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:39:42.43 ID:vk/EAklq.net
調光レンズは便利なんだけど、調光の劣化が3年位で始まり5年位で機能しなくなるから注意

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:05:11.35 ID:5i+09N12.net
普通の眼鏡もせいぜい5年くらいしか使わないから変わらないじゃない

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:42:08.54 ID:ejulX6W7.net
調光レンズなら日を遮れば3分位でかなり薄くなるよ
何なら、ポケットや袋にでも入れてボケっとしてりゃ良い
どーしてもメガネじゃなきゃダメって場面が無いけどな

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:18:04.14 ID:Uvlx7mXw.net
>>917
へ〜そんな方法があるんだ
良いこと聞いたな、今度からやってみるわ
サンキュー

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:51:35.64 ID:cStRhRfl.net
海賊の眼帯と同じやね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:51:10.87 ID:pBRkYY6Q.net
トンネル?気合と根性でなんとかなるだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:14:30.12 ID:UClpQMlI.net
気合と根性?アイウェア無しでなんとかなるだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:16:18.08 ID:me1a6xdi.net
メガネに防風のカバーみたいなのつけれないかな?
目の脇の部分だけでいいから

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:18:37.69 ID:3ErxTKOI.net
水中メガネみたいな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:21:39.12 ID:bAh+Vju4.net
花粉症対策用品にあるぞ
使用感は知らんけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:32:12.62 ID:a0a/zwHL.net
やめとけやめとけ
何気に硬いしメガネ全体にぱこってはめるのばっかだし
ピッタリあったとしても装着感悪いのとやっぱ曇る

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:40:28.09 ID:jHyauhHd.net
ESSに防塵カバー付けたやつは?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:35:25.88 ID:MbIj6tuV.net
アメ公がタリバンに殺されまくった実績で
ESSの性能は推して知るべし

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:41:27.51 ID:A1ZpDoC8.net
タンバリンって人殺すの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:43:23.92 ID:MbIj6tuV.net
バカ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:25:45.50 ID:Ru5z03YO.net
大霊界に案内するのはタンバ哲郎

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:04:23.50 ID:VjHnTm3P.net
フリップアップは風の巻き込みがーって意見あるけど、普通のスポーツサングラスでも巻き込みを完全に遮断はできないよ
レースや高強度トレーニングぐらいの時間ならともかく、一日乗っていればどんなサングラスでも風で目が疲れる
自転車店ではサングラスの種類に関わらず、一日乗るならなるべくサイクルキャップを被ることをすすめられた

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:11:22.10 ID:eOjpohXi.net
風は知らんけど、太陽を視界に入れないのが一番楽ではあるよな。明るさ的な意味で。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 02:19:47.85 ID:LUGTTju+.net
>>936
殺すよ
https://shop.r10s.jp/karintou10/cabinet/dbh02/hgd418.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:42:35.59 ID:LbylhMWn.net
>>941
悟空に言えよ
悟空に殺されたろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:55:15.01 ID:PTp/5E3j.net
上のほうに書かれてる以外でフリップアップのいいところは、レンズカラーを天気や気分によって気軽に変えられることかな
あと輪行や旅行みたいなずっとかけっぱなしの使い方の時はカーブがゆるいほうが目が楽
本も読めるし

エクセプション→インパルスは平たい顔族のおれにとっては正常進化だった
フィット感とかけやすさが全然違う

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:21:49.22 ID:Z9p0QMXj.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000037728.html

オーバーグラスでもこういうデザインだったら自転車乗りにもウケると思うんだけどな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:18:39.38 ID:Snn2rcvF.net
>>944
以前はゴーグル的な一眼タイプばかりだったけど、最近はかけられるメガネは選ぶが左右個別になったものも
増えてきたね

角ばったデザインも多いけど
SWANS OG5
https://netshop.swans.co.jp/shopdetail/000000000889/ct169/page1/recommend/
AXE SG-612P
http://www.axe.co.jp/product/sg-612p/
AXE SG-604P
http://www.axe.co.jp/product/sg-604p/
のように丸みを帯びたデザインもある

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:29:59.45 ID:Z9p0QMXj.net
>>945
TVで見て、このゴーグルタイプのサングラスは風の巻き込み少なそうでいいな〜、と思ってググったらオーバーグラスだった。
正直このカラーなら欲しかったけど、市販されてるのはお爺ちゃん向けのクリアブラウンみたいな色ばっかりで残念だ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:13:59.88 ID:Snn2rcvF.net
>>946
TALEXは黒/グレー系/ブラウン系以外のEMCオーバーグラスもあるよ?
高いけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:17:09.08 ID:6IYAR3Yb.net
自転車には視界が狭すぎるよ
オークリーとかルディーとかにカーブレンズつけて、ちゃんとフィッティングしてもらえばいい
そのへんの眼鏡屋のフィッティングじゃなくて、顔に合うようにフレーム曲げたりしてくれるちゃんとしたフィッティングね

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:47:26.01 ID:CDmhon+7.net
やはりルディを試してみたい

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:50:34.69 ID:fGCb1qS5.net
オーバーグラスからカーブレンズのサングラスにしたけど、快適さは比較にならないね
前しか見えないオーバーグラスと比べると後方確認とか楽すぎだし、視界自体広いし、メンテも楽

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 11:31:23.42 ID:GW8xK7tb.net
カーブレンズ作れない重度近視&乱視な俺嫉妬で禿げ上がりそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:23:53.82 ID:hEjpc0hC.net
>>951
どれくらいだ?
-16くらいまでは選択肢はあるんだぜ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:44:01.29 ID:r8zha+i9.net
安いカーブレンズだと物が小さく見えて気持ち悪い

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:59:10.38 ID:JJvrxmBG.net
安物カーブレンズは綱渡りしてるみたいに前輪部分だけ地面が盛り上がって見えたわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 07:42:57.53 ID:AlSKavky.net
ギリギリ作れるレベルで愛眼で作って
まさか度が進行、さらに軽い乱視まで入ってどないもならんくなった

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 08:06:33.25 ID:cemqSCSV.net
度が高いと非球面でないと世界が歪んで実用にならなくなるもんね
今時は普通の眼鏡なら心配しないけど、特殊なのはなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:33:21.11 ID:DsAewCER.net
もういっそ自分で目ん玉抉ってパラリンピック目指せやカスw

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:57:13.83 ID:z3eyEikW.net
最近雨でもなければスポーツメガネでええやん…?
ってなってきた…

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:44:54.55 ID:G0qoO22P.net
のぞきか

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:42:53.50 ID:DQcYfdpk.net
オークリーのホームページでレーダーEVとかのカスタムオーダーが出来るのですが、実店舗でも出来ますか?ネット限定?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:02:17.95 ID:j4d/dDll.net
つ 電話

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:35:09.09 ID:5sncNwxX.net
オークリーのHPにフライトジャケットがない
何故???

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:39:33.04 ID:81F3jjEL.net
お前がオークリーに嫌われてるだけだ
それくらい察しろバーカ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 22:14:09.75 ID:35K3LfzO.net
>>962
売り切れちゃったかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 05:57:54.91 ID:uJ6XqohH.net
>>963
なんかアホっぽいレスだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:13:51.83 ID:KdxE1dSC.net
>>962
確かにないな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:24:50.22 ID:OI13RpT3.net
>>962
製品情報自体はあるけど、カテゴリの一覧からは削除されてるね
https://www.oakley.com/ja-jp/product/W0OO9401
本国(US)では2番目に表示されてるからあっちで売れてるので日本向けに制限かかったとかでは?
https://www.oakley.com/en-us/category/men/sunglasses/sport-performance?page=1

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 07:11:21.89 ID:YQJH/bU1.net
>>963
バカか

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:45:08.71 ID:fDEk5w/E.net
ばかめ だ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:29:14.86 ID:3mVV2S5H.net
フライトジャケットは愛眼でも度入りには出来ないとのこと
残念

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:39:14.57 ID:JA42/kNi.net
オークリーのストレートリンクの度付きにした。
めちゃくちゃ快適だ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:59:28.51 ID:IohhUcPF.net
ジョウブレにnxtの調光度付き持ってるけど、色が薄くて可愛い子ガン見できないから度付きのミラーレンズも欲しくなってきてしまった

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:25:56.15 ID:3mVV2S5H.net
>>972
次スレよろしく

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:30:03.00 ID:nBZTqsPA.net
>>972
オレは本格的に日差しがきつくなる前に濃いめのミラーレンズを注文しといた

これで見放題だぜ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:47:22.13 ID:i/rjZHFF.net
女の子は目線が隠れてても気づいちゃうよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 05:53:50.03 ID:3raykx8a.net
ルディプロジェクトのインパルスを使っています。
今までレンズはスモークブラックで特に問題はありませんでした。
しかしレンズをマルチレーザーブルーに変えた所
日光が当たると乱反射のような状態になり前がとても見づらくなります(むしろ眼鏡だけの方がよく見える)。
これではサングラスの意味がありません。
この手のミラーレンズってこのようなものなのでしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 06:44:55.61 ID:PKhAs9XK.net
それって白内障の兆候では…

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:41:14.87 ID:nKjHRNMa.net
>>976
同じの使ってるけどそう言う問題はないな
スマホ見辛いくて跳ね上げてみるけど
それより使い始めの頃は下りで風の巻き込みが気になってた

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:49:48.82 ID:3raykx8a.net
>>978
そうですか。
例えば西日に向かって走っていると、視界が真っ黄色になり見えづらくなるんです。
スモークブラックではこのようなことはありません。
マルチレーザーブルーの色や形は気に入ってたのに残念。

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 18:56:16.64 ID:nlyafI/M.net
>>956
 さらに老眼が入ると両面非球面必須。
ただ、近視が強いと普通の眼鏡でも視界は広がっていくので、遠中メインで作れば目が乾く以外は何とかなる。
ただその辺は…、歳なんだから、レーサー志向以外は無理するなということで。

 オプション入れたら、通常の眼鏡でも一つで10万近く、仕事用の中近を作ったら合わせて20万円だぜ。
手元作業メインの人だとさらに近近を作るんだから、近視と乱視と老眼を併発すると銭が飛んでくぜ。
なお、遠と近の切り替えが遅くなったら、既に老眼発症です(主治医の宣告)。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:41:46.61 ID:nKjHRNMa.net
>>979
んーそれはないなあ
マルチレーザーブルー、問題ないかなぁ
スモークだと外からインナーレンズが見えてイマイチなんですよね

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:57:12.51 ID:GUNmR+tI.net
ミラー系は顔にフィットした形状じゃなく隙間から光が入ると自分が映り込んで見にくくなると聞いたけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:21:43.92 ID:wQdXGecs.net
俺はインパルスで調光だけど、
色が濃くなると太陽の方向によっては
眼球の反射がちょっと気になるよ。
ミラーでもそうなるんじゃないかな。
インパルスって脇の隙間が大きめだからね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:55:27.51 ID:iPefr/9H.net
次スレあるのにリンクないみたいだから貼っておくわ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552114690/l50

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:23:50.38 ID:DUxafJ5Z.net
>>984
悪い、建てたのに貼ってなかったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 16:37:05.82 ID:fMUOuGDx.net
レンズにタレックスのTRUEVIEW使ってる人居ます?
トンネルの中とか夕方以降でも使用可能か知りたいのですが

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:44:28.47 ID:fkWidTCu.net
>>986
無理やり使えば夜中でも使えるが
使えないと答えておこう、トンネルでの短時間は外せばいいんじゃね?
夜間ブルベなんかでずーーーっと乗り続けるならクリアにかけ変えたほうがいいし
会社から家までの短時間とかならトンネル同様外せばいいんじゃねーかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:45:38.30 ID:fkWidTCu.net
ちなみにトゥルービューはスポーツの方も所有しているが
どっりも夜間は無理だね、スピード出す気には全くなれんと思うよ
透過率30%しかないからな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:52:54.10 ID:fMUOuGDx.net
>>987
ありがとう
これ一枚で全部okなら良かったんだけどそう都合よくないか
もう少し迷ってみます

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:08:12.72 ID:v5F66rur.net
>>989
クリアのアイウェアなら一枚で全部okだよ
どうしても眩しいって時はキャップをかぶれば大抵は解決する

そういう場合サイクルキャップみたいな鍔の短い奴より
ちょい長めのが使いやすいかな

991 :987:2019/04/10(水) 20:02:28.04 ID:CwPy9Tgx.net
>>990
サンクス
TRUEVIEWがお高いので1枚ですまそうと思ったけど
オプティカルドックで付け替えかなーと思ってる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:53:19.22 ID:0h+WjtKY.net
ドクターアイズのインナーフレームってやっぱり安いなりなの?ロードバイクで使ってる人いる?
https://www.dr-eyes-megane.com/glp-sport

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:32.14 ID:Sux8ERoe.net
ドクターアイズとは違うけど、ほとんど同じタイプで、のインナーフレームを遠近両用にして使っている。
ナイキのアイウェアを遠近両用のレンズに変えて使っていたけど、壊してしまったので
買い替えた。
使用上の違和感は全く無い。
ナイキの遠近両用と比べると1/3の値段差だった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:44:10.91 ID:0h+WjtKY.net
そんな感じならコスパは良いみたいだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:27:35.10 ID:j4nevyr3.net
以前、ドクターアイズで普段使いのメガネ買った時にサングラスの話ししてたら、オススメしないって言われた
その店員さんはオートバイ乗りでオークリーの度付き使ってるそうで、それ買った専門店に行っみるといいと言われて結局そこでルディ買ったな
コスパだけを求めるなら良いけど、サングラスとしての性能は比較にならないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:49:38.58 ID:EvffQAmy.net
Flak2.0のプリズムロードで度入り使ってるから、むしろ夜間用に安い度入りのアイウェア欲しい
クリアレンズがあれば良いんだが
近所にドクターアイズあったから明日行ってみようか考えてる

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:13:14.50 ID:WuPhDZGP.net
試着の感想聞かせてくれたらありがたい

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:37:52.80 ID:z555dCks.net
コスパコスパ言ってる貧乏人のカスは
一回清水寺から飛び降りたつもりでハイエンド
買ってみ?
バイクもアイウェアもコスパ追うのが馬鹿らしくなるからw

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:34:45.11 ID:qUGaFuf/.net
近眼なんで、オークリーのジョーブレイカーをカスタムしたものに愛眼でレンズ入れてもらった
株主優待使って6万円
使い心地は、最高ッw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:13:59.23 ID:0UtqRML5.net
ジョーブレーカーで使えて羨ましいね。俺は視力が足りずにflak2.0でしか作れなかったよ。
ジョーブレーカー(コンタクト)と比べると、平地ではそんなに違いを感じないが、坂で40kmを超えると風の巻き込みに差があるわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:09:50.08 ID:qUGaFuf/.net
>>1000
しかし、フライトジャケットは断られてしまいました
やはり裸眼で十分な視力がある人達が最高

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:11:36.71 ID:tfdgnVgI.net
>>1001
それを言っちゃあおしめえだ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200